JPH1180722A - リン酸ナトリウム系蓄熱材 - Google Patents

リン酸ナトリウム系蓄熱材

Info

Publication number
JPH1180722A
JPH1180722A JP9241572A JP24157297A JPH1180722A JP H1180722 A JPH1180722 A JP H1180722A JP 9241572 A JP9241572 A JP 9241572A JP 24157297 A JP24157297 A JP 24157297A JP H1180722 A JPH1180722 A JP H1180722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
hydrogen phosphate
water
disodium hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9241572A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Saida
健二 才田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Plastech Co Ltd
Original Assignee
Sumika Plastech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Plastech Co Ltd filed Critical Sumika Plastech Co Ltd
Priority to JP9241572A priority Critical patent/JPH1180722A/ja
Publication of JPH1180722A publication Critical patent/JPH1180722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リン酸水素二ナトリウム12水塩または7水塩
を主材とするリン酸水素二ナトリウム系の蓄熱材におい
て、リン酸水素二ナトリウム系の潜熱蓄熱材の高濃度域
においても増粘効果が大きく、該潜熱蓄熱材の結晶の沈
降を防止する効果の大きい固液分離防止剤を提供する。 【解決手段】リン酸水素二ナトリウム、水およびヒドロ
ゲルを少なくとも原料として得られる蓄熱材において、
アルギン酸ナトリウムおよび/またはエーテル化度が
1.0〜3.0の範囲のカルボキシメチルセルロースと
多価陽イオンとのインシトゥ(in situ)重合反
応により生成されたヒドロゲルを用いることを特徴とす
るリン酸水素二ナトリウム系蓄熱材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建造物の暖房等に用
いられる潜熱蓄熱材に関する。さらに詳しくは、本発明
はリン酸ナトリウム系の塩水和物とヒドロゲルを含む蓄
熱材に関する。
【0002】
【従来の技術】固液相変化の性質を有する塩水和物を蓄
熱材料として利用しようとする提案が数多くなされてお
り、塩水和物としては、硫酸ナトリウム10水塩(融点
32℃)は最も早くから検討され、過冷却防止や固液分
離防止などの課題を解決して、床暖房の分野で実用化さ
れてきている。また、塩化カルシウム6水塩、酢酸ナト
リウム3水塩についても実用化が検討されている。
【0003】さらに、リン酸水素二ナトリウム12水塩
(融点35℃)は、融点が使いやすいレベルであること
から前述の塩水和物と同様に検討されているが、過冷却
防止が最大の課題であり、そのため過冷却防止剤として
四ホウ酸ナトリウムおよびホウ砂(特開昭58−225
181号公報)、リン酸鉛(特開平2−99584号公
報)、無機酸カルシウム塩(特開平2−132181号
公報)などが提案されている。しかしながら、未だ信頼
性の高い過冷却防止剤は見出されてなく、実用化に至っ
ていない。
【0004】リン酸水素二ナトリウム7水塩(融点48
℃)は12水塩と2水塩の中間に存在する塩水和物であ
って、12水塩を蓄熱材として利用する際に生成する好
ましくない水和物と考えられ、これまで蓄熱材としての
候補にはならなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、リン酸水
素二ナトリウム7水塩の融解熱量を示差走査熱量計で測
定したところ49cal/gであったことから、この7
水塩の蓄熱材としての利用を検討してきた。その結果、
リン酸水素二ナトリウム7水塩と水の混合物を融点以
上、例えば、55℃に加熱すると、無水塩換算濃度40
〜43%のときは透明な溶液となり、44〜53%のと
きは2水塩が析出して白濁液となる(12水塩、7水
塩、2水塩結晶の無水塩換算濃度は各々40%、53
%、80%である)。これを融点以下、例えば、30℃
に冷却しても、いずれの場合も該7水塩結晶は析出しな
い。即ち、該7水塩の場合も該12水塩と同じく、過冷
却防止が重要な課題であることが分かった。
【0006】また、該7水塩は該12水塩と同様、包晶
化合物であるので、該7水塩結晶および融解時に生成す
