JPH0433619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433619B2
JPH0433619B2 JP58236997A JP23699783A JPH0433619B2 JP H0433619 B2 JPH0433619 B2 JP H0433619B2 JP 58236997 A JP58236997 A JP 58236997A JP 23699783 A JP23699783 A JP 23699783A JP H0433619 B2 JPH0433619 B2 JP H0433619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
film
olefin
propylene
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58236997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127133A (ja
Inventor
Shuji Kitamura
Kyohiko Nakae
Tadatoshi Ogawa
Teruaki Yoshida
Hajime Sadatoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58236997A priority Critical patent/JPS60127133A/ja
Priority to US06/679,867 priority patent/US4670529A/en
Priority to EP84115185A priority patent/EP0145014B1/en
Priority to DE8484115185T priority patent/DE3479511D1/de
Priority to CA000469865A priority patent/CA1236950A/en
Priority to PH31567A priority patent/PH20553A/en
Priority to KR1019840007924A priority patent/KR920002776B1/ko
Priority to HU844656A priority patent/HU202897B/hu
Publication of JPS60127133A publication Critical patent/JPS60127133A/ja
Priority to HK597/90A priority patent/HK59790A/xx
Publication of JPH0433619B2 publication Critical patent/JPH0433619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/003Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0022Bright, glossy or shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は軟質で低温収縮特性が優れ、しかも透
明性と光沢に優れた本質的にプロピレン系共重合
体からなるシユリンク包装用フイルムに関する。 現在シユリンク包装用フイルムの素材として
は、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レン等が知られているが、それぞれ長所、短所を
有しており、全ての面で満足すべきものは得られ
ていない。 ポリ塩化ビニルは透明性が優れ、低温収縮性が
極めて優れているが、低温耐性が悪く、可塑剤の
食品衛生上の問題や廃棄上の問題が有る。 ポリエチレンとしては、最近線状低密度ポリエ
チレンを素材として2軸延伸処理されたフイルム
が出されているが、従来の高圧法ポリエチレンの
シユリンク包装用フイルムに比較して、透明性、
低温耐性、低温収縮特性が改良されてはいるもの
の、透明性に関して言えばいまだ満足できる水準
には到つていない。 一方、ポリプロピレンとしては、まずエチレン
を3〜5wt%程度共重合したプロピレン−エチレ
ンランダム共重合体やエチレンを1〜3wt%、ブ
テン−1を3〜10wt%程度共重合したプロピレ
ン−エチレン−ブテン−1 三元ランダム共重合
体を素材として2軸延伸処理されたフイルムが有
るが、これらのフイルムは透明性光沢が比較的優
れ、低温収縮特性も比較的良好であるが、腰が強
く、ひいては収縮応力が大き過ぎて、収縮時に破
れたり、又低温耐性に劣るといつた欠点を有して
いる。このうちのプロピレン−エチレン−ブテン
−1 三元ランダム共重合体については特開昭52
−16588に提案されているものであるがフイルム
の腰が必要なため“副生物として無価値な”溶解
性共重合体の生成を極力抑えることを必須条件と
している。次に同じプロピレン系共重合体の中で
も特開昭53−113692には軟質なシユリンク包装用
フイルムが開示されてはいるが、我々が追試して
判明したことには確かに透明性、低温収縮特性、
低温耐性については良好なるもフイルムのブロツ
キングについては悪く実用に供しがたい欠点があ
る。 本発明者らは以上のような状況に鑑み、ポリプ
ロピレン系のシユリンク包装フイルムにおいて、
収縮時に破れが生じがたく、軟質で、透明性、光
沢性が優れ、ブロツキングが少なく、低温収縮特
性、低温耐性が比較的良好なシユリンク包装フイ
ルムを開発しようとして鋭意検討した結果、共重
合成分として特定のコモノマーを主成分として特
定の沸騰n−ヘプタン不溶部(BHIP)と、特定
の冷キシレン可溶部(CXS)を有する共重合体、
さらには特定の重合法で得られる共重合体を使用
し、しかもフイルム成形後、延伸処理を施すこと
により、該目的を達成するに到り本発明を完成し
た。 即ち、本発明は、プロピレンと炭素数4以上の
α−オレフイン又はプロピレンと炭素数4以上の
α−オレフインとエチレンとのランダム共重合体
で下記の条件〜を満足する共重合体から本質
的に成り、 共重合体の炭素数4以上のα−オレフイン含
