JPH0125827B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125827B2
JPH0125827B2 JP56149687A JP14968781A JPH0125827B2 JP H0125827 B2 JPH0125827 B2 JP H0125827B2 JP 56149687 A JP56149687 A JP 56149687A JP 14968781 A JP14968781 A JP 14968781A JP H0125827 B2 JPH0125827 B2 JP H0125827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrite
water
phosphonate
inorganic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56149687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785864A (en
Inventor
Jeemuzu Benison Jon
Burotsukurubanku Fuiritsupu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grace Dearborn Ltd
Original Assignee
Dearborn Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dearborn Chemicals Ltd filed Critical Dearborn Chemicals Ltd
Publication of JPS5785864A publication Critical patent/JPS5785864A/ja
Publication of JPH0125827B2 publication Critical patent/JPH0125827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は水性系の処理に関し、更に特に水性系
の腐食を減ずる又は排除することに関する。 水性系の腐食を防ぐために、多くの異なる種類
の材料が使用されてきた。これらは無機塩例えば
ナイトライト及びクロメート、無機モノー及びポ
リホスフエート及び天然産の材料例えばリグニン
及び殿粉並びに合成材料例えばポリアクリレート
を含むある種の水溶性重合体を包含する。 特に問題は、間断的な運転又は周期的な停止に
供される冷却系に見られる。これは、腐食防止剤
などの多くが冷却系の稼動中のみ有機的に機能す
るという理由による。確かに、周期的に停止する
ことを含む系に対して少しでも有効であることが
従来判明している唯一の物質はナイトライトであ
り、幾分低効果であるがクロメートである。しか
しながら、不幸なことにナイトライトは有効にも
拘らず、全く高濃度で使用しなければならない:
1000ppm程度の多量は異常なことでない。そのよ
うな量は、これらの無機ナイトライトが非常に有
毒であるので廃棄の問題を提起する。即ち世界保
健機械によつて飲料水中に許容されている最高の
窒素含量は亜硝酸ナトリウム45mg/に対応する
量にすぎない。しかしながら、そのようなナイト
ライトの量は、間断的な運転に供される冷却系に
おいて腐食防止剤として用いるのに有効でない。 今回本発明によると、「無毒性」量の、即ち
45ppm以下の無機ナイトライトを特別な種類のホ
スホネートと組合せて使用する場合に有効な腐食
防止が達成できることが発見された。驚くこと
に、無機ナイトライトを、一般式 〔式中、mは1〜10の整数であり、R1は水素
又は炭素数1〜4のアルキルであり及びR2はヒ
ドロキシル、水素又は炭素数1〜4のアルキルで
ある〕 のホスホネートと組合せて用いる場合に相乗効果
が得られるということが発見された。 従つて本発明は、少くとも1種の水溶性の無機
ナイトライト及び少くとも1種の上式()のホ
スホネートを水性系に添加することを含んでなる
水性系における腐食防止を制御する方法を提供す
る。 好適なホスホネートはヒドロキシエチリデンジ
ホスホン酸(HEDPA)であり、即ちR1はメチ
ル、R2はヒドロキシル及びmは1である。 上記物質は別々に添加することが可能であるけ
れど、それらを一緒にして組成物の形で導入する
ことは一般に簡便である。従つて本発明は、少く
とも1種の水溶性の無機ナイトライト及び少くと
も1種の上述の式()のホスホネートを含んで
なる、腐食を減じ又は防止するために水に添加す
るのに適当な組成物も提供する。 典型的には、水溶性のナイトライトは亜硝酸ナ
トリウムであるが、他のアルカリ金属ナイトライ
ト及び更に亜硝酸カルシウムも適当である。 上述のように、ある種のホスホネートを無機ナ
イトライトと共に導入することにより、例えナイ
トライトの濃度が45ppm以下であつても効果的な
腐食防止が達成される。確かに、10ppm程度の少
量も効果的であることが発見された。好ましく
は、ナイトライトは10〜35ppm、特に10〜20ppm
の量で系中に存在する。用いるホスホネートの量
は一般に価格を低く保つためにナイトライトのそ
れよりも低量であり、0.1〜20ppmの量が適当で、
0.5〜5ppmの量が好適である。この結果水中の燐
含量が低量となり、その廃棄の問題が減少する。 式()以外のホスホネートは、一般に有利な
結果を提供せず、従つて系に使用すべきでない。 系内における水溶性の有機重合体の存在は更に
腐食を防止することができ、更にある場合には更
なる相乗効果が見出されるということも発見され
た。 一般に本発明で用いるのに適当な重合体は、一
般式 〔式中、R1は水素又は炭素数1〜4のアルキ
