JPH0525467A - 蓄熱材組成物及びその製造方法 - Google Patents

蓄熱材組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0525467A
JPH0525467A JP3341276A JP34127691A JPH0525467A JP H0525467 A JPH0525467 A JP H0525467A JP 3341276 A JP3341276 A JP 3341276A JP 34127691 A JP34127691 A JP 34127691A JP H0525467 A JPH0525467 A JP H0525467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
sodium sulfate
storage material
water
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103927B2 (ja
Inventor
Kenji Saida
健二 才田
Mitsuhiro Harada
光博 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPH0525467A publication Critical patent/JPH0525467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103927B2 publication Critical patent/JP3103927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/063Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】溶解と凝固の温度履歴の繰り返しによっても、
潜熱量の低下が殆どない潜熱蓄熱材用の組成物とその製
造方法を提供すること。 【構成】(1)硫酸ナトリウム、(2)水、並びに、
(3)不飽和カルボン酸、有機不飽スルホン酸及びこれ
らの塩から選ばれた少なくとも1種の単量体と多官能性
単量体とを重合させて得られる架橋重合体からなり、硫
酸ナトリウム1モルに対して水13〜27モルを含有す
ることを特徴とする蓄熱材組成物、及び上記組成物の製
造方法として、無水硫酸ナトリウム及び無水硫酸ナトリ
ウム1モル当り13〜27モルの水の存在下に、不飽和
カルボン酸、有機不飽和スルホン酸およびこれらの塩か
ら選ばれた少なくとも1種の単量体と多官能性単量体と
を重合開始剤を用いて重合させることを特徴とする方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物の暖房等に用い
られる潜熱蓄熱材用の組成物およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】蓄熱材として具備すべき条件は、蓄熱量
が大きいこと、所定の温度レベルで作動すること、長期
間安定であること、安価であること、毒性がないこと、
腐触性がないことなどが挙げられる。これらの条件を満
たすものとして、相変化性の水和塩が最もよく検討され
ているが、硫酸ナトリウム10水塩はその代表的なもの
である。
【0003】硫酸ナトリウム10水塩は32℃に融点を
有し、60cal/gの潜熱を有するため、これを蓄熱
材として利用する試みは、1952年にこれと併用する
過冷却防止材として四ホウ酸ナトリウム10水塩(Na
2 4 7 ・10H2 O)が有効であることが判明して
以来、今日まで数多く検討されてきた。実用化検討にお
いて遭遇する問題点は、硫酸ナトリウム10水塩が非調
和性融解を示すことである。即ち、融解時に硫酸ナトリ
ムウム無水塩が生成し、液底に沈降する。これを冷却す
ると、沈積した無水塩の表面層は10水塩に復水する
が、内部は無水塩のまま残留する。残留した無水塩は相
変化に関与しないために蓄熱量が低下することになる。
これを解決するために無水塩を液底に沈降させずに、液
中に分散、保持させる方法が種々検討されてきた。それ
らは有機質あるいは無機質の添加剤によって増粘するこ
とにより、沈降を防止する方法である。
【0004】例えば無機化合物を用いる方法(特公表昭
55−501180号公報、特開昭53−34687号
公報)が試みられたが、必ずしも充分な沈降防止が達成
されなかった。
【0005】有機質重合体としてはポリアクリル酸ナト
リウムなどの水溶性重合体、架橋性重合体(特公昭57
−30873号公報、特公昭57−48027号公報、
特開昭58−132075公報、特開昭59−1029
77号公報)などが提案されているが長期間にわたる安
定性という面では必ずしも十分なものではなかった。
【0006】芒硝系蓄熱剤組成物において、芒硝にシリ
コン系消泡剤およびキレート剤を含む水を加えることに
より、蓄熱量の劣化を抑制する方法が知られている。
(特開昭60−203687号)この方法においては、
シリコン系消泡剤及びキレート剤が共存することが必須
であって、この両者を欠いた場合では、500サイクル
