JPH1191141A - インクジェット式記録装置 - Google Patents

インクジェット式記録装置

Info

Publication number
JPH1191141A
JPH1191141A JP27357897A JP27357897A JPH1191141A JP H1191141 A JPH1191141 A JP H1191141A JP 27357897 A JP27357897 A JP 27357897A JP 27357897 A JP27357897 A JP 27357897A JP H1191141 A JPH1191141 A JP H1191141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head unit
unit
ink cartridge
ink
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27357897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Isono
正博 磯野
Shunsaku Miyazawa
俊作 宮澤
Kazuhiro Obata
一博 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27357897A priority Critical patent/JPH1191141A/ja
Publication of JPH1191141A publication Critical patent/JPH1191141A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カートリッジの交換作業を簡素化すること。 【解決手段】 ヘッドユニット6の設定部からの信号
と、インクカートリッジ検出手段からの信号、及び外部
からの指令スイッチ15、16からの信号によりキャリ
ッジ1をヘッドユニットの交換位置に移動させるシーケ
ンス制御手段50を備え、ヘッドユニット6またはイン
クカートリッジ31の装着状態に応じてキャリッジ1を
次の作業に最適な位置に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、インクジェット
式記録ヘッドとインクカートリッジとがセットとして構
成されていて、必要に応じてキャリッジに着脱できるイ
ンクジェット式ヘッドユニットを用いる記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット式プリンタは、ノズル開
口からインク滴を吐出させて記録媒体にドットを形成し
ながら印刷を行うため、色の異なるインクを使用するこ
とにより簡単にモノクロ印刷やカラー印刷を行うことが
できる。すなわち、キャリッジにモノクロ用印刷の記録
ヘッドと、カラー印刷用の記録ヘッドとを搭載したイン
クジェット式プリンタが実用化されている。このような
プリンタによれば一台でテキストの印刷やカラーグラフ
ィックの印刷が可能となるものの、カラー印刷の頻度が
極めて少ないユーザにとってはあまり使用しないカラー
印刷用記録ヘッドの管理まで必要となり、保守が面倒で
あるという不都合がある。
【0003】このような問題を解消するため、インクカ
ートリッジとインクジェット式記録ヘッドを一体化して
ヘッドユニットを構成し、印刷データに合ったヘッドユ
ニットをキャリッジに着脱するようにしたインクジェッ
ト式記録装置が提案されている。このような構成によれ
ば、印刷目的にあったヘッドユニットを交換することに
より所望の印刷が可能になるとともに、使用しないヘッ
ドユニットを密封ケース等に収容して、このユニットの
メンテナンスを不要とすることができる。しかしなが
ら、カートリッジ内のインクが無くなった場合には、イ
ンクジェット式記録ヘッドとともにカートリッジを交換
せねばならず、印刷コストがかかるという問題がある。
【0004】このような問題を解消するために、特開平
8-97750号公報に見られるようにキャリッジに着脱可能
でインクカートリッジ収容室を備えたフレームに、キャ
リッジにフレームが装着されたとき、プラテンに対向す
る位置に固定されたインクジェット式記録ヘッドと、記
録ヘッドに駆動信号を供給するため、記録装置本体の接
続部に弾接する接点形成部材とを備えたヘッドユニット
をキャリッジに着脱可能に構成したインクジェット式記
録装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この記録装置によれ
ば、インクカートリッジの交換が可能なため、印刷コス
トを引き下げることができるものの、ヘッドユニットの
着脱、及びインクカートリッジの着脱が可能となるた
め、それぞれの交換状態を検出してインク充填や目詰ま
り解消のためのメンテナンス作業が複雑化するという不
都合がある。本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであって、その目的とするところはヘッドユニット
の交換やインクカートリッジの交換を確実に検出して、
交換状態に応じてメンテナンス動作を自動的に起動させ
ることができるインクジェット式記録装置を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、キャリッジに着脱可能でイ
ンクカートリッジ収容室を備えたフレームに、インクジ
ェット式記録ヘッドと、前記キャリッジに形成された接
続部材に弾接して導電関係を形成する接点と、前記記録
ヘッドの種類を指定するために少なくとも1つは導通状
態に維持するように切断可能で、かつ一端が前記接点に
接続された複数の導電パターンからなる設定部と、前記
インクカートリッジが装着されたことを検出するインク
カートリッジ装着検出手段を備えたヘッドユニットと、
前記設定部からの信号と、前記インクカートリッジ検出
手段からの信号、及び外部からの交換指令信号により前
記キャリッジを前記ヘッドユニットの交換位置に移動さ
せる制御手段を備えるようにした。
【0007】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1、2は本発明のインクジェッ
ト式記録装置の一実施例を示すものであって、キャリッ
ジ1は、ガイド部材2に支持され、タイミングベルト3
を介してステップモータ4に接続されていて、プラテン
5に平行に往復動可能に構成されている。
【0008】キャリッジ1には後述するインクジェット
式ヘッドユニット6が着脱自在に設けられていて、モノ
クロ印刷、及びカラー印刷に対応してヘッドユニット6
を交換できるように構成されている。キャリッジ1に搭
載されたヘッドユニット6は、フレキシブルケーブル7
を介して駆動回路8に接続されている。また、非印字領
域にはヘッドユニットのノズル開口を封止するキャッピ
ング装置9や、クリーニングユニット10が設けられて
おり、キャッピング装置9は、インク充填時やクリーニ
ング時にポンプユニット11からの負圧を受けるように
構成されている。また、これら機構を収容するケース1
2の制御パネル13には、表示手段14やインクカート
リッジ交換指令スイッチ15、ヘッドユニット交換指令
スイッチ16が設けられている。
【0009】図3は、上述のヘッドユニット6の一実施
例を示すものであって、ヘッドユニット本体を構成する
フレーム20は、大略インクカートリッジを収容するイ
ンクカートリッジ収容室21を形成する容器として構成
されていて、プラテン5と対向する底面にインクジェッ
ト式記録ヘッド22が設けられている。フレーム20の
上部一側寄りには、収容室21へのインクカートリッジ
50の押し込み、引き上げ、及び固定を行うインクカー
トリッジ固定レバー23が設けられている。
【0010】フレーム20の底面には、インクカートリ
ッジのインク供給口に挿入されるインク供給針24、2
4が植設されていて、記録ヘッド22にインクを供給で
きるようになっている。
【0011】また、キャリッジ1に搭載したとき前方と
なる側には回路基板25が設けられている。回路基板2
5は、インカートリッジ側に記録ヘッド22を駆動する
駆動回路を実装するとともに、カートリッジの着脱によ
り進退する導電性板バネからなるカートリッジ検出片2
6が設けられ、また裏面側には図4に示したようにキャ
リッジ1の接点27に弾接する接点28、及び記録ヘッ
ド22に供給する信号の電圧レベル、及びモノクロ、カ
ラーの何れかを示すパターンP0〜P5からなる設定部
29が形成され、フレキシブルケーブル30によりヘッ
ド22に接続されている。
【0012】インクカートリッジ31は、この実施例で
は3つの部屋32、33、34に仕切られてシアン、マ
ゼンタ、イエロのインクを収容して構成され、底面に2
4、24が貫入するインク供給口が形成されている。
【0013】図5、図6は、それぞれキャリッジの一実
施例を示すものであって、ヘッドユニットの両側を位置
決めする側板35、35を備え、一端側の上部には常時
バネ36により先端が記録ヘッド側に付勢された固定片
37が軸38により回動可能に設けられ、他端に接続す
るレバー39により開放状態と、固定状態の2つの位置
を取るように構成されている。なお、図中符号40は、
回路基板25をヘッドユニット側に押圧するバネを、ま
た41は、ガイド部材2が貫通する案内孔を示す。
【0014】図7は、制御装置の一実施例を示すもので
あって、交換シーケンス制御手段50は、インクカート
リッジ交換指令スイッチ15、ヘッドユニット交換指令
スイッチ16からの指令と、ヘッドユニット識別交換判
断手段51、インクカートリッジ交換判定手段52、ヘ
ッドユニット交換タイマ53、インクカートリッジ交換
記憶手段54からの信号を受け、キャリッジモータ駆動
手段55によりキャリッジ1をヘッドユニットやインク
カートリッジの交換可能位置に移動させ、またインクカ
ートリッジの交換後にキャリッジ1をキャッピング位置
に移動させて吸引制御手段56によりポンプユニット1
1を作動させるように構成されている。
【0015】ヘッドユニット識別交換判断手段51は、
接点の当接状況からヘッドユニットの交換を検出して、
ヘッド交換タイマー53を起動させる。インクカートリ
ッジ交換判定手段52は、カートリッジ検出片26によ
る電位変化からインクカートリッジの交換を検出し、ま
た温度検出手段57により交換時のヘッドユニットの温
度を検出してシーケンス制御手段50に出力する。
【0016】ヘッド交換タイマー53は、ヘッドユニッ
ト識別交換判断手段51からの信号に基づいてヘッドユ
ニットの種類を判定して、各ヘッドユニットが装着され
ている時間、つまり装着時間、及びキャリッジ1から取
り外された状態の時間、つまり非装着時間を計時するも
のである。インクカートリッジ交換記憶手段54は、交
換シーケンスが起動された場合に、キャリッジ1に現在
装着されているヘッドユニット6にインクカートリッジ
31がセットされているか、否かや、交換の有無を記憶
するものである。キャリッジモータ駆動手段55は、ホ
ームポジション検出手段58からの信号によりホームポ
ジションを検出し、キャッピング位置、ヘッド交換位
置、フラッシング位置、さらには印字信号に対応して記
録ヘッド22を往復移動させるものである。
【0017】吸引制御手段56は、交換シーケンス制御