る該2水塩結晶が液底に沈降するのを防ぐ必要がある。
即ち、この場合も固液分離防止が他の課題であることが
分かった。一般に蓄熱材において用いられる固液分離防
止剤としてはポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル
アミド部分加水分解物などの水溶性合成高分子、アルギ
ン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、グア−
ガムなどの水溶性天然高分子、水溶性合成高分子を系内
で共有結合架橋またはイオン結合架橋されたヒドロゲル
(特開昭54−16387号公報、特開昭55−669
84号公報)、吸水性樹脂(特開昭58−132075
号公報)、微粉末シリカなどの無機系増粘剤などが知ら
れている。これらは水に対して優れた増粘剤であるが、
蓄熱材の如き塩濃度の高い溶液中では凝集して使用でき
ないものもあり、各々の塩水和物に対応して、選別され
るのが実情である。
【0007】リン酸水素二ナトリウムの濃厚水溶液に対
する固液分離防止剤として本発明者の実験によると、次
のような結果を得ている。(1)ポリアクリル酸ナトリ
ウムは増粘効果は大きいが、曳糸性があるため、容器に
充填する際に問題となる。また、流動性があるあるため
容器破損時に漏洩するという問題もある。(2)ポリア
クリルアミド部分加水分解物は、凝集分離して使用でき
ない。(3)アクリル酸系の吸水性樹脂は増粘効果は大
きいが、長期保存中に気泡が発生するという問題があ
る。(4)アルギン酸ナトリウムおよびカルボキシルメ
チルセルロース(エーテル化度=1.0〜3.0)はリ
ン酸水素二ナトリウムの高濃度域では増粘作用が低い。
【0008】本発明は、リン酸水素二ナトリウムの高濃
度域においても増粘効果が大きく、そのため結晶の沈降
を防止する効果の大きい固液分離防止剤を含む蓄熱材を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる状況
下に鋭意検討を行った結果、リン酸水素二ナトリウムに
対する固液分離防止剤として、アルギン酸ナトリウムお
よび/またはカルボキシメチルセルロース(エーテル化
度=1.0〜3.0)と多価陽イオンとのインシトゥ
(in situ)重合反応により生成されるヒドロゲ
ルを用いることを見出して、本発明を完成させるに至っ
た。すなわち、本発明は、リン酸水素二ナトリウム、水
およびヒドロゲルを少なくとも原料として得られる蓄熱
材において、アルギン酸ナトリウムおよび/またはエー
テル化度が1.0〜3.0の範囲のカルボキシメチルセ
ルロースと多価陽イオンとのインシトゥ(in sit
u)重合反応により生成されたヒドロゲルを用いること
を特徴とするリン酸水素二ナトリウム系蓄熱材に関する
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳しく説明
する。本発明において、リン酸水素二ナトリウムと水を
原料として得られるリン酸水素二ナトリウム系は、リン
酸水素二ナトリウム12水塩または7水塩を主材とする
ものである。本発明における、リン酸水素二ナトリウム
12水塩および7水塩は、リン酸水素二ナトリウムの無
水塩、2水塩、7水塩、12水塩と水とからなる群から
任意の組み合わせを選択することができるが、工業的に
入手が容易である無水塩と水との組み合わせが最も合理
的な選択である。リン酸水素二ナトリウムと水との比率
はモル比で1:7〜18の範囲である。7より低いと2
水塩が生成する可能性があるため好ましくなく、18よ
り高いと希釈効果による熱量の低下があるので好ましく
ない。
【0011】リン酸水素二ナトリウム12水塩および7
水塩の融点を低下させるために融点調整剤を添加するこ
とができる.融点調整剤としては塩化ナトリウム、塩化
カリウムなどが例示される。
【0012】本発明のヒドロゲルはリン酸水素二ナトリ
ウム水溶液中においてアルギン酸ナトリウムおよび/ま
たはエーテル化度が1.0〜3.0の範囲のカルボキシ
メチルセルロースと多価陽イオンとのインシトゥ(in
situ)重合反応により架橋・生成される。
【0013】アルギン酸ナトリウムおよびカルボキシメ
チルセルロース(エーテル化度=1.0〜3.0の範
囲)は、市販の工業用あるいは食品添加物などが用いら
れる。アルギン酸ナトリウムは重合度により溶液粘度が
異なるが、高粘度のものが好ましく、例えば、1000
cpと表示されたものが特に好ましい。カルボキシメチ
ルセルロースはエーテル化度が異なる種々のものが市販
されているが、その中でエーテル化度=1.0〜3.0
のものが用いられる。エーテル化度1未満のものは増粘
効果が乏しいので好ましくない。
【0014】本発明の多価陽イオンとしては、2価以上
の水溶性陽イオンが用いられる。安価、安全なものとし
て、Ca2+、Mg2+が特に好ましい。これらは塩化物、
硫酸塩、リン酸塩、硫酸塩などの形態で用いられる。
【0015】インシトゥ(in situ)重合反応に
より架橋・生成せしめるための量比としては、アルギン
酸ナトリウムおよび/またはカルボキシメチルセルロー
ス(エーテル化度=1.0〜3.0)のカルボキシル基
の100当量当たり、多価陽イオンを5〜70当量の範
囲で添加することが好ましい。5未満では架橋の程度が
低すぎるため好ましくなく、70を超えると残存するカ
ルボキシル基が少なくなって凝集するために好ましくな
い。
【0016】上記の架橋反応の進行速度については、多
価陽イオンの原料が易溶性であるか、または水溶液とし
て添加された場合は早く進行し、原料が難溶性であれば
ゆっくり進行する。該架橋反応は、容器に充填された後
に進行することが好ましいので、調合工程および充填工
程にふさわしい進行速度のものを選択することができ
る。
【0017】該架橋反応のさせかたについては、アルギ
ン酸ナトリウムおよび/またはカルボキシメチルセルロ
ース(エーテル化度=1.0〜3.0)の水溶液と多価
陽イオンを含む原料粉体または水溶液とを調合槽で混合
したのち容器に充填することができる。また、両液を別
々な配管で充填機に移送し、充填機内で混合するか、ま
たは容器に充填中に混合する方法があげられる。
【0018】本発明の蓄熱材は、発核剤を添加すること
もできる。発核剤としては過冷却状態からリン酸水素二
ナトリウム12水塩または7水塩を選択的に析出させる
ことができるものが用いられる。その中で特に有効なも
のは担持結晶の表面にリン酸水素二ナトリウム12水塩
または7水塩を吸着させたものである。担持結晶の例と
して、リン酸水素二ナトリウム12水塩の場合は、四ホ
ウ酸ナトリウムおよびその水和物などが、リン酸水素二
ナトリウム7水塩の場合は、リン酸水素二ナトリウム2
水塩などがそれぞれあげられる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 50mlガラス製スクリュー管に40℃のリン酸水素二
ナトリウム33%水溶液32.0gを採取し、これにア
ルギン酸ナトリウム(キシダ化学製、化学用試薬、10
00cp)1.00gを添加して溶解した。これに塩化
カルシウム7.9%水溶液1.45gを攪拌下に滴下し
た。(当量比100:40)これを40℃で保持したと
ころ、20日後には90°傾けても全く流動しなくな
り、ヒドロゲルが形成された。浮水、結晶沈降ともにな
く、ヒドロゲルによる固液分離効果が優れていた。
【0020】実施例2 実施例1において、塩化カルシウム水溶液を0.35g
(当量比100:10)に変えた以外は実施例1と同様
に操作した。40℃で保持したところ、20日後にはヒ
ドロゲルが形成された。
【0021】実施例3 実施例1において、塩化カルシウム水溶液の代わりにリ
ン酸水素カルシウム2水塩(CaHPO4・2H2O和
光純薬製、試薬特級)0.174g(当量比100:4
0)を添加した以外は実施例1と同様に操作した。40
℃で保持したところ、20日後にはヒドロゲルが形成さ
れた。
【0022】実施例4 150mlビーカーに水52.5gを入れ、55℃水浴
中で加熱後に、攪拌しながらリン酸水素二ナトリウム4
5.0gを添加して更に100分攪拌を続けたところ白
色懸濁液が得られた。これに実施例1と同じアルギン酸
ナトリウム8.0gを少量ずつ添加して溶解すると粘稠
な液となった。これに実施例1と同じ塩化カルシウム水
溶液2.8g(当量比100:10)を攪拌下に滴下し
た。これを48℃に保持したところ、20日後には90
°傾けても全く流動しなくなり、ヒドロゲルが形成され
た。
【0023】実施例5 実施例4において、アルギン酸ナトリウムの代わりにカ
ルボキシメチルセルロース(第一工業製薬株式会社製
“SA−M”エーテル化度1.5)6.0g、塩化カル
シウム水溶液の代わりに実施例3のリン酸水素カルシウ
ム2水塩1.4g(当量比100:40)を添加したこ
と以外は実施例4と同様に操作した。これを48℃に保
持したところ、20日後にはヒドロゲルが形成された。
【0024】比較例1(イオン架橋しない例) 実施例1で得られたアルギン酸ナトリウム水溶液に何も
添加せずに40℃で保持したところ、20日後に容器を
30°傾けると流動することが観察され、ヒドロゲルは
形成されていなかった。
【0025】比較例2(水溶性合成高分子を用いた例) 実施例1において、アルギン酸ナトリウムに代えてポリ
アクリル酸ナトリウム(和光純薬製、分子量22000
〜70000)0.67gおよび塩化カルシウム7.9
%水溶液添加量を2.00g(当量比100:40)に
変えたこと以外は実施例1と同様に操作した。40℃で
保持したところ、20日後に容器を30°傾けると流動
することが観察され、ヒドロゲルは形成されてなく、白
色物が析出していた。
【0026】比較例3(イオン架橋しない例) 実施例4で得られたアルギン酸ナトリウム水溶液に何も
添加せずに48℃で保持したところ、20日後に液の1
0分の8の沈積物と10分の2の浮水とに分離し、ヒド
ロゲルは形成されなかった。
【0027】比較例4(イオン架橋しない例) 実施例5において得られたカルボキシメチルセルロース
水溶液に何も添加せずに48℃で保持したところ、20
日後に液の10分の5の沈積物と10分の5の浮水とに
分離し、ヒドロゲルは形成されなかった。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、リン酸水素二ナトリウ
ム系蓄熱材のための優れた固液分離防止剤が開示され、
長期安定性において優れた蓄熱材の製造に寄与するとこ
ろ大である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リン酸水素二ナトリウム、水およびヒドロ
    ゲルを少なくとも原料として得られる蓄熱材において、
    アルギン酸ナトリウムおよび/またはエーテル化度が
    1.0〜3.0の範囲のカルボキシメチルセルロースと
    多価陽イオンとのインシトゥ(in situ)重合反
    応により生成されたヒドロゲルを用いることを特徴とす
    るリン酸水素二ナトリウム系蓄熱材。
  2. 【請求項2】リン酸水素二ナトリウムと水とのモル比が
    1:7〜18の範囲である請求項1記載の蓄熱材。
  3. 【請求項3】アルギン酸ナトリウムおよび/または該カ
    ルボキシメチルセルロースのカルボキシル基100当量
    当たりの多価陽イオンの添加量が5〜70当量の範囲で
    ある請求項1記載の蓄熱材。
JP9241572A 1997-09-05 1997-09-05 リン酸ナトリウム系蓄熱材 Pending JPH1180722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241572A JPH1180722A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 リン酸ナトリウム系蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241572A JPH1180722A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 リン酸ナトリウム系蓄熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180722A true JPH1180722A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17076329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9241572A Pending JPH1180722A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 リン酸ナトリウム系蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1180722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111496A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Jfe Engineering Corp 蓄熱剤
WO2017047648A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416387A (en) * 1977-06-10 1979-02-06 Calor Group Ltd Heat energy storing material
JPS5566984A (en) * 1978-11-10 1980-05-20 Calor Group Ltd Heat energy storing material
JPS59108045A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシメチルセルロ−スゲル組成物およびその製法
JPS61259750A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Daicel Chem Ind Ltd 高強度含水ゲルの製法
JPH02194041A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Daicel Chem Ind Ltd 保冷剤用水性ゲル
JPH0885785A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置
JPH10298543A (ja) * 1997-02-28 1998-11-10 Sumika Plus Tec Kk 塩水和物の過冷却防止剤の製造方法
JPH1180721A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Sumika Purasutetsuku Kk リン酸水素二ナトリウム7水塩を用いる蓄熱材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416387A (en) * 1977-06-10 1979-02-06 Calor Group Ltd Heat energy storing material
JPS5566984A (en) * 1978-11-10 1980-05-20 Calor Group Ltd Heat energy storing material
JPS59108045A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシメチルセルロ−スゲル組成物およびその製法
JPS61259750A (ja) * 1985-05-13 1986-11-18 Daicel Chem Ind Ltd 高強度含水ゲルの製法
JPH02194041A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Daicel Chem Ind Ltd 保冷剤用水性ゲル
JPH0885785A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置
JPH10298543A (ja) * 1997-02-28 1998-11-10 Sumika Plus Tec Kk 塩水和物の過冷却防止剤の製造方法
JPH1180721A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Sumika Purasutetsuku Kk リン酸水素二ナトリウム7水塩を用いる蓄熱材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111496A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Jfe Engineering Corp 蓄熱剤
WO2017047648A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0000099B1 (en) Thermal energy storage material
KR860001895B1 (ko) 열에너지 저장용 가역 상전이 조성물
NO155785B (no) Polymert viskositetsregulerende middel samt anvendelse derav i broennbehandlingsvaesker.
JPH075882B2 (ja) 水性媒体の粘度を高めるための液状ポリマー含有組成物
JPH1180722A (ja) リン酸ナトリウム系蓄熱材
US11485893B2 (en) Heavy fluid and method of making it
US4402851A (en) Pumpable composition for water-purifying purpose containing iron (II) sulphate, and a method for producing the same
US4447364A (en) Method for the preparation of liquid aluminum citrate
JPH1180721A (ja) リン酸水素二ナトリウム7水塩を用いる蓄熱材
NO310931B1 (no) Blandinger for behandling av hydrokarbon-inneholdende formasjoner, samt anvendelse av blandingen
EP0693542B1 (en) Method for preventing supercooling of a latent heat storage composition and a latent heat storage equipment utilizing the same
US4585573A (en) Heat storage material and process for producing the same
US4758357A (en) Dispersible hydrophilic polymer compositions for use in viscosifying heavy brines
US4415465A (en) Heat-storing composition
JP3479166B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置
JPH0525467A (ja) 蓄熱材組成物及びその製造方法
JP4309990B2 (ja) 蓄熱材組成物およびそれを用いた暖房装置
EP0141550A1 (en) Heat storage composition
US3587966A (en) Freezing nucleation
EP0273779A1 (en) Process for producting heat storage materials
WO1988006143A1 (en) Anti-scaling compounds
JP4309991B2 (ja) 蓄熱材組成物及びそれを用いた暖房装置
JPS62283185A (ja) 石油三次回収薬剤
US20200199439A1 (en) Scale inhibitor
KR0167537B1 (ko) 수용성 고분자중합체의 수중분산형 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318