JPH11174538A - 電子フラッシュユニット用に設けられたフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチ - Google Patents
電子フラッシュユニット用に設けられたフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチInfo
- Publication number
- JPH11174538A JPH11174538A JP10276029A JP27602998A JPH11174538A JP H11174538 A JPH11174538 A JP H11174538A JP 10276029 A JP10276029 A JP 10276029A JP 27602998 A JP27602998 A JP 27602998A JP H11174538 A JPH11174538 A JP H11174538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flash
- camera
- fill
- electronic
- camera body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
- G03B15/05—Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2215/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B2215/05—Combinations of cameras with electronic flash units
- G03B2215/0503—Built-in units
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 機械的な留め具の必要のない簡単で安価な設
計の連結されたフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイ
ッチを提供する。 【解決手段】 カメラ本体と、カメラ本体に取り付けら
れた回路基板と、カメラ本体に取り付けられた電子フラ
ッシュユニットと、電子フラッシュユニットにより適所
に保持されるフィルフラッシュ/フラッシュ解除制御ス
イッチ組立体を含むよう設けられる。フィルフラッシュ
/フラッシュ解除制御スイッチ組立体は担持組立体に設
けられた電気接点を含み、フィルフラッシュ/フラッシ
ュ解除スイッチ要素はカメラ本体に回動可能に設けら
れ、担持組立体の上部は電子フラッシュユニットにより
保持される。カメラ本体は担持組立体の案内開口を通し
て延在する案内リブを含む。
計の連結されたフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイ
ッチを提供する。 【解決手段】 カメラ本体と、カメラ本体に取り付けら
れた回路基板と、カメラ本体に取り付けられた電子フラ
ッシュユニットと、電子フラッシュユニットにより適所
に保持されるフィルフラッシュ/フラッシュ解除制御ス
イッチ組立体を含むよう設けられる。フィルフラッシュ
/フラッシュ解除制御スイッチ組立体は担持組立体に設
けられた電気接点を含み、フィルフラッシュ/フラッシ
ュ解除スイッチ要素はカメラ本体に回動可能に設けら
れ、担持組立体の上部は電子フラッシュユニットにより
保持される。カメラ本体は担持組立体の案内開口を通し
て延在する案内リブを含む。
Description
【0001】関連する出願の相互参照 本出願は係属中のWilliam F.Dasser
o,Robert J.Stanchusによる米国特
許出願08/941425、”CAMERA INCL
UDING DUAL AUXILIARY CIRC
UIT BOARD”と、Ronald W.Gran
t,William B.Salvasによる米国特許
出願08/940569、”MINIATURE FL
ASH CIRCUIT SWITCH WITH H
IGH CURRENT CAPABILITY”と、
Ronald W.Grant,William B.
Salvas,William F.Dassero,
Dwight J.Petruchik,Donald
P.McGinnによる米国特許出願08/9407
71、”MULTIPLE FUNCTION SHU
TTER BUTTNASSEMBLY”と、Will
iam B.Salvas,WilliamF.Das
sero,による米国特許出願08/941525、”
CAMERA HAVING SELF TIMER
UNWIND WITHOUT EXPOSURE”
と、William B.Salvas,Robert
J.Stanchus,William F.Das
sero,による米国特許出願08/940423、”
CAMERA HAVING SELF TIMERD
WELL”と、Ronald W.Grant,Wil
liam B.Salvasによる米国特許出願08/
941778、”CAMERA AND MECHAN
ICAL SELF TIMER”とを参照し、これら
の各々は本出願の譲受人に譲渡されたものである。
o,Robert J.Stanchusによる米国特
許出願08/941425、”CAMERA INCL
UDING DUAL AUXILIARY CIRC
UIT BOARD”と、Ronald W.Gran
t,William B.Salvasによる米国特許
出願08/940569、”MINIATURE FL
ASH CIRCUIT SWITCH WITH H
IGH CURRENT CAPABILITY”と、
Ronald W.Grant,William B.
Salvas,William F.Dassero,
Dwight J.Petruchik,Donald
P.McGinnによる米国特許出願08/9407
71、”MULTIPLE FUNCTION SHU
TTER BUTTNASSEMBLY”と、Will
iam B.Salvas,WilliamF.Das
sero,による米国特許出願08/941525、”
CAMERA HAVING SELF TIMER
UNWIND WITHOUT EXPOSURE”
と、William B.Salvas,Robert
J.Stanchus,William F.Das
sero,による米国特許出願08/940423、”
CAMERA HAVING SELF TIMERD
WELL”と、Ronald W.Grant,Wil
liam B.Salvasによる米国特許出願08/
941778、”CAMERA AND MECHAN
ICAL SELF TIMER”とを参照し、これら
の各々は本出願の譲受人に譲渡されたものである。
【0002】
【発明の属する技術分野】本出願はカメラ構造に関し、
より詳細にはフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッ
チを含むカメラ構造に関する。
より詳細にはフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッ
チを含むカメラ構造に関する。
【0003】
【従来の技術】電子フラッシュユニットがフラッシュ制
御回路により自動的に作動しないがフラッシュが望まれ
るような撮影状況で電子フラッシュユニットを作動させ
るためにフィルフラッシュスイッチを設けることは一般
的である。加えて電子フラッシュユニットがフラッシュ
制御回路により自動的に作動するがフラッシュが望まれ
ないような撮影状況で電子フラッシュユニットを作動さ
せないためにフラッシュ解除(defeat)スイッチ
を設けることもまた一般的である。斯くしてフィルフラ
ッシュスイッチトフラッシュ解除スイッチが写真カメラ
の一般的な特徴になる一方で小型で容易に製造されるス
イッチ設計を提供するニーズがなお存在する。
御回路により自動的に作動しないがフラッシュが望まれ
るような撮影状況で電子フラッシュユニットを作動させ
るためにフィルフラッシュスイッチを設けることは一般
的である。加えて電子フラッシュユニットがフラッシュ
制御回路により自動的に作動するがフラッシュが望まれ
ないような撮影状況で電子フラッシュユニットを作動さ
せないためにフラッシュ解除(defeat)スイッチ
を設けることもまた一般的である。斯くしてフィルフラ
ッシュスイッチトフラッシュ解除スイッチが写真カメラ
の一般的な特徴になる一方で小型で容易に製造されるス
イッチ設計を提供するニーズがなお存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は機械的
な留め具の必要のない簡単で安価な設計の連結されたフ
ィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチを提供するこ
とにある。
な留め具の必要のない簡単で安価な設計の連結されたフ
ィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は機械的な留め具
の必要のない簡単で安価な設計の連結されたフィルフラ
ッシュ/フラッシュ解除スイッチを提供する。特にカメ
ラは、カメラ本体と、カメラ本体に取り付けられた回路
基板と、カメラ本体に取り付けられた電子フラッシュユ
ニットと、電子フラッシュユニットにより適所に保持さ
れるフィルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイッチ組
立体を含むよう設けられる。フィルフラッシュ/フラッ
シュ解除制御スイッチ組立体は担持組立体に設けられた
電気接点を含み、フィルフラッシュ/フラッシュ解除ス
イッチ要素はカメラ本体に回動可能に設けられ、担持組
立体の上部は電子フラッシュユニットにより保持され
る。
の必要のない簡単で安価な設計の連結されたフィルフラ
ッシュ/フラッシュ解除スイッチを提供する。特にカメ
ラは、カメラ本体と、カメラ本体に取り付けられた回路
基板と、カメラ本体に取り付けられた電子フラッシュユ
ニットと、電子フラッシュユニットにより適所に保持さ
れるフィルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイッチ組
立体を含むよう設けられる。フィルフラッシュ/フラッ
シュ解除制御スイッチ組立体は担持組立体に設けられた
電気接点を含み、フィルフラッシュ/フラッシュ解除ス
イッチ要素はカメラ本体に回動可能に設けられ、担持組
立体の上部は電子フラッシュユニットにより保持され
る。
【0006】カメラ本体は担持組立体の案内開口を通し
て延在する案内リブを含む。担持組立体はフィルフラッ
シュ/フラッシュ解除スイッチの側方運動が担持組立体
の対応する動きを引き起こすよう柱に力を加えるように
フィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチにより捕捉