後に蓄熱量の低下が見られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来の技術の問題点を解決しようとするものである。すな
わち、本発明は硫酸ナトリウムと水を主材として用い、
融解と凝固のサイクルをくり返しても長期間にわたって
蓄熱量の低下がない蓄熱材組成物およびその製造方法に
関する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)硫酸ナ
トリウム及び/またはその共晶塩、(2)水、並びに、
(3)不飽和カルボン酸、有機不飽和スルホン酸及びこ
れらの塩から選ばれた少なくとも1種の単量体と多官能
性単量体とを重合させて得られる架橋重合体からなり、
硫酸ナトリウム1モルに対して水13〜27モルを含有
することを特徴とする蓄熱材組成物に関する。
【0009】また、本発明は無水硫酸ナトリウム及び/
またはその共晶塩並びに無水硫酸ナトリウム1モル当り
13〜27モルの水の存在下に、不飽和カルボン酸、有
機不飽和スルホン酸及びこれらの塩から選ばれた少なく
とも1種の単量体と多官能性単量体と重合開始剤を用い
て重合させることを特徴とする蓄熱材組成物の製造方法
に関する。以下にこれらの発明について詳しく説明す
る。
【0010】本発明においては、原料硫酸ナトリウムは
無水硫酸ナトリウムそのものを用いても、あるいはその
共晶塩として用いてもよい。また硫酸ナトリウム10水
塩を用いることもできる。硫酸ナトリウムと共晶塩を形
成する物質としては塩化ナトリウム、塩化カリウム、硝
酸ナトリウム、硝酸カリウム、硫酸マグネシウム、尿素
など公知のものを用いることができる。これらの化合物
の使用量は、硫酸ナトリウム1モルに対して0.2〜
1.0モルである。共晶塩は硫酸ナトリウム単独に比べ
て融点が低下する効果があり、融点調整のために用いる
ことができる。
【0011】本発明における第一の特徴は、蓄熱材組成
物中における硫酸ナトリウムと水のモル比にある。本発
明では、硫酸ナトリウム(無水物換算)1モル当り、水
を13〜27モル、好ましくは15〜25モル、さらに
好ましくは16〜24モル配合する。硫酸ナトリウム1
モル当り水の量が13〜27モルの範囲に調節すること
により、融解と凝固の温度履歴の繰り返し(サイクル)
においても、長期間にわたって潜熱量の低下が殆どな
く、そのため熱負荷計算が容易であり、潜熱量の低下を
見越した蓄熱材組成物の過剰装填も必要でなく、床暖房
に用いる場合には、床厚みを薄くでき、かつ荷重も軽減
し得るという優れた効果をもたらすものである。
【0012】水の配合量が13モル未満の場合、初期の
潜熱量は大きいが、温度履歴による潜熱量の低下が著し
く、上記したものとは逆に設備面及び制御面で実用性に
大きな問題がある。
【0013】一方、水の配合量が27モルを越える場
合、温度履歴の繰り返しにより、潜熱量の変化は制御さ
れるが、潜熱量が小さく蓄熱材を大量に必要とし、設備
も床厚み、耐荷重等の点で不利である。
【0014】特に水の配合量が16〜24モルの場合
は、5000サイクル経過後の潜熱量の残存率が95%
以上で殆ど変化がなく、かつその絶対値も実用レベル以
上にある。本発明の特徴的な水配合量の範囲の臨界的な
意義は以下に述べる実施例及び比較例で定量的に明らか
にされる。
【0015】次に本発明に用いる架橋重合体とそれを構
成する成分について説明する。本発明に用いる不飽和カ
ルボン酸としては水に溶解する不飽和カルボン酸が適し
ている。これらの不飽和カルボン酸としてはアクリル
酸、メタクリル酸及びイタコン酸が例示される。より好
ましいものとしてアクリル酸を用いることができる。メ
タクリル酸、イタコン酸及びアクリル酸ヒドロキシエチ
ルをアクリル酸と併用することもできる。
【0016】有機不飽和スルホン酸としては2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、p−スチレ
ンスルホン酸、スルホエチルメタクリレート、アリルス
ルホン酸、メタアリルスルホン酸などが例示される。
【0017】不飽和カルボン酸及び有機不飽和スルホン
酸の塩としては、それらのアルカリ金属塩またはアンモ
ニウム塩など水に易溶性のものを用いる。好ましくはナ
トリウム塩を用いることができる。アクリル酸ナトリウ
ムまたはメタクリル酸ナトリウムは最も好ましいもので
ある。
【0018】また、これらの単量体と共重合可能な不飽
和アミドを併用することも可能である。この不飽和アミ
ドとしてはアクリルアミドまたはメタクリルアミドが用
いられる。
【0019】これら単量体の使用量(ポリマー量)は、
蓄熱材組成物全体に対して1〜10重量%、好ましくは
2〜5重量%である。1重量%未満では粘度が低く、相
変化により生ずる硫酸ナトリウム無水塩の沈降防止効果
が少なくなる。又10重量%を越えるような必要以上に
高濃度では蓄熱量が減少する。
【0020】多官能性単量体は重合体を架橋させるため
に用いられる。好ましくは水溶性の多官能性単量体を用
いる。具体的にはN,N’−メチレンビスアクリルアミ
ド、N,N’−メチレンビスメタクリルアミド、N,
N’−ジメチレンビスアクリルアミド、N,N’−ジメ
チレンビスメタクリルアミドなどが例示される。好まし
くはN,N’−メチレンビスアクリルアミドまたはN,
N’−メチレンビスメタクリルアミドを用いることがで
きる。使用量は同じく蓄熱材組成物全体に対して0.0
1〜1重量%の範囲、好ましくは0.05〜0.5重量
%であり、0.01重量%未満では架橋効果に乏しく、
1重量%を越えると添加量に見合った効果が出ないので
好ましくない。
【0021】前記単量体及び多官能性単量体は以下に述
べる重合反応の結果、架橋重合体を生成する。架橋重合
体の蓄熱材組成物に占める割合は、上記の単量体及び多
官能性単量体の使用量の合計であり、1〜11重量%、
好ましくは2〜5.5重量%である。
【0022】重合に際して用いる重合開始剤としては、
過酸化アセチル、過酸化ラウロイル及び過酸化ベンゾイ
ルなどの過酸化ジアシル、クメンヒドロペルオキシドな
どのヒドロペルオキシド類、ジ−tert−ブチルペル
オキシドなどのアルキルペルオキシド、ペルオキシ二硫
酸アンモニウム又はカリウム、過酸化水素、2,2−ア
ゾビスイソブチロニトリル等通常周知のラジカル重合開
始剤が通常量用いられる。なかでもレドックス系重合開
始剤が比較的低い温度で活性があるので好ましい。
【0023】本発明で好適に使用されるレドックス系重
合開始剤としては通常知られているもののうち水溶性の
ものである。酸化剤としてはペルオキシ二硫酸アンモニ
ウム又はカリウム、過酸化水素などがあり、還元剤とし
てはチオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸第一
鉄などがある。架橋重合させる温度は硫酸ナトリウム1
0水塩またはその共晶塩の融点以上であって、必ずしも
限定されないが通常20〜50℃で行われる。
【0024】レドックス系重合開始剤は、構成している
酸化剤と還元剤を混合すると比較的短時間で重合活性を
発現する。重合活性が発現した後空気中の酸素と接触す
ると失活する。従って、両者混合後は、なるべく空気と
接触させない様に速やかに重合させる容器に移送させる
必要がある。
【0025】本発明の方法を実施する形態にはいろいろ
ある。例えば比較的大型の容器内で重合を行い、生成し
た蓄熱材を暖房装置の蓄熱部分を構成する容器に小分け
充填する方法がある。重合させる大型の容器をあらかじ
め窒素ガスによる置換を行い、それぞれ原材料成分を混
合し、重合を行う。
【0026】本発明では、原材料に架橋型重合体等を使
用せず、その単量体を使用するので、混合操作が容易で
ある。
【0027】また、重合を暖房装置等の蓄熱容器内で行
う方法がある。本発明の特徴はこの方法の場合に特によ
く発揮される。
【0028】本発明においては、出発原料に架橋型重合
体等ではなく単量体を使用するので、重合前の混合材料
は粘度の低い液状組成物である。したがって、容器が多
数で複雑な形状をしていても混合材料を容易に注入する
ことができる。容器内で重合を行うことにより、粘稠な
液体あるいはゼリー状の固体である蓄熱材を複雑な形状
の容器に容易に収納することができる。容器内に混合材
料を充填させて重合を行う場合は、必ずしも容器内の窒
素置換を行う必要はない。
【0029】蓄熱材を収納する容器へ、重合前の液状組
成物を注入する方法としては、重合開始剤として例えば
レドックス開始剤を使用する場合は酸化剤と還元剤を該
組成物の流通系内で連続混合しながら注入するのが望ま
しい。
【0030】例えば、無水硫酸ナトリウム又はその共晶
塩と水等と単量体類の液状組成物を容器へ注入する途中
に酸化剤と還元剤を別々に添加する方法、該液状組成物
に酸化剤又は還元剤の一方を溶解しておき、容器へ注入
する途中に他方を添加する方法、該液状組成物を分割
し、一方に酸化剤を、他方に還元剤を溶解しておき、容
器への注入経路で両液を衝突させて混合し、容器に注入
する方法などがある。混合をより十分に行わせるため液
の流路にインラインミキサーを入れることも可能であ
る。
【0031】本発明方法において、混合原材料を容器に
注入後、単量体の重合反応が進行して粘度が上昇するま
での間に、無水硫酸ナトリウムその他の添加物が容器内
で沈降分離するのを防ぐために、予め増粘剤を添加して
水性媒体の粘度を増大させておくことも好ましい方法で
ある。このために使用される増粘剤としては、周知の各
種増粘剤が使用されるが、例えば、煙霧状シリカ、湿式
微粉シリカ、各種粘土などの無機物、ポリアクリル酸ナ
トリウムなどの水溶性重合体及びヒドロゲルなどがあ
る。使用量は0.1〜7重量%程度であり、単量体の場
合、架橋反応が進行して増粘するまでの短時間に無水硫
酸ナトリウムの沈降を防止する程度の粘度を与える量で
あればよい。
【0032】蓄熱材には、一般的に過冷却防止剤が加え
られる。本発明方法においては、重合の前の混合液にあ
らかじめ過冷却防止剤を添加してもよいし、また重合後
に添加してもよい。ただし、蓄熱材を最終的に収納する
容器で重合を行う場合には、重合前の混合液に添加して
おく必要がある。
【0033】一般的には過冷却防止剤としては四ホウ酸
ナトリウム10水塩が有効であることは周知のことであ
る。使用量は蓄熱材全体の2〜5重量%程度であって、
操作温度範囲において水性媒体中に飽和溶解度以上の添
加量であればよい。四ホウ酸ナトリウム10水塩が水性
媒体中で安定に存在するpH範囲は中性〜塩基性である
から、単量体および重合体によって酸性になる場合はあ
らかじめアルカリによって中和することが望ましい。
【0034】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明
する。
【0035】実施例1 アクリル酸を苛性ソーダ水溶液によりpH7.5まで中
和して得たアクリル酸ナトリウム10重量%水溶液15
0gに、水135gをさらに加え、30℃で撹拌しなが
ら、N,N’−メチレンビスアクリルアミド0.75g
および無水硫酸ナトリウム142g、四ホウ酸ナトリウ
ム10水塩20gを加え沈降性のない均一な混合物を得
た。この混合物の硫酸ナトリウム(無水物換算)と水の
モル比は表1に示すとおりであった。
【0036】この混合物を2分割し、一方にペルオキシ
二硫酸アンモニウム0.5g、他方にチオ硫酸ナトリウ
ム5水塩0.5gをそれぞれ加え、混合した後、各々を
それぞれの流路から流出させ液流とし、2つの液流を衝
突混合させつつ、巾40mm×長さ600mのポリエチ
レン製の袋に注入した。
【0037】このものを40℃の雰囲気中で吊り下げ、
1時間経過後に観察したところ架橋反応が進み、内容物
は均一なゼリー状弾性重合体となっていた。このものは
約32℃で相変化を起こした。
【0038】得られた重合体50gを直径30mm×長
さ100mmのガラス製円筒に入れ、40℃と10℃の
間で昇温と降温のサイクルをくり返す温度履歴を与えた
ところ、5000サイクルの温度履歴テストの後も安定
であり、相分離現象も見られなかった。1サイクル目の
潜熱量は44.5cal/gであり、この値を100と
した5000サイクル経過後の潜熱量の相対値は91
(潜熱量40.5cal/g)であり、高いレベルで長
期間安定に保持された。
【0039】実施例2,3,4,5および比較例1 実施例1と同様の方法で、表1に示す組成の蓄熱材組成
物を調製した。実施例5においては、塩化ナトリウムは
融点以下において硫酸ナトリウムと共晶塩を形成してい
る。実施例と同様の温度履歴テストを行った結果を表1
に示すような熱量変化を示した。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明によれば硫酸ナトリウム/水のモ
ル比を13〜27に制御することにより、蓄熱材単位重
量当りの潜熱量が大きく、かつ、融解と凝固のくり返し
5000サイクルの後も初期の潜熱量を保持し、優れた
蓄熱材組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】融解・凝固の繰り返しの温度履歴テスト500
0サイクルまでの潜熱量の変化を表す。
【図2】水の配合量(硫酸ナトリウム1モルに対するモ
ル)と蓄熱材単位重量当りの潜熱量((5000サイク
ル経過後)cal/g)の関係(A)及び水の配合量と
5000サイクル経過後の潜熱量の残存率((5000
サイクル経過後の潜熱量/初期潜熱量)×100
(%))の関係(B)を表す。
【符号の説明】
1.実施例1 2.実施例2 3.実施例3 4.実施例4 5.実施例5 6.比較例1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)硫酸ナトリウム及び/またはその共
    晶塩、(2)水、並びに、(3)不飽和カルボン酸、有
    機不飽和スルホン酸及びこれらの塩から選ばれた少なく
    とも1種の単量体と多官能性単量体とを重合させて得ら
    れる架橋重合体からなり、硫酸ナトリウム1モルに対し
    て水13〜27モルを含有することを特徴とする蓄熱材
    組成物。
  2. 【請求項2】該架橋重合体を1〜11重量%含有する請
    求項1記載の蓄熱材組成物。
  3. 【請求項3】硫酸ナトリウム及び/またはその共晶塩並
    びに硫酸ナトリウム1モル当り13〜27モルの水の存
    在下に、不飽和カルボン酸、有機不飽和スルホン酸及び
    これらの塩から選ばれた少なくとも1種の単量体と多官
    能性単量体とを重合開始剤を用いて重合させることを特
    徴とする蓄熱材組成物の製造方法。
JP03341276A 1991-01-31 1991-12-24 蓄熱材組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3103927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-10717 1991-01-31
JP1071791 1991-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525467A true JPH0525467A (ja) 1993-02-02
JP3103927B2 JP3103927B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=11758053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03341276A Expired - Lifetime JP3103927B2 (ja) 1991-01-31 1991-12-24 蓄熱材組成物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3103927B2 (ja)
KR (1) KR920014914A (ja)
CA (1) CA2060438A1 (ja)
GB (1) GB2252327A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073252A (ja) * 1993-02-12 1995-01-06 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材組成物およびその製造方法
JPH0885785A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置
JPH0953067A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材の製造方法
JP2007321029A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Jfe Engineering Kk 潜熱蓄熱材
WO2020031618A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2021517230A (ja) * 2018-03-09 2021-07-15 サンアンプ リミテッド 蒸気圧縮装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882542A (en) * 1993-02-12 1999-03-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Sodium sulfate base heat-storage composition and process for producing the same
US5424519A (en) * 1993-09-21 1995-06-13 Battelle Memorial Institute Microwaved-activated thermal storage material; and method
CN116751568B (zh) * 2023-08-17 2023-12-05 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 柔性相变蓄冷材料及其制备方法、蓄冷剂、柔性蓄冷包

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1584559A (en) * 1977-06-10 1981-02-11 Calor Group Ltd Thermal energy storage materials
IE49097B1 (en) * 1978-11-10 1985-07-24 Ic Gas Int Ltd Thermal energy storage material
GB2110708B (en) * 1981-10-30 1984-12-12 Calor Group Ltd Heat storage materials
GB8321730D0 (en) * 1983-08-12 1983-09-14 Allied Colloids Ltd Thermal energy storage compositions
DE3363231D1 (en) * 1982-02-23 1986-06-05 Allied Colloids Ltd Thermal energy storage compositions
JPS58185680A (ja) * 1982-04-22 1983-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材
JPS59102977A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材
JPS59213789A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材
GB2151249A (en) * 1983-11-07 1985-07-17 Ic Gas Int Ltd Heat storage material
JPS60101169A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材
JPS60202183A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱体
JPS61111389A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Agency Of Ind Science & Technol 蓄熱剤組成物
JP2733571B2 (ja) * 1985-07-25 1998-03-30 住友化学工業株式会社 蓄熱材の製造方法
EP0273779A1 (en) * 1987-01-02 1988-07-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producting heat storage materials

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073252A (ja) * 1993-02-12 1995-01-06 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材組成物およびその製造方法
JPH0885785A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Sumitomo Chem Co Ltd 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置
JPH0953067A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材の製造方法
JP2007321029A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Jfe Engineering Kk 潜熱蓄熱材
JP2021517230A (ja) * 2018-03-09 2021-07-15 サンアンプ リミテッド 蒸気圧縮装置
US11680739B2 (en) 2018-03-09 2023-06-20 Sunamp Limited Vapour compression apparatus
WO2020031618A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2020026465A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2060438A1 (en) 1992-08-01
GB9202032D0 (en) 1992-03-18
JP3103927B2 (ja) 2000-10-30
KR920014914A (ko) 1992-08-25
GB2252327A (en) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0000099B1 (en) Thermal energy storage material
JP3103927B2 (ja) 蓄熱材組成物及びその製造方法
US5124376A (en) Use of phenol as rapid inverse latex inversion promoter and solution viscosity enhancer
US5021526A (en) Anionic polymeric stabilizers for oil-in-water emulsions
EP0426806B1 (en) Polymeric compositions
JP2733571B2 (ja) 蓄熱材の製造方法
EP0693542B1 (en) Method for preventing supercooling of a latent heat storage composition and a latent heat storage equipment utilizing the same
JP2615896B2 (ja) 蓄熱材組成物
JP3479166B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物の過冷却防止方法および潜熱蓄熱装置
EP0273779A1 (en) Process for producting heat storage materials
WO1994018283A1 (en) Thermal storage material composition and process for producing the same
JP4465727B2 (ja) 蓄熱材組成物
US5882542A (en) Sodium sulfate base heat-storage composition and process for producing the same
JP3479109B2 (ja) 蓄熱材組成物およびその製造方法
JP2007009108A (ja) 吸水材
JPH06263803A (ja) (メタ)アクリル酸系水溶性重合体の製造方法並びに用途
JPH032478B2 (ja)
JP3479172B2 (ja) 蓄熱材の製造方法
JP3323558B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JPH0472871B2 (ja)
JP4633293B2 (ja) N−ビニルアミド系共重合体を含有する界面活性剤
JPWO2005007773A1 (ja) 掘削泥水用添加剤及びそれを用いた掘削泥水
JP2003277409A (ja) (メタ)アクリル酸系水溶性重合体の製造方法並びに用途
JPH0459960B2 (ja)
JP3291522B2 (ja) アクリルアミド系重合体の安定剤及び安定化された重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12