JPH1188262A - タイミング信号生成装置及び方法 - Google Patents

タイミング信号生成装置及び方法

Info

Publication number
JPH1188262A
JPH1188262A JP9247086A JP24708697A JPH1188262A JP H1188262 A JPH1188262 A JP H1188262A JP 9247086 A JP9247086 A JP 9247086A JP 24708697 A JP24708697 A JP 24708697A JP H1188262 A JPH1188262 A JP H1188262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dispersion
optical signal
optical
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9247086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770711B2 (ja
Inventor
Joji Ishikawa
丈二 石川
Hiromi Ooi
寛己 大井
Takeshi Ihara
毅 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24708697A priority Critical patent/JP3770711B2/ja
Priority to US09/057,597 priority patent/US6204949B1/en
Priority to EP98107429A priority patent/EP0902559B1/en
Priority to DE69828347T priority patent/DE69828347T2/de
Priority to CN98108450.8A priority patent/CN1196283C/zh
Publication of JPH1188262A publication Critical patent/JPH1188262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770711B2 publication Critical patent/JP3770711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2519Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using Bragg gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/25Distortion or dispersion compensation
    • H04B2210/252Distortion or dispersion compensation after the transmission line, i.e. post-compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 40Gb/s程度の超高速でNRZ信号のよう
にクロック成分を原理的に含まない光信号について、波
長分散を最適化するとともに光信号からのクロック成分
の直接抽出を可能にする。 【解決手段】 分散補償器18により受信光信号の波長
分散を零に補償して受信系20へ供給するとともに、波
長分散が零に補償された光信号に分散補償器24で所定
の固定的な波長分散を付加した後、クロック成分を抽出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信光信号から再
生された信号のタイミングを与えるタイミング信号を、
受信光信号から生成するための装置と方法に関する。現
在基幹系光通信において10Gb/s光伝送システムが実
用化段階にあるが、近年のインターネットに代表される
急激な情報量の増加に伴い、更なる大容量化が望まれて
いる。その方法の一つに、時分割多重(光時分割多重を
含む)による伝送速度のアップグレードがあり、10Gb
/sの次世代方式として、40Gb/sシステムの研究開
発が国内外で活発になってきている。
【0002】本発明は、その様な超高速の光伝送装置に
おいて、受信光信号からタイミング信号を生成するのに
特に適した装置と方法に言及する。
【0003】
【従来の技術】従来の光伝送装置で行なわれたタイミン
グ抽出法、すなわち、XGb/s光信号からXGHz のクロ
ック信号を生成する方法には一般的に次の2種類の方法
がある。 (i)RZ(零復帰)信号の場合のように受信光信号の
ベースバンドスペクトル中にXGHz のクロック信号成分
が含まれている場合に、光信号を電気信号に変換した後
にバンドパスフィルタでXGHz クロック信号を直接抽出
し、電圧制御発振器(VCO)の出力との位相比較を行
なって、受信信号と同期したクロック信号をVCOの出
力として生成するPLL法。
【0004】(ii)NRZ(非零復帰)信号の場合のよ
うに受信光信号のベースバンドスペクトル中にXGHz ク