手段50からの指令によりポンプユニット11の駆動時
間等を制御してキャッピング装置9を介して記録ヘッド
22に負圧を作用させて記録ヘッド22からインクを一
定量のインクを吸引するものである。
【0018】図8は、ヘッドユニット6に搭載される回
路基板25の導電パターンP0〜P5を検出するための
回路構成の一実施例を示すものであって、切断可能に構
成された複数のパターンP0〜P5の内、当該ヘッドユ
ニットの種類を規定する複数、この実施例では2つのパ
ターンP0、P1の一端をカートリッジ検出片26に並
列に接続するとともに、これらパターンP0、P1の他
端にキャリッジ1側からプルアップ電位(+V)の供給
を受けるように接点に接続されている。
【0019】カートリッジ検出片26と、記録ヘッド2
2への駆動信号のレベル設定用に使用されるパターンP
2〜P5の一端は並列に接続されて接点28、27を介
して記録装置本体でアースに接続されるようになってい
る。
【0020】そして、2つのパターンP0、P1は、少
なくとも1本は、導通状態を維持するようにその切断の
形態を選択するように規定、つまりP0、P1とも導
通、P0またはP1の何れか一方を非導通にする3つの
状態を識別できるから、ヘッドユニット6を3種類、例
えばモノクロ専用、カラー専用、及びモノクロ・カラー
共用を指定することができる。
【0021】一方、記録装置本体側では、パターンP
0、P1に接続する信号線L0、L1は、後述するヘッ
ドユニット識別交換判断手段51に接続され、またアン
ドゲートGを介してインクカートリッジ交換判別手段5
2に接続されている。また、この実施例では回路基板2
5に温度検出用抵抗S、例えばサーミスタが設けられ、
温度検出手段57に信号を出力している。
【0022】このような構成により、ヘッドユニット6
が装着されていない状態では、信号線L0、L1が共に
Lレベルとなり、またインクカートリッジ31がセット
されたヘッドユニット6が装着された状態では、信号線
L0、L1の何れかがLレベルとなる。
【0023】一方、インクカートリッジ31がセットさ
れていないヘッドユニット6が装着されると、カートリ
ッジ検出片26が開放されたままとなるから、信号線L
0、L1は共にHレベルとなる。
【0024】他方、ヘッドユニット6が装着されている
状態で、インクカートリッジ31がセットされている場
合には、アンドゲートからLレベルの信号が、またイン
クカートリッジがセットされていない場合にはアンドゲ
ートからHレベルの信号が出力する。
【0025】すなわち、ヘッドユニット6が装着されて
いない状態と、インクカートリッジ31がセットされた
ヘッドユニット6が装着された状態とでは共にLレベル
の信号が、またインクカートリッジがセットされていな
いヘッドユニット6が装着された状態ではHレベルの信
号を検出するように構成されている。
【0026】図中符号59は、印字信号やまたフラッシ
ング時に、設定部29に設定された電圧の駆動信号を記
録ヘッド22に供給するヘッド駆動手段を示す。
【0027】つぎにこのように構成された装置の動作を
図9、10に示したフローチャートに基づいて説明す
る。この実施例において、インクカートリッジ交換指令
スイッチ15またはヘッドユニット交換指令スイッチ1
6が操作されると、シーケンス制御手段50は交換シー
ケンスを起動し、またインクカートリッジ交換記憶手段
54はアンドゲートからの信号に基づいてインクカート
リッジ31の有無を検出してインクカートリッジ交換記
憶手段54に記憶させる(図9 ステップ イ)。
【0028】ついで、シーケンス制御手段50はキャリ
ッジモータ駆動手段55によりキャリッジ1を交換位置
に移動させ(図9 ステップ ロ)、温度検出手段57
によりヘッドユニット6の温度を検出し(図9 ステッ
プ ハ)、ヘッドユニット識別交換判断手段51は信号
線L0、L1からの信号に基づいてヘッドユニット6の
有無を判定する(図9 ステップ ニ)。
【0029】すなわち、ヘッドユニット6が装着されて
いない場合、またはインクカートリッジが装着されてい
ない場合にはLレベルの信号が、またヘッドユニット6
が装着されていてもインクカートリッジ31がセットさ
れていない場合にはHレベルの信号が検出される。
【0030】この状態で、ユーザがレバー39により固
定片37を開放してヘッドユニット6をキャリッジ1に
セットし、レバー39を元の位置に戻すと、ヘッドユニ
ット6の装着が完了する。
【0031】ヘッドユニット6のセットの過程で、ヘッ
ドユニット6の回路基板25とキャリッジ1の接点27
とが不規則に接触してチャタリングを生じ、信号線L
0、L1の信号がHレベルとLレベルとの間を時間的に
変化する。この実施例においては、インクカートリッジ
31がセットされたヘッドユニット6が装着された場合
だけをHレベルの信号により検出するため、チャタリン
グ等によりLレベルの信号が出力されている状態では、
カートリッジ31が装着されているものと判断して、イ
ンクカートリッジ交換シーケンスを起動するのが防止さ
れている。
【0032】このようしてヘッドユニット6が正しく装
填されると、ヘッドユニット識別交換判断手段51は、
表示手段14によりヘッドユニット6が装着されている
ことを表示し(図9 ステップ ホ)、また存在しない
場合にはヘッドユニット6の交換を記憶して(図9 ス
テップ ヘ)、表示手段14によりヘッドユニット6が
装着されていないことを表示し(図9 ステップ
ト)、ステップ(ハ)に戻ってヘッドユニット6の装着
を待つ。
【0033】所定時間内にヘッドユニット6の存在が確
認されると、インクカートリッジ交換判定手段52は、
信号線L0、L1の信号に基づいてインクカートリッジ
31の有無を判定し(図9 ステップ チ)、インクカ
ートリッジ31が存在する場合、つまりLレベルの信号
が検出された場合には表示手段14によりインクカート
リッジ31が存在することを表示し(図9 ステップ
リ)、ヘッドユニット6の種類を記憶する(図9 ステ
ップ ヌ)。
【0034】一方、ヘッドユニット6が装着されている
ものの、インクカートリッジ31がセットされていない
場合、つまりHレベルの信号が検出された場合には(図
9ステップ ル)、温度検出手段57からの信号により
温度を判定し、温度が正常である場合には(図9 ステ
ップ ル)、ヘッドユニット毎にインクカートリッジ3
1の交換を記憶してから(図9 ステップ オ)、表示
手段14によりインクカートリッジ31が存在しないこ
とを表示する(図9 ステップ ワ)。
【0035】なお、ステップ(ル)において温度の異常
が検出された場合には、温度検出用抵抗からの信号が入
力していないことに起因するから、ヘッドユニット6が
接続されていない虞があるのでシーケンス制御手段50
は表示手段14によりヘッドユニットが装着されていな
いことを表示して(図9 ステップ ヘ)、ユーザにヘ
ッドユニット6の再セットを促す。
【0036】このようにして交換準備作業が終了すると
(図9 ステップ ヨ)、交換シーケンス制御手段50
はキャリッジ1により記録ヘッド22をキャッピング位
置に移動させ(図10 ステップ イ)、ホームポジシ
ョンをシークして(図10ステップ ロ)交換後の状態
を記憶する(図10 ステップ ハ)。
【0037】そして交換シーケンス制御手段50は、格
納されているデータに基づいてヘッドユニット6の交換
が行われ、かつ当該ヘッドユニット6のインクカートリ
ッジ31も交換されていると判断した場合には(図10
ステップ ニ)、吸引制御56を制御して当該インク
カートリッジ31に定められている吸引モード、この場
合には記録ヘッド22にインクを充填できるに足る吸引
時間で吸引を行わせる(図10 ステップ ホ)。
【0038】一方、ヘッドユニット6交換されたもの
の、インクカートリッジ31の交換がなされていない場
合には(図10 ステップ ヘ)、ヘッドユニット識別
交換判断手段51に格納されているデータに基づいてヘ
ッドユニット6が同一種類のものであるか、否かを判断
する(図10 ステップ ト)。
【0039】種類が異なるヘッドユニット6に交換され
ている場合には、当該ヘッドユニット6のヘッド交換タ
イマー5を作動させる(図10 ステップ チ)。
【0040】そして、ヘッドユニット6の交換時にイン
クカートリッジ31が既に装着されていた場合には(図
10 ステップ リ)、当該ヘッドユニット6の交換タ
イマ53の計時時間に対応するように吸引制御手段56
によりポンプユニット11を制御してり記録ヘッド22
の吸引を実行して目詰まりを解消する(図10 ステッ
プ ヌ)。
【0041】一方、ヘッドユニット6の交換が行われな
かったり(図10 ステップ ヘ)、同一種類のヘッド
ユニット6の再装着である場合には(図10 ステップ
ト)、交換シーケンス制御手段50はキャリッジモー
タ駆動手段55によりヘッドユニット6をフラッシング
位置に移動させてフラッシングを実行させる(図10ス
テップ ル)。
【0042】さらに、ヘッドユニット6の交換されてい
るものの、インクカートリッジ31が装着されていない
場合には(図10 ステップ リ)、交換シーケンス制
御手段50はヘッドユニットの装着後にインクカートリ
ッジ31が装着しなおされたものと判断して、キャリッ
ジ1をキャッピング位置に移動させて記録ヘッド22に
インクを充填するに十分な量の吸引を実行させる(図1
0 ステップ オ)。
【0043】なお上述の実施例においては ヘッドユニ
ット交換とインクカートリッジ交換を指令するために独
立のスイッチを設けているが、シーケンス制御手段がヘ
ッドユニット及びインクカートリッジの装着状態を検出
するから単一のスイッチからの信号だけで、最適な交換
シーケンスを起動できることは明らかである。
【0044】
【発明の効果】以上、説明したように本発明において
は、キャリッジに着脱可能でインクカートリッジ収容室
を備えたフレームに、インクジェット式記録ヘッドと、
キャリッジに形成された接続部材に弾接して導電関係を
形成する接点と、記録ヘッドの種類を指定するために少
なくとも1つは導通状態に維持するように切断可能で、
かつ一端が接点に接続された複数の導電パターンからな
る設定部と、インクカートリッジが装着されたことを検
出するインクカートリッジ装着検出手段を備えたヘッド
ユニットと、設定部からの信号と、インクカートリッジ
検出手段からの信号、及び外部からの交換指令信号によ
りキャリッジをヘッドユニットの交換位置に移動させる
制御手段を備えたので、ヘッドユニットまたはインクカ
ートリッジの装着状態に応じてキャリッジを次の作業に
最適な位置に移動させることができ、ヘッドユニットや
インクカートリッジの交換作業を支援することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット式記録装置の一実施例
を示す図である。
【図2】同上装置の印刷機構部の一実施例を示す図であ
る。
【図3】同上装置に使用するヘッドユニットの一実施例
を示す組み立て斜視図である。
【図4】ヘッドユニットの回路基板の一実施例を示す図
である。
【図5】同上装置のキャリッジの一実施例を示す図であ
る。
【図6】同上ヘッドユニットをキャリッジに装着した状
態を示す図である。
【図7】同上装置の制御装置の一実施例を示すブロック
図である。
【図8】ヘッドユニット、及びインクカートリッジの装
着状態等を検出するための回路の一実施例を示す図であ
る。
【図9】同上装置の動作の内、ヘッドユニット、または
インクカートリッジの交換のための準備動作を示すフロ
ーチャートである。
【図10】同上装置の動作の内、ヘッドユニット、また
はインクカートリッジが交換された後の処理を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 キャリッジ 6 ヘッドユニット 9 キャッピング装置 11 ポンプユニット 14 表示手段 15 インクカートリッジ交換指令スイッチ 16 ヘッドユニット交換指令スイッチ 22 記録ヘッド 25 回路基板 26 カートリッジ検出片 27 キャリッジの端子 29 設定部 31 インクカートリッジ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリッジに着脱可能でインクカートリ
    ッジ収容室を備えたフレームに、インクジェット式記録
    ヘッドと、前記キャリッジに形成された接続部材に弾接
    して導電関係を形成する接点と、前記記録ヘッドの種類
    を指定するために少なくとも1つは導通状態に維持する
    ように切断可能で、かつ一端が前記接点に接続された複
    数の導電パターンからなる設定部と、前記インクカート
    リッジが装着されたことを検出するインクカートリッジ
    装着検出手段を備えたヘッドユニットと、 前記設定部からの信号と、前記インクカートリッジ検出
    手段からの信号、及び外部からの交換指令信号により前
    記キャリッジを前記ヘッドユニットの交換位置に移動さ
    せる制御手段を備えてなるインクジェット式記録装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘッドユニットが前記キャリッジに
    装着されていない状態と、前記インクカートリッジがセ
    ットされた前記ヘッドユニットが前記キャリッジに装着
    された状態とでは共に同一レベルの信号が、また前記イ
    ンクカートリッジがセットされていない前記ヘッドユニ
    ットが前記キャリッジに装着された状態では異なるレベ
    ルの信号を検出する請求項1に記載のインクジェット式
    記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録ヘッドの種類を規定する導電パ
    ターンが、前記ヘッドユニット側で所定電位にプルアッ
    プされている請求項1に記載のインクジェット式記録装
    置。
  4. 【請求項4】 キャリッジに着脱可能でインクカートリ
    ッジ収容室を備えたフレームに、インクジェット式記録
    ヘッドと、前記キャリッジに形成された接続部材に弾接
    して導電関係を形成する接点と、前記記録ヘッドの種類
    を指定するために少なくとも1つは導通状態に維持する
    ように切断可能で、かつ一端が前記接点に接続されたな
    複数の導電パターンからなる設定部と、前記インクカー
    トリッジが装着されたことを検出するインクカートリッ
    ジ装着検出手段を備えたヘッドユニットと、 前記記録ヘッドを封止して負圧を供給する吸引手段と、 前記設定部からの信号に基づいて前記ヘッドユニット、
    または前記インクカートリッジの有無、前記ヘッドユニ
    ットの種類を監視、記憶する交換状態記憶手段と、前記
    設定部と、前インクカートリッジ検出手段からの信号、
    及び外部からの交換指令信号により前記キャリッジを前
    記ヘッドユニットの交換位置に移動させ、また前記ヘッ
    ドユニット、またはインクカートリッジの少なくとも一
    方が交換された場合に前記状態記憶手段のデータに基づ
    いて前記吸引手段を制御する制御手段を備えてなるイン
    クジェット式記録装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段が、前記ヘッドユニットの
    交換と前記インクカートリッジの交換とを区別して前記
    吸引手段での吸引状態を制御する請求項4に記載のイン
    クジェット式記録装置。
  6. 【請求項6】 前記ヘッドユニットが温度検出手段を備
    えて前記接点を介して前記制御手段に接続され、前記制
    御手段が前記温度検出手段の信号に基づいて前記ヘッド
    ユニット、または前記インクカートリッジの有無を判断
    する請求項4、または請求項5に記載のインクジェット
    式記録装置。
  7. 【請求項7】 複数のヘッドユニットの種類を判定し、
    各ヘッドユニット毎の前記キャリッジへの装着時間、ま
    たは非装着時間を計時する計時手段を備え、前記制御手
    段は前記計時手段のデータに基づいて前記吸引手段によ
    る吸引状態を制御する請求項4、または請求項5に記載
    のインクジェット式記録装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記ヘッドユニットが
    交換され、その後に前記インクカートリッジが交換され
    たことを検出した場合に、前記記録ヘッドにインクを充
    填するのに適した量のインクを前記吸引手段により吸引
    させる請求項4、または請求項5に記載のインクジェッ
    ト式記録装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、前記インクカートリッ
    ジが交換された後、当該インクカートリッジがセットさ
    れているヘッドユニットが交換された場合には、当該ヘ
