JPH1184498A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH1184498A
JPH1184498A JP24438197A JP24438197A JPH1184498A JP H1184498 A JPH1184498 A JP H1184498A JP 24438197 A JP24438197 A JP 24438197A JP 24438197 A JP24438197 A JP 24438197A JP H1184498 A JPH1184498 A JP H1184498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
flexible printed
detection switch
contact portion
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24438197A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Shiozaki
聡克 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP24438197A priority Critical patent/JPH1184498A/ja
Publication of JPH1184498A publication Critical patent/JPH1184498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取付け位置精度が高く、信頼性の高い安定した
スイッチング動作が期待できる上、構成が簡単で取付け
作業も容易な、低コスト化をはかり得る電子装置を提
供。 【解決手段】電子装置本体の外装70に一端が直接固定さ
れるフレシキブルプリント基板71と、このフレシキブル
プリント基板71の導電部に対して接触部74を導通させる
如く設けられたスイッチと、を備えたことを特徴とする
電子装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラ等を含
む電子装置に関し、特にスイッチの取り付け機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】操作スイッチ等の検出スイッチは、その
直下に回路が印刷されたスイッチング用の電気基板が配
置され、この基板から本体内部に信号が伝達される。電
気基板は、硬質またはフレキシブルのいずれでもよい
が、本体基板への接続の点では、フレキシブル電気基板
(FPC)の方が利点は多い。そして検出スイッチに加
わる力を受けるために、なんらかの保持手段が必要であ
り、特にFPCではそれ自体の剛性が少ないないため、
検出スイッチの裏面には受け部が必要にになる。
【0003】そこで第1の従来例として、筐体の裏面か
ら検出スイッチ、FPCの順で組んだ後、受け用の基台
をのせて、最後にねじでこの基台を外装に固定する構成
がある。第2の従来例として、検出スイッチが組み込ま
れた筐体のユニットに対し、本体シャーシとシャーシの
一部を基台として両面テープ等で固定されたFPCをユ
ニット化して組立てる例もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来例の受け部
材を外装にネジで固定する方法では、FPCは外装側に
組み付けられる。そのため、組立上、内部の本体基板に
対しての中継コネクタが必要になり、その分だけ小型化
の障害となる上、コストアップにもなる。
【0005】第2の従来例では、FPCは本体基板と一
体化が可能であるため、第1の従来例における問題点は
解決するが、操作スイッチと操作基板の位置決め精度が
悪くなる問題がある。つまり基台が直接外装と結合しな
いので、基台に載置されたFPCと外装に配置された検
出スイッチとの間の寸法上のばらつきが大きくなり、検
出スイッチの精度や信頼性が低下する。また、部品の精
度の向上や調整による対処ではコストアップにつなが
る。
【0006】本発明の目的は、取付け位置精度が高く、
信頼性の高い安定したスイッチング動作が期待できる
上、構成が簡単で取付け作業も容易な、低コスト化をは
かり得る電子装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の電子装置は以下に示す如く構
成されている。
【0008】(1)本発明の電子装置は、電子装置の外
装に一端が直接固定されるフレシキブルプリント基板
と、このフレシキブルプリント基板の導電部に対して接
触部を導通させる如く設けられたスイッチと、を備えた
ことを特徴としている。
【0009】(2)本発明の電子装置は、電子装置本体
に配置された接触部を有する検出スイッチと、該検出ス
イッチの接触部と対向する位置に配設された基板設置用
の基台と、この基台に配置され前記接触部に接触して信
号を前記本体内の電子機器に伝達する電気基板と、を備
えた電子装置において、該電気基板は、該基台と該検出
スイッチの接触部との間に挿入操作されることにより組
み立てられることを特徴としている。
【0010】(3)本発明の電子装置は、上記(2)に
記載した電子装置であって、上記電気基板はフレキシブ
ルプリント基板であることを特徴としている。
【0011】(4)本発明の電子装置は、上記(3)に
記載した電子装置であって、上記検出スイッチは、上記
電子機器が有している開閉蓋の開閉検出スイッチであ
り、上記接触部はばね性を有する電気接片であり、該フ
レキシブル電気基板に常時接触していることを特徴とし
ている。
【0012】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1は本発明を電子カメラに適用した
本発明の第1実施形態に係る電子装置の外観を示す図
で、(a)は正面斜視図、(b)は背面斜視図である。
【0013】図1の(a)(b)において、1はカメラ
本体、2は光学系(ズーミングレンズ等の光学部品を含
む)、3はファィンダー、4はモニター用液晶表示部、
5はストロボ、6はレリーズボタン、7は電源スイッチ
である。以下、本発明の主要部を含むストロボ5を中心
として詳しく説明する。
【0014】図2はポップアップ形ストロボ装置の外観
(蓋を開けた状態)を示す斜視図である。図2において
50はカメラ本体1の一部としての取り付けベースであ
り、カメラ本体1とはネジ結合により一体化される。こ
の取り付けベース50に対し支軸51を中心として蓋体
60が回動自在に開閉動作する如く設けられている。こ
の蓋体60が所定角度以上に回動するのを阻止するよう
に、ストップレバー52が設けられている。
【0015】前記蓋体60は、内外二分割された内カバ
ー61と外カバー62とが、両者間にストロボ発光管と
してのキセノン管や回路素子からなる電気回路構成部品
63を挟持した状態で一体的に接合されている。
【0016】図3は、電子カメラの外装に対する、ポッ
プアップストロボ装置の回動位置の検出スイッチ73と
その電気基板71の関係を概念的に説明した図である。
図1の電子カメラ全体図から分かるように、実際の外装
はかなり複雑な形状であるが本説明では理解の容易のた
め、単純化した。外装70は、主に前カバー70aと後
カバー70bとからなり、内部構成体76を前後から組
み付け保護する。内部構成体76は、フレキシブル基板
71が1部に接続されていて、電子カメラの主な電気基
板がフレーム等に集合・保持されたものであり、本形状
も単純化してある。そして、検出スイッチ73は、ポッ
プアップストロボ装置5の回動に連動する部材(不図
示)によって機械的に押圧される。
【0017】前カバー70aの一部は本体内方へ突出し
ており、この部分が基板設置用の基台75となってい
る。この基台75上に、フレシキブルプリント基板71
の一端が直接固定されるものとなっている。このフレシ
キブルプリント基板71の導電部に対向する如く、外装
70の一部には検出スイッチ73が設置されている。か
くしてこの検出スイッチ73の接触部74がフレシキブ
ルプリント基板71の導電部に接触すると、電気信号が
内部構成体75等へ伝達される。
【0018】電気基板71の外装70への組み付けは次
のような手順で行なわれる。内部構成体76を矢印で示
す如く水平方向に移動させ、検出スイッチ73があらか
じめ取り付けられた前カバー70aへ装填する。内部構
成体76と一体化されている電気基板71の先端は、基
台75と該検出スイッチ73の接触部74との間に挿入
される。かくして電気基板71はワンタッチで前カバー
70a組み付けられ、この後、後カバー70bを組み付
ける。上記したように、電気基板71の挿入方向は内部
構成体76の組み付け方向と一致しているため操作がし
やすい。
【0019】なお図3の(b)に示すように、電気基板
71を単独で用いるような場合にはガイド溝に沿ってス
ライドさせる方式を採用しても良い。
【0020】また図4に示す如く、装填後の電気基板7
1をより安定に保持すべく、出没自在な位置決めピン7
7で位置決めするようにしても良い。
【0021】図5は本実施形態の変形例である。ここに
示す検出スイッチ73は、電子装置が有している開閉蓋
体60の開閉検出用のスイッチであり、電気接片からな
るリーフスイッチが用いられている。電気基板71が外
装70に直接固定されている点は前述の場合と同様であ
る。
【0022】(実施形態についての特徴点)実施形態
(変形例を含む)についての特徴点をまとめると次の通
りである。
【0023】[1]実施形態に示された電子装置は、電
子装置の外装に一端が直接固定されるフレシキブルプリ
ント基板と、このフレシキブルプリント基板の導電部に
対して接触部を導通させる如く設けられたスイッチと、
を備えたことを特徴としている。
【0024】(効果):フレキが外装に直結されるた
め、取り付け位置が常に正確で安定した位置となる。こ
のためスイッチとの対応関係が安定化し、取付け位置精
度が高いものとなる。
【0025】[2]実施形態に示された電子装置は、電
子装置本体に配置された接触部を有する検出スイッチ
と、該検出スイッチの接触部と対向する位置に配設され
た基板設置用の基台と、この基台に配置され前記接触部
に接触して信号を前記本体内の電子機器に伝達する電気
基板と、を備えた電子装置において、該電気基板は、該
基台と該検出スイッチの接触部との間に挿入操作される
ことにより組み立てられることを特徴としている。
【0026】(効果):電気基板を検出スイッチの動作
部に対し挿脱可能に装着できるので、電気基板を検出ス
イッチとは独立に組み付けたり分解することが可能とな
る。
【0027】[3]実施形態に示された電子装置は、前
記[2]に記載した電子装置であって上記電気基板はフ
レキシブルプリント基板であることを特徴としている。
【0028】(効果):剛性のないフレキシブルプリン
ト基板が基台に支えられることで、検出スイッチとの接
触状態が安定なものとなり、検出機能が安定化する。
【0029】[4]実施形態に示された電子装置は、前
記[3]に記載した電子装置であって上記検出スイッチ
は、上記電子機器が有している開閉蓋の開閉検出スイッ
チであり、上記接触部はばね性を有する電気接片であ
り、該フレキシブル電気基板に常時接触していることを
特徴としている。
【0030】(効果):開閉蓋のリーフスイッチ形検出
スイッチの信号が、接触部を介して行なわれるため、フ
レキシブル電気基板の信号を伝送するためのリード線、
コネクタ等が不要になる。更にフレキシブル電気基板が
接触部と基台との間に挿入配置されるので、組立て性・
分解性に優れている。例えば検出スイッチが外装に固定
されており、基台が電子装置本体の外装の一部を利用し
たものである場合であって、かつフレキシブル電気基板
が内部ユニットの一部を利用したの場合であっても、組
立ては容易となる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、取付け位置精度が高
く、信頼性の高い安定したスイッチング動作が期待でき
る上、構成が簡単で取付け作業も容易な、低コスト化を
はかり得る電子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を電子カメラに適用した本発明の第1実