ロック成分が含まれない場合に、光信号を電気信号に変
換した後に2分岐し一方だけを1シンボル周期(1/4
0GHz =25ps)の半分の時間だけ遅延してEXOR回
路へ入力することによって2逓倍した後、バンドパスフ
ィルタでXGHz クロック信号を抽出する非線形抽出法。
【0005】ところで、本願出願人は、特願平9−22
4056号において、40Gb/s以上の超高速伝送シス
テムの実現のためには精密な分散補償が必要であること
を指摘し、そのための手段として、受信光信号から光信
号のビットレートの値と同じ値の周波数のクロック信号
成分を抽出してそれが極大または極小となるように光伝
送路の総分散量を設定することを提案した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】RZ信号のベースバン
ドスペクトル中にはビットレートの値と同じ値の周波数
の成分が含まれているので、40Gb/sシステムにおい
て上記の分散量最適化と(i)の手法とを同時に適用す
ることができる。すなわち、上記の総分散最適化手法を
適用すると40GHz 成分の強度が最大になるように総分
散量が設定されるので、(i)の手法がそのまま適用で
きる。
【0007】相互に逆位相で互いの裾が重なり合う2つ
の20Gb/s RZ信号でそれぞれ変調された2つの光
信号を光波の位相を互いに逆相にして重なり部分が互い
に打ち消し合うようにして合波した40Gb/sのOTD
M信号にも40GHz 成分が含まれているので分散量の最
適化と同時に(i)の手法が適用できる。すなわち、上
記の総分散量最適化手法では、OTDMの場合、40GH
z 成分の強度が極小となるように総分散量が設定される
が、極小点においても40GHz 成分は零にならないの
で、上記の方法で波長分散を最適化した光信号から
(i)の手法によりタイミング信号を生成することがで
きる。
【0008】ところが、NRZ信号の場合、ベースバン
ドスペクトル中には原理的にビットレートの値と同じ値
の周波数の成分が存在しないので(i)の手法は適用で
きず一般に(ii)の非線形抽出法が用いられる。すなわ
ち、40Gb/s NRZシステムの実現のために上記の
総分散量最適化手法を適用すると40GHz 成分が極小と
なるように総分散量が設定され、極小点では40GHz 成
分の強度は原理的に零になるので、総分散量を最適化す
ると(i)の手法で40GHz 成分を抽出することができ
ない。しかしながら、40Gb/sシステムでは(ii)の
手法を適用すると、EXOR回路の出力段にビットレー
トの2倍の80Gb/sで動作する電子回路が必要にな
り、現状のIC技術では実現が極めて困難であるという
問題がある。
【0009】したがって本発明の目的は、40Gb/s程
度の超高速であってベースバンドスペクトル中にビット
レートの値と同じ値の周波数の成分が原理的に存在しな
い光信号であっても、光伝送路の総分散量を信号再生の
ために最適化すると同時にビットレートの値と同じ値の
周波数の成分を受信信号から直接抽出することによって
タイミング信号を生成するための装置と方法を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、信号の
タイミングを与えるタイミング信号を生成するために、
受信光信号からクロック信号成分を抽出する信号抽出回
路と、受信光信号から信号を再生する信号再生回路へ供
給される第1の光信号と、該第1の光信号から分岐し前
記信号抽出回路へ供給される第2の光信号との少なくと
も一方に所定の波長分散を付加することによって、該第
2の光信号の総分散量を、クロック信号成分の抽出に適
した値で、かつ、該第1の光信号の総分散量と実質的に
異なる値とする波長分散制御手段とを具備するタイミン
グ信号生成装置が提供される。
【0011】本発明によれば、受信光信号から信号を再
生する信号再生回路へ供給される第1の光信号と、該第
1の光信号から分岐し、信号のタイミングを与えるタイ
ミング信号を生成するために受信光信号からクロック信
号成分を抽出する信号抽出回路へ供給される第2の光信
号との少なくとも一方に所定の波長分散を付加すること
によって、該第2の光信号の総分散量を、クロック信号
成分の抽出に適した値で、かつ、該第1の光信号の総分
散量と実質的に異なる値に設定し、該第2の光信号から
クロック成分を抽出するステップを具備するタイミング
信号生成方法もまた提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】データ信号のビットレートが40
GHz のOTDM信号(互いに逆位相で互いの裾が重なり
合う2つの20GHz RZ信号でそれぞれ変調された2つ
の光信号を光波の位相を互いに逆相にして重なり部分が
互いに打ち消し合うようにして合波したもの)、NRZ
光信号、RZ光信号(デューティ50%)、及びRZ光
信号(デューティ25%)のベースバンドスペクトル中
の40GHz 成分強度の総分散依存性の計算機シミュレー
ションの結果をそれぞれ図1〜4に示す。図1〜4には
振幅方向のアイ開口度についても示してある。入力光の
波長は、1.55μm、パワーは平均で−5dBm 、単一
モードファイバ(SMF)の零分散波長は1.3μm、