有量8〜30モル% 共重合体のエチレン含有量が3モル%以下 共重合体の冷キシレン可溶部が15〜60wt% 共重合体の沸騰n−ヘプタン不溶部が7wt%
以上 延伸処理を施されてなるシユリンク包装用フイ
ルムに関する。 本発明で得られるフイルムの第1の特徴は軟質
で、収縮応力が適度であるため、収縮時破れが生
ずることが少ない点である。第2の特徴は軟質で
あるのにブロツキングが少ない点である。第3の
特徴は透明性と光沢性が極めて優れている点であ
る。第4の特徴は低温収縮特性と低温耐性が比較
的良好であることである。 本発明に供する共重合体は、いわゆる気相重合
法で製造するのが好ましい。これは、一般に広く
用いられている不活性炭化水素中で重合を行なう
スラリー重合法では、多量のポリマーが該不活性
炭化水素溶媒に溶解する為、重合が著しく困難に
なり、本発明の目的にかなつた軟質のポリマーが
得られがたいばかりでなく、ポリマー収率が著し
く低下し、経済的に不利になる。重合は公知の流
動床型反応器、撹拌型反応器、撹拌機付き流動床
型反応器等により実施することができる。また重
合は反応器中でガスが液化することがなく、かつ
重合体粒子が溶融塊化しない温度、圧力の条件下
で実施することが必須であり特に好ましい。重合
条件としては、40〜100℃の温度範囲及び、1〜
50Kg/cm2(ゲージ圧、以下Gと略す)の圧力範囲
である。また得られる重合体の溶融流動性を調節
する目的で、水素等の分子量調節剤を添加するの
が好ましい。重合は、回分式重合あるいは連続重
合あるいは両者の組み合わせの重合のいずれの方
法でも実施することが可能であり、また重合で消
費される単量体及び分子量調節剤は連続的あるい
は間けつ的に反応器へ供給することができる。本
発明で使用する共重合体は気相重合の後に触媒残
渣の除去あるいは低分子量ポリマーの除去を目的
にアルコール類あるいは炭化水素溶媒等で洗浄す
ることも可能である。 本発明で使用する触媒系は、いわゆるチーグラ
ー・ナツタ触媒すなわち周期律表第〜族遷移
金属化合物と周期律表第1〜族典型金属の有機
化合物とからなる触媒であり、該遷移金属化合物
あるはこれを含有する触媒成分が固体であること
が好ましい。遷移金属化合物としては好ましく
は、少なくともチタンおよびハロゲンを含有する
化合物であつてそのうちでも一般式Ti(OR)o
Xn-o(Rは炭素数1ないし20の炭化水素基、Xは
ハロゲンを表わし、mは2ないし4、nは0ない
しm−1の数を表わす)で表わされるチタンのハ
ロゲン化合物が好ましい。かかる化合物を具体的
に例示するならばTiCl4、TiCl3、TiCl2、Ti
(OC2H5)Cl3、Ti(OC6H5)Cl3などである。 遷移金属化合物はそれ自体が主成分であるかあ
るいは適当な担体に担持された触媒成分として使
用することができる。 チタンのハロゲン化合物のうちTiCl3は本願発
明において最も好ましい遷移金属化合物の1つで
あるがα、β、γおよびδ型の結晶型をとること
が知られており、炭素数3以上のα−オレフイン
を立体規則性重合するためには層状の結晶性を有
するα、γおよびδ型のTiCl3が好ましい。
TiCl3は一般にTiCl4を水素、金属アルミニウム、
有機アルミニウム化合物、有機マグネシウム化合
物などを還元することによつて一般にTiCl3組成
物として得られる。好ましいTiCl3組成物は
TiCl4を金属アルミニウムで還元し、さらに機械
粉砕などによつて活性化されたいわゆる
TiCl3AAおよびTiCl4を有機アルミニウム化合物
で還元し、さらに錯化剤とハロゲン化合物を用い
て活性化したものである。本発明においては特に
後者が好ましい。 Ti(OR)oX4-o(Rは炭素数1ないし20の炭化水
素基を表わす。nは0ないし4の数字を表わす。)
を有機アルミニウム化合物で還元した後にエーテ
ル化合物とTiCl4で処理して得られるアルコキシ
基含有の3価チタンハロゲン化物も好適に使用す
ることができる。 TiCl3組成粉あるいはアルコキシ基含有の3価
チタンハロゲン化物は液化プロピレン中、水素の
存在下ジエチルアルミニウムクロリドと組合せて
65℃で4時間重合した時1gあたり6000g以上の
ポリプロピレンを生成せしめることができるもの
が特に好ましい。かかるTiCl3組成物は特開昭47
−34478号公報、特公昭55−27085号公報、特願昭
57−26508号公報、特願昭58−138471号公報など
に開示された方法で製造することができる。また
アルコキシ基含有の3価チタンハロゲン化物は特
願昭57−221659号公報などに開示された方法で製
造することができる。 遷移金属化合物を適当な担体に担持された触媒
成分として使用する場合、担体としては各種固体
重合体、特にα−オレフインの重合体、各種固体
有機化合物、特に固体の炭化水素、各種固体無機
化合物、特に酸化物、水酸化物、炭酸塩、ハロゲ
ン化物などを用いることができる。好ましい担体
はマグネシウム化合物、すなわちマグネシウムの
ハロゲン化物、酸化物、水酸化物、ヒドロキシハ
ロゲン化物などである。マグネシウム化合物は他
の上記固体物質との複合体として用いることもで
きる。マグネシウム化合物は市販のものをそのま
ま用いることもできるが機械的に粉砕してあるい
は溶媒に溶解した後析出させて、あるいは電子供
与性化合物や活性水素化合物で処理して、あるい
はグリニヤール試薬など有機マグネシウム化合物
を分解して得たマグネシウム化合物であることが
好ましい。これら好ましいマグネシウム化合物を
得るための操作は併用することが多くの場合好ま
しく、またこれら操作をあらかじめ担体を製造す
る際に行なつてもよいし、触媒成分を製造する際
に行なつてもよい。特に好ましいマグネシウム化
合物はマグネシウムのハロゲン化合物であり、特
に好ましい遷移金属化合物は前記のチタンのハロ
ゲン化合物である。かかるチタン、マグネシウ
ム、ハロゲンを主成分とする担体付触媒成分は本
発明において最も好ましい触媒成分の1つである
が特開昭56−30407号公報、特開昭57−59915号公
報などに開示された方法で製造することができ
る。 炭素数3以上のα−オレフインを立体規則性重
合するためにはこれらのうち電子供与性化合物を
含有し、チタン、マグネシウム、ハロゲンを主成