される柱を含む。回路基板は電気接点群を含み、担持組
立体に設けられた電気接点はフィルフラッシュ信号及び
フラッシュ解除信号をカメラのフラッシュ制御回路に提
供するよう電気接点群の左右の電気接点に選択的に接触
する。フラッシュユニットは電子フラッシュユニットの
反射器設置構造とカメラ本体との間に配置された弾性バ
ンドにより前面カバー筐体に向かって弾力的に付勢され
る。弾性バンドはフラッシュ管の両端の周りを輪状に囲
む。電子フラッシュユニットは透明カバーの第一の側に
L型脚により反射器設置構造に機械的に取り付けられた
透明カバーと、透明カバーの第二の側の実質的に真っ直
ぐな脚とを含み、反射器設置構造の真っ直ぐに延在する
部分の背面にラッチするL型脚と真っ直ぐな脚は反射器
設置構造の傾斜した延長部分の後ろの端にラッチするフ
ック突出を含む。
て延在する案内リブを含む。担持組立体はフィルフラッ
シュ/フラッシュ解除スイッチの側方運動が担持組立体
の対応する動きを引き起こすよう柱に力を加えるように
フィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチにより捕捉
される柱を含む。回路基板は電気接点群を含み、担持組
立体に設けられた電気接点はフィルフラッシュ信号及び
フラッシュ解除信号をカメラのフラッシュ制御回路に提
供するよう電気接点群の左右の電気接点に選択的に接触
する。フラッシュユニットは電子フラッシュユニットの
反射器設置構造とカメラ本体との間に配置された弾性バ
ンドにより前面カバー筐体に向かって弾力的に付勢され
る。弾性バンドはフラッシュ管の両端の周りを輪状に囲
む。電子フラッシュユニットは透明カバーの第一の側に
L型脚により反射器設置構造に機械的に取り付けられた
透明カバーと、透明カバーの第二の側の実質的に真っ直
ぐな脚とを含み、反射器設置構造の真っ直ぐに延在する
部分の背面にラッチするL型脚と真っ直ぐな脚は反射器
設置構造の傾斜した延長部分の後ろの端にラッチするフ
ック突出を含む。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は以下に図面と好ましい実
施例を参照して詳細に説明される。図1は前面筐体カバ
ー10と、レンズ12と、電子フラッシュユニット14
と、光学的ビューファインダー16と、シャッターボタ
ン組立体18と、機械的露出カウンタ20とを含む本発
明による写真カメラを示す。摺動レンズカバー組立体2
4は閉じた位置から開いた位置への摺動レンズカバー組
立体24の動きが後で詳細に説明するような写真カメラ
の電子制御回路を作動させるように前面筐体カバー10
に設けられる。赤目減少ランプ26と、電子フラッシュ
センサ28と、フィルフラッシュ/フラッシュ解除制御
スイッチ組立体30は好ましくは図示されるように電子
フラッシュユニット14に隣接して配置される。セルフ
タイマー制御ボタン32はまた好ましくはカメラの本体
に含まれる電子式又は機械式のセルフタイマーの動作を
制御するようカメラの前面に設けられる。
施例を参照して詳細に説明される。図1は前面筐体カバ
ー10と、レンズ12と、電子フラッシュユニット14
と、光学的ビューファインダー16と、シャッターボタ
ン組立体18と、機械的露出カウンタ20とを含む本発
明による写真カメラを示す。摺動レンズカバー組立体2
4は閉じた位置から開いた位置への摺動レンズカバー組
立体24の動きが後で詳細に説明するような写真カメラ
の電子制御回路を作動させるように前面筐体カバー10
に設けられる。赤目減少ランプ26と、電子フラッシュ
センサ28と、フィルフラッシュ/フラッシュ解除制御
スイッチ組立体30は好ましくは図示されるように電子
フラッシュユニット14に隣接して配置される。セルフ
タイマー制御ボタン32はまた好ましくはカメラの本体
に含まれる電子式又は機械式のセルフタイマーの動作を
制御するようカメラの前面に設けられる。
【0008】図2はフィルム蓋34はヒンジ組立体38
により主カメラフレーム36に結合され、従来技術の方
法でラッチ機構40により閉じた位置にラッチされる。
フィルム蓋34は好ましくはカメラ操作者にフィルムス
ピンドル44が配置されているカメラのフィルム室46
が見えるようにフィルム窓42を含む。フィルムはモー
ター駆動ユニット(図示せず)によりフィルム室46の
フィルムスピンドル44に装填されたフィルムキャニス
ターからフィルム巻き取りスプール48に進められ、フ
ィルムスプロケット組立体50によりフィルム室46と
フィルム巻き取りスプール48との間のフィルム搬送路
に沿って適切な位置に維持される。フィルムスプロケッ
ト組立体50はまたカメラシャッター機構をリセットす
るよう設けられ、機械的露出カウンタ20に対して移動
止めとして動作する。フィルム巻き戻し制御スイッチ5
2はカメラ操作者により作動されたときにモーター駆動
ユニットが巻き戻し方向にフィルムスピンドル44を駆
動するよう設けられる。光学的ビューファインダーアイ
ピース56に隣接して配置されたフラッシュレディ表示
灯54と、ヒンジで止められたバッテリー室の蓋58を
含む。
により主カメラフレーム36に結合され、従来技術の方
法でラッチ機構40により閉じた位置にラッチされる。
フィルム蓋34は好ましくはカメラ操作者にフィルムス
ピンドル44が配置されているカメラのフィルム室46
が見えるようにフィルム窓42を含む。フィルムはモー
ター駆動ユニット(図示せず)によりフィルム室46の
フィルムスピンドル44に装填されたフィルムキャニス
ターからフィルム巻き取りスプール48に進められ、フ
ィルムスプロケット組立体50によりフィルム室46と
フィルム巻き取りスプール48との間のフィルム搬送路
に沿って適切な位置に維持される。フィルムスプロケッ
ト組立体50はまたカメラシャッター機構をリセットす
るよう設けられ、機械的露出カウンタ20に対して移動
止めとして動作する。フィルム巻き戻し制御スイッチ5
2はカメラ操作者により作動されたときにモーター駆動
ユニットが巻き戻し方向にフィルムスピンドル44を駆
動するよう設けられる。光学的ビューファインダーアイ
ピース56に隣接して配置されたフラッシュレディ表示
灯54と、ヒンジで止められたバッテリー室の蓋58を
含む。
【0009】図3は前面筐体カバー10を除去されたカ
メラの前面を示す。主プリント回路基板60は主カメラ
フレーム36の前部に取り付けられる。主カメラ制御プ
ロセッサ及びフラッシュ制御回路を含むカメラ用の種々
の電子制御回路は主プリント回路基板60上に配置され
る。加えて電子的フラッシュセンサ28及び電子的フラ
ッシュ動作制御スイッチ62のような離散的回路素子は
また主プリント回路基板60上に配置される。機械的板
64は主カメラフレーム36の上部に取り付けられ、そ
れはビューファインダー保持構造66とモーター駆動ユ
ニット筐体68をそれぞれ含み、光学的ビューファイン
ダー16の光学的素子及びモーター駆動ユニット(図示
せず)を保持するよう用いられる。補助プリント回路基
板70はまたそれにより画成される面が実質的に主プリ
ント回路基板60により画成された面に垂直であるよう
に主カメラフレーム36の上部に取り付けられる。補助
プリント回路基板70は好ましくはバッテリリード76
への電気的結合を設けるのと同様に赤目減少ランプ26
とフラッシュレディ表示灯54(好ましくはネオンラン
プ)を用いる。
メラの前面を示す。主プリント回路基板60は主カメラ
フレーム36の前部に取り付けられる。主カメラ制御プ
ロセッサ及びフラッシュ制御回路を含むカメラ用の種々
の電子制御回路は主プリント回路基板60上に配置され
る。加えて電子的フラッシュセンサ28及び電子的フラ
ッシュ動作制御スイッチ62のような離散的回路素子は
また主プリント回路基板60上に配置される。機械的板
64は主カメラフレーム36の上部に取り付けられ、そ
れはビューファインダー保持構造66とモーター駆動ユ
ニット筐体68をそれぞれ含み、光学的ビューファイン
ダー16の光学的素子及びモーター駆動ユニット(図示
せず)を保持するよう用いられる。補助プリント回路基
板70はまたそれにより画成される面が実質的に主プリ
ント回路基板60により画成された面に垂直であるよう
に主カメラフレーム36の上部に取り付けられる。補助
プリント回路基板70は好ましくはバッテリリード76
への電気的結合を設けるのと同様に赤目減少ランプ26
とフラッシュレディ表示灯54(好ましくはネオンラン
プ)を用いる。
【0010】カメラ全体の構造の組立を助けるために補
助プリント回路基板70はバッテリーリード76を保持
するよう用いられるスロット74を含む。バッテリーリ
ード76は補助プリント回路基板70の下に位置し、電
子フラッシュユニット14の背後にあるカメラのバッテ
リー室に延在する。スロット74及びバッテリーリード
76はバッテリーリード76がスロット74により物理
的にその場所に保持されるよう機械的な「スナップ」適
合を提供されるように寸法決めされる。スロット74及
びバッテリーリード76に対する機械的なスナップ適合
はバッテリーリード76がはんだ付け操作によりバッテ
リーリード76と補助プリント回路基板70上のスロッ
ト74に隣接し又はそれのすぐ周辺に設けられる電気リ
ード78との接続を達成するまでその場所に適切に配置
され保持されることを許容することにより製造工程を非
常に簡単化する。バッテリーリード76の長さのどのよ
うな過剰も一旦はんだ付け動作が完了すると好ましく調
整される。機械的なスナップ適合ははんだ付け操作を待
っている間にバッテリーリード76が電気的リード78
にバッテリーリード76の適切なはんだ付けを許容する
ような方法でスロット74に保持される必要があるだけ
である一方でバッテリーリード76をその場所に物理的
に保持することが好ましい。
助プリント回路基板70はバッテリーリード76を保持
するよう用いられるスロット74を含む。バッテリーリ
ード76は補助プリント回路基板70の下に位置し、電
子フラッシュユニット14の背後にあるカメラのバッテ
リー室に延在する。スロット74及びバッテリーリード
76はバッテリーリード76がスロット74により物理
的にその場所に保持されるよう機械的な「スナップ」適
合を提供されるように寸法決めされる。スロット74及
びバッテリーリード76に対する機械的なスナップ適合
はバッテリーリード76がはんだ付け操作によりバッテ
リーリード76と補助プリント回路基板70上のスロッ
ト74に隣接し又はそれのすぐ周辺に設けられる電気リ
ード78との接続を達成するまでその場所に適切に配置
され保持されることを許容することにより製造工程を非
常に簡単化する。バッテリーリード76の長さのどのよ
うな過剰も一旦はんだ付け動作が完了すると好ましく調
整される。機械的なスナップ適合ははんだ付け操作を待
っている間にバッテリーリード76が電気的リード78
にバッテリーリード76の適切なはんだ付けを許容する
ような方法でスロット74に保持される必要があるだけ