ルを表わし、XはCOOHを表わし及びZは水素
又はCOOHを表わし或いはX及びZは一緒にな
つて―CO―O―CO―を表わす〕 の反復単位を有するビニル付加生成物である。好
適な重合体はメタクリル酸、即ちR1がメチル及
びZが水素のもの、及びアクリル酸、即ちR1
びZの両方が水素のものの重合体である。一般に
重合体の分子量は500〜100000であり、好適なポ
リメタクリル酸は約5000の分子量を有し及び好適
なポリアクリル酸は約1000の分子量を有する。勿
論、用いる重合体は他のビニル単量体に由来する
反復単位を含有する共重合体であつてよいことも
理解されよう。 重合体の存在は腐食を更に減ずるばかりでな
く、重合体が一般に用いるホスホネートより安価
であるが故に、その重合体の導入により及び特に
ホスホネートのいくらかを重合体で代替すること
により添加剤の価格を更に下げることが可能であ
る。勿論、重合体は系に別々に添加できるが、一
般にナイトライト及びホスホネートとの組成物で
混入されよう。 ホスホネート及び重合体の式は遊離酸に関して
記述したけれど、これらの物質は無機又は有機
塩、特にアルカリ金属塩、例えばナトリウム又は
カリウム、アンモニウム或いは低級アミン塩、並
びに亜鉛又は他の塩の形でも使用しうることを理
解すべきである。しかしながら一般にアルカリ金
属塩の使用が好適である。 典型的には、重合体は0.5〜50ppmの量で使用
されるが、好適な量は2〜10ppmである。 通常水処理に使用される他の低毒性物質も系に
添加されることが出来及び/又はシリケート、無
機ホスホネート及びポリホスフエート、リグニン
誘導体などを含む組成物に添加できることが理解
されよう。 本発明の組成物は、通常水溶液の形であるが、
他の可能な形体は粉末及びブリケツトを含む。 次の実施例は本発明を更に説明する。これらの
実施例においては、2つの異なる種類の試験、即
ち循環試験及び間断的通流運転を模倣する試験を
使用した。 循環試験では、実験室的試験装置を使用し、水
を、加熱器及びサーモスタツトで40℃の温度に維
持された受器からポンプで循環させた。水は金属
試験片を一緒に保持するガラス管内を通過し、空
気を飽和する受器に戻つた。これは典型的な開放
循環冷却系のように水を酸素で飽和させ続けるよ
うにそうしたものであつた。 系内に一定の容量を維持するために、水の蒸発
による損失を浮きの調節によつて高所のタンクか
ら補正した。 各試験では、金属を不働化するために24時間で
3回の正常の分量で処理し、次いで水を試験の残
りの間、正常の分量まで稀釈した。各試験は最小
3日間であり、各運転前後に試験片をきれいにし
て重量損失を測定し、次いで平均腐食速度をミル
(0.025)/年で計算した。 試験に用いた水は全硬度140mg/、M.アルカ
リ度100mg/、Langelier指数―0.5のWidnes
mains水であり、試験中、蒸発のために2回濃縮
した。 HEDPAをホスフエートとして及び分子量5000
のポリメタクリル酸を重合体及び亜硝酸ナトリウ
ムを用いることによつて得られる結果を下表に
示す。
【表】 実施例1〜7は、20及び15mg/でのナイトラ
イトだけではスチールに対して僅かな腐食防止が
見られたが、10mg/では腐食が増大することを
示している。また20mg/でのホスホネート及び
重合体は、単独で使用したときに僅かな防止を示
したが、10mg/で一緒に使用したときそれを殆
んど示さなかつた。実施例8〜10は、ナイトライ
ト15mg/をホスホネート5mgと組合せると著る
しい改良が見られ、一方重合体5mg/と組合せ
てもいくらかの改善が見られたことを示す。しか
しながら、ナイトライト15mg/を、重合体及び
ホスフエート各々25mg/と共に用いると大きな
改善が見られた。 軟鋼(mild steel)の腐食に対しては下表に示
す如き更なる結果が得られた。この場合にも主な
る効果が普通に観察された。
【表】 間断流条件下に行なつた試験において、方法は
装置をタイムスイツチを経て主電気的供給源に連
結する以外循環流試験におけるものと同一であつ
た。これを、日中12時間運転し、次いで夜間12時
間停止するよう設定した。唯一の他の違いは、機
械の運転中、50℃の水温を使用するということで
あつた。これは停止後室温まで低下した。 得られる結果を示す下表において次の記号を使
用した: HEDPA=ヒドロキシエチリデンジホスホン酸 PMA=ポリメタクリル酸ナトリウム PAA=ポリアクリル酸ナトリウム PBTA=2―ホスホノ―ブタン―トリカルボ
ン酸 DTPPA=ジエチレントリアミンペンタメチレ
ンホスホン酸
【表】
【表】 これらの結果は、ナイトライト及びHEDPAの
混合物が同一の使用割合において単独のものより
良好な防止を与えることを示す(実験2,3及び
5を比較)。ポリメタクリレートとナイトライト
併用は殆んど効果がなかつた(実験6)が、ナイ
トライト、HEDPA及びPMAの3元混合物は非
常に改善された(実験7)。再び、ポリメタクリ
レートの使用は、ナイトライト及びHEDPAと共
に使用したときのポリアクリレート(実験8〜10
を比較)に対して比較しうる結果を与えた。実験
11〜16は、比較によると、他の種類のホスホネー
トがナイトライト単独の使用よりも殆んど善を示
さないということを示唆する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水性系に、少くとも1種の水溶性の無機ナイ
    トライト及び少くとも1種の式 〔式中、mは1〜10の整数であり、R1は水素
    又は炭素数1〜4のアルキルであり及びR2はヒ
    ドロキシル、水素又は炭素数1〜4のアルキルで
    ある〕 のホスホネート或いはその有機又は無機塩を添加
    することを含んでなる水性系での腐食を防止する
    方法。 2 ホスホネートがヒドロキシエチリデンジホス
    ホン酸である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 ナイトライトが亜硝酸ナトリウムである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 4 系のナイトライトの濃度が10〜35ppmである
    特許請求の範囲第1〜3項の何れかに記載の方
    法。 5 水溶性の有機重合体も系に添加する特許請求
    の範囲第1〜4項の何れかに記載の方法。 6 少くとも1種の水溶性の無機ナイトライト及
    び少くとも1種の特許請求の範囲第1項記載のホ
    スホネート或いはその有機又は無機塩を含んでな
    る水性系に添加するのに適当な組成物。 7 ホスホネートがヒドロキシエチリデンジホス
    ホン酸である特許請求の範囲第6項記載の組成
    物。 8 ナイトライトが亜硝酸ナトリウムである特許
    請求の範囲第6又は7項記載の組成物。 9 ナイトライトとホスホネートの重量比が10〜
    35:0.1〜20である特許請求の範囲第6〜8項の
    何れかに記載の組成物。 10 水溶性の有機重合体も含有する特許請求の
    範囲第6〜9項の何れかに記載の組成物。
JP56149687A 1980-09-25 1981-09-24 Corrosion preventing method and composition for water system Granted JPS5785864A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8030967A GB2084128B (en) 1980-09-25 1980-09-25 Inhibiting corrosion in aqueous systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785864A JPS5785864A (en) 1982-05-28
JPH0125827B2 true JPH0125827B2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=10516286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149687A Granted JPS5785864A (en) 1980-09-25 1981-09-24 Corrosion preventing method and composition for water system

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4557896A (ja)
JP (1) JPS5785864A (ja)
DE (1) DE3137525A1 (ja)
ES (1) ES505711A0 (ja)
FR (1) FR2490681B1 (ja)
GB (1) GB2084128B (ja)
IT (1) IT1211113B (ja)
MY (1) MY8500518A (ja)
SE (1) SE8105600L (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394184A (en) * 1982-03-26 1983-07-19 Pennwalt Corporation Determination of grain refiners in phosphate conversion coating baths
GB2118159B (en) * 1982-04-20 1985-09-04 Dearborn Chemicals Ltd The treatment of aqueous systems
MTP932B (en) * 1982-06-01 1986-12-10 Int Paint Plc Anti-corrosive point
JPS6040175A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Nippon Paint Co Ltd 腐食抑制塗料組成物
GB2155919B (en) * 1984-03-20 1987-12-02 Dearborn Chemicals Ltd A method of inhibiting corrosion in aqueous systems
GB2159511B (en) * 1984-04-25 1988-09-21 Dearborn Chemicals Ltd A method of inhibiting corrosion in aqueous systems
GB2168359B (en) * 1984-11-08 1988-05-05 Grace W R & Co A method of inhibiting corrosion in aqueous systems
US4649025A (en) * 1985-09-16 1987-03-10 W. R. Grace & Co. Anti-corrosion composition
US4957658A (en) * 1987-08-31 1990-09-18 Olin Corporation Process and composition for providing reduced discoloration caused by the presence of pyrithione and ferric ion in water-based paints and paint bases
US4818436A (en) * 1987-08-31 1989-04-04 Olin Corporation Process and composition for providing reduced discoloration of pyrithiones
US4935061A (en) * 1989-01-17 1990-06-19 Olin Corporation Process and composition for providing reduced discoloration caused by the presence of pyrithione and ferric ion in water-based paints and paint bases
US5200105A (en) * 1990-04-20 1993-04-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Scale control in aqueous systems
JPH0661750B2 (ja) * 1990-08-09 1994-08-17 工業技術院長 腐食防止法
US5612372A (en) * 1990-09-04 1997-03-18 Ibc Manufacturing Company Liquid dispersants for pesticides
DE19654642C2 (de) * 1996-12-28 2003-01-16 Chemetall Gmbh Verfahren zur Behandlung metallischer Oberflächen mit einer wässerigen Lösung
US6299983B1 (en) 1997-06-27 2001-10-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatized metallic surfaces, composites of functionalized polymers with such metallic surfaces and processes for formation thereof
CA2348544A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Derivatized metallic surfaces, composites of functionalized polymers with such metallic surfaces and processes for formation thereof
KR100431837B1 (ko) * 1999-04-29 2004-05-20 주식회사 포스코 노체 스테이브 냉각수 처리제의 투입방법
DE10040993B4 (de) * 2000-08-16 2007-07-12 Technische Universität Dresden Verfahren zur Erzeugung von Schichten aus leitfähigem Polymer auf Metalloberflächen
US7435359B2 (en) * 2004-12-21 2008-10-14 Hercules Chemical Company Incorporated Corrosion inhibiting heat transfer materials
GB2437029A (en) * 2005-11-30 2007-10-10 Fred Richard Scholer corrosion inhibiting heat transfer materials
US9115302B2 (en) * 2012-09-05 2015-08-25 Chevron U.S.A. Inc. Coolant having rapid metal passivation properties

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28553A (en) * 1860-06-05 Dressing- millstones
GB1208827A (en) * 1968-02-23 1970-10-14 Grace W R & Co Composition and process for inhibiting scaling and/or corrosion in cooling water systems and for stabilizing phosphate solutions
USRE28553E (en) 1968-05-11 1975-09-16 Method for inhibiting corrosion and mineral deposits in water systems
DE1767454C2 (de) * 1968-05-11 1983-01-27 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zum Korrosions- und Versteinungsschutz in Warm- und Heißwassersystemen
GB1392044A (en) * 1971-06-26 1975-04-23 Ciba Geigy Ag Corrosion inhibiting composition
US4057511A (en) * 1972-05-26 1977-11-08 Bayer Aktiengesellschaft Process for preventing corrosion and the formation of scale in water circulating system
US4209487A (en) * 1975-06-02 1980-06-24 Monsanto Company Method for corrosion inhibition
DE2643422A1 (de) * 1976-09-21 1978-03-30 Kurita Water Ind Ltd Wasserbehandlungsmittel und verfahren zur behandlung von wasser
GB2032411B (en) * 1977-11-25 1982-06-30 Albright & Wilson Preventing scale formation and corrosion in aqueous systems
US4206075A (en) * 1978-05-05 1980-06-03 Calgon Corporation Corrosion inhibitor
US4277359A (en) * 1979-04-04 1981-07-07 Mogul Corporation Water treatment to inhibit corrosion and scale and process
US4317744A (en) * 1979-04-25 1982-03-02 Drew Chemical Corporation Corrosion inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
US4557896A (en) 1985-12-10
FR2490681B1 (fr) 1986-07-11
IT1211113B (it) 1989-09-29
GB2084128B (en) 1983-11-16
MY8500518A (en) 1985-12-31
JPS5785864A (en) 1982-05-28
FR2490681A1 (fr) 1982-03-26
GB2084128A (en) 1982-04-07
DE3137525A1 (de) 1982-06-24
ES8302119A1 (es) 1983-01-01
ES505711A0 (es) 1983-01-01
SE8105600L (sv) 1982-03-26
IT8124098A0 (it) 1981-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125827B2 (ja)
US3992318A (en) Corrosion inhibitor
EP0544345B1 (en) Corrosion and/or scale inhibition
US4351796A (en) Method for scale control
KR101137459B1 (ko) 금속의 부식 및 스케일 형성을 억제하는 수처리 방법
US4042324A (en) Process for inhibiting the corrosions and deposition of boiler scale in water-conveying systems
KR960000311B1 (ko) 급수 시스템에서 망간에 의한 스케일 형성 및 부식을 아미노포스폰산으로 억제하는 방법
US4640818A (en) Corrosion inhibition of metals in water systems using aminophosphonic acid derivatives in combination with manganese
AU597467B2 (en) Inhibiting corrosion of iron base metals
EP0396243A1 (en) The inhibition of corrosion in aqueous systems
US5093005A (en) Method for controlling scale
US5139702A (en) Naphthylamine polycarboxylic acids
US4904413A (en) Cooling water corrosion control method and composition
JPS63258697A (ja) 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤
GB2118159A (en) The treatment of aqueous systems
JP4934896B2 (ja) 多機能型水処理剤
AU593082B2 (en) A composition for inhibiting corrosion in industrial cooling waters and a method for improving the performance of corrosion inhibitors in same
US4774018A (en) Treatment for water systems to inhibit corrosion and scale formation
US4869827A (en) Treatment for water systems to inhibit corrosion and scale formation
KR100949354B1 (ko) 고 전도도 수질에 적합한 수처리 방법
KR101127157B1 (ko) 냉각시스템용 스케일 형성 억제 수처리 방법
CA1169642A (en) Treatment of aqueous systems
AU634457B2 (en) A method of inhibiting corrosion and scale formation in aqueous systems
JPS63259086A (ja) カルボキシ基を含有する有機リン誘導体を用いた水システムの腐食防止
KR930004191B1 (ko) 부식 및 스케일 방지용 수처리제 조성물