分とする担体付触媒成分を使用することが好まし
い。 周期律表第〜族典型金属の有機化合物とし
て好ましいのはアルミニウムの有機化合物であつ
て特に一般式ReAlX3-e(Rは炭素数1ないし20の
炭化水素基、Xは水素またはハロゲンを表わし、
eは1ないし3の数である)で表わされる有機ア
ルミニウム化合物が好ましい。かかる化合物を具
体的に例示するならばトリエチルアルミニウム、
トリイソブチルアルミニウム、ジエチルアルミニ
ウムヒドリド、ジエチルアルミニウムクロリド、
ジエチルアルミニウムブロミド、エチルアルミニ
ウムセスキクロリド、エチルアルミニウムジクロ
リドなどである。最も好ましい化合物はトリエチ
ルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド
およびこれらの混合物である。 本発明で使用する触媒は該遷移金属化合物と該
有機金属化合物とからなるが、活性および/また
は立体規則性向上のため、さらに電子供与性化合
物を併用することができる。 かかる電子供与性化合物としては、酢酸エチ
ル、c−カプロラクトン、メタクリル酸メチル、
安息香酸エチル、p−アニス酸エチル、p−トル
イル酸メチル、無水フタル酸などのエステルまた
は酸無水物、ジ−n−ブチルエーテル、ジフエニ
ルエーテル、ダイグラムなどのエーテル化合物、
トリ−n−ブチルホスフアイト、トリフエニルホ
スフアイト、ヘキサメチレンホスフオリツクトリ
アミドなどの有機リン化合物などをあげることが
できる。他にもケトン類、アミン類、アミド類、
チオエーテル類あるいはSi−O−C結合を有する
アルコキシシランあるいはアリーロキシシラン等
の有機ケイ素化合物なども使用することができ
る。 又固体触媒成分は気相重合を行う前に、あらか
じめ有機アルミニウム化合物あるいは更に電子供
与性化合物の存在下に少量のオレフインで処理
し、予備重合を行なつたものであつてもさしつか
えない。 本発明で使用するプロピレン系共重合体はコモ
ノマーとして炭素数4以上のα−オレフインある
いは更にエチレンを極少量併用して使用する。炭
素数4以上のα−オレフインとしてはブテン−
1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペ
ンテン−1等の単独あるいは併用系があげられる
が、なかでも液化しにくいことから分圧を高くと
れるブテン−1が最も好ましい。コモノマーの主
成分がエチレンの場合や炭素数4以上のα−オレ
フインが主成分の場合でもエチレンを一定量以上
の含有する場合は透明性の不良現象や、アタクチ
ツク成分のブリードによると思われるフイルムの
透明性の経時的な悪化現象が発生するなどの問題
があり、好ましくない。本発明で使用する共重合
体の炭素数4以上のα−オレフイン含有量は8〜
30モル%であり、10〜25モル%が好ましい。炭素
数4以上のα−オレフイン含有量が該下限界を下
廻ると、共重合体の軟質性が失なわれたり、透明
性が悪くなり好ましくなく、該上限界を上廻ると
気相重合時、パウダー性状が悪くなり安定な製造
が困難となつたり、軟らか過ぎてよくない。本発
明で使用する共重合体のエチレン含量は、3モル
%以下であり、2.5モル%以下がより好ましい。
エチレン含有量が該上限界を上廻るとフイルムの
透明性が経時的に悪化し好ましくない。この理由
ははつきりしないがアタクチツク成分のブリード
がその原因と思われる。 本発明で使用する共重合体の冷キシレン可溶部
(CXS)は15〜60wt%であり、17〜50wt%がよ
り好ましい。CXSが該下限界を下廻ると共重合
体の軟質性が達成しがたかつたり、透明性が悪く
なつたり、ポリマー収率上不利益になるなど好ま
しくない。CXSが該上限界を上廻ると、気相重
合時、パウダー性状が悪化して実質的に重合不可
能となつたり、軟らか過ぎてよくない。 本発明で使用する共重合体の沸騰n−ヘプタン
不溶部(BHIP)は7wt%以上であり、10wt%以
上がより好ましい。BHIPが該下限界を下廻ると
得られたフイルムのブロツキングが悪くなり好ま
しくない。 本発明で使用する共重合体は気相重合で得られ
る場合、洗浄工程等の後処理を行なわなくても、
あるいは適度の洗浄工程を行なつてもよく、いず
れにしても使用時の共重合体として上記規定範囲
に入つておればよい。 本発明で使用する共重合体には約20wt%を限
度としてゴム状のエチレン−αオレフインランダ
ム共重合体をブレンドすることができるし、少量
の他の高分子物質をブレンドすることもできる。
又帯電防止剤、耐ブロツキング剤、安定剤などの
添加剤を添加することができる。 本発明において共重合体をフイルム成形する方
法としては、Tダイキヤスト法、水冷インフレ法
などの公知の加工法を採用することができる。
又、延伸処理を施す方法としては、ロール延伸や
ロール圧延などの公知の1軸延進方法、ならびに
テンター2軸延伸やチユーブラー2軸延伸などの
公知の2軸延伸方法が採用できる。延伸温度は、
常温〜共重合体の融点以下、又延伸倍率としては
2〜10倍が好ましい。この場合、MD、TDの延
伸倍率については、必ずしもバランスさせる必要
はなく、各々の用途に応じて任意に選択すること
ができる。又ヒートセツトを行なつてもよい。 このようにして得られるフイルムのヤング率と
してはMD及びTDとも3000〜9000Kg/cm2である
ことが好ましく、5000〜8000Kg/cm2であることが
より好ましい。フイルムのヤング率が該下限界を
下廻るとフイルムに腰がなくなり、収縮応力も不
足して結束力が足りず好ましくなく、該上限界を
上廻ると軟質さが失なわれ、時々収縮時破れが生
じたりするので好ましくない。 以上のようにして製造されたプロピレン系共重
合体のシユリンク包装用フイルムは、収縮時に破
れが生じがたく、軟質で透明性、光沢性が優れ、
ブロツキングが少なく、低温収縮特性、低温耐性
が比較的良好なものであり、さらに安価に製造で
きるという極めて大きな実用的価値を有するもの
である。 なお、実施例及び比較例におけるデータ及び評
価は次の方法に従つて行なつたものである。 (1) 共重合体中のα−オレフイン含量 物質収支から求めた。またブテン−1の含量
については更に、赤外分光光度計を用いて770
