JPH1189373A - コンバインの刈取部昇降装置 - Google Patents

コンバインの刈取部昇降装置

Info

Publication number
JPH1189373A
JPH1189373A JP25726397A JP25726397A JPH1189373A JP H1189373 A JPH1189373 A JP H1189373A JP 25726397 A JP25726397 A JP 25726397A JP 25726397 A JP25726397 A JP 25726397A JP H1189373 A JPH1189373 A JP H1189373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
lowering
unit
cutting
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25726397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takasaki
和也 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25726397A priority Critical patent/JPH1189373A/ja
Publication of JPH1189373A publication Critical patent/JPH1189373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刈取部を手動操作で衝撃小さく下降接地させ
る際の操作性を向上する。 【解決手段】 走行機体2の前部に刈取部3を昇降自在
に連結し、前記刈取部3を昇降する駆動装置7を設け、
この駆動装置7を操作するための手動操作具14を設
け、前記手動操作具14の下降操作に基づいて刈取部3
が設定高さにまで下降したことを検出するセンサS2を
設け、このセンサS2の検出に基づいてその刈取部3の
下降速度を自動的に低下させる下降速度低下手段を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行機体の前部に
刈取部を昇降自在に連結し、前記刈取部を昇降する駆動
装置を設け、この駆動装置を操作するための手動操作具
を設けてあるコンバインの刈取部昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のコンバインの刈取部昇降装置で
は、一般に、駆動装置として、圧油が供給されることに
より刈取部を上昇させ、排油することにより刈取部を自
重で下降させる刈取部昇降用の油圧シリンダを利用する
ものが設けられている。そのようなコンバインの刈取部
昇降装置として従来では、手動操作具を下降操作するこ
とにより、刈取部を下降させて接地支持させるに、手動
操作具の下降操作を刈取部が接地するまで維持すると、
つまり、油圧シリンダの制御弁を下降位置に維持する
と、刈取部が激しく地面に衝突するから、刈取部が接地
位置近くまで下降すると、油圧シリンダの制御弁を下降
位置と昇降中立位置とに小刻みに切り換え操作(インチ
ング操作)して刈取部の下降速度を低下させることで、
刈取部の接地を衝撃小さく行うようにするものが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術によるときは、刈取部を手動操作で衝撃小さく下降接
地させる際、刈取部の下降と停止とを小刻みに行わせる
という煩わしくて、しかも、熟練の入る操作が必要であ
ったから、操作性が悪かった。
【0004】本発明の目的は、刈取部を手動操作で衝撃
小さく下降接地させる際の操作性を向上する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本第1発
明の特徴、作用、効果は次の通りである。
【0006】〔特徴〕走行機体の前部に刈取部を昇降自
在に連結し、前記刈取部を昇降する駆動装置を設け、こ
の駆動装置を操作するための手動操作具を設けてあるコ
ンバインにおいて、前記手動操作具の下降操作に基づい
て刈取部が設定高さにまで下降したことを検出するセン
サを設け、このセンサの検出に基づいてその刈取部の下
降速度を自動的に低下させる下降速度低下手段を設けて
ある点にある。
【0007】〔作用〕本第1発明によるときは、手動操
作具による下降操作に基づいて刈取部が設定高さにまで
下降したときこれをセンサで検出し、このセンサの検出
に基づいて下降速度低下手段により刈取部の下降速度を
自動的に低下させるようにしてあるから、下降操作とし
て、手動操作レバーを下降操作するだけの手間で済みな
がらも、刈取部が接地する直前に下降速度を自動的に下
降させて接地衝撃を小さくすることができる。
【0008】〔効果〕従って、本第1発明によれば、手
動操作で刈取部を衝撃小さく下降接地させることできな
がらも、その手動操作が手動操作レバーを下降操作する
だけのもので済んで、操作性を向上できるようになっ
た。
【0009】請求項2に係る本第2発明の特徴、作用、
効果は次の通りである。
【0010】〔特徴〕上記本第1発明の特徴において、
前記センサが、刈取部の対地高さを検出する超音波セン
サである点にある。
【0011】〔作用〕本第2発明によるときは、センサ
が無接触式の超音波センサであるから、センサに藁屑や
泥土などが付着なく、検出を精度良く正確に行える。
【0012】〔効果〕従って、本第2発明によれば、刈
取部の下降速度の自動低下を確実に行って、信頼性の高
いものにできるようになった。
【0013】請求項3に係る本第3発明の特徴、作用、
効果は次の通りである。
【0014】〔特徴〕上記本第1発明や本第2発明の特
徴において、前記センサが、刈り高さが設定値となるよ
うに刈り高さセンサの検出結果に基づいて前記駆動装置
を制御する刈り高さ自動制御手段における前記刈り高さ
センサである点にある。
【0015】〔作用〕本第3発明によるときは、刈り高
さ自動制御手段との間でセンサを共用するから、手動下
降時の速度自動制御と刈り高さ自動制御とを行いながら
も、センサが一つで済む。
【0016】〔効果〕従って、本第3発明によれば、構
造簡単、安価に実施できるようになった。
【0017】
【発明の実施の形態】コンバインは、図1に示すよう
に、クローラ式の走行装置1及び原動部を備えた走行機
体2の前部に、植立穀稈を刈り取って後方に搬送する刈
取部3を左右向き軸芯P周りでの上下揺動により昇降自
在に連結し、前記走行機体2に、刈取部3からの穀稈を
脱穀処理する脱穀装置4と搭乗運転部5とを搭載し、刈
取部3を昇降する昇降装置を設けて構成されている。
【0018】前記昇降装置は、刈取部3を昇降する駆動
装置7とこれを制御する制御装置Cとを設けて構成され
ている。
【0019】前記駆動装置7は、図2にも示すように、
走行機体2と刈取部3との間に介装された状態で原動部
のエンジン8で駆動される油圧ポンプ9から圧油を供給
されることにより伸長作動して刈取部3を上昇させると
ともに圧油を排油することにより刈取部3を自重で下降
させる単動型の油圧シリンダ10を設け、この油圧シリ
ンダ10に圧油を供給する上昇状態と油圧シリンダ10
から排油させる下降状態と油圧シリンダ10からの排油
を停止させる昇降停止状態とに切り換え自在な電磁式の
制御弁11を設けて構成されている。
【0020】前記制御装置Cは、図2に示すように、刈
取部3の対地高さを検出する超音波センサ利用の刈り高
さセンサS1の検出結果に基づいて刈り高さが設定値と
なるように前記駆動装置7の制御弁11を制御する刈り
高さ自動制御部13と、駆動装置7を操作するための昇
降用の手動操作具14が下降操作されたときオンする昇
降スイッチ15のオンに基づいて刈取部3が設定対地高
さにまで下降したとき、刈取部3の下降速度を自動的に
低下させる下降速度制御部16とを備えている。前記下
降速度制御部16は、前記刈取部3が設定対地高さにま
で下降したことを検出するセンサS2の検出に基づいて
前記制御弁11の開度を変更することにより、排油の速