である一方でバッテリーリード76をその場所に物理的
に保持することが好ましい。
【0011】主プリント回路基板60と補助的な第二の
プリント回路基板70は電気的制御の伝送及び2つの基
板間のパワー信号の伝送を許容するために共に電気的に
結合される。可撓性基板、リボンケーブル又は離散的な
ワイヤのような従来技術は所望の電気的結合を得るため
に用いられる。しかしながら製造プロセスを非常に簡単
にするためには主プリント回路基板60と補助的プリン
ト回路基板70の電気的なリードは直接結合される。図
4は本発明の実施例を示し、ここで主プリント回路基板
60と補助的プリント回路基板70は主プリント回路基
板60上の電気的リード80が補助的プリント回路基板
70上の電気的リード82と衡合するように実質的に垂
直に配置される。はんだ付け操作は垂直衡合の接合に配
置されたはんだ付け連接84を有するよう電気的リード
80を電気的リード82と接続するためになされる。垂
直衡合電気的リード80、82の使用は可撓性回路又は
離散的ワイヤをはんだ付けするのに要する時間に比べて
主プリント回路基板60と補助プリント回路基板70と
の間のはんだ接続に要する時間を減少する。補助プリン
ト回路基板70の電気的リード82は図4に示されるよ
うにはんだ接続連接84が補助プリント回路基板70の
下の接続点86に配置されるようその低い面に配置され
る。このような実施例により電気的リード80を含む主
プリント回路基板60は図4に示されるような補助プリ
ント回路基板70を過ぎて延在しなくても良いが、その
代わりに補助プリント回路基板70の下面で終わっても
良い。他の変形例はカメラ本体内の主及び補助プリント
回路基板60、70のレイアウトに依存して可能なこと
は言うまでもない。
プリント回路基板70は電気的制御の伝送及び2つの基
板間のパワー信号の伝送を許容するために共に電気的に
結合される。可撓性基板、リボンケーブル又は離散的な
ワイヤのような従来技術は所望の電気的結合を得るため
に用いられる。しかしながら製造プロセスを非常に簡単
にするためには主プリント回路基板60と補助的プリン
ト回路基板70の電気的なリードは直接結合される。図
4は本発明の実施例を示し、ここで主プリント回路基板
60と補助的プリント回路基板70は主プリント回路基
板60上の電気的リード80が補助的プリント回路基板
70上の電気的リード82と衡合するように実質的に垂
直に配置される。はんだ付け操作は垂直衡合の接合に配
置されたはんだ付け連接84を有するよう電気的リード
80を電気的リード82と接続するためになされる。垂
直衡合電気的リード80、82の使用は可撓性回路又は
離散的ワイヤをはんだ付けするのに要する時間に比べて
主プリント回路基板60と補助プリント回路基板70と
の間のはんだ接続に要する時間を減少する。補助プリン
ト回路基板70の電気的リード82は図4に示されるよ
うにはんだ接続連接84が補助プリント回路基板70の
下の接続点86に配置されるようその低い面に配置され
る。このような実施例により電気的リード80を含む主
プリント回路基板60は図4に示されるような補助プリ
ント回路基板70を過ぎて延在しなくても良いが、その
代わりに補助プリント回路基板70の下面で終わっても
良い。他の変形例はカメラ本体内の主及び補助プリント
回路基板60、70のレイアウトに依存して可能なこと
は言うまでもない。
【0012】図5は図3に示されたカメラ構造の部分分
解図である。図5からわかるようにフィルム巻き戻し制
御スイッチ52は補助プリント回路基板70と主カメラ
フレーム36との間に配置され、主カメラフレーム36
のスロット90内に適合する可撓性摺動要素88を有す
る主スイッチ体87を含む。電気的な接点ワイパー要素
92は主スイッチ体87の上面に設けられる。電気接点
ワイパー要素92はフィルム巻き戻し制御スイッチ52
が最初の位置とフィルム巻き戻し位置との間で前後に動
かされるときに補助プリント回路基板70の底辺上に配
置される電気接点94と接触する(破線で示される)。
延長部材96はまた主スイッチ体87の一部分として設
けられる。延長部材96は第二のプリント回路基板70
の上面に設けられたスイッチ要素98と接触し、作動さ
せる。示された実施例ではスイッチ要素98は電流ドレ
イン保護回路の一部分を構成する。従って、示された実
施例ではフィルム巻き戻し制御スイッチ52は小型で効
率的な設計を提供するために補助プリント回路基板70
の両側で回路素子と相互作用する。フィルム巻き戻し制
御スイッチ52に関する補助プリント回路基板70の位
置はカメラの背面カバー筐体72上に配置された指示灯
穴99と容易に整列される。
解図である。図5からわかるようにフィルム巻き戻し制
御スイッチ52は補助プリント回路基板70と主カメラ
フレーム36との間に配置され、主カメラフレーム36
のスロット90内に適合する可撓性摺動要素88を有す
る主スイッチ体87を含む。電気的な接点ワイパー要素
92は主スイッチ体87の上面に設けられる。電気接点
ワイパー要素92はフィルム巻き戻し制御スイッチ52
が最初の位置とフィルム巻き戻し位置との間で前後に動
かされるときに補助プリント回路基板70の底辺上に配
置される電気接点94と接触する(破線で示される)。
延長部材96はまた主スイッチ体87の一部分として設
けられる。延長部材96は第二のプリント回路基板70
の上面に設けられたスイッチ要素98と接触し、作動さ
せる。示された実施例ではスイッチ要素98は電流ドレ
イン保護回路の一部分を構成する。従って、示された実
施例ではフィルム巻き戻し制御スイッチ52は小型で効
率的な設計を提供するために補助プリント回路基板70
の両側で回路素子と相互作用する。フィルム巻き戻し制
御スイッチ52に関する補助プリント回路基板70の位
置はカメラの背面カバー筐体72上に配置された指示灯
穴99と容易に整列される。
【0013】インターフェイスはフィルム蓋34が巻き
戻されたフィルムを除去するために開かれたときに初期
位置にフィルム巻き戻し制御スイッチ52をリセットす
るようフィルム巻き戻し制御スイッチ52とフィルム蓋
34との間に設けられる。特に図6に示されるように可
撓性摺動要素88はフィルム蓋34が閉じられ、フィル
ム巻き戻し制御スイッチ52が矢印”A”で示される方
向へフィルム巻き戻し位置に動かされるときにフィルム
蓋34に設けられた停止機構102の背後に重なり、ス
ナップして適切な位置になるよう傾斜した端100を含
む。フィルム蓋34が開かれたときに停止機構102は
矢印”B”で示される路に沿って可撓性摺動要素88の
路から引かれて外され、フィルム巻き戻し制御スイッチ
52は図5に示される付勢バネ104により初期位置に
引き戻される。可撓性摺動要素88の傾斜端100と停
止機構102の相対的な位置はフィルム蓋が開かれたと
きに図1に示される。
戻されたフィルムを除去するために開かれたときに初期
位置にフィルム巻き戻し制御スイッチ52をリセットす
るようフィルム巻き戻し制御スイッチ52とフィルム蓋
34との間に設けられる。特に図6に示されるように可
撓性摺動要素88はフィルム蓋34が閉じられ、フィル
ム巻き戻し制御スイッチ52が矢印”A”で示される方
向へフィルム巻き戻し位置に動かされるときにフィルム
蓋34に設けられた停止機構102の背後に重なり、ス
ナップして適切な位置になるよう傾斜した端100を含
む。フィルム蓋34が開かれたときに停止機構102は
矢印”B”で示される路に沿って可撓性摺動要素88の
路から引かれて外され、フィルム巻き戻し制御スイッチ
52は図5に示される付勢バネ104により初期位置に
引き戻される。可撓性摺動要素88の傾斜端100と停
止機構102の相対的な位置はフィルム蓋が開かれたと
きに図1に示される。
【0014】図7はカメラフレーム36と主プリント回
路基板60に関する電子フラッシュユニット14とフィ
ルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイッチ組立体30
の組立を詳細に示す図3に示されるカメラ構造の部分分
解図である。主プリント回路基板60はカメラのフィル
フラッシュ/フラッシュ解除制御機能の動作に対応する
信号を供給するよう用いられるその前面に配置された電
子接点群114を含む。電子的接点ワイパー要素106
はワイパー担持組立体108に結合され、これはフィル
フラッシュ/フラッシュ解除制御スイッチ要素112に
設けられたスロットに補足される柱要素10を含む。図
8に示されるようにフィルフラッシュ/フラッシュ解除
制御スイッチ要素112は主カメラフレーム36に回動
可能に設けられ、示されるようにバネ要素116により
中立位置に付勢される。フィルフラッシュ/フラッシュ
解除制御スイッチ要素112の動きはそれに結合された
電気接点ワイパー要素106を含むワイパー担持組立体
108が電気接点ワイパー要素106が図9に示される
ような電気接点群114の左の電気接点118(カメラ
の制御回路にフィルフラッシュ条件信号を供給する)又
は右の電気接点120(カメラの制御回路にフラッシュ
解除条件信号を供給する)のいずれかと選択的に接触す
るようワイパー担持組立体108の柱110に対する力
を伝達する。
路基板60に関する電子フラッシュユニット14とフィ
ルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイッチ組立体30
の組立を詳細に示す図3に示されるカメラ構造の部分分
解図である。主プリント回路基板60はカメラのフィル
フラッシュ/フラッシュ解除制御機能の動作に対応する
信号を供給するよう用いられるその前面に配置された電
子接点群114を含む。電子的接点ワイパー要素106
はワイパー担持組立体108に結合され、これはフィル
フラッシュ/フラッシュ解除制御スイッチ要素112に
設けられたスロットに補足される柱要素10を含む。図
8に示されるようにフィルフラッシュ/フラッシュ解除
制御スイッチ要素112は主カメラフレーム36に回動
可能に設けられ、示されるようにバネ要素116により
中立位置に付勢される。フィルフラッシュ/フラッシュ
解除制御スイッチ要素112の動きはそれに結合された
電気接点ワイパー要素106を含むワイパー担持組立体
108が電気接点ワイパー要素106が図9に示される
ような電気接点群114の左の電気接点118(カメラ
の制御回路にフィルフラッシュ条件信号を供給する)又
は右の電気接点120(カメラの制御回路にフラッシュ
解除条件信号を供給する)のいずれかと選択的に接触す
るようワイパー担持組立体108の柱110に対する力
を伝達する。
【0015】ワイパー担持組立体108の上部は主に電
子フラッシュユニット14により主プリント回路基板6
0に対して適所に保持される。図10に示されるように
電子フラッシュユニット14は反射器設置構造124上
にスナップオンされる透明カバー122を含む。反射器
板126及びフラッシュ管128は反射器設置構造12
