JPH1190723A - 正面フライス用のスローアウェイチップ - Google Patents

正面フライス用のスローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH1190723A
JPH1190723A JP26771697A JP26771697A JPH1190723A JP H1190723 A JPH1190723 A JP H1190723A JP 26771697 A JP26771697 A JP 26771697A JP 26771697 A JP26771697 A JP 26771697A JP H1190723 A JPH1190723 A JP H1190723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
face
cutting blade
tip
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26771697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043080B2 (ja
Inventor
Osamu Matsumoto
修 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP26771697A priority Critical patent/JP4043080B2/ja
Publication of JPH1190723A publication Critical patent/JPH1190723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043080B2 publication Critical patent/JP4043080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 丸駒チップのように切削加工の主要部分が円
弧切刃よりなるチップが使用された正面フライス加工に
おける加工面の向上を図る。 【解決手段】 円弧切刃4の一部を直線切刃5に置換し
て円周上に等配させ、この直線切刃5の1つが正面フラ
イス9の正面にあるようにして、さらい刃として作用さ
せる。逃げ面3の下位部分に取付け基準面7を配設する
ようにして、直線切刃5の位置決めを確実にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、円弧切刃が切削
作用の主要部を占める正面フライス用のスローアウェイ
チップに関する。
【0002】
【従来の技術】円形平板を呈するいわゆる丸駒チップを
利用した正面フライス加工は、切削中に被削材と接触す
る切刃長さが多角形形状の一般的なスローアウェイチッ
プと比較して通常は長いので、同一の送りであれば、接
触長さが長い分だけ実質的な切屑厚さが薄くなる。また
鋭角的なコーナを形成していないことも加わって、丸駒
チップは欠損に対して強く、金型の曲面の荒加工や溶断
面の加工などのほか、インコネル,ステンレス鋼といっ
た難削材の加工にも実用されている。加工面は丸駒チッ
プの円弧がそのまま転写されるので、これが送りごとに
繰り返されて形成される波形の加工面となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、丸駒チッ
プに代表されるチップ形状のもの、すなわち正面切刃お
よび外周切刃ともに切削加工の主要部分が円弧切刃によ
ってなされる正面フライス用のスローアウェイチップに
関するものであって、耐欠損に優れるという円弧チップ
のもつ特長を生かしながら、前記のように円弧状正面切
刃によって創成される波形の加工面をより平坦に仕上げ
ることを課題としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の如き
課題に鑑みなされたもので、第1に、円形平板状をな
し、その外側面に逃げ角の付与された正面フライス用の
スローアウェイチップにおいて、前記チップの逃げ面に
は切刃より下位部分に取付け基準面が設けられ、円弧切
刃の一部は直線切刃に置換されて複数の直線切刃が円周
上に等配され、前記直線切刃がさらい刃として作用する
ように前記取付け基準面と直線切刃との位置関係が保た
れていることを特徴とする。
【0005】第2に、長方形平板状をなし、対称関係に
ある一対のコーナは半径の大きな円弧にて形成され、外
側面に逃げ角の付与された正面フライス用のスローアウ
ェイチップにおいて、前記チップの逃げ面には円弧切刃
の下位部分に取付け基準面が設けられ、円弧切刃の一部
は直線切刃に置換され、前記直線切刃がさらい刃として
作用するように前記取付け基準面と直線切刃との位置関
係が保たれていることを特徴とする。
【0006】さらに、第1および第2に関し、取付け基
準面は、前記直線切刃の直下部分に設けられてることを
特徴としたものである。
【0007】正面フライス加工において正面側に配備さ
れた直線切刃はさらい刃として作用し、加工面を平坦に
仕上げる。複数の切刃は精度的にいって正面側に完全に
揃うということはなく、正面側に最も突出する1つの直
線切刃がさらい刃となるので、直線切刃の幅はフライス
の1回転当りの送りを十分にカバーできるものである必
要がある。反対に必要以上に大きな幅はびびりの原因と
なるので好ましくない。そして、直線切刃をさらい刃と
して作用させるためには、直線部分が正面に対して平行
となるように装着されなけらばならない。この問題を解
決するために、スローアウェイチップの逃げ面に取付け
基準面を設け、取付け基準面をフライス本体のチップ座
の壁面にて支持することにより、正確で安定な位置決め
がなされるようにしたのである。
【0008】取付け基準面は、直線切刃とは円周方向に
おいて位相がずれて配設されても何ら問題ないが、同一
の位相とすることにより、すなわち直線切刃の直下部分
に取付け基準面を設けることにより、同一段取りとなっ
て製造上容易となり、かつ取付け基準面と直線切刃部分
との位置関係についても高い精度が得られやすい。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、この発明の一実施形態につ
いて、図を参照しながら説明する。図1は、請求項1お
よび請求項3に関わる第1の実施形態を示したものであ
る。本図において、スローアウェイチップ1は基本的に
円形平板をなし、その中央には口もとが皿穴状の取付け
穴2が貫通している。外側面には逃げ角の付与された逃
げ面3があり、ポジティブ形のチップを形成している。
外縁にある円弧切刃4の一部は直線切刃5に置換され
て、さらい刃として作用する。この直線切刃5は、本実
施形態において円周上に4箇所等配されている。
【0010】直線切刃5の幅はwであり、チップ全体の
逃げ角と等しい逃げ角でもって逃げがとられているの
で、長方形状の逃げ面6が形成される。直線切刃5の下
位部分には、チップ全体の逃げ角より大きな逃げ角でも
って逃げがとられて、取付け基準面7が形成されてい
る。
【0011】次に、図2は、請求項1および請求項3に
関わる第2の実施形態を示したもので、同一箇所には同
符号を付してある。本図において、スローアウェイチッ
プ1は基本的に円形平板をなし、その中央には口もとが
皿穴状の取付け穴2が貫通している。外側面には逃げ角
の付与された逃げ面3があり、ポジティブ形のチップを
形成している。外縁にある円弧切刃4の一部は直線切刃
5に置換されて、さらい刃として作用する。この直線切
刃5は、本実施形態において円周上に4箇所等配されて
いる。
【0012】直線切刃5の幅はwであり、チップ全体の
逃げ角と等しい逃げ角でもって逃げがとられているの
で、長方形状の逃げ面6が形成される。直線切刃5の下
位部分には、チップ全体の逃げ角に等しい逃げ角でもっ
て、前記逃げ面6よりさらに内方に追込むように逃げが
とられて、取付け基準面7が形成されている。
【0013】図3ないし図5は前記スローアウェイチッ
プ1が組込まれる正面フライスの一実施形態を示したも
のであって、図3はスローアウェイチップ1が装着され
た状態の外観図、図4は図3(b)におけるチップ装着
部分を拡大した図であり、図5は図4のチップを取り外
したときに現われるチップ座8を表わしたものである。
この一実施形態における正面フライス9はシャンクタイ
プの正面フライスであり、一般的にはラジアスエンドミ
ルと呼ばれる。
【0014】チップ座8の底面には取付け用のねじ穴1
0が螺設され、スローアウェイチップ1の取付け穴2を
利用して締付けねじ11によって着脱自在にされる。チ
ップ座8の側壁12は、4つに等配されたチップの取付
け基準面7の位置に合致するように90゜に折れ曲がっ
て形成される。側壁12の高さおよび傾斜角度も、取付
け基準面7を支持するのに適した高さおよび傾斜角度に
形成される。スローアウェイチップ1の装着には、4つ
の取付け基準面7のうちの隣り合う2つの取付け基準面
7が使用され、これらが側壁12と当接することにより
位置決めされる。当然、残った2つの取付け基準面7の
うちの1つは正面側に、他の1つは外周側にあり、これ
と同じ位置に直線切刃5が配置されることになる。した
がって、正面側に配置された直線切刃5をさらい刃とし
て作用させるためには、該直線切刃5が正面に対して平
行となるようにチップ座8を形成しておく必要がある。
【0015】円形状チップの場合は、一般的にチップの
半径以下の切込みで使用されるように条件設定されるの
で、正面フライス9に組込まれたスローアウェイチップ
1の最外径より先端側で使用されることになる。外周側
にある直線切刃5が切削に関与することは少なく、もっ
ぱら正面側の直線切刃5がさらい刃として関与して加工
面を平坦に仕上げる。直線切刃5の幅wは、さらい刃と
して十分な幅を保つとともに、背分力が大きくなること
によるびびり発生を回避する必要があるので、w=0.
