JPH119187A - 栄養飲料及びその製造法 - Google Patents

栄養飲料及びその製造法

Info

Publication number
JPH119187A
JPH119187A JP9185929A JP18592997A JPH119187A JP H119187 A JPH119187 A JP H119187A JP 9185929 A JP9185929 A JP 9185929A JP 18592997 A JP18592997 A JP 18592997A JP H119187 A JPH119187 A JP H119187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
fatty acid
composition
protein
nutritional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9185929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741396B2 (ja
Inventor
Koji Kimura
宏二 木村
Takumi Abe
卓巳 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP18592997A priority Critical patent/JP3741396B2/ja
Publication of JPH119187A publication Critical patent/JPH119187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741396B2 publication Critical patent/JP3741396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 栄養バランスが理想的なものとなっており、
風味がよく乳化安定性の高い栄養飲料及びその製造法の
提供。 【解決手段】 乳をベースとし、植物油脂、たんぱく
質、炭水化物、ミネラル及びビタミン類を加えて、成分
中のたんぱく質、脂質、及び炭水化物のエネルギー比率
をそれぞれ15〜20%、20〜25%及び55〜65%に、組成の
脂質中の飽和脂肪酸、1価不飽和脂肪酸及び多価不飽和
脂肪酸の比率をそれぞれ26〜30%、40〜44%及び26〜30
%に、組成の脂質中のn−6系脂肪酸及びn−3系脂肪
酸の比率をそれぞれ16〜24%及び4〜6%に調整して栄
養飲料とする。組成中の乳化剤の比率を0.2 %以下と
し、全成分配合後、ホモミキサー、高圧ホモジナイザー
等で50%粒子径が 0.4μm 以下となるように均質乳化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乳をベースとし、
植物油脂、たんぱく質、炭水化物、ミネラル類及びビタ
ミン類等を加えた栄養飲料に関する。また、本発明は、
この栄養飲料を乳化状態の安定した製品として得るため
の製造法に関する。本発明の栄養飲料は、栄養バランス
が考慮されているので、通常の飲食品の代替品として、
あるいは、補助食品として、利用することができる。
【0002】
【従来の技術】牛乳は、たんぱく質、脂質及び炭水化物
がほぼ同じ割合で含まれており、カルシウムも豊富に含
まれている食品であって、風味が極めて良好であるとい
う特徴を有する。これらの特徴は他の食品には見られな
いものであり、牛乳が栄養バランスのとれた優れた食品
であるといわれる所以である。ところで、近年、栄養学
の進歩により、より望ましい栄養バランスについての提
案がなされてきた。すなわち、第五次改定の日本人栄養
所要量によると、一般に、食事全体に占めるたんぱく
質、脂質及び炭水化物のエネルギー比率については、概
ね15:25:60であることが望ましいとされている。また、
脂質の構成成分である脂肪酸についても言及されてお
り、飽和脂肪酸、1価不飽和脂肪酸及び多価不飽和脂肪
酸の摂取比率については、概ね 1:1.5:1であることが望
ましいとされている。さらに、多価不飽和脂肪酸で必須
脂肪酸であるリノール酸が属するn−6系脂肪酸とα−
リノレン酸が属するn−3系脂肪酸との摂取比率につい
ては、概ね 4:1であることが望ましいとされている。な