度を低下させて刈取部3の下降速度を低下させる手段で
ある。前記センサS2には、前記刈り高さセンサS1が
用いられている。要するに、前記下降速度制御部16と
制御弁11とから、センサS2の検出に基づいて刈取部
3の下降速度を自動的に低下させる下降速度低下手段が
構成されている。17は、刈り高さ自動制御手段13の
作動・停止を司る刈り高さスイッチであり、18は、刈
り高さの設定値を設定する刈り高さ設定器である。
【0021】上記の構成によれば、手動操作具14を下
降操作した場合、制御弁11が下降状態に切り換わって
刈取部3が下降するのであるが、刈取部3が設定対地高
さにまで下降すると、下降速度低下手段の働きで刈取部
3の下降速度が自動的に低下し、その下降速度が低下し
た状態で刈取部3が接地することになる。
【0022】〔別実施形態〕上記実施の形態では、セン
サS2として、超音波センサを示したが、センサS2と
しては、ポテンショメータなど、刈取部3の走行機体2
に対する揺動角度をして刈取部3が設定高さにまで下降
したことを検出するものであっても良い。
【0023】上記実施の形態では、センサS2を、刈り
高さ制御手段の刈り高さセンサS1として、センサを共
用したが、センサS2と刈り高さセンサS1とを別途設
けて実施しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバイン前部の側面図
【図2】制御ブロック図
【符号の説明】
2 走行機体 3 刈取部 7 駆動装置 14 手動操作具 S1 刈り高さセンサ S2 センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体の前部に刈取部を昇降自在に連
    結し、前記刈取部を昇降する駆動装置を設け、この駆動
    装置を操作するための手動操作具を設けてあるコンバイ
    ンにおいて、前記手動操作具の下降操作に基づいて刈取
    部が設定高さにまで下降したことを検出するセンサを設
    け、このセンサの検出に基づいてその刈取部の下降速度
    を自動的に低下させる下降速度低下手段を設けてあるコ
    ンバインの刈取部昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記センサが、刈取部の対地高さを検出
    する超音波センサである請求項1記載のコンバインの刈
    取部昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記センサが、刈り高さが設定値となる
    ように刈り高さセンサの検出結果に基づいて前記駆動装
    置を制御する刈り高さ自動制御手段における前記刈り高
    さセンサである請求項1又は2記載のコンバインの刈取
    部昇降装置。
JP25726397A 1997-09-22 1997-09-22 コンバインの刈取部昇降装置 Pending JPH1189373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25726397A JPH1189373A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コンバインの刈取部昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25726397A JPH1189373A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コンバインの刈取部昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1189373A true JPH1189373A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17303963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25726397A Pending JPH1189373A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コンバインの刈取部昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1189373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136960A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 本田技研工業株式会社 制御装置、作業システム、作業機および制御方法
JP2022099637A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 井関農機株式会社 コンバイン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136960A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 本田技研工業株式会社 制御装置、作業システム、作業機および制御方法
US11864490B2 (en) 2020-03-06 2024-01-09 Honda Motor Co., Ltd. Control device, work system, work machine, and control method
JP2022099637A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 井関農機株式会社 コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1189373A (ja) コンバインの刈取部昇降装置
JP5243907B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP3578640B2 (ja) 刈取収穫機
JP3073901B2 (ja) 耕耘機の制御装置
JP3604318B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JP3541150B2 (ja) 作業車の昇降制御装置
JPS5920015Y2 (ja) 刈取機における刈高制御装置
JP2855680B2 (ja) コンバインの刈高制御装置
JP3578641B2 (ja) 刈取収穫機
JP2512955B2 (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JP2897279B2 (ja) コンバインのローリング制御装置
JP3585410B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JPS62155015A (ja) コンバインの刈取制御装置
JP3578694B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JP2884656B2 (ja) 移動農機等の車高制御装置
JP3580745B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JPH077693Y2 (ja) 作業車用の昇降制御装置
JPH0333211Y2 (ja)
JP5027768B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP2000125645A (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JPH0739374Y2 (ja) 対地作業車における作業部の上昇速度制御装置
JPH0115289Y2 (ja)
JP2527950B2 (ja) コンバインの刈取部昇降機構
JP3669894B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JPH06225624A (ja) 刈取収穫機