cm-1の特性吸収から常法により定量し、物質収
支の結果を確認した。なお赤外分光光度計によ
る測定は、プロピレン、ブテン−1コポリマー
について、 13C−NMRによる定量値により検
量線を作成し定量した。 (2) 共重合体中のエチレン含量 物質収支から求めた。更に赤外分光光度計を
用いて、732cm-1、720cm-1の特性吸収から常法
により定量し物質収支の結果を確認した。な
お、赤外分光光度計による測定は 14Cでラベル
したエチレンコポリマーの放射線測定による定
量値により検量線を作成し定量した。 (3) 冷キシレン可溶部(CXS) ポリマー5gをキシレン500mlに溶解し、つ
いで室温まで徐冷する。ついで、20℃のバス中
に4時間放置した後にろ過し、ろ液を濃縮、乾
固、乾燥して秤量する。 (4) 沸騰n−ヘプタン不溶部(BHIP) ソツクスレー抽出器により14時間抽出を行な
う。なお、リフラツクス頻度は5分に1回とす
る。BHIPの求め方は、抽出残品を乾燥、秤量
して求める。 (5) 極限粘度(〔η〕) テトラリン135℃で常法により濃度を0.4、
0.2、0.133および0.1g/dと4点変えて測定
した。 (6) △Haze 共重合体の厚み100μのプレスシートを作成
し、60℃で9時間のアニール処理した後のヘイ
ズと処理前のヘイズの差で表わした。 (7) フイルムのヤング率 ASTM−D882に準拠する。 但し、試験片形状:20×120の短冊型 チヤツク間距離:50mm 引 張 速 度:5mm/分 (8) ヘイズ値(Haze) ASTM−D1003に準拠する。 (9) グロス ASTM−D523に準拠する。 (10) 加熱収縮率 5cm角のフイルム試片を所定温度のグリセリ
ン浴に10秒間浸漬した時のMD、TDの収縮率
を測定する。 収縮率(%) =加熱前の寸法−加熱後の寸法/加熱前の寸法×10
0 (11) ブロツキング 2枚のフイルムを重ね合わせ、面積100cm2
り7Kgの荷重をかけたまま、23℃で24hr状態調
節する。その後、2枚のフイルムをフイルム面
に直角方向に、荷重増加速度10g/minで剥
し、その時の最大荷重(g)を求め、フイルム
面積100cm2当りに換算して表わす。 以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り実施例
に限定されるものではない。 実施例 1 (1) 三塩化チタン含有固体触媒の調製 撹拌機と滴下ロートを備えた容量1のフラ
スコをアルゴン置換したのち、四塩化チタン60
mlとn−ヘプタン228mlよりなる溶液にエチル
アルミニウムセキスクロリド136.6mlとn−ヘ
プタン300mlよりなる溶液を、−5〜−10℃で2
時間で滴下した。滴下終了後、室温で30分撹拌
したのち、80℃に昇温し、80℃で1時間熱処理
した。ついで室温に静置し、固液分離したの
ち、n−ヘプタン400mlで4回洗浄を繰り返し
た。 次に、n−ヘプタン580ml、ジエチルアルミ
ニウムクロリド5mlをフラスコに投入し、温度
を50℃に保つた。撹拌しながら、プロピレン32
gを50℃で2時間徐々に懸濁液中に供給し予備
重合処理を行なつた。処理後、固液分離し、n
−ヘプタン400mlで2回洗浄を繰り返した。 次に、トルエン392mlをフラスコに投入し、温
度を85℃に保つた。撹拌しながら、n−ブチルエ
ーテル117mlおよびトリ−n−オクチルアミン3.7
mlを加え、85℃で15分反応した。反応後、ヨウ素
15.5gをトルエン196mlに溶解した溶液を添加し、
さらに85℃で45分反応した。 反応後、固液分離し、トルエン500mlで1回、
n−ヘプタン500mlで3回洗浄を繰り返したのち、
減圧乾燥して三塩化チタン含有固体触媒90gを得
た。三塩化チタン含有固体触媒中には三塩化チタ
ンが65.2重量%含有されていた。 (2) 共重合 内容積1m3の撹拌機付き流動床型反応器を用
いて、プロピレンとブテン−1の共重合を行つ
た。まず反応器に触媒分散用のプロピレン−ブ
テン−1共重合体粒子を60Kg供給し、ついで反
応器を窒素で置換しついでプロピレンで置換し
た。プロピレンで置換した。プロピレンで5
Kg/cm2Gまで昇圧し80m3/hrの流量で循環ガス
を反応器下部より供給し、重合体粒子を流動状
態に保ち、ついで次に示す触媒を反応器に供給
した。触媒成分(b)、(c)はヘプタンで希釈した溶
液を用いた。 (a) 三塩化チタン含有固体触媒 21g (b) ジエチルアルミニウムクロリド 112g (c) トリエチルアルミニウム 11g (d) メチルメタアクリレート 8g ついで水素濃度1.7vol%、ブテン−1
20vol%になるように水素、プロピレン、ブテ
ン−1を供給し10Kg/cm2Gまで昇圧し、流動床
の温度を65℃に調節して重合を開始した。重合
中は水素、ブテン−1の濃度及び圧力を一定に
保つように、水素、プロピレン、ブテン−1を
供給した。重合量が75Kgに達したところで、反
応器に重合体粒子を次の重合の触媒分散用に60
Kg残留せしめ、残りの重合体粒子を撹拌混合槽
に移送しプロピレンオキシド210gとメタノー
ル100gを添加して80℃で30分処理した。つい
で乾燥して白色粉末状重合体を得た。同じ重合
を3回繰り返して行い最後に得た重合体につい
て物性を測定した。その結果を第1表に示す。 (3) フイルム作製 (2)で得られた共重合体について、プレス法に
て400μのシートを得た。90角のシートを採取
して以下の条件で2軸延伸フイルムを得た。 延伸機 :東洋精機製卓上2軸延伸機 温 度:115℃ 予熱時間:3分 延伸倍率:MD5倍、TD5倍 延伸速度:15m/分 上記で得た約15μ厚さのフイルムの物性を第
2表に示した。この2軸延伸フイルムは軟質で
透明性、光沢性が極めて優れており、低温収縮
特性も比較的良好なものであつた。 実施例 2 実施例1で使用した触媒系とブテン−1の仕込
量などを変えた他は実施例1と同一の重合条件で
共重合体を得た。得られた共重合体の基本スペツ
クを第1表に示した。また、この共重合体につい
て実施例1で示した条件と同一条件で2軸延伸フ
イルムを得た。フイルム物性について第2表に示
した。この2軸延伸フイルムは実施例1の2軸延
伸フイルムと同様良好なフイルムであつた。 実施例 3 実施例1で使用した触媒系とブテン−1の仕込