5〜3mmが好適である。はじめにチップ座8が正確に
形成されたものであれば、本発明スローアウェイチップ
1は、切刃を回動させて未使用切刃を使用するとき、あ
るいはチップ全体の交換のとき、直線切刃5が常に正面
に配置されることになり、高い繰り返し再現性が得られ
る。
【0016】図6は、請求項2および請求項3に関わる
一実施形態を示したもので、同一箇所には同符号を付し
てある。本図において、スローアウェイチップ1は、長
方形平板状をなして外側面に所定の逃げ角の付与された
逃げ面3を有するポジティブ形のチップであり、中央に
は口もとが皿穴状の取付け穴2が貫通している。長方形
の対称関係にある一対のコーナは半径の大きな円弧切刃
4により形成されて、もとの短辺がほとんど残っていな
い。長辺は円弧切刃4と連続する外周切刃13として残
るが、このような切刃は、前記円形状チップと異なり、
円弧切刃4を超えて外周切刃13にかかる切込み深さに
も適用できる。
【0017】円弧切刃4の一部は、前記スローアウェイ
チップ1が正面フライスに装着されたときに正面側に位
置する部分が直線切刃5に置換され、該直線切刃5をさ
らい刃としている。直線切刃5の部分の逃げ角を円弧切
刃4の逃げ角と同一としたので、長方形状の逃げ面6が
現われている。さらにその下位部分には、前記と同じ逃
げ角でもって内方へ追込んだ取付け基準面7が形成され
ている。正面フライスの図は省略したが構成は前記と同
様であって、正面フライスのチップ座へのスローアウェ
イチップ1の装着は、前記取付け基準面7と対にある取
付け基準面7、および外周切刃13と対にある外周切刃
13の逃げ面3とに当接するように形成されたチップ座
の壁面によって支持される。
【0018】
【発明の効果】本発明正面フライス用のスローアウェイ
チップによれば、切削加工の主要部分が円弧切刃よりな
るチップがもつ優れた耐欠損性能を損なうことなく、円
弧切刃の一部を直線切刃に置換してさらい刃として作用
させることにより平坦な仕上げ面が得られるようにな
る。逃げ面に設けた取付け基準面が正面フライスに装着
する際の基準面となっているので、直線切刃は正確かつ
安定して装着されることになり、さらい刃としての作用
が確実なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図2】本発明の他の実施形態を示す(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図3】本発明スローアウェイチップが装着された正面
フライスの一実施形態を示す(a)は正面図、(b)は
側面図である。
【図4】図3(b)の一部拡大図である。
【図5】図4におけるフライス本体の図である。
【図6】本発明の他の実施形態を示す(a)は正面図、
(b)は側面図、(c)は底面図である。
【符号の説明】
1 スローアウェイチップ 3 逃げ面 4 円弧切刃 5 直線切刃 7 取付け基準面 8 チップ座 9 側壁 13 外周切刃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形平板状をなし、その外側面に逃げ角
    の付与された正面フライス用のスローアウェイチップに
    おいて、前記チップの逃げ面には切刃より下位部分に取
    付け基準面が設けられ、円弧切刃の一部は直線切刃に置
    換されて複数の直線切刃が円周上に等配され、前記直線
    切刃がさらい刃として作用するように前記取付け基準面
    と直線切刃との位置関係が保たれていることを特徴とす
    る正面フライス用のスローアウェイチップ。
  2. 【請求項2】 長方形平板状をなし、対称関係にある一
    対のコーナは半径の大きな円弧にて形成され、外側面に
    逃げ角の付与された正面フライス用のスローアウェイチ
    ップにおいて、前記チップの逃げ面には円弧切刃の下位
    部分に取付け基準面が設けられ、円弧切刃の一部は直線
    切刃に置換され、前記直線切刃がさらい刃として作用す
    るように前記取付け基準面と直線切刃との位置関係が保
    たれていることを特徴とする正面フライス用のスローア
    ウェイチップ。
  3. 【請求項3】 前記取付け基準面は、前記直線切刃の直
    下部分に設けられていることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の正面フライス用のスローアウェイチ
    ップ。
JP26771697A 1997-09-12 1997-09-12 正面フライス用のスローアウェイチップ Expired - Lifetime JP4043080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771697A JP4043080B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 正面フライス用のスローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771697A JP4043080B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 正面フライス用のスローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190723A true JPH1190723A (ja) 1999-04-06
JP4043080B2 JP4043080B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=17448571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26771697A Expired - Lifetime JP4043080B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 正面フライス用のスローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043080B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079708A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Mitsubishi Materials Corp 丸型スローアウェイチップの装着構造及び装着方法
WO2009034633A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Tungaloy Corporation ラジアスカッタ用スローアウェイチップ、およびこれを装着したスローアウェイ式ラジアスカッタ
US7794182B2 (en) * 2005-06-01 2010-09-14 Sandvik Intellectual Property Ab Milling insert and a milling tool, as well as a shim plate for such tools
US20110091294A1 (en) * 2008-06-26 2011-04-21 Seco Tools Ab Family of cutting inserts, milling cutting tool, and cutting insert
US20140072377A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Sandvik Intellectual Property Ab Milling tool as well as a milling insert therefor
KR20140032920A (ko) * 2012-09-07 2014-03-17 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 밀링 공구 및 상기 밀링 공구용 밀링 인서트

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079708A (ja) * 1999-09-09 2001-03-27 Mitsubishi Materials Corp 丸型スローアウェイチップの装着構造及び装着方法
US7794182B2 (en) * 2005-06-01 2010-09-14 Sandvik Intellectual Property Ab Milling insert and a milling tool, as well as a shim plate for such tools
WO2009034633A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Tungaloy Corporation ラジアスカッタ用スローアウェイチップ、およびこれを装着したスローアウェイ式ラジアスカッタ
US7815402B2 (en) 2007-09-13 2010-10-19 Tunalogy Corporation Cutting insert for radius cutter and indexable-insert radius cutter fitted with the same
EP2326447A1 (en) * 2008-06-26 2011-06-01 Seco Tools AB A cutting insert with a wiper edge
US20110123283A1 (en) * 2008-06-26 2011-05-26 Benjamin Michelet Cutting insert with a wiper edge
US20110091294A1 (en) * 2008-06-26 2011-04-21 Seco Tools Ab Family of cutting inserts, milling cutting tool, and cutting insert
EP2326447A4 (en) * 2008-06-26 2013-04-24 Seco Tools Ab CUTTING INSERT WITH WIPER EDGE
US8529168B2 (en) * 2008-06-26 2013-09-10 Seco Tools Ab Cutting insert with a wiper edge
US9149878B2 (en) * 2008-06-26 2015-10-06 Seco Tools Ab Family of cutting inserts, milling cutting tool, and cutting insert
US20140072377A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Sandvik Intellectual Property Ab Milling tool as well as a milling insert therefor
KR20140032920A (ko) * 2012-09-07 2014-03-17 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 밀링 공구 및 상기 밀링 공구용 밀링 인서트
JP2014050948A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sandvik Intellectual Property Ab ミーリング工具及び切削インサート
US9573203B2 (en) * 2012-09-07 2017-02-21 Sandvik Intellectual Property Ab Milling tool as well as a milling insert therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4043080B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667343A (en) Face milling cutter with recesses for adjustable insert holders
JPH06511434A (ja) 筒形底フライス
JP4056020B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JPH1190723A (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
JPH0516011A (ja) スローアウエイチツプ
JP2512995B2 (ja) スロ―アウエイチップ
JP3286836B2 (ja) スローアウェイバイト及びそのシャンク
JPH11320232A (ja) 面取りカッタ
JP2833239B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3303184B2 (ja) スローアウェイ式転削工具
JPH11347803A (ja) スローアウェイチップ及び突き加工用カッタ
JPH09290304A (ja) 突き加工カッタ用スローアウェイチップ
JP2566750Y2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JP3720664B2 (ja) スローアウェイ式正面フライス
JPH0634893Y2 (ja) エンドミル
JPH0337858Y2 (ja)
JP4653300B2 (ja) 転削工具
JPS6317607Y2 (ja)
JPH0744402Y2 (ja) 内径加工工具
JPH0212015Y2 (ja)
JP3159110B2 (ja) スローアウェイ式切削工具
JPH05237715A (ja) 正面フライス
JPH0621611Y2 (ja) スローアウェイ式総形フライス
JPH063502U (ja) 切削工具
JPH01310806A (ja) スローアウエイ式カッター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term