JPH0379463A - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPH0379463A
JPH0379463A JP21677389A JP21677389A JPH0379463A JP H0379463 A JPH0379463 A JP H0379463A JP 21677389 A JP21677389 A JP 21677389A JP 21677389 A JP21677389 A JP 21677389A JP H0379463 A JPH0379463 A JP H0379463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
estimated vehicle
throttle opening
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21677389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Kuwana
桑名 一隆
Tsuyoshi Yoshida
強 吉田
Kenji Sozu
憲司 十津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP21677389A priority Critical patent/JPH0379463A/ja
Publication of JPH0379463A publication Critical patent/JPH0379463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両制動時に車輪に対する制動力を制御し車
輪のロックを防止するアンチスキッド制御装置に関する
[従来の技術] 車両の急制動時に車輪がロックすると路面状況によって
は走行が不安定となることがあるため、急制動時に車輪
がロックしないように、ホイールシリンダに対するブレ
ーキ液圧を減圧あるいは復圧することにより制動力を制
御するアンチスキッド制御装置が用いられている。
このアンチスキッド制御装置においては、ホイールシリ
ンダへのブレーキ液圧を増加させたとき車輪に対する摩
擦係数μが最大となる直前に車輪速度が急激に低下する
ことに鑑み、車輪速度及び車輪加速度の変化に応じてブ
レーキ液圧を制御し結果的に車輪のスリップ率が20%
前後となるように、即ち最大摩擦係数が得られるように
制動力を制御することとしている。例えば、各車輪の回
転速度即ち車輪速度を、全車輪の最大車輪速度もしくは
この最大車輪速度から演算した推定車体速度と比較し、
比較結果に応じて各車輪のホイールシリンダのブレーキ
液圧を制御している。ここで、一般的な乗用車両の車輪
は前後各二輪であり、前輪又は後輪の何れかが内燃機関
に連結され直接駆動される駆動輪となっており、他方が
内燃機関に連結されない従動輪となっている。そして、
前輪が駆動輪の車両が前輪駆動車、後輪が駆動輪の車両
が後輪駆動車と称呼される。従って、全車輪の最大車輪
速度が求められる場合には当然乍ら駆動輪及び従動輪を
含む全車輪の最大車輪速度が求められることを意味する
上記のように全車輪の最大車輪速度に基いて演算した推
定車体速度を基準にブレーキ液圧制御を行なうアンチス
キッド制御装置においては、例えば低摩擦係数路を走行
中に急加速を行ない、駆動輪に所謂加速スリップが生じ
た後制動すると、推定車体速度が実車体速度以上の速度
に設定され、この推定車体速度を駆動輪の車輪速度が下
回りブレーキ液圧の減圧作動が開始することとなり、制
動距離が長くなるといった事態が生じ得る。この問題を
解決すべく、特開昭49−71387号公報において、
ブレーキ非作動時は従動輪の車輪速度を出力し、ブレー
キ作動時は駆動輪と従動輪の車輪速度の内速い方の車輪
速度を出力する車輪回転速度選別回路が提案されている
。また、これに関し特開昭60−213552号公報に
おいては、駆動輪と従動輪の車輪速度を比較して加速ス
リップの存否を判定し、加速スリップがあるときには従
動輪の車輪速度を推定車体速度とし、加速スリップがな
いときには駆動輪と従動輪の車輪速度の内速い方の車輪
速度を推定車体速度とする手段を備えた装置が提案され
ている。
[発明が解決しようとする課題] 然し乍ら、前者の公報に記載の技術においては、制動作
動時において、同時にアクセル操作が行なわれることに
より、あるいは内燃機関等の故障により加速スリップが
生じた場合には、不必要なブレーキ液圧の減圧作動が行
なわれることとなり、制動距離が長くなるおそれがある