量や新たにエチレンを仕込むなどを変えた他は、
実施例1と同一の重合条件で共重合体を得た。得
られた共重合体の基本スペツクを第1表に示し
た。また、この共重合体について、実施例1で示
した条件と同一条件で2軸延伸フイルムを得た。
フイルム物性について第2表に示した。この2軸
延伸フイルムは実施例1、2同様良好なフイルム
であつた。 比較例 1 実施例1で使用した触媒系と、ブテン−1の代
りにエチレンを仕込むなどを変えた他は実施例1
と同一の重合条件で共重合体を得た。得られた共
重合体の基本スペツクを第1表に示した。この共
重合体について、実施例1で示した条件と同一条
件で2軸延伸フイルムを得た。このフイルムにつ
いては軟質度合については良好であつたが、経時
的にフイルム表面にアタクチツク成分と思われる
成分がブリードして来て透明性が悪くなり実用に
供しがたいフイルムであつた。このことはコモノ
マーとしてエチレンを主成分とし、CXSを多量
に含む共重合体は本発明の目的に沿わないことを
示している。 比較例 2 実施例1で使用した触媒系とブテン−1の仕込
量や新たにエチレンを仕込むなどを変えた他は実
施例1と同一の重合条件で共重合体を得た。得ら
れた共重合体の基本スペツクを第1表に示した。
また、この共重合体について、実施例1で示した
条件と同一条件で2軸延伸フイルムを得た。この
フイルムについては軟質度合については本発明の
目的に適合するものであつたが、比較例1でのフ
イルムとよく似て経時的にフイルム表面にアタク
チツク成分と思れる成分がブリードに来て透明性
が悪くなり、実用に供しがたいフイルムであつ
た。このことは、コモノマーとしてブテン−1を
主成分としていてもエチレン含量が或る一定値を
越え、しかもCXSを多量に含む共重合体は透明
性の経時変化の観点から本発明の目的に沿わない
ことを示している。 比較例 3 本共重合体はn−ヘプタンを溶媒とするスラリ
ー重合法で得られるもので、n−ヘプタンに溶解
する多量のアタクチツク成分が除去されているも
のである。この共重合体の基本スペツクを第1表
に示した。この共重合体について実施例1で示し
た条件と同一条件で2軸延伸フイルムを得た。フ
イルム物性について第2表に示した。このフイル
ムについては、フイルムのヤング率が高く、しか
も透明性、光沢性が比較的良好なるも格段に優れ
ているとは言えず、本発明の目的に沿わないもの
であつた。このことは、コモノマーとしてブテン
−1を主成分としていてもCXSが本発明の規定
範囲に入つていなければ本発明の目的は達成され
ないことを示している。 比較例 4 本共重合体はn−ヘプタンを溶媒とするスラリ
ー重合法で得られるもので、n−ヘプタンに溶解
するアタクチツク成分が除去されているものであ
る。この共重合体の基本スペツクを第1表に示し
た。この共重合体について実施例1で示した条件
と同一条件で2軸延伸フイルムを得た。フイルム
物性については第2表に示した。この2軸延伸フ
イルムは、軟質度合は良好であつたが、透明性と
光沢性が悪かつた。このことはエチレンを主成分
とする場合はCXSを少量に抑えながら、高C′2
量化を行うことにより、軟質化と、透明性の経時
変化の解消は達成されても高C′2含量化により、
フイルムの透明性と光沢性が悪くなり、本発明の
目的に沿わなくなることを示している。 比較例 5 本共重合体はn−ヘプタンを溶媒とするスラリ
ー重合法で得られるもので、n−ヘプタンに溶解
するアタクチツク成分が除去されているものであ
る。この共重合体の基本スペツクを第1表に示し
た。(特開昭52−16588の実施例3に相当する共重
合体である。)この共重合体について実施例1で
示した条件と同一条件で2軸延伸フイルムを得
た。フイルム物性について第2表に示した。この
フイルムについては、エチレン含量が本発明の規
定範囲を越えたものであるにもかかわらず、
CXSが少ない為透明性の経時変化は解消されて
いる。しかしフイルムのヤング率が高く、しかも
透明性、光沢性が比較的良好なるも格段に優れて
いるとは言えず、本発明の目的に沿わないもので
あつた。 比較例 6 本共重合体は特開昭53−113692の実施例1を追
試して得られたものである。この共重合体の
BHIPは該特許に記載されている通り極めて小さ
く、1%以下であつた。この共重合体について、
実施例1で示した条件の中で延伸温度を90℃にし
た以外は同一条件で2軸延伸フイルムを得た。こ
の2軸延伸フイルムは軟質度合など良好であつた
が、ブロツキングを測定すると100g/100cm2以上
と極めて悪かつた。 一方、実施例1〜3で示した本発明のフイルム
は全て10g/100cm2以下であり、ほとんどブロツ
キングしない良好なフイルムであつた。このこと
はBHIPが極端に少ない共重合体はブロツキング
が我々の要求レベルから見て極めて悪いことを示
すものである。本発明で使用する共重合体即ち、
“BHIPを7%以上に特定することによりブロツ
キングを少なくし、さらにCXSを15〜60wt%に
特定化することにより特開昭53−113692では、
BHIPが大きいと透明性が不良になるとされた問
題を解決した共重合体で”でもつて始めて軟質で
ブロツキングが少なく極めて良好な透明性と光沢
性を有するフイルムを提供できることがよく判
る。 比較例 7 実施例1で使用した触媒系とブテン−1の仕込
量などを変えた他は実施例1と同一の重合条件で
共重合体を得た。得られた共重合体の基本スペツ
クを第1表に示した。また、この共重合体につい
て延伸温度を130℃とした他は実施例1で示した
条件と同一条件で2軸延伸フイルムを得た。フイ
ルム物性について第2表に示した。このフイルム
は、ヤング率が高く、しかも透明性、光沢性が悪
く、低温収縮特性も悪いものであつた。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プロピレンと炭素数4以上のα−オレフイン
    又はプロピレンと炭素数4以上のα−オレフイン
    とエチレンとのランダム共重合体で、実質的に液
    状媒体の非存在下に気相中で得られるものであ
    り、かつ下記の条件〜を満足する共重合体か
    ら本質的に成り 共重合体の炭素数4以上のα−オレフイン含