お、牛乳は、エネルギー比率で見ると脂質が約50%とな
っている。また、脂肪酸の比率は60%以上が飽和脂肪酸
であり、n−6系脂肪酸とn−3系脂肪酸との比率も
7:1という値になっている。
【0003】一方、栄養バランスが完全にとれた食品と
して、医薬品である経腸栄養剤をモデルにした液状流動
食を挙げることができる。この液状流動食は、手術前後
の患者や寝たきりの老人等、通常の食品を摂取すること
ができない人を対象としているので、ほぼ完全栄養食品
といってよい。しかし、液状流動食は、牛乳と比べて風
味の点で著しく劣っており、一般の人にとって摂取しづ
らい。
【0004】また、一般的に、液状流動食においては、
6ヶ月〜1年の賞味期間中の乳化安定性を確保するため
に、多量の乳化剤を配合する傾向にあり、また、製造に
際しては、高圧ホモジナイザーで均質化処理を行ってい
る。例えば、特開平8-196236号公報に記載されている液
状流動食の製造法によると、液状流動食全量の 0.4%に
当たる乳化剤を添加し、高圧ホモジナイザーで、一段目
100kg/cm2及び二段目300kg/cm2の2段階均質化処理を
1セットとし、この均質化処理を4回繰り返して液状流
動食を得ている。しかし、乳化剤を多量に添加すると風
味に悪影響を及ぼすという問題があり、また、高圧ホモ
ジナイザーで均質化処理を繰り返し行うことは、設備や
製造時間等、製品のコストに影響を及ぼすという問題が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、栄養バ
ランスが優れていて、しかも、風味が良好で乳化安定性
の高い液状の栄養食品を開発するべく、鋭意研究を進め
ていたところ、乳をベースとし、植物油脂、たんぱく
質、炭水化物、ミネラル類及びビタミン類等の栄養素を
混合することにより、乳の良好な風味を生かした栄養飲
料を得ることができることを見出した。そして、乳に、
植物油脂、たんぱく質、炭水化物、ミネラル類及びビタ
ミン類等を混合するに際して、予め乳化剤を含有する植
物油脂を乳たんぱく質溶液に分散させて乳化した乳化物
を調製し、この乳化物を乳に混合することで、乳化剤の
添加量が少なくても、栄養飲料の乳化安定性を確保する
ことができることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】したがって、本発明は、栄養バランスが優
れていて、風味の良好な乳をベースとする栄養飲料を提
供することを課題とする。また、本発明は、この栄養飲
料を乳化状態が安定した製品として得るための製造法を
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、栄養飲料の
素材として乳をベースとし、栄養のバランスを理想的な
ものとするために、植物油脂、たんぱく質、炭水化物、
ミネラル類及びビタミン類等を加え、さらに、乳化安定
性を得るために、乳化剤を加える。そして、次の (1)〜
(6) の特徴を有するように調製する。 (1) 組成中のたんぱく質、脂質及び炭水化物のエネルギ
ー比率が、それぞれ15〜20%、20〜25%及び55〜65%で
ある。 (2) 組成のたんぱく質中の乳由来たんぱく質の比率が、
20%以上である。 (3) 組成の脂質中の飽和脂肪酸、1価不飽和脂肪酸及び
多価不飽和脂肪酸の比率が、それぞれ26〜30%、40〜44
%及び26〜30%である。
【0008】(4) 組成の脂質中のn−6系脂肪酸及びn
−3系脂肪酸の比率が、それぞれ16〜24%及び4〜6%
である。 (5) 組成中の乳化剤の比率が、 0.2%以下である。 (6) そして、ホモミキサーや高圧ホモジナイザー等で、
栄養飲料中の50%粒子径が 0.4μm 以下となるよう均質
化して乳化物を得る。 この乳化物は、25℃、2週間の保存試験でもクリームが
浮上しないような乳化状態が安定した製品となる。
【0009】また、乳化安定性の高い栄養飲料を得るた
めには、乳ベースに加える植物油脂を予めクリーム状乳
化物にした後、乳ベースに加えると良い。すなわち、カ
ゼイネートや脱脂粉乳等の乳化安定効果を有するたんぱ
く質を加熱溶解した溶液に、予めコハク酸モノグリセリ
ド等の乳化剤を加えて加熱溶解した植物油脂を分散させ
た後、ホモミキサー等で予備乳化し、さらに、高圧ホモ
ジナイザー等で均質化して得られるクリーム状乳化物を
乳ベースに加える。そして、これに残余の成分、すなわ