。尚、一般的な車両で制動作動とアクセル操作が同時に
行なわれる事例としては、例えば自動変速装置装着車に
おいて誤ってブレーキペダル及びアクセルペダルを両足
で操作した場合があげられるが、このような通常の運転
では生じ得ない操作あるいは故障等に対しても何等かの
対応が望まれる。また、後者の公報に記載の技術におい
ては、従動輪及び駆動輪の変動が大きい場合には、これ
らを比較することによって加速スリップ状態を判定する
ことが困難となる。
第10図は駆動輪及び従動輪の全車輪の最大車輪速度に
基き推定車体速度を演算する従来のアンチスキッド制御
装置における制御例を示すもので、(イ)はアクセル操
作状態、(ロ)は駆動輪及び従動輪の各車輪速度VD 
、VNの変化を示し、(ハ)は駆動輪のホイールシリン
ダに付与されるブレーキ液圧、そして(ニ)は従動輪の
ホイ−ルシリンダに付与されるブレーキ液圧を示す。
尚、同図において、駆動輪及び従動輪は何れも説明の便
宜上車輪速度及びホイールシリンダのブレーキ液圧は左
右で同一としている。第10図において、制動操作が行
なわれA点でブレーキ液圧制御が開始し各ホイールシリ
ンダのブレーキ液圧の減圧作動が行なわれる。このよう
に、制動操作に伴なうブレーキ液圧制御中にアクセル操
作が行なわれ加速スリップが生ずると、駆動輪の車輪速
度VDは第10図(ロ)に示すように急上昇し実車体速
度Va以上となり、推定車体速度Vsも実車体速度Va
以上となる。従って、第10図(ニ)に示すように従動
輪のホイールシリンダのブレーキ液圧は連続して減圧さ
れるところとなり十分な制動力が得られなくなる。
そこで、本発明は制動操作に伴なうアンチスキッド制御
中にアクセル操作が同時に行なわれ駆動輪に加速スリッ
プが生じた場合、あるいは内燃機関等の故障により駆動
輪に加速スリップが生じた場合にも制動距離が長くなら
ないよう適切なブレーキ液圧制御を行なうことを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明のアンチスキッド制
御装置は第1図に構成の概要を示したように、車両の駆
動輪たる車輪DR,DL及び従動輪たる車輪NDR,N
DLを含む車輪の各々に装着し制動力を付与するホイー
ルシリンダ51乃至54と、これらホイールシリンダ5
1乃至54の各々にブレーキ液圧を供給する液圧発生装
置Hと、この液圧発生装置H及びホイールシリンダ51
乃至54の各々を連通接続する液圧路の各々に介装した
圧力制御弁装置■と、車輪DR等の各々の車輪速度を検
出する車輪速度検出手段Sと、この車輪速度検出手段S
の各々の検出車輪速度の最大車輪速度に基き推定車体速
度を演算する推定車体速度設定手段M1と、この推定車
体速度設定手段M1が設定した推定車体速度と前記各々
の車輪速度との比較結果に応じて圧力制御弁装置Vの各
々を駆動しホイールシリンダ51乃至54の各々に供給
するブレーキ液圧を制御する制動力制御手段M2を備え
ている。また、車両に搭載した内燃機関4のスロットル
開度を検出し推定車体速度設定手段M1に出力するスロ
ットル開度検出手段M3を備え、推定車体速度設定手段
M1が、スロットル開度が所定開度以下のときは従動輪
NDR,NDL及び駆動輪DR,DLの車輪速度の最大
車輪速度に基き推定車体速度を演算し、スロットル開度
が所定開度を超えるときには従動輪NDR,NDLの車
輪速度のみの最大車輪速度に基き推定車体速度を演算す
るように構成したものである。
上記推定車体速度設定手段M1は、スロットル開度検出
手段M3により所定開度以下のスロットル開度を検出し
て所定時間経過した後に従動輪及び駆動輪の車輪速度に
基く推定車体速度の演算を行なうように構成するとよい
また、スロットル開度検出手段M3は、内燃機関に連結
されるアクセル操作機構の操作に応じて断続するアクセ
ルスイッチと、アクセルスイッチの出力信号に対して所
定の遅延時間を設定する遅延手段を備え、この遅延手段
の出力に基きスロットル開度が所定開度以下か否かを判
定するように構成することができる。
[作用] 上記の構成になるアンチスキッド制御装置において、液
圧発生装置Hを駆動すると圧力制御弁装置■を介してホ
イールシリンダ51乃至54の各々にブレーキ液圧が供
給され、車輪DR,DL、NDR,NDLの各々に対し
制動力が付与される。これら車輪DR等の回転速度即ち
車輪速度が夫々車輪速度検出手段Sによプて検出される
また、スロットル開度検出手段M3によって内燃機関4
のスロットル開度が検出され、車輪速度と共に推定車体
速度設定手段M1・に出力される。
推定車体速度設定手段M1においては、スロットル開度
が所定開度以下のときには従動輪NDR,NDL及び駆