    有量が8〜30モル% 共重合体のエチレン含有量が3モル%以下 共重合体の冷キシレン可溶部が15〜60wt% 共重合体の沸騰n−ヘプタン不溶部が7wt%
    以上、かつ、 MD及びTD方向のヤング率が、3000〜8000
    Kg/cm2である延伸処理されてなるシユリンク包
    装用フイルム。 2 炭素数4以上のα−オレフインがブテン−1
    である特許請求の範囲第1項記載のシユリンク包
    装用フイルム。
JP58236997A 1983-12-14 1983-12-14 シユリンク包装用フイルム Granted JPS60127133A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236997A JPS60127133A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 シユリンク包装用フイルム
US06/679,867 US4670529A (en) 1983-12-14 1984-12-10 Packaging shrink film
EP84115185A EP0145014B1 (en) 1983-12-14 1984-12-11 A packaging shrink film
DE8484115185T DE3479511D1 (en) 1983-12-14 1984-12-11 A packaging shrink film
PH31567A PH20553A (en) 1983-12-14 1984-12-12 A packaging shrink film
CA000469865A CA1236950A (en) 1983-12-14 1984-12-12 Packaging shrink film
KR1019840007924A KR920002776B1 (ko) 1983-12-14 1984-12-13 포장용 수축 필름
HU844656A HU202897B (en) 1983-12-14 1984-12-13 Process for producing copolymere from propylene, an alpha-olefine and ocassionally ethylene, and wrapping sintered foil and laminated foil
HK597/90A HK59790A (en) 1983-12-14 1990-08-02 A packaging shrink film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236997A JPS60127133A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 シユリンク包装用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127133A JPS60127133A (ja) 1985-07-06
JPH0433619B2 true JPH0433619B2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=17008854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58236997A Granted JPS60127133A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 シユリンク包装用フイルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4670529A (ja)
EP (1) EP0145014B1 (ja)
JP (1) JPS60127133A (ja)
KR (1) KR920002776B1 (ja)
CA (1) CA1236950A (ja)
DE (1) DE3479511D1 (ja)
HK (1) HK59790A (ja)
HU (1) HU202897B (ja)
PH (1) PH20553A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761462A (en) * 1983-09-20 1988-08-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Packaging propylene copolymer film
CA1304187C (en) * 1985-11-25 1992-06-23 Charles Chiu-Hsiung Hwo Butene-rich butene-1 propylene copolymer shrink film
CA1279422C (en) * 1985-11-25 1991-01-22 Shell Oil Company Butene-rich butene-1 propylene copolymer compostion
JPH0725959B2 (ja) * 1986-10-31 1995-03-22 住友化学工業株式会社 収縮包装用フイルム
IT1221653B (it) 1987-11-27 1990-07-12 Ausimonti Spa Copolimeri cristallini del propilene
JP3015967B2 (ja) * 1989-10-02 2000-03-06 旭化成工業株式会社 多層包装フィルム及びその製造方法
USH1213H (en) 1990-05-17 1993-07-06 Shell Oil Company Polypropylene-polybutylene shrink film compositions
DE69431444T2 (de) * 1993-12-06 2003-06-05 Sumitomo Chemical Co Alphaolefinpolymere, Katalysator zur Alphaolefinpolymerisation und Verfahren zur Herstellung von Alphaolefinpolymeren
IT1269307B (it) * 1994-03-09 1997-03-26 Himont Inc Film o lastre di polimeri olefinici
ITMI940922A1 (it) * 1994-05-10 1995-11-11 Solvay Polimeri del propilene e procedimento per il loro ottenimento
IT1281198B1 (it) * 1995-12-18 1998-02-17 Montell Technology Company Bv Film termoretraibili basati su composizioni poliolefiniche comprendenti un copolimero lineare dell'etilene con alfa-olefine
US5947944A (en) * 1996-12-30 1999-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretched-thinned films comprising low crystallinity polymers and laminates thereof
WO1998029504A1 (en) * 1996-12-30 1998-07-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretch-thinned breathable films resistant to blood and virus penetration
US7405009B2 (en) * 2003-01-24 2008-07-29 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Moisture vapor permeable film including ethylene copolymer and articles including the same
US7147930B2 (en) * 2003-12-16 2006-12-12 Curwood, Inc. Heat-shrinkable packaging films with improved sealing properties and articles made thereof
US7517569B2 (en) 2005-06-06 2009-04-14 Cryovac, Inc. Shrink packaging barrier film
US7935301B2 (en) 2005-08-01 2011-05-03 Cryovac, Inc. Method of thermoforming
DE602007005171D1 (de) * 2006-12-21 2010-04-15 Basell Poliolefine Srl Polypropylenfolien mit hohem schrumpf
US8420193B2 (en) * 2007-02-06 2013-04-16 Mitsubishi Plastics, Inc. Heat-shrinkable film, molded product and heat-shrinkable label employing the film, and container employing the molded product or having the label fitted thereon
US10150828B2 (en) * 2007-08-03 2018-12-11 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for producing propylene terpolymers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326883A (en) * 1976-08-24 1978-03-13 Hoechst Ag Copolymers film and process for producing same
JPS5777533A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Toyobo Co Ltd Heat-shrinkable film
JPS5780027A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Toyobo Co Ltd Heat-shrinkable film
JPS57153868A (en) * 1981-03-13 1982-09-22 Toyo Boseki Shrinkable package

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT619656A (ja) * 1958-11-05
US3332921A (en) * 1963-11-01 1967-07-25 Phillips Petroleum Co 1-butene-propylene copolymers
US3510549A (en) * 1969-04-15 1970-05-05 Kohjin Co Process for preparing polypropylene films having thermal shrinkability
CH543546A (fr) * 1971-03-23 1973-10-31 Solvay Système catalytique de polymérisation des alpha-oléfines
GB1452424A (en) * 1974-03-29 1976-10-13 Ici Ltd Composite films
US4156709A (en) * 1975-04-04 1979-05-29 Okura Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing a polypropylene film for shrink packaging