ち炭水化物、ミネラル、ビタミン類を加えて栄養飲料を
得る。このようにして、栄養バランスが理想的なものと
なっていて、しかも、風味が良好で、少量の乳化剤で乳
化安定性の高い本発明の栄養飲料を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の栄養飲料は、牛乳、生
乳、脱脂乳、部分脱脂乳等の乳ベースに、植物油脂、た
んぱく質、炭水化物、ミネラル類、ビタミン類及び乳化
剤等を加え、さらに、均質化して得られる。
【0011】本発明で、乳ベースに加えることができる
植物油脂としては、コーン油、サフラワー油、大豆油、
菜種油、パーム油、シソ油等を挙げることができるが、
例えば、必須脂肪酸でn−6系脂肪酸であるリノール酸
が豊富なコーン油と、同じく必須脂肪酸でn−3系脂肪
酸であるα−リノレン酸が豊富で、しかも、1価不飽和
脂肪酸であるオレイン酸も豊富な菜種油を組み合わせて
使用することが好ましい。なお、菜種油は、エルカ酸含
量がより少ないカノーラ種(カノーラ油)を使用するこ
とがより好ましい。
【0012】本発明で、乳ベースに加えることができる
たんぱく質としては、カゼイネート、脱脂粉乳、乳たん
ぱく濃縮物等の乳たんぱく質、卵たんぱく質、大豆たん
ぱく質、小麦たんぱく質等を挙げることができるが、風
味が良好であり、溶解してもあまり粘度の上昇しない乳
たんぱく濃縮物を使用することが特に好ましい。
【0013】本発明で、乳ベースに加えることができる
炭水化物としては、デキストリン、マルトオリゴ糖、マ
ルトース、ショ糖、果糖、ブドウ糖等を挙げることがで
きるが、溶解した場合に粘度が低く、かつ、加熱滅菌や
保存により褐変することが少ないマルトオリゴ糖を使用
することが特に好ましい。なお、ここでいうマルトオリ
ゴ糖とは、デキストリンから単糖、二糖類及び多糖類の
多くを取り除いたものであり、いわゆるビフィズス菌増
殖効果を有するオリゴ糖を意味しない。
【0014】そして、本発明では、より栄養バランスの
とれた飲料とするために、ミネラル類やビタミン類、あ
るいは、その他の食品素材を加えることが好ましい。本
発明で、乳ベースに加えることができるミネラル類とし
ては、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、鉄
剤等を挙げることができる。また、カルシウム塩等も加
えることができるが、本発明の栄養飲料においては、乳
ベースやたんぱく質から吸収性の優れた天然カルシウム
が供給されるので、特にカルシウムを加える必要はな
い。これらのミネラル類については、日本人の栄養所要
量、目標摂取量、あるいは、アメリカの推奨所要量等に
基づき適当量を加えれば良い。
【0015】本発明で、乳ベースに加えることができる
ビタミン類としては、ビタミンA、ビタミンB1 、ビタ
ミンB2 、ビタミンB6 、ビタミンB12、ビタミンC、
ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、葉酸、パントテ
ン酸、ビタミンK等を挙げることができる。これらのビ
タミン類についても、日本人の栄養所要量、目標摂取
量、あるいは、アメリカの推奨所要量等に基づき適当量
を加えれば良い。
【0016】さらに、本発明で、乳ベースに加えること
ができる食品素材としては、ビフィズス菌の増殖効果を
有するオリゴ糖、便性の改善や腸疾患の予防効果を有す
るといわれている食物繊維等を挙げることができる。特
に、食物繊維は現代の日本人に不足しがちであるといわ
れており、本発明の栄養飲料に食物繊維を適当量加えれ
ば、さらに優れたものとなる。また、本発明の栄養飲料
に香料等を適当量加えることにより、風味をさらに良好
にすることができる。
【0017】また、本発明においては、製品の乳化安定
性を高めるために乳化剤を添加するが、乳化剤として
は、コハク酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグ
リセリド、大豆レシチン、プロピレングリコール脂肪酸
エステル等を挙げることができる。
【0018】本発明の栄養飲料を製造するに際しては、
乳化剤を含め、上記した食品素材を以下に示すような条
件を満たすように配合する必要がある。 (1) 組成中のたんぱく質、脂質及び炭水化物のエネルギ
ー比率が、それぞれ15〜20%、20〜25%及び55〜65%で