    ッドユニットのインクカートリッジが交換されたことを
    前記交換状態記憶手段に記憶させる請求項4に記載のイ
    ンクジェット式記録装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段記は、ヘッドユニットの
    交換が検出された時点で、前記交換状態記憶手段のデー
    タに基づいて当該ヘッドユニットのインクカートリッジ
    の交換の有無を判断し、前記インクカートリッジが交換
    されている場合には、前記記録ヘッドにインクを充填す
    るのに適した量のインクを前記吸引手段により吸引させ
    る請求項4、または請求項9に記載のインクジェット式
    記録装置。
  11. 【請求項11】 前記制御手段記は、ヘッドユニットの
    交換が検出され、かつインクカートリッジが装着されて
    いないことが検出された場合には、インクカートリッジ
    が装着された時点で前記記録ヘッドにインクを充填する
    のに適した量のインクを前記吸引手段により吸引させる
    請求項4、または請求項5に記載のインクジェット式記
    録装置。
JP27357897A 1997-09-19 1997-09-19 インクジェット式記録装置 Withdrawn JPH1191141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27357897A JPH1191141A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 インクジェット式記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27357897A JPH1191141A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 インクジェット式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191141A true JPH1191141A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17529761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27357897A Withdrawn JPH1191141A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 インクジェット式記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191141A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326498A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Funai Electric Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2001113722A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2001232785A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Seiko Epson Corp シリアルプリンタ、印刷システム、シリアルプリンタの制御装置、これらの制御方法、及び、プログラムが記録された記録媒体
JP2001315409A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Canon Inc 記録装置
JP2002029115A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Brother Ind Ltd 記録装置
WO2002040275A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Seiko Epson Corporation Identification de conteneur pour materiel d'impression d'enregistrement
JP2002178489A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2005178362A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッド、およびインクタンク
JP2007190894A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Seiko Epson Corp インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2017165037A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びヘッドユニット
KR20200117872A (ko) * 2019-04-05 2020-10-14 캐논 가부시끼가이샤 기록 장치 및 제어 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326498A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Funai Electric Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2001113722A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2001232785A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Seiko Epson Corp シリアルプリンタ、印刷システム、シリアルプリンタの制御装置、これらの制御方法、及び、プログラムが記録された記録媒体