動輪DR,DL、の車輪速度の最大車輪速度に基いて推
定車体速度が演算される。
また、スロットル開度が所定開度を超えるときには従動
輪NDR,NDLの車輪速度の最大車輪速度に基いて推
定車体速度が演算される。そして、制動力制御手段M2
により、上記のように設定された推定車体速度と各々の
車輪速度との比較結果に応じて各々の圧力制御弁装置V
が駆動され、ホイールシリンダ51乃至54の各々に供
給されるブレーキ液圧が制御される。
このようなアンチスキッド制御時において、スロットル
開度が所定開度を超えるとき、即ち加速状態が検出され
たときには、従動輪たる車輪NCR,NDLの最大車輪
速度に基いて推定車体速度が演算され、これと各々の車
輪速度との比較結果に応じてホイールシリンダ51乃至
54の各々のブレーキ液圧が制御される。即ち、加速ス
リップ状態となり得る駆動輪たる車輪DR,DLの車輪
速度は推定車体速度の演算に供されないので、ホイール
シリンダ51乃至54のブレーキ液圧が必要以上に減圧
されることはない。
上記推定車体速度設定手段M1において、スロットル開
度が所定開度以下となって所定時間経過した後に従動輪
たる車輪NDR,NDL及び駆動輪たる車輪DR,DL
、即ち全車輪の車輪速度に基いて推定車体速度を演算す
ることにより、加速状態が確実に解除された状態で初め
て駆動輪たる車輪DR,DLの車輪速度を含む推定車体
速度の演算が行なわれる。
尚、アクセルスイッチを備えたスロットル開度検出手段
M3は、アクセル操作機構の操作に応じアクセルスイッ
チが断続し信号が出力される。そして、この出力信号に
対し遅延手段により所定の遅延時間が設定された後、ス
ロットル開度が所定開度以下か否かが判定される。
[実施例] 以下、本発明の実施例として、上記アンチスキッド制御
装置を備えた車両を具体的に説明する。
第2図は本発明の一実施例のアンチスキッド制御装置を
示すもので、タンデムマスタシリンダ2a及びブースタ
2bから成り、ブレーキペダル3によって駆動される液
圧発生装置2と、車輪DR,DL、NDR及びNDLの
各々に配設されたホイールシリンダ51乃至54とが接
続される液圧路に、アクチュ・エータ31乃至34が介
装されている。尚、車輪DRは運転席からみて右側の駆
動輪、車輪DLは左側の駆動輪を示し、車輪NDRは右
側の従動輪、車輪NDLは左側の従動輪を示しており、
第2図に明らかなように所謂ダイアゴナル配管が構成さ
れている。本実施例では前輪駆動方式が採られており、
駆動輪側の車輪DR,DLは内燃機関4に連結された変
速装置5に接続されている。内燃機関4にはアクセルリ
ンク6を介してアクセルレバ−7が連結されており、こ
れがアクセルペダル8に駆動されるように構成されてい
る。また、アクセルレバ−7に当接してアクセルスイッ
チ9が設けられており、アクセルペダル8の操作に応じ
てオンオフ作動する。
本発明にいう圧力制御弁装置を構成するアクチュエータ
31乃至34はソレノイド31a乃至34aを有し、こ
れらに対する通電、非通電を制御することによりホイー
ルシリンダ51乃至54内のブレーキ液圧を増減するこ
とができる。即ち、ソレノイド31a乃至34aの通電
時にはホイールシリンダ51乃至54内のブレーキ液圧
が減圧され、非通電時には液圧発生装置2からブレーキ
液圧が供給されて増圧、即ち復圧する。
上記ソレノイド31a乃至34aは電子制御装置100
に接続され、各々のソレノイドに対する通電、非通電が
制御される。また、車輪DR。
DL、NDR,NDLには夫々本発明にいう車輪速度検
出手段たる車輪速度センサ41乃至44が配設され、こ
れらが電子制御装置100に接続されており、各車輪の
回転速度、即ち車輪速度信号が電子制御装置100に入
力されるように構成されている。車輪速度センサ41乃
至44は各車輪の回転に伴なって回転する歯付ロータと
、このロータの歯部に対向して設けられた電磁誘導方式
のスポット型の検出部を有し、各車輪の回転速度に比例
した周波数の電圧を出力する周知のものである。
電子制御装置100は、図示しないcpu、ROM及び
RAM等を有しコモンバスを介して入力ポート110及
び出力ボート120に接続されて外部との入出力を行な
うワンチップのマイクロコンピュータ130を備えてい
る。上記アクセルスイッチ9及び車輪速度センサ41乃
至44の検出信号は増巾回路101乃至105を介して
夫々入力ボート110に接続されている。また出力ポー
ト120は各々駆動回路106乃至109を介して夫々
アクチュエータ31乃至34に接続されている。
上記電子制御装置100においてはアンチスキッド制御
のための一連の処理が行なわれるが、以下これを第3図
乃至第5図に基いて説明する。
第3図乃至第5図は本発明のアンチスキッド制御装置の
一実施例の制御を示すフローチャートであり、所定時間
毎に繰り返し実行される。
先ず事前処理として、ステップ201にて各タイマ、カ
ウンタがクリアされ、メモリRAMの初期値がセットさ
れる。そして、ステップ202にて車輪速度センサ41
.42の出力信号に基いて左右の駆動輪たる車輪DR,
DLの車輪速度■DR+VDL(第3図中では左右駆動
輪速として示す)が演算される。同様に車輪速度センサ
43゜44の出力信号に基いて左右の従動輪たる車輪N
DR,NDLの車輪速度VND* * VNDLが演算
される。
次に、ステップ203乃至207にて図示しないスロッ
トルバルブが閉位置にあるか否かが検出される。即ち、
ステップ203にてスロットル開度が所定開度以下か否
かが判定され、所定開度以下のときスロットルバルブが
閉位置にあるとして処理される。例えば、後述するよう
に、アクセルスイッチ9がオフとなりアクセル操作の解
除が検出された後所定の遅延時間td経過しておれば、
スロットル開度が所定開度以下と判定され、ステップ2
04にて第1タイマがインクリメントされる。スロット
ル開度が所定開度を超えておればステップ205にて第
1タイマがクリアされる。即ち、第1タイマはスロット
ルバルブが閉位置にある時間を計測するタイマとして機
能する。
そして、ステップ206においてスロットル開度が所定
開度以下の状態が所定時間Tl1a続しているか否かが
判定される。所定時間T1以上であればスロットルバル
ブは閉位置に維持されていると判定され、ステップ20
7にて第1タイマが所定時間T1にセットされる。これ
により第1タイマのオーバーフローが阻止され、ステッ
プ208に進む、一方、第1タイマがクリアされた場合
を含み所定時間T1を下回っているときにはステップ2
09に進む。
ステップ208乃至215においては、推定車体速度V
sが演算される。先ず、上記ステップ203乃至207
にてスロットルバルブが閉位置に維持されていると判定
されたときには、ステップ208にて各車輪速度vDR
+ VDL+ vso* I VNDLの最大値が最大
車輪速度vMAxとして設定される。尚、MAX (A
、B、C)はA、B、Cの内最大値を選択する関数であ
る。これに対し、ステップ206を経てスロットルバル
ブが閉位置にあると判定されたときには、ステップ20
9に進み従動輪たる車輪NDR,NDLのみの車輪速度
VNDR+ VNDLの内の最大値が最大車輪速度VM
AXとして設定される。これは、アクセル操作が行なわ
れていることから、加速状態にあり駆動輪側の車輪DR
,DLの車輪速度VDR+ vat、が車体速度以上と
なって車輪DR,DLに加速スリップが生じている可能
性が大として、車輪速度Vo*+VDLを推定車体速度
VSの演算から外すこととしたものである。
ステップ210においては前回の演算結果の推定車体速
度Vsに対して所定の加速度に基く速度αを加えた速度
Vs(α)と、所定の減速度に基く速度βを減じた速度
Vs(β)が求められ、次のステップ211にて上記最
大車輪速度V MAXと比較される。第4図に示すステ
ップ211では最大車輪速度V MAXが速度Vs(α
)と比較され、最大車輪速度V MAXが速度Vs(α
)以上と判定されればステップ213にて速度Vs(α
)の値が推定車体速度Vsの今回の値とされる。最大車
輪速度V MAXが速度Vs(α)を下回っていると判
定されればステップ212に進み、最大車輪速&VMA
Xが速度Vs(β)と比較される。ここで、最大車輪速
度V MAXが速度Vs(β)を超えていると判定され
ればステップ214にて最大車輪速度V MAXの値が
推定車体速度Vsの今回の値とされ、最大車輪速度V 
MAXが速度Vs(β)以下と判定されればステップ2
15にて速度Vs(β)の値が推定車体速度Vsの今回
の値とされる。結局、以上の処理により、最大車輪速度
VMAX 、速度Vs(α)及び速度Vs(β)の中間
値が選択されることとなる。
そして、ステップ216において、下記(1)式に基き
基準速度Vにが演算される。
VK=に−Vs−r  +j  (1)ここで、K及び
rは定数で、例えばKとして0.97、rとして2km
/hが選択される。
この基準速度Vにに対し、以下各車輪速度VDRrVD
L+ VNDR* VNDLの大小比較が行なわれ、比
較結果に応じてブレーキ液圧制御が行なわれる。
即ち、ステップ217において車輪速度VDLが基準速
度vKを下回っていると判定されると、ステップ218
に進み駆動輪たる車輪DLのホイールシリンダ52に対
し減圧信号が出力され、ブレーキ液圧の減圧作動が行な
われる。一方、基準速度■、以上と判定されたときには
、ステップ219にて増圧信号が出力され増圧作動が行
なわれて復圧する。以下、駆動輪たる車輪DRに対して
はステップ220乃至222により、従動輪たる車輪N
DLに対しては第5図のステップ223乃至225によ
り、従動輪たる車輪NDRに対してはステップ226乃
至228により上記車輪DLに対する処理と同様に処理
される。
そして、ステップ229及び230において通常3乃至
5mSの演算周期が設定される。即ち、第2タイマが所
定時間T2を下回っておればステップ231にてインク
リメントされ、所定時間12以上経過した後ステップ2
30にてクリアされステップ202に戻る。
第6図は本実施例における車両制動時の制御状態の一例
を示すもので、(イ)はアクセルスイッチ9のオンオフ
状態を示している。(ロ)はスロットル開度が所定開度
以下でスロットルバルブが閉位置にあるか、あるいは所
定開度を超えてスロットルバルブが開状態にあるかを示
しており、アクセルスイッチ9がオン状態からオフ状態
となって所定の遅延時間tdを経過したときスロットル
開度が所定開度以下になフたとして、即ちスロットルバ
ルブが開状態から閉状態となったとして処理される。(
ハ)は車輪速度V OR,V DI、、 V HyR+
 vNDL及び推定車体速度Vsの変化を示し、(ニ)
は駆動輪たる車輪DR,DLのホイールシリンダ51.
52内のブレーキ液圧、(ホ)は従動輪たる車輪NCR
,NDLのホイールシリンダ53.54内のブレーキ液
圧の変化を示している。尚、説明を容易にするため左右
の駆動輪の車輪速度VDR,V。、と左右の従動輪の車
輪速度VNDR* VNDLは夫々同一とし、また左右
のホイールシリンダ51.52及び53.54も夫々同
一のブレーキ液圧とし、第6図中及び以下の説明では車
輪速度V Dlll V NORのみを示すこととする
第6図中、a点においてアンチスキッド制御に移行し、
ホイールシリンダ51内のブレーキ液圧の減圧作動が開
始する。このアンチスキッド制御中にアクセル操作が行
なわれると、例えばブレーキペダル3の操作中にアクセ
ルペダル8が操作されると、車輪速度VDRは実車体速
度Va以上となる。従ってb点で加速されてアクセルス
イッチ9がオンとなった後C点でオフとされ、d点でス
ロットルバルブが閉位置と判定されても、推定車体速度
Vsは従動輪側の車輪速度VNDR* VNDLに基い
て設定されるので、(ハ)に示すように実車体速度Va
を超えることはない。而して、駆動輪側のホイールシリ
ンダ51.52のブレーキ液圧は(ニ)に示すように制
御され、また従動輪側のホイールシリンダ53.54の
ブレーキ液圧は(ホ)に示すように制御され、適切なブ
レーキ液圧制御が行なわれる。
上記実施例においては、例えば定速走行制御装置を備え
た車両において、万一スロットル開度が所定開度以下に
復帰しないことがあっても、駆動輪、従動輪に拘らず各
車輪に制動力が付与され安定した制動作用が確保される
第7図乃至第9図は、スロットル開度を検出し、少くと
もスロットル開度が所定開度以下にあってスロットルバ
ルブが閉状態にあるか否かを判定し得るスロットル開度
検出手段の他の実施例を示すものである。第7図(a)
の実施例は内燃機関4に装着されたスロットルバルブ4
aのスロットル開度を検出するスロットルセンサ11を
利用するもので、第7図(b)に示すようにスロットル
開度の開状態から閉状態でオンオフ信号を出力するアイ
ドルスイッチ信号が用いられ、電子制御装置100の入
力信号とされる。尚、スロットルセンサ11からはスロ
ットル開度に応じたスロットル開度信号も出力され各種
制御に供される。
Ma図(a)はスロットル開度に比例したアナログ電圧
を出力するスロットルセンサ12を利用する実施例を示
している。即ち、電源電圧が抵抗R1,R2で分割され
た基準電圧とスロットルセンサ12の出力電圧とが比較
回路15にて比較され、第8図(b)において実線で示
した出力電圧が一点鎖線で示した基準電圧を超えたとき
スロットルバルブ4aが開状態にあると判定される。
第9図は内燃機関4と同期して回転する軸13aの回転
速度を検出する回転センサ13を利用する実施例を示し
ている0本実施例によれば、例えば回転センサ13の出
力信号0UTIがそのまま電子制御装置100の入力と
され、マイクロコンピュータ130内で演算される回転
数からスロットルバルブの開閉状態が検出される。ある
いは回転センサ13の出力信号0UT1が周波数−電圧
変換回路14を介して比較回路15に供給され、ここで
基準電圧と比較されてスロットルバルブの開閉状態を示
す信号0UT2が出力され、これが電子制御装置100
に供給される。
以上のように少くともスロットル開度が所定開度以下に
あるか否か、即ちスロットルバルブが閉状態にあるか否
かを判定し得るスロットル開度検出手段としては、種々
の手段が存在し何れを用いることとしてもよい。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成したので以下の効果を奏する
即ち、本発明のアンチスキッド制御装置によれば、推定
車体速度設定手段において、スロットル開度が所定開度
以下のときは従動輪及び駆動輪の車輪速度の最大車輪速
度に基き推定車体速度を演算し、スロットル開度が所定
開度を超えるときには従動輪の車輪速度のみの最大車輪
速度に基き推定車体速度を演算することとしており、ア
ンチスキッド制御中に加速状態が検出されたときには駆
動輪の車輪速度は推定車体速度の演算に供されないので
ホイールシリンダのブレーキ液圧が必要以上に減圧され
ることはなく、従って従来に比し制動距離が長くなるこ
となく安定した制動作動を確保することができる。
また、推定車体速度設定手段において遅延時間を設定し
たものにあっては、加速状態の解除が確実となった段階
で駆動輪の車輪速度を含む推定車体速度の演算に6行す
ることとしているので、アンチスキッド制御中の駆動輪
の加速スリップによる影響を確実に回避することができ
る。
尚、アクセルスイッチを備えたスロットル開度検出手段
によれば簡単な構造で安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアンチスキッド制御装置の概要を示す
ブロック図、第2図は本発明のアンチスキッド制御装置
の一実施例の全体構成図、第3図、第4図及び第5図は
本発明の一実施例の制動力制御のための処理を示すフロ
ーチャート、第6図は本発明の一実施例における車輪速
度、及び推定車体速度の変化並びにホイールシリンダ液
圧の制御状況を示すグラフ、第7図乃至第9図は本発明
におけるスロットル開度検出手段の他の実施例を示すも
ので、第7図(a)はスロットルセンサの構成図、第7
図(b)はその出力信号の特性図、第8図(a)はスロ
ットルセンサ及び検出回路の構成図、第8図(b)はそ
の出力信号の特性図、第9図は回転センサ及び検出回路
の構成図、第10図は従来の車輪速度及び推定車体速度
の変化並びにホイールシリンダ液圧の制御状況を示すグ
ラフである。 2・・・液圧発生装置、  2a・・・マスクシリンダ
。 2b・・・ブースタ、 3・・・ブレーキペダル。 8・・・アクセルペダル、  9・・・アクセルスイッ
チ。 31〜34・・・アクチュエータ (圧力制御弁装置)。 31a〜34a…ソレノイド。 41〜44・・・車輪速度センサ (車輪速度検出手段)。 51〜54・・・ホイールシリンダ。 100・・・電子制御装置(制動力制御手段)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の駆動輪及び従動輪を含む車輪の各々に装着
    し制動力を付与するホィールシリンダと、該ホィールシ
    リンダの各々にブレーキ液圧を供給する液圧発生装置と
    、該液圧発生装置及び前記ホィールシリンダの各々を連
    通接続する液圧路の各々に介装した圧力制御弁装置と、
    前記車輪の各々の車輪速度を検出する車輪速度検出手段
    と、該車輪速度検出手段の各々の検出車輪速度の最大車
    輪速度に基き推定車体速度を演算する推定車体速度設定
    手段と、該推定車体速度設定手段が設定した推定車体速
    度と前記各々の車輪速度との比較結果に応じて前記圧力
    制御弁装置の各々を駆動し前記ホィールシリンダの各々
    に供給するブレーキ液圧を制御する制動力制御手段を備
    えたアンチスキッド制御装置において、前記車両に搭載
    した内燃機関のスロットル開度を検出し前記推定車体速
    度設定手段に出力するスロットル開度検出手段を備え、
    前記推定車体速度設定手段が、前記スロットル開度が所
    定開度以下のときは前記従動輪及び前記駆動輪の車輪速
    度の最大車輪速度に基き前記推定車体速度を演算し、前
    記スロットル開度が所定開度を超えるときには前記従動
    輪の車輪速度のみの最大車輪速度に基き前記推定車体速
    度を演算することを特徴とするアンチスキッド制御装置
  2. (2)前記推定車体速度設定手段は、前記スロットル開
    度検出手段により前記所定開度以下のスロットル開度を
    検出して所定時間経過した後に前記従動輪及び駆動輪の
    車輪速度に基く推定車体速度の演算を行なうことを特徴
    とする請求項1記載のアンチスキッド制御装置。
  3. (3)前記スロットル開度検出手段が、前記内燃機関に
    連結されるアクセル操作機構の操作に応じて断続するア
    クセルスイッチと、該アクセルスイッチの出力信号に対
    して所定の遅延時間を設定する遅延手段を備え、該遅延
    手段の出力に基き前記スロットル開度が所定開度以下か
    否かを判定することを特徴とする請求項1記載のアンチ
    スキッド制御装置。
JP21677389A 1989-08-23 1989-08-23 アンチスキッド制御装置 Pending JPH0379463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21677389A JPH0379463A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 アンチスキッド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21677389A JPH0379463A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 アンチスキッド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379463A true JPH0379463A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16693672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21677389A Pending JPH0379463A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 アンチスキッド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583611A (en) Wheel spin prevention system
JP2618382B2 (ja) カーブ走行時の車両のブレーキ圧制御方法
JPH0319101B2 (ja)
JP3620108B2 (ja) 蓄圧制御装置
JPH10297462A (ja) 制動力制御装置
JPS59206248A (ja) スリップ制御機構付きブレーキシステム
JPH02254051A (ja) アンチロック制御装置
JP2880663B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
US6470255B2 (en) Vehicular braking control apparatus and control method thereof
JP2500857B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP2903552B2 (ja) アンチスキッド制御装置
US5401081A (en) Anti-skid control system for driven wheels
JPH03200462A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0379463A (ja) アンチスキッド制御装置
US5542756A (en) Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system
US5971502A (en) Secondary braking control
US6301541B1 (en) Braking force control apparatus for vehicle
US6161906A (en) Anti-skid control system
JPS5918251A (ja) アンチロック装置を備えた自動車の駆動力制御装置
JP2917491B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH04118350A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3035968B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3550728B2 (ja) 車両の総合制御装置
JPS5918054A (ja) 自動車用ブレ−キ制御装置
JPH07277167A (ja) アンチロック用液圧回路の制御方法