4に保持される。反射器設置構造124は主カメラフレ
ーム36に設けられた開口132にスナップインする可
撓性延長腕130を含む。フラッシュユニット14全体
はフラッシュ管128の端の周囲を環状に取り囲み(破
線で示される)、反射器設置構造124とチャンネル3
6の主カメラフレーム36との間を通過する弾性バンド
134によりカメラ筐体前部10に対して外側に弾性的
に付勢されて適所に位置する。電子フラッシュユニット
14が除去された図である図11に示されるように案内
開口138はワイパー担持組立体108が主カメラフレ
ーム36から延在する案内リブ140にわたり往復して
摺動するよう設けられる。組立の手順はフィルフラッシ
ュ/フラッシュ解除制御スイッチ要素112を主カメラ
フレーム36に設け、主回路ボード69を主カメラフレ
ーム36上に設け、それと共にフィルフラッシュ/フラ
ッシュ解除制御スイッチ要素112を適所に配置し維持
するためにネジ115設け、柱110がフィルフラッシ
ュ/フラッシュ解除制御スイッチ要素112により補足
され、案内開口138に案内リブ140を配置するため
にワイパー担持組立体108を位置決めし、反射器設置
構造124を主カメラフレーム36にスナップする。全
体の構成は主回路板60を主カメラフレーム36に取り
付けるために用いられるネジ115の他には機械的な装
着は必要なしに簡単に組み立てられる。
子フラッシュユニット14により主プリント回路基板6
0に対して適所に保持される。図10に示されるように
電子フラッシュユニット14は反射器設置構造124上
にスナップオンされる透明カバー122を含む。反射器
板126及びフラッシュ管128は反射器設置構造12
4に保持される。反射器設置構造124は主カメラフレ
ーム36に設けられた開口132にスナップインする可
撓性延長腕130を含む。フラッシュユニット14全体
はフラッシュ管128の端の周囲を環状に取り囲み(破
線で示される)、反射器設置構造124とチャンネル3
6の主カメラフレーム36との間を通過する弾性バンド
134によりカメラ筐体前部10に対して外側に弾性的
に付勢されて適所に位置する。電子フラッシュユニット
14が除去された図である図11に示されるように案内
開口138はワイパー担持組立体108が主カメラフレ
ーム36から延在する案内リブ140にわたり往復して
摺動するよう設けられる。組立の手順はフィルフラッシ
ュ/フラッシュ解除制御スイッチ要素112を主カメラ
フレーム36に設け、主回路ボード69を主カメラフレ
ーム36上に設け、それと共にフィルフラッシュ/フラ
ッシュ解除制御スイッチ要素112を適所に配置し維持
するためにネジ115設け、柱110がフィルフラッシ
ュ/フラッシュ解除制御スイッチ要素112により補足
され、案内開口138に案内リブ140を配置するため
にワイパー担持組立体108を位置決めし、反射器設置
構造124を主カメラフレーム36にスナップする。全
体の構成は主回路板60を主カメラフレーム36に取り
付けるために用いられるネジ115の他には機械的な装
着は必要なしに簡単に組み立てられる。
【0016】透明カバー122はまた反射器設置構造1
24へ容易に取付を許容する機構を設けられている。図
12に示されるように透明カバー122の上端の第一の
側は”L”型の脚142を設けられ、透明カバー122
の上端の第二の側は”L”型の脚142より長い実質的
に真っ直ぐな脚144を設けられる。同一のL型脚14
2と同一の真っ直ぐな脚144はまた図7に示されるよ
うに透明カバー122の下端に設けられる。反射器設置
構造124は146に設けられ、それぞれL型脚142
と透明カバー122の真っ直ぐな脚144に対応する角
をなす延在部分148と真っ直ぐに延在する部分とを設
けられる。組立中に透明カバー122はL型脚142が
図12に示されるように真っ直ぐな延長部分146にわ
たり延在するように反射器設置構造124の第一の側と
係合する。L型脚142の端から下方に延在する(又は
図7に示される低い脚の場合には上方に)フック突出1
49は真っ直ぐに延在する部分146の背面150の後
ろに配置される。従ってL型脚142はヒンジの形で真
っ直ぐに延在する部分146で回動する故に真っ直ぐな
脚144が反射器設置構造124の角をなす延長部分1
48に向かって回転されることを許容する。真っ直ぐな
脚144から下方に延在するフック突出152は不純物
が電子フラッシュユニット14に入来するのを防ぐよう
スナップ密着するように透明カバー122を反射器設置
構造124に固定するために角をなす延在部分148の
後端154にわたりラッチされる。
24へ容易に取付を許容する機構を設けられている。図
12に示されるように透明カバー122の上端の第一の
側は”L”型の脚142を設けられ、透明カバー122
の上端の第二の側は”L”型の脚142より長い実質的
に真っ直ぐな脚144を設けられる。同一のL型脚14
2と同一の真っ直ぐな脚144はまた図7に示されるよ
うに透明カバー122の下端に設けられる。反射器設置
構造124は146に設けられ、それぞれL型脚142
と透明カバー122の真っ直ぐな脚144に対応する角
をなす延在部分148と真っ直ぐに延在する部分とを設
けられる。組立中に透明カバー122はL型脚142が
図12に示されるように真っ直ぐな延長部分146にわ
たり延在するように反射器設置構造124の第一の側と
係合する。L型脚142の端から下方に延在する(又は
図7に示される低い脚の場合には上方に)フック突出1
49は真っ直ぐに延在する部分146の背面150の後
ろに配置される。従ってL型脚142はヒンジの形で真
っ直ぐに延在する部分146で回動する故に真っ直ぐな
脚144が反射器設置構造124の角をなす延長部分1
48に向かって回転されることを許容する。真っ直ぐな
脚144から下方に延在するフック突出152は不純物
が電子フラッシュユニット14に入来するのを防ぐよう
スナップ密着するように透明カバー122を反射器設置
構造124に固定するために角をなす延在部分148の
後端154にわたりラッチされる。
【0017】フラッシュ動作制御スイッチ62の特性を
図13から15、21、22を参照して以下に説明す
る。フラッシュ動作制御スイッチ62は第一の端158
で主回路板60に取り付けられた板バネスイッチ要素1
56を含み、図14に示されるように第一と第二の対向
する接点162、164を形成するよう作られた第二の
端を有する。第一と第二の対向する接点162、164
を含む板バネスイッチ要素156の第二の端160は主
プリント回路基板60に設けられた電気的接触パッド1
66と両端で主プリント回路基板60に結合される「ブ
リッジ」接点168との間に配置され、それによりブリ
ッジ接点168は図13に示されるように板バネスイッ
チ要素156の第二の端160上及びそれにわたり延在
する。板バネスイッチ要素156は上方に付勢され、そ
れにより第二の対向する接点164は摺動レンズカバー
24が閉じた位置にあるときにブリッジ接点168と電
気的に接触するようになる。図21に示される好ましい
実施例では板バネスイッチ素子156は電子フラッシュ
ユニット15をディセーブルし、フラッシュレディ表示
灯54をオフにする双投単極スイッチとして動作するよ
う構成される。フラッシュ充電回路及びフラッシュレデ
ィ表示灯54は板バネスイッチ要素156が第一の対向
する接点162が接触パッド166と接触するよう下方
に押されるときにオンされる。
図13から15、21、22を参照して以下に説明す
る。フラッシュ動作制御スイッチ62は第一の端158
で主回路板60に取り付けられた板バネスイッチ要素1
56を含み、図14に示されるように第一と第二の対向
する接点162、164を形成するよう作られた第二の
端を有する。第一と第二の対向する接点162、164
を含む板バネスイッチ要素156の第二の端160は主
プリント回路基板60に設けられた電気的接触パッド1
66と両端で主プリント回路基板60に結合される「ブ
リッジ」接点168との間に配置され、それによりブリ
ッジ接点168は図13に示されるように板バネスイッ
チ要素156の第二の端160上及びそれにわたり延在
する。板バネスイッチ要素156は上方に付勢され、そ
れにより第二の対向する接点164は摺動レンズカバー
24が閉じた位置にあるときにブリッジ接点168と電
気的に接触するようになる。図21に示される好ましい
実施例では板バネスイッチ素子156は電子フラッシュ
ユニット15をディセーブルし、フラッシュレディ表示
灯54をオフにする双投単極スイッチとして動作するよ
う構成される。フラッシュ充電回路及びフラッシュレデ
ィ表示灯54は板バネスイッチ要素156が第一の対向
する接点162が接触パッド166と接触するよう下方
に押されるときにオンされる。
【0018】板バネスイッチ要素156は摺動レンズカ
バー組立体24により制御される。特に摺動レンズカバ
ー組立体24は前面筐体カバー10に設けられたスロッ
ト173内で摺動するネジにより外部摺動板172に結
合される内部摺動板170を含む(図1を参照)。内部
摺動板170は前面筐体カバー10の内側に設けられた
尾根に乗る案内突出174を含む。摺動レンズカバー組
立体24が図13に示す閉じた位置から図15に示す開
いた位置まで動くときに、摺動板170は板バネスイッ
チ要素156の上方に延在する接点176と接触するよ
うになり、第一の対向する接点162を概略5オンスの
力で主プリント回路基板60に設けられた電気的接触パ
ッド166と接触させるよう第一の対向する接点162
を動かすために図14に示される接点176で下方に押
す。
バー組立体24により制御される。特に摺動レンズカバ
ー組立体24は前面筐体カバー10に設けられたスロッ
ト173内で摺動するネジにより外部摺動板172に結
合される内部摺動板170を含む(図1を参照)。内部
摺動板170は前面筐体カバー10の内側に設けられた
尾根に乗る案内突出174を含む。摺動レンズカバー組
立体24が図13に示す閉じた位置から図15に示す開
いた位置まで動くときに、摺動板170は板バネスイッ
チ要素156の上方に延在する接点176と接触するよ
うになり、第一の対向する接点162を概略5オンスの
力で主プリント回路基板60に設けられた電気的接触パ
ッド166と接触させるよう第一の対向する接点162
を動かすために図14に示される接点176で下方に押
す。
【0019】板バネスイッチ要素156の簡単な設計は
容易に2アンペア以上の電流を取り扱い可能である。例
えば示されている実施例は5から6アンペアの電流をス
イッチする幅3.5mm、厚さ0.13mm、長さ約1
5mmを有するベリリウム銅から製造された板バネスイ
ッチ要素156を用いる。より大きな電流容量は用いら
れる材料の寸法や型に依存してまた可能である。望まし
くは板バネスイッチ要素156の第二の端160はまた
複数の接点を設けられるようスリットを付けられ、各接
点はそれにより位置の接点が損傷又は汚染された場合で
も板バネスイッチ要素156の全電流容量を扱う性能を
有する。
容易に2アンペア以上の電流を取り扱い可能である。例
えば示されている実施例は5から6アンペアの電流をス
イッチする幅3.5mm、厚さ0.13mm、長さ約1
5mmを有するベリリウム銅から製造された板バネスイ
ッチ要素156を用いる。より大きな電流容量は用いら
れる材料の寸法や型に依存してまた可能である。望まし
くは板バネスイッチ要素156の第二の端160はまた
複数の接点を設けられるようスリットを付けられ、各接
点はそれにより位置の接点が損傷又は汚染された場合で
も板バネスイッチ要素156の全電流容量を扱う性能を
有する。
【0020】板バネスイッチ要素156の他の利点は摺
動接触運動をなすことにより動作中に接点表面を清浄に
しうることである。図22は動作中の板バネスイッチ要
素156の複数の点を示す。点Aでは摺動レンズカバー
組立体24は板バネスイッチ要素156の第一の対向す
る接点164がブリッジ接触168と接触するように近
接した位置にある。摺動レンズカバー組立体24は開い
た位置に動かされると、接点176と接触がなされ、下
方への力が第一の対向する接触162が中間点Bで電気
的接触パッド166と接触するようになるまで板バネス
イッチ要素156に印加される。摺動レンズカバー組立
体24が第一の対向する接触162が電気的接触パッド
166の表面と摺動するように力が継続的に印加されそ
れにより最終接触位置Cに到達するまで第一の対向する
接点162と電気的接触パッド166の表面を清浄化す
る摩擦接触を引き起こす。
動接触運動をなすことにより動作中に接点表面を清浄に
しうることである。図22は動作中の板バネスイッチ要
素156の複数の点を示す。点Aでは摺動レンズカバー
組立体24は板バネスイッチ要素156の第一の対向す
る接点164がブリッジ接触168と接触するように近
接した位置にある。摺動レンズカバー組立体24は開い
た位置に動かされると、接点176と接触がなされ、下
方への力が第一の対向する接触162が中間点Bで電気
的接触パッド166と接触するようになるまで板バネス
イッチ要素156に印加される。摺動レンズカバー組立
体24が第一の対向する接触162が電気的接触パッド
166の表面と摺動するように力が継続的に印加されそ
れにより最終接触位置Cに到達するまで第一の対向する
接点162と電気的接触パッド166の表面を清浄化す
る摩擦接触を引き起こす。
【0021】シャッターボタン組立体18の動作を以下
に図12、15、16を参照して説明する。図16を参
照するにシャッターボタン組立体18はシャッターボタ
ン腕180と、シャッター動作腕182と、電気的接触
腕184とを含む垂直摺動部材178を含む。シャッタ
ー動作腕18は主カメラフレーム36に配置されるシャ
ッター解放デバイス(機械的部材又は電気的スイッチの
いずれか)と接触するシャッター作動部材186を含
む。垂直摺動部材178は下方に動き、シャッター動作
部材182がシャッター解放デバイスと接触する前に、
電気的接触腕184に設けられた電気的接触ワイパー要
素188は図15に示されるように主プリント回路基板
60に設けられた電気的接触パッド189と接触するよ
う下方に動かされる。電気的接触パッド190は一連の
信号がカメラの電気的制御回路に供給されるように配置
され、それにより種々の露出前の動作がシャッター動作
部材182によりシャッター解放デバイスの作動の前に
なされうる。
に図12、15、16を参照して説明する。図16を参
照するにシャッターボタン組立体18はシャッターボタ
ン腕180と、シャッター動作腕182と、電気的接触
腕184とを含む垂直摺動部材178を含む。シャッタ
ー動作腕18は主カメラフレーム36に配置されるシャ
ッター解放デバイス(機械的部材又は電気的スイッチの
いずれか)と接触するシャッター作動部材186を含
む。垂直摺動部材178は下方に動き、シャッター動作
部材182がシャッター解放デバイスと接触する前に、
電気的接触腕184に設けられた電気的接触ワイパー要
素188は図15に示されるように主プリント回路基板
60に設けられた電気的接触パッド189と接触するよ
う下方に動かされる。電気的接触パッド190は一連の
信号がカメラの電気的制御回路に供給されるように配置
され、それにより種々の露出前の動作がシャッター動作
部材182によりシャッター解放デバイスの作動の前に
なされうる。
【0022】図13と15に示されるように垂直摺動部
材178は主カメラフレーム36に可動に設けられ、垂
直摺動部材178に設けられたスロット194に適合す
る突出192にわたり往復するよう摺動する。突出19
2は垂直摺動部材178がスリップオフすることを防ぐ
よう保持用ネジ(図示せず)の挿入を許容するよう内部
を螺刻される。バネ196は上方に垂直摺動部材178
を付勢するよう設けられる。摺動レンズカバー組立体2
4の内部摺動板170は垂直摺動部材178の電気的接
触腕184にわたり摺動する保持器198を含む。保持
器198は電気的接触腕184に設けられた電気的接触
ワイパー要素188に印加された接触圧力の量を制御す
る。内部摺動板170はまたシャッター動作腕182と
相互作用するシャッターロック部材200を含む。特に
摺動レンズカバー組立体24が近接した位置にあるとき
にシャッターロック部材200はシャッター動作腕18
2の下に位置され、それにより図13に示されるように
垂直摺動部材178の下方への動きを防ぐ。従って摺動
レンズカバー組立体24はシャッターロック、フラッシ
ュ制御回路の作動を提供し、電気的接触ワイパー要素1
88に印加された接触圧力を制御するために示された実
施例で他のカメラ部品と相互作用する。本発明はある好
ましい実施例を参照して説明されてきた。しかしながら
変更及び改良は請求項の範囲内で可能である。例えば図
17,18は本発明の更なる実施例を示し、ここで電気
的接触腕184は回動ヨーク202を介してシャッター
下部組立体18の垂直摺動部材178に取り付けられ
る。回動ヨーク202は電気的接触腕184が弧を描く
ように動くことを許容し、それにより電気的接触ワイパ
ー要素188が主プリント回路基板60に設けられた弧
を描く又は湾曲した接触パッドにわたりスイープするこ
とを許容する。本発明の更に他の実施例は図19,20
に示され、ここでフラッシュ制御スイッチ62は回路基
板60に結合される固定されたスイッチマウント204
と、バネ208によりバネ付勢され、図20に示される
ように内部摺動部材170により接触されたときに回路
基板60に設けられた接触パッド210と接触するよう
回転する回転ワイパー組立体206とを含む回転スイッ
チの形を取る。
材178は主カメラフレーム36に可動に設けられ、垂
直摺動部材178に設けられたスロット194に適合す
る突出192にわたり往復するよう摺動する。突出19
2は垂直摺動部材178がスリップオフすることを防ぐ
よう保持用ネジ(図示せず)の挿入を許容するよう内部
を螺刻される。バネ196は上方に垂直摺動部材178
を付勢するよう設けられる。摺動レンズカバー組立体2
4の内部摺動板170は垂直摺動部材178の電気的接
触腕184にわたり摺動する保持器198を含む。保持
器198は電気的接触腕184に設けられた電気的接触
ワイパー要素188に印加された接触圧力の量を制御す
る。内部摺動板170はまたシャッター動作腕182と
相互作用するシャッターロック部材200を含む。特に
摺動レンズカバー組立体24が近接した位置にあるとき
にシャッターロック部材200はシャッター動作腕18
2の下に位置され、それにより図13に示されるように
垂直摺動部材178の下方への動きを防ぐ。従って摺動
レンズカバー組立体24はシャッターロック、フラッシ
ュ制御回路の作動を提供し、電気的接触ワイパー要素1
88に印加された接触圧力を制御するために示された実
施例で他のカメラ部品と相互作用する。本発明はある好
ましい実施例を参照して説明されてきた。しかしながら
変更及び改良は請求項の範囲内で可能である。例えば図
17,18は本発明の更なる実施例を示し、ここで電気
的接触腕184は回動ヨーク202を介してシャッター
下部組立体18の垂直摺動部材178に取り付けられ
る。回動ヨーク202は電気的接触腕184が弧を描く
ように動くことを許容し、それにより電気的接触ワイパ
ー要素188が主プリント回路基板60に設けられた弧
を描く又は湾曲した接触パッドにわたりスイープするこ
とを許容する。本発明の更に他の実施例は図19,20
に示され、ここでフラッシュ制御スイッチ62は回路基
板60に結合される固定されたスイッチマウント204
と、バネ208によりバネ付勢され、図20に示される
ように内部摺動部材170により接触されたときに回路
基板60に設けられた接触パッド210と接触するよう
回転する回転ワイパー組立体206とを含む回転スイッ
チの形を取る。
【0023】本発明はその特定の好ましい実施例を特に
参照して詳細に説明されてきたが、種々の変形は本発明
の精神及び範囲内でなされうる。
参照して詳細に説明されてきたが、種々の変形は本発明
の精神及び範囲内でなされうる。
【図1】本発明による写真カメラの前から見た斜視図で
ある。
ある。
【図2】図1に示された写真カメラの後ろから見た斜視
図である。
図である。
【図3】前面の筐体カバーを除去した図1に示された写
真カメラの前から見た斜視図である。
真カメラの前から見た斜視図である。
【図4】図1のカメラに用いられている衡合電気接点を
用いた主プリント回路基板と補助プリント回路基板の電
気的結合を示す。
用いた主プリント回路基板と補助プリント回路基板の電
気的結合を示す。
【図5】図1に示された写真カメラの部分分解図であ
る。
る。
【図6】図1に示された写真カメラで用いられるフィル
ム巻き戻し制御スイッチの斜視図である。
ム巻き戻し制御スイッチの斜視図である。
【図7】図1に示された主カメラフレームに電子フラッ
シュユニットを取り付ける部分分解図である。
シュユニットを取り付ける部分分解図である。
【図8】図1に示されたカメラで用いられるフィルフラ
ッシュ/フラッシュ解除スイッチ素子の動作を示す底面
図である。
ッシュ/フラッシュ解除スイッチ素子の動作を示す底面
図である。
【図9】図1に示されたカメラで用いられるフィルフラ
ッシュ/フラッシュ解除スイッチ素子の動作を示す底面
図である。
ッシュ/フラッシュ解除スイッチ素子の動作を示す底面
図である。
【図10】ワイパー担持組立体及び電子フラッシュユニ
ットの取付を示す側面図である。
ットの取付を示す側面図である。
【図11】ワイパー担持組立体をその適所に示す図3に
示されたカメラの斜視図である。
示されたカメラの斜視図である。
【図12】図10に示されたフラッシュユニットの反射
体構造への透明カバーの取付を示す平面図である。
体構造への透明カバーの取付を示す平面図である。
【図13】閉じた位置に配置された摺動レンズカバー組
立体の内部摺動部材を有する図3に示されたカメラの前
から見た斜視図である。
立体の内部摺動部材を有する図3に示されたカメラの前
から見た斜視図である。
【図14】リーフスプリングスイッチ素子の構造を示
す。
す。
【図15】開いた位置に配置された摺動レンズカバー組
立体の内部摺動部材を有する図3に示されたカメラの前
から見た斜視図である。
立体の内部摺動部材を有する図3に示されたカメラの前
から見た斜視図である。
【図16】シャッターボタン組立体を示す。
【図17】シャッターボタン組立体の電気接点腕の回動
を許容する回動ヨークを用いる本発明の第二の実施例を
示す。
を許容する回動ヨークを用いる本発明の第二の実施例を
示す。
【図18】図17に示された実施例の後ろから見た斜視
図である。
図である。
【図19】ロータリースイッチを設けた本発明の第三の
実施例の分解図を示す。
実施例の分解図を示す。
【図20】ロータリースイッチと接触させる摺動レンズ
カバーの内部摺動部材を有する図19に示された実施例
の斜視図である。
カバーの内部摺動部材を有する図19に示された実施例
の斜視図である。
【図21】フラッシュ動作制御スイッチを有するフラッ
シュ充電回路とフラッシュレディ表示灯の相互接続を示
す回路図である。
シュ充電回路とフラッシュレディ表示灯の相互接続を示
す回路図である。
【図22】異なる動作位置でのフラッシュ動作制御スイ
ッチの側面図を示す。
ッチの側面図を示す。
10 前面筐体カバー 12 レンズ 14 電子フラッシュユニット 16 光学的ビューファインダー 18 シャッターボタン組立体 20 機械的露出カウンタ 24 摺動レンズカバー組立体 26 赤目減少ランプ 28 電子フラッシュセンサ 30 フィルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイッチ
組立体 32 セルフタイマー制御ボタン 34 フィルム蓋 38 ヒンジ組立体 36 主カメラフレーム 40 ラッチ機構 44 フィルムスピンドル 46 フィルム室 42 フィルム窓 48 フィルム巻き取りスプール 50 フィルムスプロケット組立体 52 フィルム巻き戻し制御スイッチ 56 光学的ビューファインダーアイピース 54 フラッシュレディ表示灯 58 バッテリー室の蓋 60 主プリント回路基板 62 フラッシュ動作制御スイッチ 66 ビューファインダー保持構造 68 モーター駆動ユニット筐体 70 補助プリント回路基板 76 バッテリリード 78、80、82 電気リード 87 主スイッチ体 88 可撓性摺動要素 90 スロット 92 電気接点ワイパー要素 94 電気接点 96 延長部材 98 スイッチ要素 99 指示灯穴 100 傾斜した端 102 停止機構 104 付勢バネ 106 電子的接点ワイパー要素 108 ワイパー担持組立体 112 フィルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイッ
チ要素 114 電気接点群 116 バネ要素 118 電気接点 120 電気接点 124 反射器設置構造 126 反射器板 128 フラッシュ管 130 可撓性延長腕 134 弾性バンド 138 案内開口 140 案内リブ 142 L型脚 144 真っ直ぐな脚 148 延在部分 149 フック突出 146 真っ直ぐに延在する部分 150 背面 152 フック突出 154 後端 156 板バネスイッチ要素 158 第一の端 162、164 接点 166 電気的接触パッド 168 ブリッジ接点 173 スロット 172 外部摺動板 170 内部摺動板 174 案内突出 176 接点 178 垂直摺動部材 180 シャッターボタン腕 182 シャッター動作腕 184 電気的接触腕 188 電気的接触ワイパー要素 189 電気的接触パッド 190 電気的接触パッド 192 突出 194 スロット 198 保持器 200 シャッターロック部材 202 回動ヨーク 204 スイッチマウント 206 回転ワイパー組立体 208 バネ 210 接触パッド
組立体 32 セルフタイマー制御ボタン 34 フィルム蓋 38 ヒンジ組立体 36 主カメラフレーム 40 ラッチ機構 44 フィルムスピンドル 46 フィルム室 42 フィルム窓 48 フィルム巻き取りスプール 50 フィルムスプロケット組立体 52 フィルム巻き戻し制御スイッチ 56 光学的ビューファインダーアイピース 54 フラッシュレディ表示灯 58 バッテリー室の蓋 60 主プリント回路基板 62 フラッシュ動作制御スイッチ 66 ビューファインダー保持構造 68 モーター駆動ユニット筐体 70 補助プリント回路基板 76 バッテリリード 78、80、82 電気リード 87 主スイッチ体 88 可撓性摺動要素 90 スロット 92 電気接点ワイパー要素 94 電気接点 96 延長部材 98 スイッチ要素 99 指示灯穴 100 傾斜した端 102 停止機構 104 付勢バネ 106 電子的接点ワイパー要素 108 ワイパー担持組立体 112 フィルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイッ
チ要素 114 電気接点群 116 バネ要素 118 電気接点 120 電気接点 124 反射器設置構造 126 反射器板 128 フラッシュ管 130 可撓性延長腕 134 弾性バンド 138 案内開口 140 案内リブ 142 L型脚 144 真っ直ぐな脚 148 延在部分 149 フック突出 146 真っ直ぐに延在する部分 150 背面 152 フック突出 154 後端 156 板バネスイッチ要素 158 第一の端 162、164 接点 166 電気的接触パッド 168 ブリッジ接点 173 スロット 172 外部摺動板 170 内部摺動板 174 案内突出 176 接点 178 垂直摺動部材 180 シャッターボタン腕 182 シャッター動作腕 184 電気的接触腕 188 電気的接触ワイパー要素 189 電気的接触パッド 190 電気的接触パッド 192 突出 194 スロット 198 保持器 200 シャッターロック部材 202 回動ヨーク 204 スイッチマウント 206 回転ワイパー組立体 208 バネ 210 接触パッド
Claims (3)
- 【請求項1】カメラ本体と;カメラ本体に取り付けられ
た回路基板と;カメラ本体に取り付けられた電子フラッ
シュユニットと;電子フラッシュユニットにより適所に
保持されるフィルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイ
ッチ組立体とからなるカメラ。 - 【請求項2】カメラ本体と;カメラ本体に取り付けられ
た回路基板と;カメラ本体に取り付けられた電子フラッ
シュユニットと;電子フラッシュユニットにより適所に
保持されるフィルフラッシュ/フラッシュ解除制御スイ
ッチ組立体とからなり、フィルフラッシュ/フラッシュ
解除制御スイッチ組立体は担持組立体に設けられた電気
接点を含み、フィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッ
チ要素はカメラ本体に回動可能に設けられ、担持組立体
の上部は電子フラッシュユニットにより保持されるカメ
ラ。 - 【請求項3】カメラ本体は担持組立体の案内開口を通し
て延在する案内リブを含み;フィルフラッシュ/フラッ
シュ解除スイッチは付勢バネにより中立位置に維持さ
れ;フィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチは回路
基板により適所に保持され;担持組立体はフィルフラッ
シュ/フラッシュ解除スイッチの側方への動きが担持組
立体の対応する動きを引き起こすよう柱に力を加えるよ
うにフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチにより
捕捉される柱を含み;回路基板は電気接点群を含み、担
持組立体に設けられた電気接点はフィルフラッシュ信号
及びフラッシュ解除信号をカメラのフラッシュ制御回路
に提供するよう電気接点群の左右の電気接点に選択的に
接触し;カメラは更にカメラ本体に結合された前面カバ
ー筐体を含み;電子フラッシュユニットは電子フラッシ
ュユニットの反射器設置構造とカメラ本体との間に配置
された弾性バンドにより前面カバー筐体に向かって弾力
的に付勢され;電子フラッシュユニットはフラッシュ管
を含み、弾性バンドはフラッシュ管の両端の周りを輪状
に囲み、弾性バンドは反射器設置構造に設けられたチャ
ンネルに配置され;電子フラッシュユニットは反射器設
置構造と、透明カバーの第一の側にL型脚により反射器
設置構造に機械的に取り付けられた透明カバーと、透明
カバーの第二の側の実質的に真っ直ぐな脚とを含み、反
射器設置構造の真っ直ぐに延在する部分の背面にラッチ
するL型脚と真っ直ぐな脚は反射器設置構造の傾斜した
延長部分の後ろの端にラッチするフック突出を含むカメ
ラ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/940,725 US5860033A (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Fill-flash/flash-defeat switch retained by electronic flash unit |
US940725 | 1997-09-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11174538A true JPH11174538A (ja) | 1999-07-02 |
Family
ID=25475320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10276029A Pending JPH11174538A (ja) | 1997-09-30 | 1998-09-29 | 電子フラッシュユニット用に設けられたフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5860033A (ja) |
EP (1) | EP0905549B1 (ja) |
JP (1) | JPH11174538A (ja) |
DE (1) | DE69821303T2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000047299A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Olympus Optical Co Ltd | カメラ |
US6160958A (en) * | 1999-06-16 | 2000-12-12 | Eastman Kodak Company | Tamper resistant electronic flash unit for one-time-use camera |
US6175690B1 (en) | 1999-11-10 | 2001-01-16 | Concord Camera Corp. | Flash camera with extendable arm for disabling the flash unit |
JP3932996B2 (ja) * | 2002-07-03 | 2007-06-20 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
US7634193B2 (en) * | 2005-09-27 | 2009-12-15 | Lang Mekra North America, Llc | Printed circuit board assembly |
Family Cites Families (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2694352A (en) * | 1951-04-12 | 1954-11-16 | Pye Ltd | Power-driven lens turret in cameras |
US3021422A (en) * | 1960-02-17 | 1962-02-13 | Photogenic Machine Company | Photographic light unit |
US3133488A (en) * | 1960-04-23 | 1964-05-19 | Telefunken Patent | Adjusting device |
DE1875359U (de) * | 1963-01-19 | 1963-07-11 | Agfa Ag | Kamera, insbesondere kinokamera, mit einer im wesentlichen starren, objektiv und sucher abdeckenden, am kamerakoerper verschiebbar gefuehrten frontkappe. |
DE1914936U (de) * | 1964-12-22 | 1965-04-29 | Loewe Opta Ag | Einrichtung zur fokusverstellung einer blitzlampe in fotografischen elektronenblitzgeraeten. |
US3484597A (en) * | 1966-05-21 | 1969-12-16 | Loewe Opta Gmbh | Reflector for an electronic photographic flash unit |
US3603781A (en) * | 1968-04-16 | 1971-09-07 | Minolta Camera Kk | Foldable strobo discharge flash system |
US3611896A (en) * | 1968-09-30 | 1971-10-12 | Minolta Camera Kk | Lens protective device built into the camera body |
DE1928785A1 (de) * | 1969-06-06 | 1970-12-17 | Kuerbi & Niggeloh | Fotografische Kamera |
US3599553A (en) * | 1969-06-26 | 1971-08-17 | Eastman Kodak Co | Slidable cover and handle member for photographic cameras |
JPS5126258Y1 (ja) * | 1969-10-22 | 1976-07-03 | ||
GB1313617A (en) * | 1970-06-10 | 1973-04-18 | Rollei Werke Franke Heidecke | Photographic camera |
JPS532052B1 (ja) * | 1971-04-15 | 1978-01-25 | ||
US3810227A (en) * | 1971-06-08 | 1974-05-07 | Minolta Camera Kk | Shutter release locking device for camera |
JPS4859830A (ja) * | 1971-11-25 | 1973-08-22 | ||
US3823411A (en) * | 1972-02-14 | 1974-07-09 | Canon Kk | Flash disabling interlock responsive to interchangeable lens selection |
IT970289B (it) * | 1972-06-02 | 1974-04-10 | Balda Werke Photographische | Apparecchio fotografico di minime dimensioni |
DE2338794C3 (de) * | 1973-07-31 | 1978-04-06 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Fotografische Kamera |
JPS5074934U (ja) * | 1973-11-07 | 1975-06-30 | ||
US3988752A (en) * | 1974-03-26 | 1976-10-26 | Agfa-Gevaert, A.G. | Means for supporting sources of artificial light-in photographic apparatus having expansible housings |
DE2560160C2 (de) * | 1974-04-01 | 1987-01-15 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Computerblitzgerät |
JPS52110028A (en) * | 1976-03-12 | 1977-09-14 | Canon Inc | Camera |
JPS52123231A (en) * | 1976-04-08 | 1977-10-17 | Minolta Camera Co Ltd | Miniature camera having built-in electronic flash |
DE2723214A1 (de) * | 1976-05-24 | 1977-12-15 | Canon Kk | Kamera mit druckschaltungsplatten aus widerstands-leiter-schichtungen |
DE7623866U1 (de) * | 1976-07-29 | 1976-12-02 | Balda-Werke Photographische Geraete Und Kunststoff Gmbh & Co Kg, 4980 Buende | Abdeckplatte fuer optische elemente einer kamera |
US4189222A (en) * | 1977-02-03 | 1980-02-19 | Olympus Optical Co., Ltd. | Camera with sliding case |
US4132471A (en) * | 1977-04-04 | 1979-01-02 | Polaroid Corporation | Expandable self-developing camera |
GB2005438B (en) * | 1977-09-02 | 1982-07-28 | Fuji Koeki Corp | Electric flash device |
US4199235A (en) * | 1977-11-26 | 1980-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera with autofocusing device |
JPS607769B2 (ja) * | 1978-01-18 | 1985-02-27 | オリンパス光学工業株式会社 | 保護カバ−付カメラ |
JPS54149840U (ja) * | 1978-04-10 | 1979-10-18 | ||
US4299465A (en) * | 1978-11-02 | 1981-11-10 | W. Haking Enterprises, Ltd. | Retractable camera |
DE2940301C2 (de) * | 1979-10-04 | 1982-05-13 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Fotografische Kamera mit einem Elektronenblitzgerät |
US4306799A (en) * | 1980-07-02 | 1981-12-22 | Polaroid Corporation | Dual actuator switches for flash and exposure modes |
US4317625A (en) * | 1980-08-04 | 1982-03-02 | Polaroid Corporation | Strobe reflector assembly |
US4356538A (en) * | 1980-08-04 | 1982-10-26 | Polaroid Corporation | Photographic lighting apparatus |
JPS5781246A (en) * | 1980-11-10 | 1982-05-21 | Olympus Optical Co Ltd | Strobe device |
JPS584122A (ja) * | 1981-07-01 | 1983-01-11 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ保護カバ−を有するカメラ |
JPS5865423A (ja) * | 1981-10-15 | 1983-04-19 | Minolta Camera Co Ltd | カメラの撮影モ−ド自動切換装置 |
US4412276A (en) * | 1981-12-07 | 1983-10-25 | Polaroid Corporation | Strobe reflector assembly |
JPS58159528U (ja) * | 1982-04-19 | 1983-10-24 | 旭光学工業株式会社 | ストロボ内蔵型カメラ |
US4451130A (en) * | 1982-06-04 | 1984-05-29 | W. Haking Enterprises Limited | Disc camera with handle grip cover |
US4494850A (en) * | 1982-06-21 | 1985-01-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Flash photographing system |
US4570203A (en) * | 1982-11-05 | 1986-02-11 | Eastman Kodak Company | Light reflector apparatus and method of making |
US4460942A (en) * | 1983-06-13 | 1984-07-17 | Polaroid Corporation | Electronic flash with flashtube retention strap |
US4557574A (en) * | 1983-10-03 | 1985-12-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Camera with protective cover |
US4681418A (en) * | 1984-08-23 | 1987-07-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera |
US4711548A (en) * | 1985-12-14 | 1987-12-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Assembly structure of printed circuit boards for camera |
DK154581C (da) * | 1986-05-01 | 1989-04-24 | Jann Petersen | Armatur til optagelse af lysstofroer |
US4937609A (en) * | 1986-05-09 | 1990-06-26 | Nikon Corporation | Camera having soft focus filter |
US5050044A (en) * | 1986-05-21 | 1991-09-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Flash device |
US5307113A (en) * | 1986-11-20 | 1994-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus with means for detecting and preventing hand shake |
US4801960A (en) * | 1988-01-14 | 1989-01-31 | Eastman Kodak Company | Mode selector member and finger recess in a camera |
US4821058A (en) * | 1988-01-15 | 1989-04-11 | Eastman Kodak Company | Camera with flash responsive focus system |
GB2223597B (en) * | 1988-10-04 | 1993-02-03 | Asahi Optical Co Ltd | Shutter release device |
US5028943A (en) * | 1989-01-27 | 1991-07-02 | Konica Corporation | Camera with electronic flash unit |
JP2512704Y2 (ja) * | 1989-06-09 | 1996-10-02 | 旭光学工業株式会社 | セルフタイマ―装置 |
EP0423691B1 (en) * | 1989-10-16 | 1995-06-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Camera |
US4991063A (en) * | 1990-06-18 | 1991-02-05 | Eastman Kodak Company | Photographic flash apparatus |
US5047900A (en) * | 1991-01-07 | 1991-09-10 | Eastman Kodak Company | Electronic flash apparatus |
JP2594061Y2 (ja) * | 1991-04-15 | 1999-04-19 | 富士写真光機株式会社 | レンズ付きフイルムユニット |
JP3136364B2 (ja) * | 1992-01-30 | 2001-02-19 | コニカ株式会社 | レンズ付フィルムユニット |
US5274411A (en) * | 1992-06-09 | 1993-12-28 | Eastman Kodak Company | Shutter release |
JPH06118500A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-28 | Olympus Optical Co Ltd | カメラにおける磁気ヘッドの固定方法 |
JP3431649B2 (ja) * | 1992-12-24 | 2003-07-28 | 富士写真フイルム株式会社 | ストロボ発光部及びその組立方法 |
US5402204A (en) * | 1993-04-03 | 1995-03-28 | Kabushiki Kaisha Cosina | Camera |
JPH07225420A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-08-22 | Nikon Corp | カメラ |
US5608478A (en) * | 1994-06-16 | 1997-03-04 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Camera with lock-controlling lens barrier |
JP3573509B2 (ja) * | 1995-01-23 | 2004-10-06 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP3492812B2 (ja) * | 1995-02-07 | 2004-02-03 | 富士写真フイルム株式会社 | レンズ付きフイルムユニット |
US5541688A (en) * | 1995-04-10 | 1996-07-30 | Eastman Kodak Company | Method of assembling flash unit to camera |
-
1997
- 1997-09-30 US US08/940,725 patent/US5860033A/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-09-17 EP EP98203128A patent/EP0905549B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-17 DE DE69821303T patent/DE69821303T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-29 JP JP10276029A patent/JPH11174538A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0905549B1 (en) | 2004-01-28 |
DE69821303T2 (de) | 2004-11-25 |
EP0905549A1 (en) | 1999-03-31 |
US5860033A (en) | 1999-01-12 |
DE69821303D1 (de) | 2004-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR890001524B1 (ko) | 일안 리플렉스 카메라 | |
JPH11160755A (ja) | 多機能シャッターボタン組立体 | |
JPH11174538A (ja) | 電子フラッシュユニット用に設けられたフィルフラッシュ/フラッシュ解除スイッチ | |
US5926660A (en) | Camera and mechanical timer mechanism | |
US5581316A (en) | Camera enabling recycling of parts retrieved from a lens fitted photographic film unit | |
US5895136A (en) | Miniature flash circuit switch with high current capability | |
EP0905550B1 (en) | Camera including dual sided auxiliary circuit board | |
JP2001244583A (ja) | フレキシブル回路基板 | |
US5940639A (en) | Camera having self timer dwell | |
US5822639A (en) | Camera having self timer unwind without exposure | |
US6487373B2 (en) | Shutter release unit having multiple functions | |
JP3276207B2 (ja) | 画面サイズ切替えカメラ | |
JP2002131814A (ja) | カメラ | |
JP2568468Y2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0758381B2 (ja) | カメラ装着型ストロボ装置 | |
JPH06273834A (ja) | カメラ | |
JPH1184498A (ja) | 電子装置 | |
JPH10333222A (ja) | 電子的撮像装置 | |
JPH01222242A (ja) | カメラ用操作スイッチの取付構造 | |
JP2004020864A (ja) | カメラ | |
JPH08184885A (ja) | カメラ | |
JPH0690390A (ja) | ビデオカメラ | |
JPH09244117A (ja) | カメラ用部品 | |
JPH10333223A (ja) | 電子的撮像装置 | |
JPH09211639A (ja) | 情報記録機能を有したカメラ |