JP2001315409A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Canon Inc 記録装置
JP2002029115A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Brother Ind Ltd 記録装置
JPWO2002040275A1 (ja) * 2000-11-20 2004-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷記録材容器の識別
WO2002040275A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Seiko Epson Corporation Identification de conteneur pour materiel d'impression d'enregistrement
JP2002178489A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2005178362A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッド、およびインクタンク
JP2007190894A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Seiko Epson Corp インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP4640612B2 (ja) * 2006-01-23 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2017165037A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びヘッドユニット
KR20200117872A (ko) * 2019-04-05 2020-10-14 캐논 가부시끼가이샤 기록 장치 및 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1000752B1 (en) Ink jet type printing apparatus, ink cartridge therefor, and method of controlling the printing apparatus
JP3267449B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3384454B2 (ja) インクジェット記録装置
US6786566B2 (en) Ink jet recording apparatus
US5992964A (en) Ink jet recording apparatus with means for stopping printing and ink jetting capability maintaining operations for one nozzle opening row during a printing operation for another row
JPH1191141A (ja) インクジェット式記録装置
JP3613313B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP5229030B2 (ja) 液滴噴射装置
EP1038682B1 (en) Ink-jet recorder
JPH1120199A (ja) インクジェット記録装置
JP2001071530A (ja) インクジェットプリンタのインクエンド値調整装置及び調整方法
JPH11198408A (ja) インクジェット式記録装置、及びこれに適したインクカートリッジ
JPH10258504A (ja) 捺染用プリンタ
JP4210983B2 (ja) 液体噴射装置
JP3839517B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH08238781A (ja) 記録装置及び記録装置を用いる電子機器、及び該装置における交換制御方法
JP2001322290A (ja) インクジェット式記録装置
JP4266263B2 (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JP3227375B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH0930006A (ja) インクジェット式印刷記録装置
JP2704021B2 (ja) 電子機器
JPH01115637A (ja) インクジェット記録装置
JPH08132634A (ja) インクジェット式記録ユニット
JPH0671900A (ja) インクジェットカートリッジおよび記録装置
JPH0976537A (ja) カラー印刷対応インクジェット式記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207