JPS5948003B2 (ja) * 1976-06-02 1984-11-22 三井化学株式会社 ポリオレフイン類の製造方法
NL185455C (nl) * 1976-09-08 1990-04-17 Sumitomo Chemical Co Werkwijze ter bereiding van een vaste titaantrichloridekatalysator en werkwijze ter bereiding van alkeenpolymeren.
JPS5455092A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of flexible resin
IT1193760B (it) * 1978-06-14 1988-08-24 Sumitomo Chemical Co Procedimento per produrre copolimeri di propilene e pellicola di polipropilene a piu' strati con esso ottenuta
JPS55115416A (en) * 1979-02-27 1980-09-05 Nippon Oil Co Ltd Manufacture of copolymer
JPS6042805B2 (ja) * 1979-02-27 1985-09-25 日石三菱株式会社 共重合体の製法
FR2462449A1 (fr) * 1979-07-30 1981-02-13 Naphtachimie Sa Procede de fabrication de copolymeres de propylene et de butene-1, produits en resultant et leurs applications
CA1159198A (en) * 1980-09-29 1983-12-20 Akinobu Shiga PROCESS FOR PRODUCING HIGHLY STEREOREGULA .alpha.-OLEFIN POLYMERS
US4434282A (en) * 1982-10-04 1984-02-28 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326883A (en) * 1976-08-24 1978-03-13 Hoechst Ag Copolymers film and process for producing same
JPS5777533A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Toyobo Co Ltd Heat-shrinkable film
JPS5780027A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Toyobo Co Ltd Heat-shrinkable film
JPS57153868A (en) * 1981-03-13 1982-09-22 Toyo Boseki Shrinkable package

Also Published As

Publication number Publication date
KR850004606A (ko) 1985-07-25
PH20553A (en) 1987-02-09
EP0145014A3 (en) 1986-12-30
KR920002776B1 (ko) 1992-04-03
DE3479511D1 (en) 1989-09-28
EP0145014A2 (en) 1985-06-19
HU202897B (en) 1991-04-29
HUT37448A (en) 1985-12-28
HK59790A (en) 1990-08-10
EP0145014B1 (en) 1989-08-23
JPS60127133A (ja) 1985-07-06
US4670529A (en) 1987-06-02
CA1236950A (en) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433619B2 (ja)
US4675247A (en) Laminated polypropylene film
US4304890A (en) Method for producing propylene copolymers using a catalyst activated prior to copolymerization
EP0180478B1 (en) Heat sealable plastics laminate
EP0719829B1 (en) Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom
US4761462A (en) Packaging propylene copolymer film
US4433110A (en) Process for producing propylene block copolymers
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JPS61213244A (ja) 包装フイルム
US6106938A (en) Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom
JP3290293B2 (ja) ポリプロピレン樹脂および延伸フィルム
JPH0527546B2 (ja)
EP0138054B1 (en) A packaging propylene copolymer film
JPH034371B2 (ja)
JPH0481507B2 (ja)
JPH0480936B2 (ja)
JPH0481508B2 (ja)
JPH055660B2 (ja)
JPH0527534B2 (ja)
JPS60235812A (ja) 軟質プロピレンランダム共重合体
JPS63276541A (ja) ポリプロピレン積層フィルム
JPS646212B2 (ja)
JPS649332B2 (ja)
JPS638131B2 (ja)
JPH01104640A (ja) 収縮包装用フイルム