SMF長は50kmであり、SMFに直列に接続したDC
F(分散補償ファイバ)の分散量を変えることにより、
総分散量を変えた。
【0013】図1〜4から明らかなように、OTDM信
号及びRZ信号については40GHz成分の強度がそれぞ
れ極小及び極大となるように総分散量を設定すればその
ときの総分散量は零でありアイ開口度も最大となる一方
でその時の40GHz 成分強度は零でないので40GHz 成
分を直接抽出できる。これに対して、NRZ信号ではこ
のようにすると40GHz 成分強度が零になって40GHz
成分を直接抽出することができない。
【0014】しかしながら、図2によれば、NRZ信号
では総分散量が約±60ps/nmの付近に2つの極大があ
るのがわかる。そこで、本発明では信号の再生のために
は総分散量をアイ開口度を最大にする値に設定する一方
で、タイミング信号の生成のためには総分散量をそれと
は実質的に異なりクロック信号成分が極大となる値に設
定することにより、クロック信号成分の直接抽出を可能
にする。
【0015】参考のために40Gb/sのOTDM及びN
RZについて光変調信号のベースバンドスペクトルをそ
れぞれ図5及び図6に示す。NRZについては40GHz
成分が無く、波長分散を受けた後ではスペクトル拡がり
のために40GHz 成分を生じると定性的には考えられ
る。また、OTDM及びNRZの各々について、−4
0,0,+40ps/nmの分散を受けた後の波形(等化波
形)を図7及び図8に示すが、OTDMとNRZの両方
とも波形中心の“1”レベルが分散(正負)を受けた後
に高くなり、クロスポイント位置が逆に下がっているこ
とから、1タイムスロットの長さと同じ周期の強度変動
が起きており、これによって40GHz 成分が生じること
がわかる。
【0016】図9は本発明の一実施例に係るタイミング
信号生成装置を備えた光伝送システムを示す。図9にお
いて、光送信機10から出力される40Gb/sのNRZ
光信号は光ポストアンプ12で増幅された後光伝送路
(光ファイバ)14で伝送される。受信側においては、
受信された光信号は光プリアンプ16で増幅され分散補
償器18を経て40Gb/s受信系20のフォトダイオー
ド22へ入射される。
【0017】フォトダイオード22へ入射される光信号
の一部は図示しない光カプラで分岐され、分散補償器2
4を経てフォトダイオード26へ入射される。フォトダ
イオード26から出力される電気信号に含まれる40GH
z 成分が狭帯域バンドパスフィルタ28で抽出され増幅
器30で増幅され、40Gb/s受信系20へデータ識別
等のためのタイミング信号として供給される。
【0018】ここで、分散補償器18はフォトダイオー
ド22へ入射される光信号の総分散量を零にする分散値
を有している。また分散補償器24は+60ps/nmまた
は−60ps/nmの分散値を有している。これにより、4
0Gb/s受信系20へ入力される信号のアイ開口度が最
大になるとともに、狭帯域バンドパスフィルタ28で抽
出される40GHz 成分も最大となる。
【0019】なお、信号光の波長と光ファイバ14の零
分散波長がほぼ一致していて分散補償器18がなくても
40Gb/s受信系20への信号のアイ開口度が充分に大
きい場合は分散補償器18はなくても良い。分散補償器
18,24は固定的な分散値を有するものでなく、外部
信号に応じて分散値を変えることのできる可変分散補償
器による半固定の分散値を有するものでも良い。また、
NRZ信号に限らずOTDM信号であってもフォトダイ
オード22へ入射する光信号のアイ開口度を最大(40
GHz 成分を極小)にする一方でフォトダイオード26へ
入射する光信号の40Gb/s成分を極大にする分散量を
分散補償器18,24に設定すれば、両者の40GHz 成
分を共に極小にする場合よりもクロック信号の精度を高
めることができる。
【0020】図10は本発明の他の実施例を示す。図1
0及びそれ以降の図面において、既出と同一の構成要素
については同一の参照番号を付してその説明を省略す
る。本実施例では、抽出した40GHz 成分をクロック信
号として直接40Gb/s受信系20へ供給するのでな
く、位相比較器32において電圧制御発振器(VCO)
34の出力との位相比較を行ない、制御回路36がその
比較結果に応じた制御電圧をVCO34へ与えることに
よって、抽出された40GHz 成分に同期したクロック信
号を生成して40Gb/s受信系20へ供給する。これに
より、抽出した40GHz 成分のジッタ及び歪みが除去さ
れる。
【0021】図11は本発明のさらに他の実施例を示
す。本実施例では固定または半固定の分散値を有する分
散補償器18の代わりに可変分散補償器18′が使用さ
れる。フォトダイオード22に入射する光信号は図示し
ないさらに別の光カプラでその一部が分岐され、フォト
ダイオード38で電気信号に変換される。フォトダイオ
ード38の出力からバンドパスフィルタ40で40GHz
成分が抽出され、増幅器42で増幅され検出器44でそ
のパワーが検出される。制御回路46は検出されたパワ
ーの値に基づき、それが最小になるように可変分散補償
器18′の分散量を制御する。
【0022】次に可変分散補償器18′の一例(M. M.