ある。 (2) 組成のたんぱく質中の乳由来たんぱく質の比率が、
20%以上である。 (3) 組成の脂質中の飽和脂肪酸、1価不飽和脂肪酸及び
多価不飽和脂肪酸の比率が、それぞれ26〜30%、40〜44
%及び26〜30%である。 (4) 組成の脂質中のn−6系脂肪酸及びn−3系脂肪酸
の比率が、それぞれ16〜24%及び4〜6%である。 (5) 組成中の乳化剤の比率が、 0.2%以下である。 (6) 50%粒子径が0.4 μm 以下である。
【0019】また、これらの食品素材は、適宜、乳ベー
スに加えて混合すれば良いが、特に乳化剤の添加量が少
量でも高い乳化安定性を得るためには、カゼイネートや
脱脂粉乳等の乳化安定効果を有するたんぱく質を加熱溶
解した溶液に、乳化剤を加えて加熱溶解した植物油脂を
分散させた後、ホモミキサー等で予備乳化し、さらに、
高圧ホモジナイザー等で均質化して得られるクリーム状
乳化物を予め調製し、このクリーム状乳化物を乳ベース
に加えれば良い。
【0020】そして、全ての食品素材を加えて混合した
溶液を高圧ホモジナイザー等で50%粒子径が 0.4μm 以
下となるよう均質化し、さらに、プレート式熱交換機や
チューブ式熱交換機等により滅菌して容器に無菌充填し
たり、容器に充填した後、レトルトやオートクレーブ等
の加圧釜により滅菌して、本発明の栄養飲料を得ること
ができる。
【0021】なお、本発明の栄養飲料については、成人
で一日当たり 200mL程度摂取するようにすれば良い。次
に、実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明する。
【実施例1】牛乳2,375gに水4,000gを加えた後、乳たん
ぱく濃縮物336gを加えて加熱溶解した乳質溶液(乳ベー
ス)を調製した。一方、水375gにカゼインナトリウム 3
0gを加えて加熱溶解した溶液に、カノーラ油115gとコー
ン油 65gの混合油に乳化剤としてコハク酸モノグリセリ
ド 15gを予め加えて加熱溶解した混合液を分散させた。
そして、この混合液が分散した溶液をTKホモミクサー
(特殊機化工業製)で予備乳化処理を施して予備乳化物
を得、この予備乳化物を温度65℃、均質圧 150kg/cm2
高圧ホモジナイザー処理し、クリーム状乳化物を得た。
【0022】次に、乳質溶液(乳ベース)に、クリーム
状乳化物を分散させた後、マルトオリゴ糖1,350gを加え
て溶解し、さらに、クエン酸鉄アンモニウム1.1gを含む
水溶液100g、ビタミンA 35,000 IU、ビタミンB1 18m
g、ビタミンB2 25mg、ナイアシン 290mg、ビタミンC
2,000mg、ビタミンD 1,700 IU を含む水溶液100g及び
ミルクフレーバー 40gを加えて混合し、最終的に水を加
えて総量を 10Lとした溶液を調製した。この溶液を65℃
まで加温して均質圧 150kg/cm2で高圧ホモジナイザー処
理して乳化し、続いてプレート式熱交換機で加熱滅菌し
た後、再度、温度65℃、均質圧 250kg/cm2で高圧ホモジ
ナイザー処理して乳化し、栄養飲料を得た。このホモジ
ナイザー処理の結果、栄養飲料中の50%粒子径は0.39μ
m となった。この栄養飲料を容器に 200mLづつ無菌充填
して容器入り栄養飲料を製造した。
【0023】この栄養飲料は、組成中のたんぱく質、脂
質及び炭水化物のエネルギー比率がそれぞれ15%、25%
及び60%であって、組成のたんぱく質中の乳由来たんぱ
く質の比率が22%、組成の脂質中の飽和脂肪酸、1価不
飽和脂肪酸及び多価不飽和脂肪酸の比率がそれぞれ28
%、44%及び28%、組成の脂質中のn−6系脂肪酸及び
n−3系脂肪酸の比率がそれぞれ20%及び5%、組成中
の乳化剤の比率が0.15%であった。
【0024】この栄養飲料の官能評価を行った。なお、
官能評価は、甘味、のどごし、後味及び総合的な好まし
さについて、シェッフェの一対比較法(原法)(昭和48年
3月10日(株)日科技連出版社発行、日科技連編「新版
官能検査ハンドブック」356頁)に従い、20〜30代の男
性18名及び女性14名の計32名のパネルで行った。また、
対照品として、市販されている栄養飲料であるニューカ
ロリーメイト(大塚製薬製)についても、同様の官能評
価を行った。その結果を表1に示す。 これによると、
甘味では有意差は認められなかったが、対照品に比べ、
のどごし、後味及び総合で本発明品が有意に好まれた。
【0025】
【表1】 ──────────────────────────── 甘味 のどごし 後味 総合 ──────────────────────────── 平均嗜好度1) 0.19 0.66 0.64 0.58 有意差2) なし あり あり あり ──────────────────────────── 1):対照品に対する本発明品の平均嗜好度 2):有意水準1%
【0026】さらに、この栄養飲料について、レーザー
回折式粒度分布測定装置(SALD1100;島津製作所製)で粒
子径を測定すると共に、25℃及び40℃で2週間の保存試
験を行って乳化安定性を調べた。
【0027】また、比較品として、次の栄養飲料も製造
した。すなわち、牛乳2,375gに水4,000gを加えた後、乳
たんぱく濃縮物336gとカゼインナトリウム 30gを加えて
加熱溶解した乳質溶液を調製した。次に、この乳質溶液
に、カノーラ油115gとコーン油 65gの混合油に乳化剤と
してコハク酸モノグリセリド 15gを予め加えて加熱溶解
した混合液を分散させた後、この混合液が分散した乳質
溶液にTKホモミクサー(特殊機化工業製)で予備乳化
処理を施して予備乳化物を得、この予備乳化物を温度65
℃、均質圧 150kg/cm2で高圧ホモジナイザー処理し乳化
物を得た。
【0028】そして、この乳化物にマルトオリゴ糖1,35
0gを加えて溶解し、さらに、クエン酸鉄アンモニウム1.
1gを含む水溶液100g、ビタミンA 35,000 IU、ビタミン
118mg、ビタミンB2 25mg、ナイアシン 290mg、ビタ
ミンC 2,000mg、ビタミンD1,700 IU を含む水溶液100
g及びミルクフレーバー 40gを加えて混合し、最終的に
水を加えて総量を 10Lとした溶液を調製した。この溶液
を65℃まで加温して均質圧 150kg/cm2で高圧ホモジナイ
ザー処理して乳化し、続いてプレート式熱交換機で加熱
滅菌した後、再度、温度65℃、均質圧 250kg/cm2で高圧
ホモジナイザー処理して乳化し、容器に 200mLづつ無菌
充填して比較品の栄養飲料を製造した。
【0029】この比較品の栄養飲料についても、本発明
品と同様にして、粒子径を測定すると共に、保存試験を
行って乳化安定性を調べた。その結果を表2に示す。こ
れによると、本発明品は比較品に比べ、粒子径が小さ
く、また、乳化状態も良好で乳化安定性が高いことが判
る。
【0030】
【表2】 ────────────────────────── 50%粒子径 (μm) 乳化状態 ──────── 25℃ 40℃ ────────────────────────── 本発明品 0.39 ○ △ 比較品 0.50 △ × ────────────────────────── ○:クリームの浮上なし △:クリームの浮上ややあり ×:多量のクリームの浮上あり
【0031】
【実施例2】部分脱脂乳 (乳脂肪率 1.5%) 6,180gに乳
たんぱく濃縮物231gを加えて加熱溶解した乳質溶液(乳
ベース)を調製した。一方、水375gにカゼインナトリウ
ム30gを加えて加熱溶解した溶液に、カノーラ油115gと
コーン油65gの混合油に乳化剤としてコハク酸モノグリ
セリド 15gを予め加えて加熱溶解した混合液を分散させ
た。そして、この混合液が分散した溶液をTKホモミク
サー(特殊機化工業製)で予備乳化処理を施して予備乳
化物を得、この予備乳化物を温度65℃、均質圧150kg/cm
2で高圧ホモジナイザー処理し、クリーム状乳化物を得
た。次に、乳質溶液(乳ベース)にクリーム状乳化物を
分散させた後、マルトオリゴ糖1,180gを加えて溶解し、
さらに、クエン酸鉄アンモニウム1.1gを含む水溶液100
g、ビタミンA 35,000 IU、ビタミンB1 18mg、ビタミ
ンB2 25mg、ナイアシン 290mg、ビタミンC 2,000mg、
ビタミンD 1,700 IU を含む水溶液100g及びミルクフレ
ーバー 40gを加えて混合し、最終的に水を加えて総量を
10Lとした溶液を調製した。この溶液を65℃まで加温し
て均質圧 150kg/cm2で高圧ホモジナイザー処理して乳化
し、続いてプレート式熱交換機で加熱滅菌した後、再
度、温度65℃、均質圧250kg/cm2 で高圧ホモジナイザー
処理して乳化し、栄養飲料を得た。この栄養飲料は、ホ
モジナイザー処理により、栄養飲料中の50%粒子径は0.
39μm となった。この栄養飲料を容器に 200mLづつ無菌
充填して容器入り栄養飲料を製造した。
【0032】なお、この栄養飲料は、組成中のたんぱく
質、脂質及び炭水化物のエネルギー比率がそれぞれ15
%、25%及び60%であって、組成のたんぱく質中の乳由
来たんぱく質の比率が22%、組成の脂質中の飽和脂肪
酸、1価不飽和脂肪酸及び多価不飽和脂肪酸の比率がそ
れぞれ28%、44%及び28%、組成の脂質中のn−6系脂
肪酸及びn−3系脂肪酸の比率がそれぞれ20%及び5
%、組成中の乳化剤の比率が0.15%であった。
【0033】
【発明の効果】本発明の栄養飲料は、乳をベースとし、
植物油脂、たんぱく質、炭水化物、ミネラル及びビタミ
ン等を加えて、成分中のたんぱく質、脂質、及び炭水化
物のエネルギー比率をそれぞれ15〜20%、20〜25%及び
55〜65%に、組成の脂質中の飽和脂肪酸、1価不飽和脂
肪酸及び多価不飽和脂肪酸の比率をそれぞれ26〜30%、
40〜44%及び26〜30%に、組成の脂質中のn−6系脂肪
酸及びn−3系脂肪酸の比率をそれぞれ16〜24%及び4
〜6%に調整しているので、栄養バランスの点で理想的
な栄養飲料である。そして、栄養飲料の50%粒子径を0.
4 μm 以下としているので、栄養飲料組成中の乳化剤の
比率を0.2 %以下に低減することができ、乳の風味を最
大限に生かし、非常に飲用し易い栄養飲料を得ることが
できる。しかも前記粒子径の調整により、種々の組成を
混合して栄養バランスをとり、乳化剤比率の少ない栄養
飲料に乳化安定性を付与することができる。従って、通
常の飲食品の代替品として、あるいは補助食品として非
常に利用価値の高いものとなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳、植物油脂、たんぱく質、炭水化物、
    ミネラル類、ビタミン類及び乳化剤を混合してなり、次
    の (1)〜(7) の特徴を有する栄養飲料。 (1) 組成中のたんぱく質、脂質及び炭水化物のエネルギ
    ー比率が、それぞれ15〜20%、20〜25%及び55〜65%で
    ある。 (2) 組成のたんぱく質中の乳由来たんぱく質の比率が、
    20%以上である。 (3) 組成の脂質中の飽和脂肪酸、1価不飽和脂肪酸及び
    多価不飽和脂肪酸の比率が、それぞれ26〜30%、40〜44
    %及び26〜30%である。 (4) 組成の脂質中のn−6系脂肪酸及びn−3系脂肪酸
    の比率が、それぞれ16〜24%及び4〜6%である。 (5) 組成中の乳化剤の比率が、 0.2%以下である。 (6) 50%粒子径が 0.4μm 以下である。
  2. 【請求項2】 乳に、少なくとも植物油脂、たんぱく
    質、炭水化物、ミネラル類、ビタミン類及び乳化剤を混
    合し、請求項1に記載の栄養飲料を製造するに際して、
    予め乳化剤を含有せしめた植物油脂を乳たんぱく質溶液
    に分散乳化させて乳化物を調製した後、この乳化物を乳
    に混合し、この混合液にその他の成分を添加混合するこ
    とを特徴とする栄養飲料の製造法。
JP18592997A 1997-06-26 1997-06-26 栄養飲料及びその製造法 Expired - Fee Related JP3741396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18592997A JP3741396B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 栄養飲料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18592997A JP3741396B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 栄養飲料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119187A true JPH119187A (ja) 1999-01-19
JP3741396B2 JP3741396B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=16179355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18592997A Expired - Fee Related JP3741396B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 栄養飲料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741396B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267147A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 加工乳、及びその製造方法
JP2009509537A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ 安定な酸性飲料エマルジョン及びその製造方法
JPWO2007060947A1 (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 サンスター株式会社 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット
WO2014115768A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 イーエヌ大塚製薬株式会社 液状栄養組成物
JP2015059775A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ポーラ化成工業株式会社 乳化化粧料の評価方法及び製造方法
JPWO2013125612A1 (ja) * 2012-02-21 2015-07-30 株式会社明治 乳性食品の50%粒子径の簡易測定方法
JPWO2015034068A1 (ja) * 2013-09-06 2017-03-02 三菱化学フーズ株式会社 飲料の製造方法