施形態に係る電子装置の外観を示す図で、(a)は正面
斜視図、(b)は背面斜視図。
【図2】本発明の第1実施形態に係るポップアップ形ス
トロボ装置の外観(蓋を開けた状態)を示す斜視図。
【図3】本発明の第1実施形態に係る外装に対する電気
基板と上記検出スイッチとの取付け関係を示す図。
【図4】本発明の第1実施形態に係る外装に対する電気
基板と上記検出スイッチとの取付け関係を示す要部断面
図。
【図5】本発明の第1実施形態に係る変形例を示す要部
断面図。
【符号の説明】
1…カメラ本体 2…光学系 3…ファィンダー 4…モニター用液晶表示部 5…ストロボ 6…レリーズボタン 7…電源スイッチ 50…取り付けベース 51…支軸 52…ストップレバー 60…蓋体 61…内カバー 62…外カバー 63…電気回路構成部品 70…外装 71…電気基板(フレキシブルプリント基板) 73…検出スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子装置の外装に一端が直接固定されるフ
    レシキブルプリント基板と、 このフレシキブルプリント基板の導電部に対して接触部
    を導通させる如く設けられたスイッチと、 を備えたことを特徴とする電子装置。
  2. 【請求項2】電子装置本体に配置された接触部を有する
    検出スイッチと、該検出スイッチの接触部と対向する位
    置に配設された基板設置用の基台と、この基台に配置さ
    れ前記接触部に接触して信号を前記本体内の電子機器に
    伝達する電気基板と、を備えた電子装置において、 該電気基板は、該基台と該検出スイッチの接触部との間
    に挿入操作されることにより組み立てられることを特徴
    とする電子装置。
  3. 【請求項3】上記電気基板はフレキシブルプリント基板
    であることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  4. 【請求項4】上記検出スイッチは、上記電子機器が有し
    ている開閉蓋の開閉検出スイッチであり、上記接触部は
    ばね性を有する電気接片であり、該フレキシブル電気基
    板に常時接触していることを特徴とする請求項3に記載
    の電子装置。
JP24438197A 1997-09-09 1997-09-09 電子装置 Withdrawn JPH1184498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24438197A JPH1184498A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24438197A JPH1184498A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184498A true JPH1184498A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17117848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24438197A Withdrawn JPH1184498A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215513A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215513A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448509A (en) Interchangeable lens barrel with signal transfer contacts
US20100111517A1 (en) Camera body, interchangeable lens unit, and imaging apparatus
US7359199B2 (en) Portable electronic apparatus
US8780468B2 (en) Lens barrel
JPH1184498A (ja) 電子装置
JPH11160755A (ja) 多機能シャッターボタン組立体
JP2001244583A (ja) フレキシブル回路基板
JPH0213771B2 (ja)
JP3358233B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH11174538A (ja) 電子フラッシュユニット用に設けられたフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチ
JP6547874B2 (ja) 電子機器
US6053745A (en) Card connector and holder space producing features and an electronic apparatus having the same
JP4740443B2 (ja) ズーム可能なレンズ鏡枠を備えたカメラ
JP4461313B2 (ja) カメラ内に配設されるフレキシブル基板の接続構造
JP2994846B2 (ja) カメラ
JP2008310285A (ja) フレキシブルプリント基板、およびそれを備えた撮像装置
JPH11167150A (ja) 高電流容量のフラッシュ回路用小型スイッチ
JP2003077365A (ja) 表示パネル操作装置及びカメラ
JP2003134364A (ja) カメラ
JP2568468Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2024051363A (ja) ダイヤル及び操作機構
JP4563960B2 (ja) 電子機器
JP2503517Y2 (ja) フレキシブルプリント配線基板と接点片との接続構造
JPH0720552A (ja) カメラ
JP2003045528A (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207