Ohm et al., “Tunable fiber grating dispersion usi
ng a piesoelectric stack”,OFC '97 Technical Dige
st,WJ3, pp. 155-156) について説明する。図12に示
すように、チャープドファイバグレーティング90の2
1個のセグメントの各々に別々に圧電素子92を取り付
ける。各圧電素子への印加電圧V1〜V21として図13
に示すように傾斜をつけて電圧を与えると、グレーティ
ング90の長手方向に加わる圧力が変化し、図13のA
〜Dの電圧パターンに対して図14のように分散値(線
の傾き)が変化する。また、電圧パターンA〜Dの間の
中間的な電圧パターンを与えれば、分散値を連続的に変
えることができる。
【0023】図15は、制御回路46の一例を示す図で
ある。40Gb/sの周波数成分の強度値は、A/D変換
器94でA/D変換され、ディジタル信号として、MP
U96に入力される。MPU96は、メモリ98に記憶
されている前回受信した強度値Ipと、今回の強度値I
cとを比較し、現時点の分散量と40Gb/sの強度との
関係が、図2におけるXのスロープにあるか、Yのスロ
ープにあるかをチェックする。即ち、Xのスロープにあ
れば可変分散補償器34の分散量を減少させれば、分散
量0(Zポイント)に収束する。またYのスロープであ
れば、可変分散補償器34の分散量を増加させれば分散
量0に収束する。従って、Ic>Ipの場合は、Xスロ
ープにあると見なし、可変分散補償器34に与える電圧
を制御するため、分散量が減少するようなV1 〜V21
値を求め、ラッチの付いたD/A変換器100経由で、
各圧電素子に与える電圧を出力する。逆にIc<Ipの
場合は、Yスロープにあると見なし、可変分散補償器3
4に与える電圧を制御するため、分散量が増加するよう
なV1 〜V21の値を求める。
【0024】なお、V1 〜V21の値を求めるためには、
図13及び図14に示すデータ(分散量とV1 〜V21
の関係を示すデータ)と、図2に示すデータ(40GHz
成分の強度と総分散量との関係を示すデータ)をメモリ
にあらかじめ記憶しておく。そして、図2のX,Yスロ
ープのいずれのスロープにあるかをまず求めて、現在の
分散量Icを図2に示すデータより求める。現在の分散
量Icから、分散量0のZポイントに収束させるために
可変分散補償器34で補償すべき分散量Ic′を求め
る。即ち、Ic+Ic′=0となるように、Ic′を求
める。
【0025】このようにしてIc′が求まれば、図13
及び図14に示されたデータをもとに、Ic′を得るた
めに可変分散補償器34に与えるV1 〜V21を求める。
図16は図11のシステムの一変形を示す。図16のシ
ステムにおいては、可変分散補償器18′の補償量と分
散補償器24の補償量の合計で総分散量が零に補償され
るように可変分散補償器18′が制御される。分散補償
器24の分散値を+60ps/nmまたは−60ps/nmとす
ることにより、フォトダイオード26へ入射する信号光
の波長分散はそれぞれ−60ps/nmまたは+60ps/nm
となり、40GHz 成分が極大になる。
【0026】図17は図11のシステムの他の変形を示
す。図17のシステムでは可変分散補償器18′の補償
量を制御して総分散量を零にする代わりに、光送信機1
0に波長可変光源48を使用し、抽出された40GHz 成
分の強度が最小になるように信号光の波長を制御して信
号光の波長を光ファイバ14の零分散波長に実質的に一
致させて総分散量を零にする。この場合に、分散補償器
24の分散量(分散スロープ)の波長依存性を考慮する
必要がある。変化する信号光波長に対し、分散量が一定
になるような制御を行う構成もあり得る。
【0027】これまでの例は、40Gb/s NRZ(ま
たはOTDM)システムにおいて40GHz 成分の強度を
最小にする総分散量は零で、このときアイ開口度が最大
になることを前提としているが、この前提が成立するの
は送信光パワーが充分に小さくて非線形効果(自己位相
変調効果:SPM)の影響が無視できる場合に限られ
る。
【0028】図18〜21に、40Gb/s OTDM信
号のSMF50km伝送における、送信光パワーがそれぞ
れ0,+5,+10及び+13dBm のときの総分散量
(分散補償後)に対する40GHz 成分とアイ開口度の関
係(シミュレーション結果)を示す。図1及び図18〜
21からわかるように、40GHz 成分強度が極小になる
総分散量とアイ開口度が最大になる総分散量が一致する
のは、信号光パワーの小さい線形伝送(−5dBm)の場合
に限られる。信号光パワーが大きくなり、非線形効果が
大きくなるほど、両者の差が大きくなる。
【0029】図22に40Gb/s OTDM信号のSM
F50km伝送における、送信光パワーに対するアイ開口
最大及び40GHz 成分極小の総分散量の関係を示す。こ
れより、40GHz 成分極小の総分散量は送信光パワーに
依存せず、0ps/nmで一定であるのに対し、アイ開口最
大の総分散量は送信光パワーが大きくなるほど正分散側
にシフトする。
【0030】したがって、OTDM信号の場合には40
GHz 成分の強度が極小となるように分散量を制御するこ
とにより波長分散を零にした光信号に送信光パワーから
決まる波長分散を付加してやればアイ開口度を最大にす
ることができる。また、波長分散を零にした光信号に所
定の固定的な波長分散を付加することで40GHz 成分を
最大にすることができる。
【0031】NRZ信号については、図23〜図26に
40Gb/s NRZ信号のSMF50km伝送における、
送信光パワーがそれぞれ0,+5,+10,+13のと
きの総分散量(分散補償後)に対する40GHz 成分とア
イ開口度の関係(シミュレーション結果)を示す。図2
及び図23〜図26からわかるようにアイ開口最大の総
分散量が送信光パワーが大きくなるほど正分散側にシフ
トする特性はOTDM信号の場合と同じである。しか
し、総分散量に対する40GHz 成分強度の変化の様子は
OTDM信号と異なる。特に、OTDM信号では、送信
光パワーに依存せずに、総分散量零の場合に常に40GH
z 成分が極小になるのに対し、NRZ信号では、線形伝
送の場合は総分散量零で40GHz 成分が極小(=0)に
なるが、送信光パワーが大きくなるにつれて、総分散量
零での40GHz 成分が大きくなる。したがって、OTD
M信号の場合のように総分散量零で40GHz 成分が極小
になるように制御することはできない。しかし、40Gb
/s NRZ信号の場合、送信パワーに依存せずに+6
0ps/nmと−60ps/nmで極大になるため、これらの極
大点の中点を求めれば、総分散量零になるように制御す
ることは可能である。
【0032】図27は本発明のさらに他の実施例を示
す。本実施例は前述の手法に基づき、非線形効果が無視
できない場合に適用可能である。制御回路46′は、O
TDMの場合には図11の制御回路と同様に、検出され
た40GHz 成分の強度が極小となるように可変分散補償
器18′を制御することにより、可変分散補償器18′
の出力における光信号の波長分散を零に制御する。NR
Zの場合には、制御回路46′は可変分散補償器18′
の分散補償量を掃引して2つの極大点を求め、これらの
中点に分散補償量を設定することで、分散補償器18′
の出力における光信号の波長分散を送信光パワーによら
ず零に制御する。
【0033】可変分散補償器50は波長分散が零に制御
された光信号に送信光パワーに応じて決まる波長分散を
付加することによってアイ開口度を最大として、40Gb
/s受信系に供給する。送信光パワーを検出する具体的
方法としては、光ポストアンプ12の出力光を一部分岐
して、フォトダイオードで光パワーを検出する方法や光
出力一定制御している光ポストアンプ12の光出力パワ
ー情報を用いればよい。また、図27では送信側から光
出力パワーに関する情報を送っているが、受信側で受信
光パワーを検出する方法や光プリアンプ16内のモニタ
信号を用いる方法も可能である。
【0034】図27のシステムは図11のシステムに非
線形効果を考慮した変形を加えたものであるが、図16
及び図17のシステムに対しても同様な変形が可能なの
は明らかである。40Gb/s NRZ信号のSMF50
km線形伝送における総分散量(分散補償後)対40GHz
成分関係において(図2)、周期的に40GHz 成分が零
になる状態が現れる。可変分散補償の最適値設定の過程
で、例えばシステム立ち上げ時に可変分散補償器の分散
値を大きく掃引する場合、瞬間的にクロック信号の同期
がはずれ、システム運用上の障害になる可能性がある。
また、偶然、システム立ち上げ時に可変分散補償器の設
定がクロック成分零の状態であり、クロックが生成され
ないために故障と判定されてしまうという可能性(危険
性)もある。このようなトラブルを避けるためには、シ
ステムオペレーション上、まず分散補償の最適化を行
い、それが完了した後にタイミング抽出を始めるように
すればよい。RZ信号の場合(図3,4)も周期的にク
ロック成分が零になる状態が現れるため、同様のシーケ
ンスオペレーションが必要である。
【0035】
【発明の効果】本発明により、超高速光伝送システムの
受信機において、NRZ信号に対してもPLL法により
タイミング抽出を行うとともに、波長分散量をモニタ
し、可変分散補償器の分散量を最適化するシステムを実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】40Gb/s OTDM信号についての40GHz
クロック成分強度の総分散量依存性の計算機シミュレー
ションの結果を示すグラフである。
【図2】40Gb/s NRZ信号についての40GHz ク
ロック成分強度の総分散量依存性の計算機シミュレーシ
ョンの結果を示すグラフである。
【図3】40Gb/s RZ信号(デューティ50%)に
ついての40GHz クロック成分強度の総分散量依存性の
計算機シミュレーションの結果を示すグラフである。
【図4】40Gb/s RZ信号(デューティ25%)に
ついての40GHz クロック成分強度の総分散量依存性の
計算機シミュレーションの結果を示すグラフである。
【図5】OTDM信号のベースバンドスペクトルであ
る。
【図6】NRZ信号のベースバンドスペクトルである。
【図7】波長分散を受けた後のOTDM信号の波形図で
ある。
【図8】波長分散を受けた後のNRZ信号の波形図であ
る。
【図9】本発明の一実施例に係る光伝送システムのブロ
ック図である。
【図10】本発明の他の実施例に係る光伝送システムの
ブロック図である。
【図11】本発明のさらに他の実施例に係る光伝送シス
テムのブロック図である。
【図12】可変分散補償器の一例を示す図である。
【図13】可変分散補償器の各セグメントへ与える電圧
1 〜V21のパターンA〜Dを示すグラフである。
【図14】各電圧パターンA〜Dにおける分散値を示す
グラフである。
【図15】制御回路46の構成の一例を示すブロック図
である。
【図16】図11のシステムの一変形を示すブロック図
である。
【図17】図11のシステムの他の変形を示すブロック
図である。
【図18】信号光パワーが0dBm であるときの40GHz
OTDM信号についての40GHzクロック成分強度の総
分散量依存性の計算機シミュレーションの結果を示すグ
ラフである。
【図19】信号光パワーが+5dBm であるときの40GH
z OTDM信号についての40GHz クロック成分強度の
総分散量依存性の計算機シミュレーションの結果を示す
グラフである。
【図20】信号光パワーが+10dBm であるときの40
GHz OTDM信号についての40GHz クロック成分強度
の総分散量依存性の計算機シミュレーションの結果を示
すグラフである。
【図21】信号光パワーが+13dBm であるときの40
GHz OTDM信号についての40GHz クロック成分強度
の総分散量依存性の計算機シミュレーションの結果を示
すグラフである。
【図22】40GHz のOTDM信号伝送において、40
GHz 成分が極小となる総分散量及び最適総分散量の信号
光パワー依存性を示すグラフである。
【図23】信号光パワーが0dBm であるときの40GHz
NRZ信号についての40GHz クロック成分強度の総分
散量依存性の計算機シミュレーションの結果を示すグラ
フである。
【図24】信号光パワーが+5dBm であるときの40GH
z NRZ信号についての40GHzクロック成分強度の総
分散量依存性の計算機シミュレーションの結果を示すグ
ラフである。
【図25】信号光パワーが+10dBm であるときの40
GHz NRZ信号についての40GHz クロック成分強度の
総分散量依存性の計算機シミュレーションの結果を示す
グラフである。
【図26】信号光パワーが+13dBm であるときの40
GHz NRZ信号についての40GHz クロック成分強度の
総分散量依存性の計算機シミュレーションの結果を示す
グラフである。
【図27】本発明のさらに他の実施例に係る光伝送シス
テムのブロック図である。
【符号の説明】
10…光送信機 12…光ポストアンプ 14…光伝送路 16…光プリアンプ 18,24…分散補償器 18′,50…可変分散補償器 22,26,38…フォトダイオード 28,40…バンドパスフィルタ 30,42…増幅器 48…波長可変光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/06

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号のタイミングを与えるタイミング信
    号を生成するために、受信光信号から光信号のビットレ
    ートの値と同じ値の周波数のクロック信号成分を抽出す
    る信号抽出回路と、 受信光信号から信号を再生する信号再生回路へ供給され
    る第1の光信号と、該第1の光信号から分岐し前記信号
    抽出回路へ供給される第2の光信号との少なくとも一方
    に所定の波長分散を付加することによって、該第2の光
    信号の総分散量を、クロック信号成分の抽出に適した値
    で、かつ、該第1の光信号の総分散量と実質的に異なる
    値とする波長分散制御手段とを具備するタイミング信号
    生成装置。
  2. 【請求項2】 前記タイミング信号を生成する電圧制御
    発振器と、 該電圧制御発振器の出力の位相と前記信号抽出回路が抽
    出したクロック信号成分の位相とを比較する位相比較回
    路と、 該位相比較回路の比較結果に基づき、前記電圧制御発振
    器の制御電圧を生成する制御回路とをさらに具備する請
    求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記波長分散制御手段は、 光信号から特定の周波数の成分の強度を検出する光検出
    器と、 検出された特定周波数成分の強度に基づき、前記第1の
    光信号の総分散量が零になり、前記第2の光信号の総分
    散量が予め定められた固定値になるように波長分散を補
    償する分散補償手段とを含む請求項1または2記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記特定の周波数は前記光信号のビット
    レートの値と同じ値の周波数である請求項3記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記分散補償手段は、前記第1の光信号
    の総分散量が零になるようにその分散量が制御される可
    変分散補償器を含み、 前記第2の光信号は、該可変分散補償器の出力側におい
    て第1の光信号から分岐し、 前記分散補償手段は、該可変分散補償器の出力側におい
    て第1の光信号から分岐した第2の光信号に前記予め定
    められた固定値の波長分散を付加する分散補償器をさら
    に含む請求項3または4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記分散補償手段は、 分散量が可変の可変分散補償器と、 該可変分散補償器にタンデムに接続され、前記予め定め
    られた固定値の波長分散を有する分散補償器とを含み、 該可変分散補償器の分散量は該分散補償器の出口におけ
    る波長分散が零になるように制御され、 前記第2の光信号は、該可変分散補償器と該分散補償器
    の間において第1の光信号から分岐する請求項3または
    4記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記分散補償手段は、 前記第1の光信号の総分散量が零になるように光信号の
    波長を制御する波長可変光源と、 該第1の光信号から分岐した第2の光信号に前記予め定
    められた固定値の波長分散を付加する分散補償器とを含
    む請求項3または4記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の光信号が信号再生回路へ供給
    される前に、該第1の光信号に光信号のパワーに応じた
    波長分散を付加する第2の分散補償器をさらに具備する
    請求項5〜7のいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 (a)受信光信号から信号を再生する信
    号再生回路へ供給される第1の光信号と、該第1の光信
    号から分岐し、信号のタイミングを与えるタイミング信
    号を生成するために受信光信号から光信号のビットレー
    トの値と同じ値の周波数のクロック信号成分を抽出する
    信号抽出回路へ供給される第2の光信号との少なくとも
    一方に所定の波長分散を付加することによって、該第2
    の光信号の総分散量を、クロック信号成分の抽出に適し
    た値で、かつ、該第1の光信号の総分散量と実質的に異
    なる値に設定し、 (b)該第2の光信号から前記クロック信号成分を抽出
    するステップを具備するタイミング信号生成方法。
  10. 【請求項10】 (c)前記タイミング信号を生成する
    電圧制御発振器の出力の位相と前記抽出されたクロック
    信号成分の位相とを比較し、 (d)該位相比較の結果に基づき、前記電圧制御発振器
    の制御電圧を生成するステップをさらに具備する請求項
    9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ステップ(a)は、 (i)光信号から特定の周波数の成分の強度を検出し、 (ii)検出された特定周波数成分の強度に基づき、前記
    第1の光信号の総分散量が零になり、前記第2の光信号
    の総分散量が予め定められた固定値になるように総分散
    量を設定するサブステップを含む請求項9または10記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 前記特定の周波数は前記光信号のビッ
    トレートの値と同じ値の周波数である請求項11記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記ステップ(a)は少なくとも運用
    開始前において実行される請求項11または12記載の
    方法。
JP24708697A 1997-09-11 1997-09-11 タイミング信号生成装置及び方法 Expired - Fee Related JP3770711B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24708697A JP3770711B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 タイミング信号生成装置及び方法
US09/057,597 US6204949B1 (en) 1997-09-11 1998-04-09 Method and device for extracting a timing signal
EP98107429A EP0902559B1 (en) 1997-09-11 1998-04-23 Method and device for extracting a timing signal
DE69828347T DE69828347T2 (de) 1997-09-11 1998-04-23 Verfahren und Vorrichtung zum Extrahieren eines Taktsignals
CN98108450.8A CN1196283C (zh) 1997-09-11 1998-05-15 提取定时信号的方法和设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24708697A JP3770711B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 タイミング信号生成装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188262A true JPH1188262A (ja) 1999-03-30
JP3770711B2 JP3770711B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=17158226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24708697A Expired - Fee Related JP3770711B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 タイミング信号生成装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6204949B1 (ja)
EP (1) EP0902559B1 (ja)
JP (1) JP3770711B2 (ja)
CN (1) CN1196283C (ja)
DE (1) DE69828347T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312181A (ja) * 1999-03-31 2000-11-07 Alcatel 光伝送システムにおける偏波分散補償装置および方法
JP2005159928A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Communication Technologies Ltd 自動分散補償方法
WO2005081432A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Fujitsu Limited 分散補償方法及び分散補償装置
JP2017126701A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 国立研究開発法人情報通信研究機構 光電変換器

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456411B1 (en) 1998-03-30 2002-09-24 Fujitsu Limited Method of setting signal wavelength in optical transmission system
IT1310666B1 (it) * 1999-08-03 2002-02-19 Cselt Centro Studi Lab Telecom Ricevitore per segnali a flusso discontinuo e relativo procedimento diricezione.
US6792209B1 (en) * 1999-12-22 2004-09-14 At&T Corp. Method and system for reducing non-linear cross talk in low dispersion optical fiber
EP1179900A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-13 Alcatel Optical receiver with a clock recovery of an input signal and an added phase correction of the clock recovered
US20030039013A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Jones David J. Dynamic dispersion compensation in high-speed optical transmission systems
US7197245B1 (en) * 2002-03-15 2007-03-27 Xtera Communications, Inc. System and method for managing system margin
US6819478B1 (en) 2002-03-15 2004-11-16 Xtera Communications, Inc. Fiber optic transmission system with low cost transmitter compensation
US7058311B1 (en) * 2002-03-15 2006-06-06 Xtera Communications, Inc. System and method for dispersion compensation in an optical communication system
DE10216281B4 (de) * 2002-04-12 2007-04-12 Noé, Reinhold, Prof. Dr.-Ing. Anordnung und Verfahren für eine Dispersionsdetektion
JP4082992B2 (ja) * 2002-11-21 2008-04-30 富士通株式会社 光分散モニタ装置および方法、並びに、それを用いた光伝送システム
CA2427416C (en) * 2003-05-01 2010-11-16 101039130 Saskatchewan Ltd. Steering device for towed implements
US20040234275A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Aref Chowdhury Process for optical communication and system for same
US7454144B2 (en) * 2003-12-05 2008-11-18 Lucent Technologies Inc. Low total excursion dispersion maps
JP2005341392A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fujitsu Ltd 光伝送装置、光伝送システムおよび分散補償方法
US20080194998A1 (en) * 2005-05-24 2008-08-14 Nils Holmstrom Method, Device and Computer-Readable Medium for Evaluating Prevalence of Different Patient Postures
EP1819070A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-15 Alcatel Lucent Clock recovery circuit and method for optical receiver
US20080212658A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Ahmadreza Rofougaran Method and system for communication of signals using a direct digital frequency synthesizer (ddfs)
JP2009117921A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器、及び、光受信器の制御方法
JP5458826B2 (ja) * 2009-11-24 2014-04-02 富士通株式会社 分散補償装置、光受信装置、分散補償方法および光受信方法
JP5663604B2 (ja) * 2011-01-24 2015-02-04 日本電信電話株式会社 波長分散量推定方法、波長分散補償回路、及び受信装置
US11502756B2 (en) * 2020-06-23 2022-11-15 Infinera Corporation Data synchronization in optical networks and devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216467A (ja) 1993-01-19 1994-08-05 Hitachi Ltd 半導体光分散補償器
US5574588A (en) * 1994-02-23 1996-11-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Phase lock loop circuit using optical correlation detection
EP0684709B1 (en) 1994-05-25 2002-10-02 AT&T Corp. Optical communications system with adjustable dispersion compensation
JP3846918B2 (ja) * 1994-08-02 2006-11-15 富士通株式会社 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JPH08256106A (ja) 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd 光増幅海底伝送システムの分散補償装置
JP3522044B2 (ja) 1996-04-19 2004-04-26 富士通株式会社 光伝送システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312181A (ja) * 1999-03-31 2000-11-07 Alcatel 光伝送システムにおける偏波分散補償装置および方法
JP2005159928A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Communication Technologies Ltd 自動分散補償方法
WO2005081432A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Fujitsu Limited 分散補償方法及び分散補償装置
US7627207B2 (en) 2004-02-20 2009-12-01 Fujitsu Limited Dispersion compensating method and dispersion compensating apparatus
JP2017126701A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 国立研究開発法人情報通信研究機構 光電変換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0902559A2 (en) 1999-03-17
US6204949B1 (en) 2001-03-20
DE69828347T2 (de) 2005-10-13
CN1196283C (zh) 2005-04-06
CN1211117A (zh) 1999-03-17
EP0902559B1 (en) 2004-12-29
EP0902559A3 (en) 2004-02-11
DE69828347D1 (de) 2005-02-03
JP3770711B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770711B2 (ja) タイミング信号生成装置及び方法
JP3649556B2 (ja) 波長分散制御のための方法と装置及び分散量検出方法
US6501580B1 (en) Method and apparatus for optimizing dispersion in an optical fiber transmission line in accordance with an optical signal power level
US6594070B2 (en) Optical communication system, optical receiver and wavelength converter
JP3910003B2 (ja) 光受信局、光通信システム及び分散制御方法
JP3846918B2 (ja) 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JP4582874B2 (ja) 偏波モード分散補償方法および偏波モード分散補償装置
JP2985804B2 (ja) 光pll回路
US20040213578A1 (en) Chromatic dispersion compensation controlling system
JP2003518641A (ja) アナログ変調の方法及びこの方法を用いる光エミッタ
EP1331745A1 (en) Apparatus and method for 3R regeneration of optical signals
JP3886223B2 (ja) 分散制御方法及び装置
JP4350057B2 (ja) 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
US7010234B2 (en) All-optical regenerator for retiming, reshaping and retransmitting an optical signal
JP3897768B2 (ja) 波長分散制御のための方法と装置及び分散量検出方法
JP2005269667A (ja) 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JP2000321171A (ja) 分散測定装置および分散測定方法
JP2005229653A (ja) 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JP4357446B2 (ja) 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JP2002204210A (ja) 光受信器及び光受信方法
JP2005218138A (ja) 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JP2005223945A (ja) 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JP2002353941A (ja) 波長多重伝送システムおよび光ファイバ伝送方法
JP2001358660A (ja) 光受信装置
KR20020054212A (ko) 전자 소자에 대한 의존도를 줄인 광전송 장치 및 광수신장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees