JPH1191541A - ブレーキ制御装置 - Google Patents

ブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH1191541A
JPH1191541A JP25385597A JP25385597A JPH1191541A JP H1191541 A JPH1191541 A JP H1191541A JP 25385597 A JP25385597 A JP 25385597A JP 25385597 A JP25385597 A JP 25385597A JP H1191541 A JPH1191541 A JP H1191541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
pressure reduction
wheel
brake
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25385597A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Otsu
伸幸 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP25385597A priority Critical patent/JPH1191541A/ja
Publication of JPH1191541A publication Critical patent/JPH1191541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレーキユニットに対して出力される減圧信
号に基づいて装置自身の異常の有無を判断する監視回路
が設けられている構成において、異常判断しきい値を短
くしても誤判断が成されないようにし、かつ、FF車・
FR車にかかわらず判断に要する時間を一定にすること
を可能として汎用性を向上させること。 【解決手段】 制御手段dからブレーキユニットbに向
けて出力される減圧信号を監視し、減圧信号の出力状態
の連続時間が予め定められた異常判断しきい値を越ると
異常発生と判断する監視手段eを備えたブレーキ制御装
置において、制御手段dを、減圧信号を出力する時に
は、必要最大減圧時間よりも短く設定した第1の所定時
間ごとに、短時間である第2の所定時間だけ出力を停止
するように構成し、監視手段eの異常判断しきい値を、
第1の所定時間よりも長く、必要最大減圧時間よりも短
い値に設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制動時にホイルシ
リンダ圧を制御して車輪ロックを防止する、一般にアン
チロックブレーキ制御(以下、ABS制御という)と称
する制御を実行するブレーキ制御装置に関し、特に、装
置自身の異常を診断するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ABS制御を実行するブレーキ装
置は、ホイルシリンダのブレーキ液圧を減圧・保持可能
なブレーキユニットと、各種センサからの入力に基づい
て演算処理を行うCPUを備えたコントロールユニット
と、を有し、コントロールユニットは、センサからの入
力に基づいて、制動時に車輪がロックしたり、あるいは
ロック傾向が強くなったときには、ブレーキユニットを
動作させて、車輪の状況に応じてホイルシリンダを減圧
させ制動力を減じて制動時の車輪ロックを防止する制御
を実行して、車輪ロックによる姿勢の乱れを防止した
り、低μ路において制動距離が長くなるのを防止したり
するものである。ところで、上述のようなブレーキ制御
装置にあっては、CPUの暴走や信号線の断線などによ
る装置の誤作動防止が図られており、この様な装置とし
ては、CPUからのPラン信号を監視するものや、随
時、診断信号を出力して故障の有無の診断を行うもの
(例えば、特公平4−66741号公報参照)などが知
られている。また、他の異常の有無を監視するブレーキ
制御装置としては、出力回路からブレーキユニットに向
けて出力される減圧信号を監視し、減圧信号が正常時で
はあり得ない長時間連続出力されると異常発生と判断す
る監視回路を設け、この監視回路が異常発生と判断した
ときには、制御を中止したりこれを報知したりするよう
にした装置が知られている。この従来装置によれば、C
PUの暴走や信号線の短絡などあらゆる原因においてブ
レーキユニットが連続して減圧動作を行うことを防止す
ることができる。すなわち、ブレーキ制御装置はABS
制御実行時には、図9のタイムチャートに示すように、
制御車輪速Vwが、車体速Viに対し幅を持って設定さ
れた(例えば、車輪の最適な制動車輪速に設定)減圧閾
値λ1よりも低下すると、減圧処理が実行されてブレー
キユニットに向けて減圧信号を出力する。そして、この
減圧信号に基づくブレーキユニットの動作によりホイル
シリンダのブレーキ液圧Pbが、ただちに低下され、車
輪がロックするのを防止する。一方、上述の監視回路
は、減圧処理の開始と同時に、連続減圧状態を監視する
監視タイマKcntのカウントを開始し、このタイマの
カウント値が異常判断しきい値T0を越えると、異常発
生と判断してフェイルセーフフラグFSFをONとし、
異常発生に対応した処理が実行される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した監
視回路を有して図9に示す動作を行う従来のブレーキ制
御装置は、異常の発生の有無を判断する異常判断しきい
値T0は、制御手段が正常に作動している範囲で減圧処
理が必要な最大時間(以下、これを必要最大減圧時間T
maxという)よりも長く設定しなければ、誤判断がな
されるおそれがある。ところが、この必要最大減圧時間
Tmaxは、前輪駆動車(以下、これをFF車という)
では、10秒を越える長い時間となる可能性がある。す
なわち、FF車では、制動時には、前輪に対してホイル
シリンダによる制動力に加えて、エンジンブレーキによ
る制動力も作用する。このため、低μ路にあっては、制
動力が過剰となって、ホイルシリンダによる制動力を減
らす必要があり、例えば、10秒を越えるほどの長時
間、連続して減圧が必要となる可能性がある。したがっ
て、上述の異常判断しきい値T0が充分な長さに設定さ
れていなければ、図9に示すように、減圧信号が正常に
出力されているにもかかわらず、判断しきい値T0を越
えてフェイルセーフフラグFSFがセット(ON)され
る可能性がある。
【0004】そこで、上記監視手段による、異常判断し
きい値T0を、必要最大減圧時間Tmaxよりも充分に
長く設定すると、今度は本当に異常が発生した場合にあ
っても、この異常判断しきい値T0を越える時間が経過
するまで、異常が発生した状態のまま演算処理が実行さ
れてしまうものであり、これも好ましくない。上述のよ
うに、減圧信号の出力連続時間のみに基づいて、異常の
有無を判断する構成では、この異常判断しきい値T0の
設定が難しく、異常判断しきい値T0を長くすると、そ
れだけ異常な状態で制御が実行されてしまう時間が長く
なり、逆に、この異常判断しきい値T0を短くすると、
正常であるのに異常発生と誤判断される可能性が高くな
るという問題があった。加えて、上述のように、FF車
にあっては必要最大減圧時間Tmaxが長いのに対し、
後輪駆動車(以下、これをFR車という)では、エンジ
ンブレーキが前輪に作用しないために、必要最大減圧時
間TmaxはFF車ほど長くならない。よって、FR車
の場合には、FF車に比べて上記監視回路の異常判断し
きい値T0を短く設定することができるが、このよう
に、FF車とFR車とで異常判断しきい値T0を異なら
せると、車種ごと設定を異ならせる必要があり、装置の
汎用性が低くなるという問題もあった。本発明は、上述
の従来の問題点に着目してなされたもので、ブレーキユ
ニットに対して出力される減圧信号に基づいて装置自身
の異常の有無を判断する監視回路が設けられている構成
において、異常有無の判断基準となる異常判断しきい値
を短くしても誤判断が成されないようにして、装置の信
頼性を向上させ、かつ、FF車・FR車にかかわらず上
記判断に要する時間を一定にすることを可能として汎用
性を向上させることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明は、図1のクレーム対応図に示すように、車両
の各輪を制動するホイルシリンダaのブレーキ液圧を、
それぞれ独立して制御可能に構成されたブレーキユニッ
トbと、車両の左右前輪,左右後輪の各輪の車輪速を検
出する車輪速センサを含む走行状態検出手段cと、この
走行状態検出手段cからの入力に基づいて、制動時にブ
レーキユニットbによりブレーキ液圧を少なくとも減圧
および保持させることで車輪ロックを防止するABS制
御を実行する制御手段dと、この制御手段dからブレー
キユニットbに向けて出力される減圧信号を監視し、こ
の減圧信号の出力状態の連続時間が予め定められた異常
判断しきい値を越ると異常発生と判断する監視手段e
と、を備えたブレーキ制御装置において、前記制御手段
dは、減圧信号を出力する時には、想定される車両状況
に基づく必要最大減圧時間よりも短く設定した第1の所
定時間ごとに、減圧機能に影響を与えない短時間である
第2の所定時間だけ出力を停止するように構成され、前
記監視手段eの前記異常判断しきい値は、前記第1の所
定時間よりも長く、前記必要最大減圧時間よりも短い値
に設定されていることを特徴とする手段とした。請求項
2記載の発明は、請求項1記載のブレーキ制御装置にお
いて、前記第1の所定時間を、数十ミリ秒から数秒の範
囲内の時間に設定し、前記第2の所定時間を数1/10
ミリ秒から数ミリ秒の範囲内の時間に設定した。請求項
3記載の発明は、請求項1または2記載のブレーキ制御
装置において、前記車両が前輪駆動車であることを特徴
とする。
【0006】
【作用】制動時には、制御手段dは、走行状態検出手段
cからの入力に基づいて、車輪ロックを防止すべくブレ
ーキユニットbによりブレーキ液圧を減圧・保持させる
ABS制御を実行する。そして、制御手段dは、正常に
機能している間は、減圧信号を出力する際には、第1の
所定時間が経過するごとに第2の所定時間だけ出力を停
止する。すなわち、ホイルシリンダaのブレーキ液を減
圧させるにあたって、第1の所定時間の3倍の時間だけ
減圧を行う必要がある場合には、制御手段dは、第1の
所定時間の3倍の時間が経過する間に、第2の所定時間
の減圧信号の出力停止が2回行われることになる。この
とき、監視手段eでは、制御手段dからブレーキユニッ
トbに向けて出力されている減圧信号を監視し、この減
圧信号の出力状態が、第1の所定間が経過する度に第2
の短時間だけ減圧信号の出力の停止が成されていれば正
常と判断するが、減圧信号が第1の所定時間よりも長い
異常判断しきい値を越えて連続出力されたときには、異
常発生と判断する。したがって、前輪駆動車において低
μ路で制動を行ったときのように、減圧状態が長時間、
すなわち減圧必要最大時間だけ持続される場合にあって
も、制御手段dなどが正常であれば、減圧必要最大時間
が経過していく途中で第1の所定時間が経過するごとに
減圧信号の出力が停止されるために、監視手段eは、こ
の減圧最大必要時間が経過するまえに、異常無しと判断
する。一方、制御手段dに異常が発生したり、あるい
は、信号線の異常などにより、ブレーキユニットbに対
して誤って減圧信号が出力された時には、減圧信号が連
続出力されるもので第1の所定時間ごとに減圧時間の出
力が停止されることはない。したがって、監視手段eは
減圧信号の連続出力が異常判断しきい値を越えた時点で
異常発生と判断する。この異常判断しきい値は、上述の
ように、必要最大減圧時間よりも短い時間であるから、
この必要最大減圧時間が経過してしまうのを待つことな
く異常と判断でき、異常な状態で制御される時間を短く
することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図2は実施の形態のブレーキ装
置の要部を示す構成図であって、図中1はマスタシリン
ダである。このマスタシリンダ1は、運転者が図外のブ
レーキペダルを操作することにより液圧を発生するよう
構成されている。
【0008】前記マスタシリンダ1は、ブレーキ回路2
を介してホイルシリンダ3に接続されている。そして、
ブレーキ回路2の途中には、ブレーキ回路2の上流(マ
スタシリンダ1側)と下流(ホイルシリンダ3側)とを
連通させる給排状態と、ホイルシリンダ3のブレーキ液
をドレン回路4に逃がす減圧状態と、ブレーキ回路2を
遮断してホイルシリンダ3のブレーキ液圧を保持する保
持状態とに切替可能な切替弁5が設けられている。した
がって、ホイルシリンダ2の液圧は、切替弁5の切り替
えに基づいて任意に制御可能である。なお、前記切替弁
5は、非作動時には図示を省略したばねの力により図示
の給排状態に保持されている。
【0009】また、前記ドレン回路4には、ブレーキ液
を貯留可能なリザーバ6が設けられている。そして、前
記リザーバ6に貯留されているブレーキ液をブレーキ回
路2の前記切替弁5よりも上流位置に還流させるポンプ
7が設けられている。
【0010】さらに、前記リザーバ6とポンプ7との間
と前記マスタシリンダ1とが、一部ブレーキ回路2を介
して加給回路8で接続されている。そして、前記加給回
路8には、常閉の電磁弁であるイン側ゲート弁9が設け
られている。また、ブレーキ回路2においてポンプ7の
吐出位置よりも上流には常開のアウト側ゲート弁10が
設けられている。
【0011】上述した図2において一点鎖線で囲まれた
範囲の構成は、ブレーキユニット11として1つにまと
められている。図2では1つの車輪について構成を説明
しているが全体としては図3に示すように構成され、前
記ブレーキユニット11は、4つの車輪FR,FL,R
R,RLの各ホイルシリンダ3(図3において図示省
略)のブレーキ液圧を任意に制御することができるよう
構成されている。
【0012】前記ブレーキユニット11(切替弁5、ポ
ンプ7、イン側ゲート弁9、アウト側ゲート弁10)の
作動は、請求の範囲の制御手段としてのコントロールユ
ニット12により制御される。このコントロールユニッ
ト12は、入力手段として、各車輪FR,FL,RR,
RLの回転速度を検出す車輪速センサ13,13,1
3,13と、前後方向加速度を検出する前後加速度セン
サ14と、旋回状態を検出する旋回センサ15とが設け
られ、制動時の車輪ロックを防止するABS制御を実行
する他、車両挙動を安定させる方向に制動力を発生させ
る運動安定制御を実行する。
【0013】ここで、運動安定制御について図2により
簡単に説明すると、この制御は制動時・非制動時にかか
わらず実行する制御であって、アウト側ゲート弁10を
閉弁させるとともにイン側ゲート弁11を開弁させ、こ
の状態でポンプ7を駆動させると、ポンプ7はマスタシ
リンダ1のブレーキ液をブレーキ回路2に吐出してブレ
ーキ回路2の液圧が上昇する。したがって、切替弁5を
制御することにより各輪のホイルシリンダ3を任意の液
圧に制御して任意の車輪に任意の制動力を発生させるこ
とができる。上述の運動安定制御は、このようにして発
生させた制動力により車両挙動を安定方向に制御するも
のであり、これは以下に説明する2つの制御の少なくと
も一方により成り立つ。すなわち、1つの制御はトルク
スリップ制御であって、これは加速時に駆動輪スリップ
が発生したときに、その車輪に制動力を発生させて駆動
輪スリップを終える制御である。もう1つの制御は、ヨ
ーレイト制御であり、旋回時に車両がアンダステア状態
やオーバステア状態となったときに、この状態を抑制さ
せる方向にヨーモーメントを発生させるべく所望の車輪
に制動力を発生させる制御である。
【0014】次に、本実施の形態のABS制御について
説明する。図4は周知のABS制御の基本的な流れを示
すフローチャートであり、この制御は、制動操作を行っ
たことが検出されたら実行され、この実行とともにポン
プ7が駆動される。そして、ステップS1では各車輪速
センサ13から信号を読み込んで各制御車輪速を演算す
るもので、右前輪制御車輪速がVwFR、左前輪制御車
輪速がVwFL、右後輪制御車輪速がVwRR、左後輪
制御車輪速がVwRLである。
【0015】続くステップS2で各車輪加減速度△Vw
を演算し、ステップS3では、疑似車体速度Viを演算
する。なお、この疑似車体速度Viは、前左右輪の制御
車輪速VwFR,VwFLのうち大きい方の値(ViF
=max(VwFR,VwFL))を取り出し、次に、
左右後輪の車輪速(VwRR,VwRL)のうちの大き
い方の値(ViR=max(VwRR,VwRL))
と、前記値(ViF)とのうちで大きい方の値を取り出
す。
【0016】ステップS4では、各車輪ごとに、λ1=
Vi×K−xの演算式に基づき減圧閾値λ1を演算す
る。ただし、Kは定数であり、例えば、0.95程度の
値である。また、xは高μ路と低μ路とで使い分けられ
るもので、具体的には、高μ路では8程度、低μ路では
4程度の値を用いる。
【0017】ステップS5では、各制御車輪速VwF
R,VwFL,VwRR,VwRLが減圧閾値λ1以下
であるか否かを判定し、減圧閾値λ1以下であればステ
ップS8に進み、減圧閾値λ1よりも大きければステッ
プS6に進む。
【0018】ステップS6では、各車輪の加速度△Vw
が正の所定値B未満であるか否かを判定し、所定値B未
満であれば、車輪が疑似車体速と等しい状態である判断
してステップS7に進んで増圧処理、すなわち、切替弁
5を増圧状態とする処理を行う。一方、加速度△Vwが
所定値B以上であれば、車輪速が疑似車体速度に復帰し
ようとしていると判断してステップS10に進んで保持
処理、すなわち、切替弁5を保持状態に切り替える処理
を行う。
【0019】また、ステップS8では、各車輪の加速度
△Vwが0を含む負の所定値A未満であるか否かを判定
し、所定値A未満であれば、車輪がロック方向に向かっ
ていると判断してステップS9に進んで減圧処理、すな
わち、切替弁5を減圧状態とする処理を行い、一方、所
定値A以上であれば、車輪がロック解除方向に向かって
いるとしてステップS10に進んで保持処理を行う。本
実施の形態では、以上の流れを10msが経過する度に
実行する。
【0020】図5は上記ABS制御時の基本動作を示す
タイムチャートであり、時間t0で制動を開始し時間t
1までブレーキ圧が上昇され、時間t1〜t2では、ブ
レーキ圧が維持されている。ここで、時間t2〜t3の
の範囲では、車輪のロック傾向が強くなるためフロー
チャートのステップS5〜S8〜S9の判断となって減
圧される。そして、時間t3からのの範囲では、車輪
がロック解除方向に向かうためステップS5〜S8〜S
10の判断となり、液圧の保持が行われる。また、時間
t4からのの範囲では、制御車輪速が疑似車体速Vi
に近づくため、S5〜S6〜S10の流れとなり、液圧
の保持が維持される。そして、時間tからのの範囲で
は、制御車輪速が疑似車体速Viに等しい値まで復帰し
たことにより、ステップS5〜S6〜S7の流れとなり
増圧される。そして、時間t6からのの範囲では、前
記増圧により再びロック傾向が強くなるためステップS
5〜S8〜S9の流れとなり減圧される。
【0021】次に、本実施の形態の特徴の1つである減
圧時の処理内容を図6により詳細に説明する。図6は図
4のフローチャートのステップS9の減圧処理を詳細に
示すものであり、ステップS21では、減圧処理の実行
が開始されるとカウントが開始される減圧カウンタGc
ntの値(ちなみに、この値は請求の範囲の第1の所定
時間に相当する)が3秒を越えたか否かを判定し、YE
Sすなわち3秒を越えるとステップS24に進み、No
すなわち3秒以下の場合にはステップS22に進む。な
お、このステップS21における判断は、必要最大減圧
時間Tmaxよりも短い時間であれば、請求項2に記載
しているように数十ミリ秒から数秒の範囲内のどのよう
な数値を用いてもよく、この値は、車種ごとのスリップ
特性に基づいて最適の値が設定されるものであり、この
値は、誤差が生じない範囲でできるだけ小さな値とする
のが好ましい。
【0022】ステップS22では、減圧カウンタGcn
tの値を加算し、続くステップS23では、切替弁5を
減圧状態に切り替える減圧信号を出力する。
【0023】ステップS24では、減圧カウンタGcn
tをクリアし、続くステップS25では、減圧信号の出
力を停止する。なお、この減圧信号の出力停止時には、
切替弁5は、図2に示す増圧状態に切り替わる。
【0024】そして、ステップS26では、2mses
が経過するのを待つ。この2msecは、請求の範囲の
第2の所定時間に相当する時間であり、減圧機能に影響
を与えない短時間であれば、数1/10ミリ秒から数ミ
リ秒の範囲内のどのような数値を用いてもよい。すなわ
ち、減圧途中で一時的に増圧状態に切り替わっても、そ
れが短時間であれば、減圧には全くあるいは殆ど影響す
ることがない。
【0025】次に、図7により本実施の形態の特徴とす
る構成を説明すると、コントロールユニット12には、
各センサ13,14,15からの入力に基づいて上述の
ABS制御を実行するCPU12aと、このCPU12
aの演算処理に基づいて、各弁5,9,10のソレノイ
ド5a,9a,10aおよびポンプ7のモータ7aへ駆
動信号を出力する出力回路12bと、前記CPU12a
から切替弁5のソレノイド5aに向けて出力される減圧
信号をモニタしてCPU12aなどの異常の有無を判断
する監視回路(請求の範囲にける監視手段に相当する)
12cが設けられている。
【0026】この監視回路12cは、CPU12aから
減圧信号が出力されと、その度に監視タイマKcntの
カウントを開始するとともに、減圧信号の出力停止され
ると監視タイマKcntをクリアし、さらに、監視タイ
マKcntが異常判断しきい値Tn(本実施の形態では
4秒)を越えると、異常発生と判断して、切替弁5のソ
レノイド5aに対する出力をOFFとするとともに図外
の警告灯を点灯させて運転者に異常発生を知らせるよう
構成されている。
【0027】次に、実施の形態の動作を説明する。図8
は、FF車において低μ路で制動を行ったときのように
必要最大減圧時間Tmaxだけ減圧を行った場合の動作
を示している。
【0028】コントロールユニット12は、制動時に、
制御対象輪の制御車輪速Vwが、車体速Viに基づいて
求めた減圧閾値λ1よりも低下したときには、図4のフ
ローチャートにおいて、S1〜S5→S8に進み、ここ
で制御車輪加速度△Vwが所定値A未満であれば、ステ
ップS9に進んで減圧処理を実行することになる。そし
て、この減圧処理時には、CPU12aから出力回路1
2bを介してブレーキユニット11に向けて減圧信号を
出力するもので、この減圧信号を出力するにあたり、図
6のフローチャートに示す処理に基づいて、減圧処理条
件が成立している間、減圧信号の出力を3秒間持続する
ごとに、2msecだけ減圧信号の出力を停止するとい
う動作を繰り返す。
【0029】一方、監視回路12cでは、減圧信号が出
力されると同時に監視カウンタKcntのカウントを開
始し、減圧信号の出力が停止されると、この監視カウン
タKcntをクリアする動作を行う。この監視カウンタ
Kcntが異常判断しきい値T0を越えると異常発生と
判断して、それに対応した処理を行うが、図8に示す例
では、CPU12aの作動が正常であり、3秒ごとに減
圧信号の出力が極短時間停止されているため、監視タイ
マKcntのカウントはその度にクリアされて異常判断
しきい値T0を越えることはない。
【0030】ところが、CPU12aが暴走した場合
や、あるいは信号線のショートなどにより、減圧信号が
出力されたままになった場合には、監視タイマKcnt
はカウントを続け、そのカウント値が異常判断しきい値
T0を越えた時点、すなわちこの異常発生から4秒が経
過した時点で、異常発生と判断されて、これに対応した
処理、すなわち切替弁5のソレノイド5aに対する出力
をOFFとするとともに図外の警告灯を点灯させて運転
者に異常発生を知らせる処理が実行される。
【0031】以上説明したとおり、本実施の形態では、
CPU12aが、減圧信号を出力する場合に、3秒ごと
に2msecだけ減圧信号の出力を停止するように構成
するとともに、監視回路12cでは、異常判断しきい値
T0を、この3秒より長いが減圧必要最大時間Tmax
よりも極めて短い時間に設定した構成としたため、車両
特性などに基づく減圧必要最大時間Tmaxに関係な
く、異常判断を行うことができる。したがって、異常発
生時には短時間でこれを判断して、異常発生に対応した
処理を実行することができるものであり、異常発生によ
りブレーキユニット11の切替弁5の減圧状態が長時間
維持される不具合を防止できるという効果が得られる。
加えて、この異常判断において、車両特性などに基づく
減圧必要最大時間Tmaxに関係なく異常判断しきい値
Tnを設定できるから、FF車,FR車といった車種の
違いに関係なく適用が可能となって、装置の汎用性が高
まるという効果が得られる。
【0032】以上、本発明の実施の形態について説明し
てきたが、本発明はこの実施の形態に限定されるもので
はない。例えば、実施の形態では、ABS制御に加え
て、制動力を発生させて車両姿勢を安定させる運動安定
制御を実行する装置を示したが、この運動安定制御を実
行せずにABS制御のみを実行するブレーキ制御装置に
も適用できる。また、運動安定制御を実行する装置にあ
っては、加給回路8の途中にマスタシリンダ1のブレー
キ液をポンプ7に供給する加給手段を設けてもよい。ま
た、実施の形態では、ホイルシリンダ3のブレーキ液圧
を調整可能な弁として、3ポジションに切り替わる1つ
の切替弁5を示したが、この切替弁5に替えて2ポジシ
ョンタイプの切替弁を2つ設けた構成でもよい。この場
合、ブレーキ回路2の途中に、ブレーキ回路2を開閉可
能な流入弁を設け、かつ、この流入弁よりも下流にドレ
ン回路4を接続し、このドレン回路4の途中に、ドレン
回路4を開閉可能な常閉の流出弁を設けた構成とする。
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明にあっ
ては、制御手段からブレーキユニットに向けて出力され
る減圧信号を監視し、この減圧信号の出力状態の連続時
間が予め定められた異常判断しきい値を越ると異常発生
と判断する監視手段を備えたブレーキ制御装置におい
て、前記制御手段を、減圧信号を出力する時には、想定
される車両状況に基づく必要最大減圧時間よりも短く設
定した第1の所定時間ごとに、減圧機能に影響を与えな
い短時間である第2の所定時間だけ出力を停止するよう
に構成し、前記監視手段の前記異常判断しきい値を、前
記第1の所定時間よりも長く、前記必要最大減圧時間よ
りも短い値に設定した構成としたため、減圧必要最大時
間に関係なく異常判断を行うことができるもので、した
がって、異常発生時には短時間でこれを判断して、異常
発生に対応した処理を実行することができ、異常発生に
よりブレーキユニットの減圧状態が長時間維持される不
具合を防止できるという効果が得られ、加えて、この異
常判断において、減圧必要最大時間に関係なく異常判断
しきい値を設定できるから、FF車,FR車といった車
種の違いに関係なく適用が可能となって、装置の汎用性
が高まるという効果が得られる。前輪駆動車では、制動
時に、ホイルシリンダの制動力が大きな前輪側にエンジ
ンブレーキが同時に作用することで最大必要減圧時間が
長くなるという特性を有しているのに対し、請求項3記
載の発明では、本発明のブレーキ制御装置を前輪駆動車
に適用しているため、上述の異常判断しきい値を短い時
間に設定して、異常判断までに要する時間を短くし、連
続減圧状態が長時間連続しないようにできる効果がより
顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブレーキ制御装置を示すクレーム対応
図である。
【図2】実施の形態の要部を示す構成図である。
【図3】本発明実施の形態のブレーキ制御装置を示す全
体図である。
【図4】ABS制御を示すフローチャートである。
【図5】ABS制御の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図6】ABS制御時の減圧処理を示すフローチャート
である。
【図7】実施の形態の要部を示すブロック図である。
【図8】実施の形態の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図9】従来技術の動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
a ホイルシリンダ b ブレーキユニット c 走行状態検出手段 d 制御手段 e 監視手段 1 マスタシリンダ 2 ブレーキ回路 3 ホイルシリンダ 4 ドレン回路 5 切替弁 6 リザーバ 7 ポンプ 8 加給回路 9 イン側ゲート弁 10 アウト側ゲート弁 11 ブレーキユニット 12 コントロールユニット(制御手段) 12a CPU 12b 出力回路 12c 監視回路(監視手段) 13 車輪速センサ 14 前後加速度センサ 15 旋回センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の各輪を制動するホイルシリンダの
    ブレーキ液圧を、それぞれ独立して制御可能に構成され
    たブレーキユニットと、 車両の左右前輪,左右後輪の各輪の車輪速を検出する車
    輪速センサを含む走行状態検出手段と、 この走行状態検出手段からの入力に基づいて、制動時に
    ブレーキユニットによりブレーキ液圧を少なくとも減圧
    および保持させることで車輪ロックを防止するABS制
    御を実行する制御手段と、 この制御手段からブレーキユニットに向けて出力される
    減圧信号を監視し、この減圧信号の出力状態の連続時間
    が予め定められた異常判断しきい値を越ると異常発生と
    判断する監視手段と、を備えたブレーキ制御装置におい
    て、 前記制御手段は、減圧信号を出力する時には、想定され
    る車両状況に基づく必要最大減圧時間よりも短く設定し
    た第1の所定時間ごとに、減圧機能に影響を与えない短
    時間である第2の所定時間だけ出力を停止するように構
    成され、 前記監視手段の前記異常判断しきい値が、前記第1の所
    定時間よりも長く、前記必要最大減圧時間よりも短い値
    に設定されていることを特徴とするブレーキ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の所定時間が、数十ミリ秒から
    数秒の範囲内の時間であり、前記第2の所定時間が数1
    /10ミリ秒から数ミリ秒の範囲内の時間に設定されて
    いることを特徴とする請求項1記載のブレーキ制御装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のブレーキ制御装
    置において、前記車両が前輪駆動車であることを特徴と
    するブレーキ制御装置。
JP25385597A 1997-09-18 1997-09-18 ブレーキ制御装置 Pending JPH1191541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25385597A JPH1191541A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25385597A JPH1191541A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ブレーキ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191541A true JPH1191541A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17257079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25385597A Pending JPH1191541A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 ブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105438176A (zh) * 2014-08-29 2016-03-30 上海汽车集团股份有限公司 车辆运动状态判断方法、装置及点火控制方法和系统
JP2020138582A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105438176A (zh) * 2014-08-29 2016-03-30 上海汽车集团股份有限公司 车辆运动状态判断方法、装置及点火控制方法和系统
CN105438176B (zh) * 2014-08-29 2018-01-30 上海汽车集团股份有限公司 车辆运动状态判断方法、装置及点火控制方法和系统
JP2020138582A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2039573B1 (en) Vehicle behavior control apparatus
JP3620108B2 (ja) 蓄圧制御装置
EP2733031B1 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
JP2592085B2 (ja) アンチロック装置
JP2880663B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0986377A (ja) 液圧制御装置
JPH1191541A (ja) ブレーキ制御装置
US6533368B2 (en) Vehicle motion control system
JPH10203334A (ja) 車両用制動力制御装置における制御方法
JPH0769201A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH1199926A (ja) ブレーキ制御装置
JPH06144176A (ja) 制動力配分制御装置
JP3802853B2 (ja) 車両用制動力制御装置における制御方法
JP3396899B2 (ja) 制動力配分制御装置
JPH08175368A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH11291886A (ja) 車輪速センサの異常検出装置
JPH06211116A (ja) 制動力配分制御装置
JPH07108918A (ja) 車両用液圧制御装置
JPH09175356A (ja) 車両用制動制御装置
JPH11139298A (ja) アンチロックブレーキ装置
JPH08127326A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0379463A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3275373B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH04118350A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0899616A (ja) 制動力配分制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124