CN116406735A (zh) * 2021-12-30 2023-07-11 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种油脂蛋白组合物及大豆蛋白发酵产品及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267147A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 加工乳、及びその製造方法
JP2009509537A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ 安定な酸性飲料エマルジョン及びその製造方法
JPWO2007060947A1 (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 サンスター株式会社 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット
JPWO2013125612A1 (ja) * 2012-02-21 2015-07-30 株式会社明治 乳性食品の50%粒子径の簡易測定方法
KR20150110536A (ko) * 2013-01-23 2015-10-02 이엔 오츠카 세이야쿠가부시키가이샤 액상 영양 조성물
WO2014115768A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 イーエヌ大塚製薬株式会社 液状栄養組成物
CN104981172A (zh) * 2013-01-23 2015-10-14 En大冢制药株式会社 液状营养组合物
TWI580362B (zh) * 2013-01-23 2017-05-01 En Otsuka Pharmaceutical Co Liquid nutrient composition
CN104981172B (zh) * 2013-01-23 2017-09-05 En大冢制药株式会社 液状营养组合物
JPWO2015034068A1 (ja) * 2013-09-06 2017-03-02 三菱化学フーズ株式会社 飲料の製造方法
JP2015059775A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ポーラ化成工業株式会社 乳化化粧料の評価方法及び製造方法
CN116406735A (zh) * 2021-12-30 2023-07-11 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种油脂蛋白组合物及大豆蛋白发酵产品及其制备方法
CN116406735B (zh) * 2021-12-30 2024-05-07 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种油脂蛋白组合物及大豆蛋白发酵产品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741396B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240057651A1 (en) Nutritional formulations such as a yoghurt, cream, cream dessert or frozen dessert, comprising a pea protein isolate, and the use of the formulation as a source of protein
US6136858A (en) Infant formula and methods of improving infant stool patterns
KR100538197B1 (ko) 겔상 식품 및 그의 제조 방법
BR112018015417B1 (pt) Formulação nutricional que contém um isolado de proteína de ervilha, processo para preparar uma formulação nutricional em forma de pó e uso da formulação nutricional
CN108601813B (zh) 包含胶原蛋白的高热量高蛋白质营养配方物
CN107660620A (zh) 一种羊基油脂微胶囊粉末及其制备方法
CN104853618A (zh) 含有hmb的高蛋白质、低粘度液体营养产品
JP5384333B2 (ja) ホエイタンパク質を高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法
US20210106038A1 (en) Nutritional composition
US20190142048A1 (en) Method for the preparation of a liquid enteral nutritional composition comprising micellar casein
JP6715930B2 (ja) ゲル状食品組成物及びこれを用いた食品
JP3871821B2 (ja) 蛋白質含有酸性飲食品
JP3741396B2 (ja) 栄養飲料及びその製造法
KR101349449B1 (ko) 오메가-3 지방산 및 쌀 추출 농축액을 이용한 어린이용 쌀 음료 조성물 및 그 제조 방법
KR20170031151A (ko) 겔상 유화 식품
KR20150110536A (ko) 액상 영양 조성물
JPH07102106B2 (ja) 経口,経管栄養食の製造法
CN110692788B (zh) 纸质包装液体咖啡饮料及其制备方法
JP2824598B2 (ja) 栄養組成物
JPH0394660A (ja) 粉末栄養組成物
JP6659928B2 (ja) 微粒子乳化油脂高含有中性栄養物
JPS6342510B2 (ja)
EP3085249A1 (en) A high protein nutritional composition
JP2019037950A (ja) 水中油型乳化組成物用乳化安定剤
CA3090800C (en) Lipid emulsion nutritional product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees