JPH1180569A - N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミン、その異性体および架橋型誘導物ならびにそれにより安定化されたポリマー組成物 - Google Patents

N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミン、その異性体および架橋型誘導物ならびにそれにより安定化されたポリマー組成物

Info

Publication number
JPH1180569A
JPH1180569A JP10199572A JP19957298A JPH1180569A JP H1180569 A JPH1180569 A JP H1180569A JP 10199572 A JP10199572 A JP 10199572A JP 19957298 A JP19957298 A JP 19957298A JP H1180569 A JPH1180569 A JP H1180569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
tert
triazine
butyl
tris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10199572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4340985B2 (ja
Inventor
James P Galbo
ペーター ガルボ ジェイムズ
Henry C Grace
クラントン グレース ヘンリー
Douglas W Horsey
ウェイン ホーシー ダグラス
Peter Solera
ソレラ ピーター
Rangarajan Srinivasan
スリニバッサン ランガラジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH1180569A publication Critical patent/JPH1180569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340985B2 publication Critical patent/JP4340985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エチレンジイミノジプロピルアミン誘導体の
混合物および該混合物により安定化されたポリマー組成
物の提供。 【解決手段】 N,N',N'''-トリス{2,4-ビス[(1-ヒドロ
カルビルオキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジン-4-
イル)アルキルアミノ]-s-トリアジン-6- イル}-3,3'-
エチレンジイミノジプロピルアミン、その異性体および
その架橋型誘導体の混合物。2,4-ビス[(1-ヒドロカルビ
ルオキシ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジン-4- イル)
アルキルアミノ]-6-クロロ-s- トリアジンをN,N'- ビス
(3-アミノプロピル)エチレンジアミンと反応させるこ
とにより製造される。この混合物は殺虫剤に曝される農
業用フィルム、ハロゲン化難燃剤を含むポリオレフィ
ン、および顔料を含む熱可塑性ポリオレフィンを安定化
させるために有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、選択さ
れたN,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1
−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−s−トリ
アジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプ
ロピルアミン、その純粋な異性体、および架橋型誘導
体、ならびにそれらにより安定化されたポリマー組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】本発明の
化合物は、その低い塩基性度のため、より塩基性である
立体障害性アミン安定剤の活性がポリマー基体との相互
作用により非常に減少するポリマー組成物の安定化にお
いて、特に有用性がある。本発明の化合物が特に有効で
あるポリオレフィン組成物の例には、ハロゲン化難燃剤
の分解からの酸性残基が通常の立体障害性アミン安定剤
を失活させる難燃剤ポリオレフィン、殺虫剤からの酸性
残基が通常の立体障害性アミン安定剤の活性を妨害する
温室フィルムおよび農業用の根おおいフィルム、そして
塩基性立体障害性アミン安定剤との相互作用が基材の着
色を妨害する熱可塑性のポリオレフィンが含まれる。
【0003】R1 ないしR4 が全てEを表す式Iにより
示されるN,N’,N’’,N’’’−テトラキス置換
型立体障害性アミンは、様々な環境の、および熱硬化性
自動車塗料、ポリオレフィン、および非ポリオレフィン
の適用において、より塩基性が低く、ポリマーと相互作
用を示さない安定剤として、米国特許5004770
号、5096950号、5204473号、51128
90号および5124378号ならびに欧州特許出願3
09402A1号に示されるように特許を受けている。
特に、N,N’,N’’,N’’’−テトラキス{2,
4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレ
ンジイミノジプロピルアミンおよびそのオクチルオキシ
類似体は、ウィンター(Winter)等により米国特許52
04473号の実施例62および67にそれぞれ示され
る。この同一の特許は請求項25において1−メトキシ
類似体も請求する。上述の特許のいずれにも、有機基材
における、これらのテトラ置換型s−トリアジン立体障
害性アミン安定剤に関する特別な性能のデータを含むも
のがない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、この化合物が
テトラアミン骨格において1つの置換されない窒素原子
を有する点で、従来技術と異なる。さらに、オリゴマー
状N−ヒドロカルビルオキシ立体障害性アミン安定剤を
記載する米国特許5015682号を含む従来技術に
は、式IIおよびIII により示される架橋型構造を表すも
のがない。
【0005】本発明は、N,N’,N’’’−トリス
{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アル
キルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’
−エチレンジイミノジプロピルアミン;N,N’,
N’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン−6−イ
ル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミンな
らびに式I、II、IIAおよびIII (式中Eは、 を表し、E1 を表し、式Iで表されるテトラアミンにおいて、R1
よびR2 はs−トリアジン部分Eを表し、そしてR3
よびR4 の一方はs−トリアジン部分Eを表し、R3
よびR4 の他方は水素原子を表し、Rはメチル基、シク
ロヘキシル基またはオクチル基を表し、R5 は1ないし
12個の炭素原子を有するアルキル基を表し、式IIまた
はIIAで表される化合物において、Rがシクロヘキシル
基またはオクチル基を表すとき、TおよびT1 はそれぞ
れ、式Iに関して定義されたようなR1 ないしR4 によ
り置換されたテトラアミンを表し、式中(1)それぞれ
のテトラアミンにおけるs−トリアジン部分Eの1つ
が、2つのテトラアミンTおよびT1 の間で架橋を形成
するE1 により置き換えられ、あるいは(2)該テトラ
アミンの2つのE部分が1つのE1 と置き換えられる式
IIAにおけるように、E1 は同一のテトラアミンTにお
いて両末端を有することができ、あるいは(3)テトラ
アミンTの3つのs−トリアジン置換基の全ては、Tお
よびT1 を連結させる1つのE1 ならびにテトラアミン
Tにおいて両末端を有する二番目のE1 のようなE1
表すことができ、Lはシクロヘキサンジイル基またはオ
クタンジイル基を表し、式III で表される化合物におい
て、G、G1 およびG2 はそれぞれ、式Iに関して定義
されたようなR1 ないしR4により置換されたテトラア
ミンを表すが、例外としてGおよびG2 はそれぞれ、E
1 により置き換えられた1つのs−トリアジン部分Eを
有し、そしてG1 はE1 により置き換えられた2つのs
−トリアジン部分Eを有し、そのためGおよびG1 の間
に架橋が存在し、G1 およびG2 の間に二番目の架橋が
存在する。)で表される架橋型誘導体の混合物に関す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】式Iで表される化合物は、分子間
に架橋が存在しないと推定される2つの可能な異性体を
有する。これら2つの異性体を以下の表において概説す
る。 異性体 1 2 3 4 1 E E H E 2 E E E H 本発明のその化合物の混合物は、2ないし4当量の2,
4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,
6−テラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]
−6−クロロ−s−トリアジンを1当量のN,N’−ビ
ス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンと反応させ
ることにより、特に2ないし4当量の2,4−ビス
[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−6
−クロロ−s−トリアジンを1当量のN,N’−ビス
(3−アミノプロピル)エチレンジアミンと反応させる
ことにより、その反応で生じる塩化水素酸を中和するた
めに使用される水酸化ナトリウム水溶液のような酸受容
体を含む炭化水素溶媒中において都合良く製造される。
2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキル
アミノ]−6−クロロ−s−トリアジン型の様々な抽出
物の合成については、米国特許5216156号および
5204473号に記載される。好ましい方法におい
て、2.5ないし3当量の該s−トリアジン、特に3当
量の該s−トリアジンを1当量の該アミンと反応させ
る。
【0007】2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)アルキルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンの
合成に関する好ましい方法は、米国特許4921962
号に示されるように、相当する立体障害性アミンを置換
した6−クロロ−s−トリアジンと第三ブチルヒドロペ
ルオキシド、酸化金属触媒、および適当な炭化水素溶媒
の混合物を、ニトロキシル中間体の赤色が消えるまで加
熱することである。いくつかの場合において、2つのニ
トロキシル基は同一の溶媒分子と連結するであろう。こ
れは上述した式IIおよびIII により示される架橋型物質
の原因である。1−メトキシ置換立体障害性アミンを製
造するために異なる合成方法を使用するため、本発明の
N−メトキシ化合物はこれらの架橋型構造を含まない。
【0008】米国特許5204473号には、出発原料
であるテトラ置換s−トリアジン立体障害性アミンにお
ける1−シクロヘキシルオキシまたは1−オクチルオキ
シ置換基の導入について記載されている。以下に示すよ
うに、それらは異なる方法により製造されるので、本発
明のトリス置換化合物は従来技術のテトラ置換化合物と
は異なる。4当量のクロロ−s−トリアジン中間体の使
用によってでも、混合物の主な生成物はトリス置換型で
ある。2当量程度の少ないクロロ−s−トリアジン中間
体の使用でもいくつかのトリス置換型生成物を与える。
【0009】ここでのヒドロカルビルオキシ基という語
句は主にメトキシ基、シクロヘキシルオキシ基またはオ
クチルオキシ基に対するものである。式IないしIII の
化合物およびこの方法のそのような生成物において、R
は通常、シクロヘキシル基またはオクチル基を表し、そ
して式Iで表される化合物において所望によりメチル基
を含む。好ましくは、Rがシキロヘキシル基またはオク
チル基を表す化合物IないしIII の混合物であり、特に
好ましくはN,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス
[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)n−ブチルアミノ]−
s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイ
ミノジプロピルアミン;N,N’,N’’−トリス
{2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)n−
ブチルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,
3’−エチレンジイミノジプロピルアミンならびに式
I、II、IIAおよびIII で表される架橋型誘導体の混合
物である。
【0010】N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビ
ス[(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イル)n−ブチルアミノ]−s−
トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノ
ジプロピルアミン;N,N’,N’’−トリス{2,4
−ビス[(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)n−ブチルアミノ]−
s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイ
ミノジプロピルアミンならびに式I、II、IIAおよびII
I で表される架橋型誘導体の混合物も興味深い。N,
N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1−メトキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)n−ブチルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}
−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミン;N,
N’,N’’−トリス{2,4−ビス[(1−メトキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)n−ブチルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}
−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミンならび
に式I、II、IIAおよびIII で表される架橋型誘導体の
混合物も技術的に興味深い。
【0011】アルキル基としてR5 は、メチル基、エチ
ル基、n−またはイソプロピル基のようなプロピル基、
n−、イソ−、第二および第三ブチル基のようなブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基を
含み、好ましくはブチル基、特にn−ブチル基が好まし
い。
【0012】式IないしIII の化合物は、熱、酸化また
は光により誘導される分解に対する有機材料のための安
定剤として特に良好に適し、それらはまた難燃剤として
も活性を示す。したがって、本発明は (a)熱、酸化または光により誘導される分解を受けや
すい有機材料、および(b)式I、II、IIAおよびIII
で表される化合物の有効安定化量を含む、熱、酸化また
は光により誘導される分解に対して安定化された組成物
にも関する。好ましくは、有機材料は天然、半合成また
は合成ポリマーであり、特に熱可塑性ポリマーが好まし
い。
【0013】最も好ましくは、そのポリマーはポリオレ
フィン、熱可塑性オレフィンまたはポリカルボネートで
ある。ポリオレフィン、特にポリエチレンまたはポリプ
ロピレンが最も重要である。本発明の化合物は、安定化
された組成物に存在するとき、優秀な加水分解安定性、
取扱および貯蔵安定性、ならびに漏出に対する良好な抵
抗を示す。この化合物を製造するための方法は従来技術
に記載されている。この化合物を製造するために必要と
される中間体は市販のもので十分である。
【0014】一般的に、安定化され得るポリマーには以
下のものが含まれる。 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1
−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソ
プレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィ
ン、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマ
ー、ポリエチレン(所望に架橋されることができ
る。)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密
度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)、分枝状低密度ポリエチレン(BLDP
E)。ポリオレフィン、すなわち前段落において例示さ
れたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレ
ンおよびポリプロピレンは、異なった、および特に以下
の方法によって製造されることができる。 a)ラジカル重合(通常、高圧下および高温で)。 b)触媒重合であって、通常1種またはそれ以上の周期
表のIVb、Vb、VIbまたはVIII群の金属原子を含む触
媒を使用するもの。これらの金属原子は通常1個または
それ以上の、代表的にはπ−またはσ−配位され得るオ
キシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテ
ル、アミン、アルキル、アルケニル、シクロアルケニ
ル、シクロペンタジエニル、および/またはアリールの
ようなリガンドを有する。これらの金属錯体は遊離状態
または代表的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン
(III )、アルミナまたは酸化ケイ素のような基材上に
固定され得る。これらの触媒は重合媒体中に可溶または
不溶であり得る。触媒は重合においてそれら自身で使用
されることができ、または代表的には金属アルキル、金
属ヒドライド、金属アルキルハライド、金属アルキルオ
キシドまたは金属アルキルオキサン、あるいはトリス
(ペンタフルオロフェニル)ボランのような配位してい
ないアニオンを与える化合物のようなさらなる活性化剤
が使用されることができ、該金属原子は周期表のIa、
IIaおよび/またはIII a群の元素である。活性化剤は
さらなるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエー
テル基を用いて都合よく変性され得る。これらの触媒系
は通常、フィリップス(Phillips)、スタンダード オ
イル インディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラ
ー(−ナッタ)(Ziegler(-Natta) )、TNZ(デュポ
ン(DuPont))、限定ジオメトリー触媒技術(constrai
ned geometry catalyst technology)CGCT(ダウ
(Dow))、メタロセンまたはシングルサイト触媒(sing
le site catalysts )(SSC)と命名される。
【0015】2.1)以下に記述されたポリマーの混合
物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合
物、ポリプロピレンとポリエチレン(例えばPP/HD
PE、PP/LDPE)および異なる型のポリエチレン
の混合物(例えばLDPE/HDPE)。 3.モノオレフィンおよびジオレフィンの相互または他
のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プ
ロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLD
PE)およびそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)
との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、
プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ
−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマ
ー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/
ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、
プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イ
ソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレート
コポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリ
マー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよびそ
れらと一酸化炭素とのコポリマーまたはエチレン/アク
リル酸コポリマーおよびそれらの塩(アイオノマー)並
びにエチレンとプロピレンおよびヘキサジエン、ジシク
ロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンのよう
なジエンとのターポリマー、およびそのようなコポリマ
ー相互および1)において記述されたポリマーとの混合
物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポ
リマー、LDPE/エチレン−ビニルアセテートコポリ
マー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポ
リマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/
EAAおよび交互またはランダムポリアルキレン/一酸
化炭素コポリマーおよびそれらと例えばポリアミドのよ
うな他のポリマーとの混合物。 4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)であ
って、それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含
むもの、およびポリアルキレンおよび澱粉の混合物。 5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ
(α−メチルスチレン)。 6.スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたは
アクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/ブタ
ジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/アル
キルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキル
アクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタク
リレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アク
リロニトリル/メチルアクリレート、スチレンコポリマ
ーおよび他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエ
ンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポ
リマーの高衝撃強度性の混合物、およびスチレン/ブタ
ジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、
スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレ
ン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレン
のブロックコポリマー。
【0016】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリルコポリマーにスチレン、ポリブタジエ
ンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタアク
リロニトリル)、ポリブタジエンにスチレン、アクリロ
ニトリルおよびメチルメタクリレート、ポリブタジエン
にスチレンおよび無水マレイン酸、ポリブタジエンにス
チレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸または
マレイミド、ポリブタジエンにスチレンおよびマレイミ
ド、ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルアクリレ
ートまたはメタクリレート、エチレン/プロピレン/ジ
エンターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、
ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリ
レートにスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレー
ト/ブタジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニ
トリル、並びにそれらの6)以下に列挙されたコポリマ
ーとの混合物、例えば、ABS、MBS、ASAまたは
AESポリマーとして知られているコポリマー混合物。 8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、
塩素化ゴム、塩素化またはスルホ塩素化ポリエチレン、
エチレンおよび塩素化エチレンのコポリマー、エピクロ
ロヒドリン ホモ−およびコポリマー、特にハロゲン含
有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニ
リデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル
/塩化ビニリデン、塩化ビニル/ビニルアセテートまた
は塩化ビニリデン/ビニルアセテートコポリマー。 9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマーおよびポ
リアクリレート並びにポリメタクリレートのようなそれ
らの誘導体、ブチルアクリレートで耐衝撃変性された
(impact-modified )ポリメチルメタクリレート、ポリ
アクリルアミドおよびポリアクリロニトリル。 10.9)以下で述べられたモノマーの相互または他の
不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリ
ル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキ
ルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコ
キシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル/ビ
ニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリル/アル
キルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0017】11.不飽和アルコールおよびアミンから
誘導されたポリマーまたはアシル誘導体またはそれらの
アセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリビニル
アセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラ
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン、
並びに1)において上記されたオレフィンとのそれらの
コポリマー。 12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシドのような環式エーテルのホ
モポリマーおよびコポリマーまたはそれらのビスグリシ
ジルエーテルとのコポリマー。 13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタールおよ
びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むそれらのポ
リオキシメチレン、熱可塑性ポリウレタン、アクリレー
トまたはMBSで変性されたポリアセタール。 14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、およ
びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポ
リアミドとの混合物。 15.一方の成分としてヒドロキシル末端基で終了され
たポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン、
および他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシ
アナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの
前駆物質。
【0018】16.ジアミン並びにジカルボン酸および
/またはアミノカルボン酸または対応するラクタムから
誘導されたポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリ
アミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/1
0、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミ
ド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよび
アジピン酸から出発した芳香族ポリアミド、ヘキサメチ
レンジアミンおよびイソフタル酸または/およびテレフ
タル酸から変性剤としてエラストマーを用いてまたは用
いずに製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4
−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポ
リ−m−フェニレンイソフタルアミド、およびまた上記
されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリ
マー、アイオノマーまたは化学結合もしくはグラフトさ
れたエラストマー、またはポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリ
コールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー、
並びにEPDMまたはABSで変性されたポリアミドま
たはコポリアミド、および加工の間に縮合されたポリア
ミド(RIMポリアミド系)。 17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミドおよ
びポリベンズイミダゾール。 18.ジカルボン酸並びにジオールおよび/またはヒド
ロキシカルボン酸または対応するラクトンから誘導され
たポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロ
ールシクロヘキサンテレフタレートおよびポリヒドロキ
シベンゾエート、並びにヒドロキシル末端基で終了され
たポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテル
エステル、およびまたポリカーボネートまたはMBSで
変性されたポリエステル。
【0019】19.ポリカーボネートおよびポリエステ
ルカーボネート。 20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリ
エーテルケトン。 21.一方の成分としてアルデヒド、および他方の成分
としてフェノール、尿素およびメラミンから誘導された
架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹
脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホル
ムアルデヒド樹脂。 22.乾式および不乾式アルキド樹脂。 23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコール
および架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステル
から誘導された不飽和ポリエステル樹脂、およびまた低
燃焼性のそれらのハロゲン含有変性物。 24.置換されたアクリレートから誘導された架橋可能
なアクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタ
ンアクリレートまたはポリエステルアクリレート。 25.メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアナートま
たはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエス
テル樹脂およびアクリレート樹脂。 26.ポリエポキシドから誘導された架橋エポキシ樹
脂、例えばビスグリシジルエーテルから、または環式脂
肪族ジエポキシドから誘導されたもの。
【0020】27.セルロース、ゴム、ゼラチンのよう
な天然ポリマーおよび化学変性されたそれらの同質誘導
体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオ
ネートおよびセルロースブチレート、またはメチルセル
ロースのようなセルロースエーテル、並びにロジンおよ
びそれらの誘導体。 28.上記されたポリマーのブレンド(ポリブレン
ド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMま
たはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC
/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/A
SA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリ
レート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PU
R、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/
HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、PA
/HDPE、PA/PP、PA/PPO。 29.天然起源および合成有機材料であって、純粋なモ
ノマー性化合物またはそのような化合物の混合物、例え
ば鉱物油、動物および植物脂肪、油およびワックス、ま
たは合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホ
スフェートまたはトリメリテート)をベースとした油、
脂肪およびワックス、および代表的には紡糸組成物とし
て使用される合成エステルと鉱物油とのあらゆる重量比
における混合物、並びにそのような材料の水性乳濁液。 30.天然または合成ゴムの水性乳濁液、例えば天然ラ
テックスまたはカルボキシル化スチレン/ブタジエンコ
ポリマーの天然ラテックス。
【0021】31.例えば、米国特許4259467号
に記載の柔らかい親水性ポリシロキサンおよび米国特許
4355147号に記載の硬いポリ有機シロキサンのよ
うなポリシロキサン。 32.不飽和のアクリルポリアセトアセテート樹脂また
は不飽和のアクリル樹脂との組み合わせにおけるポリケ
トイミン。この不飽和のアクリル樹脂には、ウレタンア
クリレート、ポリエーテルアクリレート、不飽和の基を
側鎖に有するビニルまたはアクリルコポリマー、および
アクリル化メラミンが含まれる。酸触媒の存在下におい
て、このポリケトイミンはポリアミンおよびケトンから
製造される。 33.エチレン系の不飽和モノマーまたはオリゴマーお
よびポリ不飽和脂肪族オリゴマーを含む放射線硬化が可
能な組成物。 34.LSE−4103(モンサント(Monsanto)製)
のような強度の固体メラミン樹脂を共エーテル化したエ
ポキシ官能基により架橋された光安定エポキシ樹脂のよ
うなエポキシメラミン樹脂。
【0022】一般的に、本発明の化合物は、安定化され
る組成物の約0.005ないし5重量%において使用さ
れるが、これは個々の基体および適用により変化するで
あろう。平均的な範囲は約0.01ないし約3%、特に
0.05ないし約2%であり、最も好ましくは0.05
ないし1%の範囲である。慣用の技術により、それらか
らの形成品を製造する以前のいずれかの都合のよい段階
において、本発明の安定剤を有機ポリマーに容易に混入
できる。例えば、この安定剤を乾燥粉末状でポリマーと
混合することができ、あるいは安定剤の懸濁液または乳
濁液をポリマーの溶液、懸濁液または乳濁液と混合する
ことができる。本発明で得られる安定化されたポリマー
組成物は任意により、約0.005ないし約5重量%、
好ましくは約0.01または0.025ないし約2重量
%、そして特に約0.1ないし約1重量%の以下に示す
物質のような種々の慣用添加剤またはそれらの混合物も
含んで良い。
【0023】1.酸化防止剤 1.1.アルキル化モノフェノール 、例えば、2,6−
ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチ
ル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブ
チル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチ
ル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、直鎖または側鎖におい
て枝分れ鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−
ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル
−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノー
ル、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ
−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−
(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよ
びそれらの混合物。1.2.アルキルチオメチルフェノール 、例えば、2,
4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノー
ル、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノ
ール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェ
ノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニル
フェノール。1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノ
ール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−
ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジ−フェニル−
4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三
ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。1.4.トコフェロール 、例えば、α−トコフェロー
ル、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−ト
コフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル 、例え
ば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェ
ノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−
メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブ
チル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス
(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビ
ス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジス
ルフィド。
【0024】1.6.アルキリデンビスフェノール、例
えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第
三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレ
ンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシ
ル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチ
ル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチ
レンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,
2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メ
チレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニル
フェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α
−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,
4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6
−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメ
ルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビ
ス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブ
チレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2
−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチ
ルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]
テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2
−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブ
タン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。1.7.O−、N−およびS−ベンジル化合物 、例え
ば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,
4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル
−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプ
トアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−
ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,
6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート 、例えば、ジ
オクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシ
ル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル
−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
マロネート。1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物 、例えば、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼ
ン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベン
ゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)フェノール。1.10.トリアジン化合物 、例えば、2,4−ビス
(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジ
ン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,
5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビ
ス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキ
シ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキ
シ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチ
ル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソ
シアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5
−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサ
ヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス
(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート。1.11.ベンジルホスホネート 、例えば、ジメチル−
2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネ
ート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエ
チルエステルのカルシウム塩。1.12.アシルアミノフェノール 、例えば、4−ヒド
ロキシラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシステアリン
酸アニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価ア
ルコールとのエステル 、 アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノ
ール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−
チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリ
メチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4
−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリ
オキサビシクロ[2.2.2]オクタン。1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3
−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多
価アルコールとのエステル 、 アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノ
ール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−
チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリ
メチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4
−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリ
オキサビシクロ[2.2.2]オクタン。1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価
アルコールとのエステル 、 アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒ
ドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノー
ル、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジ
オール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ
[2.2.2]オクタン。1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル酢酸の以下の一価または多価アルコールとのエス
テル 、 アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒ
ドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノー
ル、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジ
オール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ
[2.2.2]オクタン。
【0026】1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例
えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’
−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキ
サミド(ユニロイヤル(Uniroyal)社によって供給され
る登録商標ナウガードXL−1(Naugard XL-1))。1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)1.19.アミン酸化防止剤 、例えば、N,N’−ジ−
イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ
−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビ
ス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジア
ミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチ
ル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−
メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’
−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,
N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’
−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N
−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジア
ミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニ
ル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチ
ル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−
シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジア
ミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニル
アミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチ
ル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−
アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニ
ルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−
(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、
N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェ
ニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェ
ニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブ
チリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノ
ール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタ
デカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェ
ニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチル
アミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,
N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジ
フェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニ
ル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)
プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−
(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第
三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ
−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェ
ニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニル
ジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化
ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジア
ルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミン
の混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフェ
ニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメ
チル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジ
ン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチ
ルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジアルキル化
第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェ
ノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−
1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)ヘキ
サメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6
−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6
−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0027】2.UV吸収剤および光安定剤 2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール 、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−
クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル
−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−ク
ロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−
5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチ
ルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−
ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒド
ロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチ
ル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2
−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキ
シルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−
メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチ
ル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカ
ルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−
2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−
ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−
6−ベンゾトリアゾル−2−イルフェノール]、2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾ
トリアゾールとポリエチレングリコール300とのエス
テル交換生成物、次式[R−CH2 CH2 −COOCH
2 CH2 −]2 −[式中、Rは3’−第三ブチル−4’
−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾル−2−イ
ルフェニル基を表す。]で表されるもの、2−[2’−
ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−
5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニ
ル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−
3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’
−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリ
アゾール。2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン 、例えば、4−
ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−
デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキ
シ、4,2’,4’−トリヒドロキシおよび2’−ヒド
ロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。2.3.置換および未置換安息香酸のエステル 、例え
ば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニル
サリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベン
ゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイ
ル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,
4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オク
タデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエートおよび2−メチル−4,6−ジ−第三ブチル
フェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート。
【0028】2.4.アクリレート、例えば、エチル−
α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオ
クチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレー
ト、メチル−α−カルボメトキシシンナメート、メチル
−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメー
ト、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシ
ンナメート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキ
シシンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル)−2−メチルインドリン。2.5.ニッケル化合物 、例えば、2,2’−チオ−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェ
ノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯
体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン
またはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような
さらなる配位子を伴うまたは伴わないもの、ニッケルジ
ブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステル、例
えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル
ホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチルまた
はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム、例えば2
−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシ
ムのニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5
−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さら
なる配位子を伴うまたは伴わないもの。2.6.立体障害性アミン 、例えば、ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル) n−ブチル−3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1
−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ヒドロキシピペリジンおよびコハク酸の縮
合生成物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび
4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,
5−トリアジンの直鎖または環式縮合生成物、トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニ
トリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブ
タン−テトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−
エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピ
ペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−
2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジ
ル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−
テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]
デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケー
ト、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミンおよび4−モルホリノ−2,6−
ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮
合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチル
アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−
1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミ
ノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−
4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,
6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジ
ンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エ
タンの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,
7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピ
ロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−
1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオ
キシ−および4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミンおよび4−シクロヘキシルアミノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生
成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタ
ンおよび2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリア
ジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジンの縮合生成物(CAS Reg. No.[136504
-96-6 ])、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−
7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−
ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカン、7,7,
9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デ
カンおよびエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニ
ル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレン−マロ
ン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロ
キシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル
−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α
−オレフィン−コポリマーと2,2,6,6−テトラメ
チル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成
物。
【0029】2.7.オキサミド、例えば、4,4’−
ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシ
オキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’
−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキ
シ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ
−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジ
メチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5
−第三ブチル−2’−エトキサニリド、およびその2−
エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサ
ニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オ
キサニリドの混合物、およびo−およびp−エトキシ−
二置換オキサニリドの混合物。2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5
−トリアジン 、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒド
ロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−
トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキ
シフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒド
ロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2
−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニ
ル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシル
オキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロ
キシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビ
ス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2
−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オク
チルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビ
ス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2
−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒ
ドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒ
ドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニ
ル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メト
キシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−ト
リアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−
(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニ
ル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ
フェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェ
ニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ
−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2
−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビ
ス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリア
ジン。3.金属奪活剤 、例えば、N,N’−ジフェニルオキサ
ミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジ
ン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,
N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイル
アミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデ
ン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタ
ロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジ
ド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、
N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジ
ド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニル
ジヒドラジド。
【0030】4.ホスフィットおよびホスホナイト、例
えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリスリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデ
シルペンタエリスリトールジホスフィット、ビス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジ
ホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフィット、
ジイソデシルオキシペンタエリスリトールジホスフィッ
ト、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニ
ル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリスリ
トールジホスフィット、トリステアリルソルビトールト
リホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチル
フェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、
6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−
第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2
−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,1
0−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ
[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス
(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチ
ルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−
メチルフェニル)エチルホスフィット、2,2’,
2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,
5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−
2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシ
ル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,
1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット。
特に好ましいものは以下のホスフィットである。トリス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(登
録商標イルガホス168(Irgafos 168 ):チバ−ガイ
ギー(Ciba-Geigy)社製)、トリス(ノニルフェニル)
ホスフィットおよび次式 で表されるもの。5.ヒドロキシルアミン 、例えば、N,N−ジベンジル
ヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルア
ミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N
−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデ
シルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒド
ロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシル
アミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキ
シルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒド
ロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,
N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0031】6.ニトロン、例えば、N−ベンジル−α
−フェニル−ニトロン、N−エチル−α−メチル−ニト
ロン、N−オクチル−α−ヘプチル−ニトロン、N−ラ
ウリル−α−ウンデシル−ニトロン、N−テトラデシル
−α−トリデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−
ペンタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプ
タデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデ
シル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシル
−ニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシル−ニ
トロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロ
ン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキ
ルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。7.チオ相乗剤 、例えば、ジラウリルチオジプロピオネ
ートまたはジステアリルチオジプロピネート。8.過酸化物捕捉剤 、例えば、β−チオジプロピオン酸
のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチ
ルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダ
ゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛
塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシル
ジスルフィド、ペンタエリスリトールテトラキス(β−
ドデシルメルカプト)プロピオネート。9.ポリアミド安定剤 、例えば、ヨウ化物および/また
はリン化合物と組み合せた銅塩および二価のマンガンの
塩。10.塩基性補助安定剤 、例えば、メラミン、ポリビニ
ルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレ
ート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリア
ミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およ
びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレー
ト、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグ
ネシウムステアレート、ナトリウムリシノレートおよび
カリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレートま
たは亜鉛ピロカテコレート。11.核剤 、例えば、タルクのような無機材料、二酸化
チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフ
ェート、カーボネートまたはサルフェートであって、好
ましくはアルカリ土類金属のもの、モノ−またはポリカ
ルボン酸のような有機化合物およびそれらの塩、例え
ば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル
酢酸、ナトリウムスクシネートまたはナトリウムベンゾ
エート、イオン性コポリマー(”アイオノマー”)のよ
うなポリマー性化合物。12.充填剤および強化剤 、例えば、炭酸カルシウム、
シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タル
ク、カオリン、雲母、バリウムサルフェート、金属オキ
シドおよびヒドロキシド、カーボンブラック、グラファ
イト、木粉および他の天然生成物の粉末または繊維、合
成繊維。13.その他の添加剤 、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化
剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白
剤、難燃剤、帯電防止剤および発泡剤。14.ベンゾフラノンおよびインドリノン 、例えば、
U.S.4325863、U.S.4338244、
U.S.5175312、U.S.5216052、
U.S.5252643、DE−A−4316611、
DE−A−4316622、DE−A−431687
6、EP−A−0589839もしくはEP−A−05
91102に記載されているもの、あるいは3─[4−
(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−
第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−第
三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキ
シ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビ
ス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロ
キシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、
5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニ
ル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−
3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル
−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−
4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブ
チル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチ
ルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−
2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7
−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0032】さらに好ましい組成物は、成分(a)に加
えて(b)さらなる添加剤、特にフェノール系酸化防止
剤、光安定剤または加工安定剤を含む。特に好ましい添
加剤はフェノール系酸化防止剤(一覧の項目1)、UV
吸収剤(一覧の項目2.1および2.2)、立体障害性
アミン(一覧の項目2.6)、ホスフィットおよびホス
ホナイト(一覧の項目4)ならびにヒドロキシルアミン
(一覧の項目6)である。また特に好ましい追加の添加
剤(安定剤)は、例えばUS−A−4325863、U
S−A−4338244またはUS−A−517531
2に記載されているようなベンゾフラン−2−オンであ
る。特にポリエチレンまたはポリプロピレンのような合
成有機ポリマーの安定化のために、本発明の化合物との
組み合わせで特に有用性のあるものはベンゾトリアゾー
ル類のUV吸収剤、例えば2.1項に記述されたもので
ある。
【0033】特に興味深いUV吸収剤は、2−(2−ヒ
ドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−
ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2
−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルフェニル)−2
H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ−第三アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−第
三オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、
2,4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−ヒドロキシ−
4−n−オクチルオキシベンゾフェノン、2,4−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ
−4−オクチルフェニル)−s−トリアジンからなる群
から選ばれる。特に好ましくは、2−(2−ヒドロキシ
−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール; および (2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルフェ
ニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール(CAS Reg. N
o. 3864−99−1))のようなベンゾトリアゾー
ルである。
【0034】特に興味深いフェノール系酸化防止剤は、
n−オクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシヒドロシンナメート、ネオペンタンテトライルテ
トラキス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナメート)、ジ−n−オクタデシル−3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、チオジエチ
レンビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナメート)、1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)ベンゼン、3,6−ジオキサオクタメチ
レンビス(3−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シヒドロシンナメート)、2,6−ジ−第三ブチル−p
−クレゾール、2,2’−エチリデン−ビス(4,6−
ジ−第三ブチルフェノール)、1,3,5−トリス
(2,6−ジメチル−4−第三ブチル−3−ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレート、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)
ブタン、1,3,5−トリス[2−(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ)エ
チル]イソシアヌレート、3,5−ジ−(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)メシトール、ヘ
キサメチレンビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシヒドロシンナメート)、1−(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−3,5−ジ(オク
チルチオ)−s−トリアジン、N,N’−ヘキサメチレ
ン−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナムアミド)、カルシウムビス(エチル 3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホ
ネート)、エチレンビス[3,3−ジ(3−第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、オクチル
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメル
カプトアセテート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシヒドロシンナモイル)ヒドラジド、および
N,N’−ビス[2−(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ)−エチル]−オ
キサミドからなる群から選ばれる。
【0035】最も好ましいフェノール系酸化防止剤は、
ネオペンタンテトライルテトラキス(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、n−オ
クタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ヒドロシンナメート、1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシア
ヌレート、2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾールま
たは2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)である。
【0036】特に興味深い立体障害性アミン化合物は、
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチルピペリジン−4−イル)セバケート、ジ(1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ブチルマロネート、4−ベンゾイル−2,2,6,6−
トラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、3−n−オクチ
ル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリ
アザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、トリ
ス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ニトリロトリアセテート、1,2−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−3−オキソピペラジン−4−イ
ル)エタン、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキ
サ−3,20−ジアザ−21−オキソジスピロ[5.
1.11.2]ヘンエイコサン、2,4−ジクロロ−6
−第三オクチルアミノ−s−トリアジンおよび4,4’
−ヘキサメチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン)の重縮合生成物、1−(2−ヒド
ロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−
ヒドロキシピペリジンおよびスクシン酸の重縮合生成
物、4,4’−ヘキサエチレンビス(アミノ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン)および1,2−ジブ
ロモエタンの重縮合生成物、テトラキス(2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)1,2,3,
4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、2,
4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジンおよび
4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン)の重縮合生成物、N,
N’,N’’,N’’’−テトラキス[(4,6−ビス
(ブチル−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ン−4−イル)−アミノ−s−トリアジン−2−イル]
−1,10−ジアミノ−4,7−ジアザデカン、混合型
[2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル
/β,β,β’,β’−テトメチル−3,9−(2,
4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデ
カン)ジエチル]1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、混合型[1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジン−4−イル/β,β,β’,β’−テトラ
メチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5.5]−ウンデカン)ジエチル]1,2,3,
4−ブタンテトラカルボキシレート、オクタメチレンビ
ス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−カ
ルボキシレート)、4,4’−エチレンビス(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−3−オン)、N−
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−n
−ドデシルスクシンイミド、N−(1−アセチル−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−n
−ドデシルスクシンイミド、1−アセチル−3−ドデシ
ル−7,7,9,9,−テトラメチル−1,3,8−ト
リアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ジ−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)セバケート、ジ−(1−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)スクシネート、1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペ
リジン、ポリ{[6−第三オクチルアミノ−s−トリア
ジン−2,4−ジイル][2−(1−シクロヘキシルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)イミノ−ヘキサメチレン−[4−(1−シクロヘ
キシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル)イミノ]}、および2,4,6−トリス
[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)−n−ブチルアミ
ノ]−s−トリアジンからなる群から選ばれる。
【0037】最も好ましい立体障害性アミン化合物は、
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチルピペリジン−4−イル)セバケート、ジ(1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ブチルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリ
ジンおよびスクシン酸の重縮合生成物、2,4−ジクロ
ロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジンおよび
4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン)の重縮合生成物、N,
N’,N’’,N’’’−テトラキス[(4,6−ビス
(ブチル−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン−2−イル]
−1,10−ジアミノ−4,7−ジアザデカン、ジ−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)セバケート、ジ−(1−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)スクシネート、1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペ
リジン、ポリ{[6−第三オクチルアミノ−s−トリア
ジン−2,4−ジイル][2−(1−シクロヘキシルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)イミノ−ヘキサメチレン−[4−(1−シクロヘ
キシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル)イミノ]}、または2,4,6−トリス
[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)−n−ブチルアミ
ノ]−s−トリアジンである。
【0038】特に重要なものは、成分(a)が熱可塑性
オレフィンであり、そしてさらに成分(b)が低分子の
NOR立体障害性アミンを含む本発明により安定化され
た組成物である。特に興味深いものは、成分(a)が殺
虫剤、例えばハロゲン原子またはイオウ原子含有殺虫剤
に曝される農業用フィルムである本発明により安定化さ
れた組成物であって、そのような組成物は追加の成分と
して金属ステアレートおよび酸化亜鉛を有利に含む。ま
た好ましいものは、成分(a)がポリオレフィンフィル
ム、繊維、厚形材あるいは、例えばデカブロモジフェニ
ルオキシド、エチレンビス−(テトラブロモフタルイミ
ド)、またはエチレンビス(ジブロモ−ノルボルナンジ
カルボキシイミド)のようなハロゲン化難燃剤をさらに
含む熱可塑性オレフィン製品である本発明により安定化
された組成物である。本発明により安定化された組成物
において、成分(a)は着色可能な熱可塑性オレフィン
(TPO)であってもよい。
【0039】本発明は、2ないし4当量の2,4−ビス
[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−ク
ロロ−s−トリアジンを1当量のN,N’−ビス(3−
アミノプロピル)エチレンジアミンと反応させることか
らなる、N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス
[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−s
−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミ
ノジプロピルアミン;N,N’,N’’−トリス{2,
4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミ
ノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレ
ンジイミノジプロピルアミンならびに上記に定義された
式I、II、IIAおよびIII で表される架橋型誘導体の混
合物を製造する方法にも関する。好ましくは、2.5な
いし3当量の該s−トリアジンを1当量の該アミンと反
応させることを含む方法であり、最も好ましくは1当量
の該アミンに対して3当量の該s−トリアジンである。
このトリス置換化合物には、関連のある従来技術のテト
ラ置換化合物に優る利点がある。テトラ置換s−トリア
ジン立体障害性アミンにおいて1−シクロヘキシルオキ
シ基または1−オクチルオキシ基を導入するために使用
される第三ブチルヒドロペルオキシド酸化カップリング
反応は、そのテトラアミン部分の重大な鎖分裂を引き起
こし、低分子量の副産物が生じる。本発明の化合物の製
造において、1−アルコキシ基はテトラアミン骨格の不
存在下において導入されるため、この鎖分裂は除外され
る。
【0040】以下の例は例証する目的のためだけであ
り、本発明の範囲をいずれかの様式に限定すると解釈さ
れるものではない。式I、II、IIAおよびIII で表され
る本発明の立体障害性アミン化合物との使用に有用であ
る補助添加剤を以下に示す。酸化防止剤: ネオペンタンテトライルテトラキス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト),(登録商標イルガノックス1010(IRGANOX 10
10):チバスペシャルティーケミカルズ社(Ciba Speci
alty Chemicals Corp.)製);オクタデシル3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート,
(登録商標イルガノックス1076(IRGANOX 1076):
チバスペシャルティーケミカルズ社(Ciba Specialty C
hemicals Corp.)製);1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)ベンゼン,(登録商標イルガノックス1
330(IRGANOX 1330):チバスペシャルティーケミカ
ルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corp.)製);1,
2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナモイル)ヒドラジン,(登録商標イルガノッ
クス MD 1024(IRGANOX MD 1024 ):チバスペ
シャルティーケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals
Corp.)製);カルシウム[ビス(モノエチル−3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネ
ート],(登録商標イルガノックス1425(IRGANOX
1425):チバスペシャルティーケミカルズ社(Ciba Spe
cialty Chemicals Corp.)製);1,3,5−トリス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレート,(登録商標イルガノックス3114
(IRGANOX 3114):チバスペシャルティーケミカルズ社
(Ciba Specialty Chemicals Corp.)製);1,3,5
−トリス(3−ヒドロキシ−4−第三ブチル−2,6−
ジメチルベンジル)イソシアヌレート,(登録商標シア
ノックス1790(CYANOX 1790):シテック(Cytec )
製)。
【0041】リン化合物:トリス(2,4−ジ−第三ブ
チルフェニル)ホスフィット,(登録商標イルガホス1
68(IRGAFOS 168 ):チバスペシャルティーケミカル
ズ社(Ciba Specialty Chemicals Corp.)製);ビス
(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチ
ルホスフィット,(登録商標イルガホス38(IRGAFOS
38):チバスペシャルティーケミカルズ社(Ciba Speci
alty Chemicals Corp.)製);2,2’,2’’−ニト
リロ[トリエチル−トリス(3,3’,5,5’−テト
ラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジ
イル)ホスフィット],(登録商標イルガホス12(IR
GAFOS 12):チバスペシャルティーケミカルズ社(Ciba
Specialty Chemicals Corp.)製);テトラキス(2,
4−ジ−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジ
ホスホナイト,(登録商標イルガホスP−EPQ(IRGA
FOS P-EPQ ):チバスペシャルティーケミカルズ社(Ci
ba Specialty Chemicals Corp.)製);トリス(ノニル
フェニル)ホスフィット,(登録商標TNPP:ジェネ
ラルエレクトリック(General Electric)製);ビス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリスリチ
ルジホスフィット,(登録商標ウルトラノックス(ULTR
ANOX 626):ジェネラルエレクトリック(General Elec
tric)製);2,2’−エチリデンビス(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)フルオロホスフィット,(登録商
標エタノックス398(ETHANOX 398):エチル社(Ethy
l Corp.)製)2−ブチル−2−エチルプロパン−1,3
−ジイル−2,4,6−トリ−第三ブチルフェニルホス
フィット,(登録商標ウルトラノックス641(ULTRAN
OX 641):ジェネラルエレクトリック(General Electr
ic)製)。
【0042】ベンゾフラノン−2−オン:5,7−ジ−
第三ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−2H
−ベンゾフラン−2−オン,(登録商標HP−136:
チバスペシャルティーケミカルズ社(Ciba SpecialtyCh
emicals Corp.)製)。ヒドロキシルアミン: N,N−ジ(水素化牛脂)アミン
の直接酸化により製造されたN,N−ジアルキルヒドロ
キシルアミン,(登録商標FS−042:チバスペシャ
ルティーケミカルズ社(Ciba SpecialtyChemicals Cor
p.)製)。立体障害性アミン: ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)セバケート,(登録商標ティ
ヌビン770(TINUVIN 770 ):チバスペシャルティー
ケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corp.)
製);1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6
−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンおよびスク
シン酸の重縮合生成物,(登録商標ティヌビン622
(TINUVIN 622 ):チバスペシャルティーケミカルズ社
(Ciba Specialty Chemicals Corp.)製);N,N’,
N’’,N’’’−テトラキス[4,6−ビス(ブチル
−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−
イル)アミノ−s−トリアジン−2−イル]−1,10
−ジアミノ−4,7−ジアザデカン,(登録商標チマッ
ソーブ119(CHIMASSORB 119):チバスペシャルティ
ーケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corp.)
製);4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン)および2,4−
ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジンの
重縮合生成物,(登録商標チマッソーブ944(CHIMAS
SORB 944):チバスペシャルティーケミカルズ社(Ciba
Specialty Chemicals Corp.)製);4,4’−ヘキサ
メチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン)および2,4−ジクロロ−6−モルホリノ
−s−トリアジンの重縮合生成物,(登録商標シアソー
ブ3346(CYASORB 3346):シテック(Cytec)製);
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルオ
クタデカノエート,(登録商標シアソーブ3853(CY
ASORB 3853):シテック(Cytec)製);3−ドデシル−
1−(1−アセチル−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)ピロリジン−2,5−ジオン,
(登録商標シアソーブ3581(CYASORB 3581):シテ
ック(Cytec)製);1,3,5−トリス{N−シクロヘ
キシル−N−[2−(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペラジン−3−オン−4−イル)エチル]アミノ}−s
−トリアジン,(登録商標グッドライト3150(GOOD
RITE 3150 ):B.F.グッドリッチ(B.F.Goodrich)
製);ポリ[メチル−3−(2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イルオキシ)プロピル]シロキサ
ン,(登録商標ウバシル299(UVASIL 299):エニケ
ム(Enichem )製);2,4−ジクロロ−6−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−ブ
チルアミノ−s−トリアジンおよび2,2’−エチレン
−ビス{[2,4−(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)ブチルアミノ−s−トリアジン−
6−イル]アミノトリメチレンアミノ},(HA8
8)。
【0043】NOR立体障害性アミン:ビス(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)セバケート,(登録商標ティヌビン123
(TINUVIN 123 ):チバスペシャルティーケミカルズ社
(Ciba Specialty Chemicals Corp.)製);ビス(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)アジペート;ビス(1−シクロヘキシ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)アジペート;ビス(1−シクロヘキシルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)セバケート;1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル オクタデ
カノエート。難燃剤: トリス(3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメ
チル)プロピル)ホスフェート,(登録商標PB37
0;FMC社(FMC Corp. )製);デカブロモジフェニ
ルオキシド,(DBDPO);エチレンビス−(テトラ
ブロモフタルイミド),(登録商標サイテックスBT−
93(SAYTEX BT-93));エチレンビス−(ジブロモ−
ノルボルナンジカルボキシイミド),(登録商標サイテ
ックスBN−451(SAYTEX BN-451 ))。
【0044】UV吸収剤:2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール,(登録商標ティヌビン234(TINUVIN 234 ):
チバスペシャルティーケミカルズ社(Ciba Specialty C
hemicals Corp.)製);2−(2−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール,(登録商
標ティヌビン P(TINUVIN P ):チバスペシャルティ
ーケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corp.)
製);5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
第三ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール,
(登録商標ティヌビン327(TINUVIN 327 ):チバス
ペシャルティーケミカルズ社(Ciba Specialty Chemica
ls Corp.)製);2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第
三アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール,(登
録商標ティヌビン328(TINUVIN 328 ):チバスペシ
ャルティーケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals C
orp.)製);2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−
5−第三オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル,(登録商標ティヌビン928(TINUVIN 928 ):チ
バスペシャルティーケミカルズ社(Ciba Specialty Che
micals Corp.)製);2,4−ジ−第三ブチルフェニル
−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト,(登録商標ティヌビン120(TINUVIN 120 ):チ
バスペシャルティーケミカルズ社(Ciba Specialty Che
micals Corp.)製);2−ヒドロキシ−4−n−オクチ
ルオキシベンゾフェノン,(登録商標チマッソーブ81
(CHIMASSORB 81 ):チバスペシャルティーケミカルズ
社(Ciba Specialty Chemicals Corp.)製);2,4−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロ
キシ−4−オクチルオキシフェニル)−s−トリアジ
ン,(登録商標シアソーブ1164(CYASORB 1164):
シテック(Cytec)製)。
【0045】
【実施例】実施例1: 2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジン 57.7g(0.448mol)の70%第三ブチルヒ
ドロペルオキシド水溶液、250mlのシクロヘキサン
および100mlの飽和食塩水の混合物を激しく攪拌
し、そしてその後その有機層を分離し、そして無水硫酸
マグネシウム上で乾燥する。その乾燥剤を濾過により除
去する。その濾液、30.0g(0.056mol)の
2−クロロ−4,6−ビス[N−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s
−トリアジンおよび1.0gの三酸化モリブデンを耐圧
ビンに入れ、そして130ないし140℃で加熱する。
その反応混合物は素早く赤色に変化し、そしてこの赤色
が消えるまで加熱を続ける。この反応混合物を冷却し、
そして固体を濾過により除去する。濾液を減圧下で濃縮
して油状物を生じさせ、シリカゲルにおける閃光クロマ
トグラフィーにより精製し、30.3g(収率74%)
の白色ガラス状の表題の物質を得る。この白色ガラス状
物質は本質的に表題の化合物であるが、いくらかの少量
の架橋型物質も存在しているであろう。
【0046】実施例2: 2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−オクチルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−s−トリアジン 57.7g(0.448mol)の70%第三ブチルヒ
ドロペルオキシド水溶液、340mlのオクタンおよび
50mlの飽和食塩水の混合物を激しく攪拌し、そして
その後その有機層を分離し、そして無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥する。その乾燥剤を濾過により除去する。半
分の量のその第三ブチルヒドロペルオキシド/オクタン
溶液を30.0g(0.056mol)の2−クロロ−
4,6−ビス[N−(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジン
および1.0gの三酸化モリブデンと混合し、そしてこ
の混合物を還流下で加熱する。水分はディーン−スター
クトラップに集める。一度その反応混合物は赤色に変化
し、その反応混合物を還流状態で維持したまま、その残
りの第三ブチルヒドロペルオキシド/オクタン溶液を3
時間かけて添加する。その赤色を消すために、その混合
物を追加の時間加熱する。その後、反応混合物を室温ま
で冷却し、そして固体を濾過により除去する。その濾液
を減圧下で濃縮してコハク色の油状物を生じさせ、シリ
カゲルにおける閃光クロマトグラフィー(40:1,ヘ
プタン/酢酸エチル)により精製し、32.7g(収率
74%)の無色シロップ状の表題の物質を得る。この無
色シロップ状物質は本質的に表題の化合物であるが、少
量の架橋型物質も存在しているであろう。
【0047】実施例3: 2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス
(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの反応 6.4g(37mmol)のN,N’−ビス(3−アミ
ノプロピル)エチレンジアミン、107.6g(147
mmol、4当量)の実施例1で製造された2,4−ビ
ス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6
−クロロ−s−トリアジンのシクロヘキサン中70%溶
液、および31.0gの20%水酸化ナトリウム水溶液
の混合物を160℃で4時間加熱する。その反応物を冷
却し、60gのシクロヘキサンで稀釈する。その水層を
除去し、その有機層を濃縮し、そして粗生成物を沈澱さ
せるために水を添加する。その固体を中性になるまで水
で洗浄し、そして乾燥し、102gの生成物を得る。 分析:1当量のテトラアミンに対して4当量の該6−ク
ロロ−s−トリアジンが使用されたが、平均で3つのト
リアジン基だけがアミン骨格に結合することがnmr分
析により示される。この生成物は架橋型化合物を含む異
性体の混合物である。分取クロマトグラフィーにより、
この混合物を純粋な成分、特に前述した2つの非架橋型
構造の異性体に分離することができる。
【0048】実施例4: 2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス
(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの反応 実施例3の操作を繰り返すが、例外として3当量の2,
4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−6−クロロ−s−トリアジンを使用し、そして反
応を120℃で9時間かけて行う。また、この生成物は
架橋型化合物を含む異性体の混合物である。平均で2.
5ないし3つのトリアジニル基がアミン骨格に結合する
ことがnmr分析により示される。DSCにより測定さ
れたこの生成物のTgは104ないし118℃である。
【0049】実施例4a: 比較実験 相当する1−シクロヘキシルオキシ化合物を形成するた
めに、3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミン骨
格に結合した4つの置換型s−トリアジニル基を有する
立体障害性アミン先駆体(登録商標チマッソーブ905
(CHIMASSORB 905):チバ(Ciba)製)を三酸化モリブ
デンおよびシクロヘキサンと反応させることにより、
U.S.5204473の実施例62の化合物を製造す
る。この化合物はおそらく、最初の出発原料である登録
商標チマッソーブ905(CHIMASSORB 905)に基づきテ
トラ置換型である。しかしながら、この反応状態下でか
なりのs−トリアジニル基の分裂および未知の着色した
副産物の形成が起こったであろうこと、および2つのs
−トリアジニル基だけがアミン骨格に結合したままであ
ろうことが、nmrおよびGPC分析により示された。
実施例4の本発明の“トリ置換型”化合物を、ここでは
実施例4aとして記載されたU.S.5204473の
実施例62のこの従来技術の化合物と区別するために、
それぞれの化合物のTgをDSCにより測定し、そして
それぞれの化合物にDSCおよびTGA分析を行う。
【0050】 化合物 Tg(℃) 実施例4a 88ないし93 実施例4 104ないし118 DSC分析 1) 開始(℃) ピーク(℃) 実施例4a 発熱 141 173 発熱 220 292 実施例4 発熱 228 228 発熱 269 299 TGA分析 2) それぞれの重量損失における温度(℃) 2% 10% 50% 実施例4a 171 260 321 実施例4 254 285 385 1)DSC走査(350℃まで10℃/分、100ml/分の窒素、Alパン、 〜10mg) DSC−誤差の見積り:エンタルピー±10%まで、温度±2℃まで。 2)TGA走査(500℃まで10℃/分、100ml/分の窒素、Alパン、 〜10mg) TGA−誤差の見積り:温度±5℃まで、重量は絶対値の±0.5%まで。 これらのデータから、U.S.5204473の実施例
62の従来技術の化合物と異なる方法により製造された
実施例4の本発明の化合物はそれと全く同一の物質では
ないということ、および実施例4の本発明の化合物は実
施例62の従来技術の化合物よりさらに熱に安定である
ということが明白である。
【0051】実施例5: 2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス
(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの反応 実施例4の操作を繰り返すが、例外として2.5当量の
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−6−クロロ−s−トリアジンを使用する。この
生成物も、架橋型化合物を含む異性体の混合物である。
平均で2.5ないし3つのトリアジニル基がアミン骨格
に結合することがnmr分析により示される。DSCに
より測定されたこの生成物のTgは109ないし116
℃である。
【0052】実施例6: 2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス
(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの反応 実施例4の操作を繰り返すが、例外として2.0当量の
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−6−クロロ−s−トリアジンを使用し、そして
反応を120℃で5時間かけて行う。この生成物は、架
橋型化合物を含む異性体の混合物である。期待された通
り、平均で2つのトリアジニル基がアミン骨格に結合す
ることがnmr分析により示される。DSCにより測定
されたこの生成物のTgは101ないし114℃であ
る。
【0053】実施例7: 2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス
(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの反応生成物
の精製 実施例4で得られた生成物の混合物の一部をトルエンに
溶解し、そして溶離液としてのトルエンで登録商標フェ
ノメネックス(Phenomenex)(10ミクロン)のカラム
に通す。画分を集め、ゲル透過クロマトグラフィーによ
り分析する。溶媒を蒸発留去することにより、トリス置
換型生成物と一致する分子量分布を有する物質を単離す
る。
【0054】実施例8: 純粋な2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−
2,2,6,6−テラメチルピペリジン−4−イル)ブ
チルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’
−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンの反応段階1 クロロベンゼン中過剰量の1−オキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−4−オンおよびヨウ素化シ
クロヘキシルの溶液に、水素化トリブチル錫を添加す
る。ビス(4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−1−イルオキシ)シクロヘキサン架橋型物
質を少しも含まない1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オンを得る
ために、この混合物をヘプタン/酢酸エチルでシリカゲ
ルに通す。段階2 上述の段階1において製造された化合物、n−ブチルア
ミン、メタノールおよび5%炭素上白金触媒の混合物を
水素化する(50psi、25℃)。触媒を濾過により
除去し、そして濾液を蒸発留去して4−ブチルアミノ−
1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジンを得る。
【0055】段階3 段階2で製造された化合物の2当量を塩化シアヌルおよ
びキシレンの混合物に40℃で添加する。水酸化ナトリ
ウムを添加し、そして反応が完了するまで65℃まで加
熱する。反応混合物を冷却し、そして水を添加する。稀
釈した酸、水でその有機層を洗浄し、乾燥して、そして
蒸発留去して2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンを得
る。その製造方法では、この中間体は明白に、実施例1
で作成された中間体を有する場合のような化合物の混合
物ではない。段階4 N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミ
ンおよび3.0当量の段階3で製造された化合物の混合
物を実施例4の方法に従って反応させる。
【0056】実施例9: 2,4−ビス[(1−オクチルオキシ−2,2,6,6
−テラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−ア
ミノプロピル)エチレンジアミンの反応 N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミ
ン、実施例2において製造されたオクタン中の溶液であ
る3当量の2,4−ビス[(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン、および20
%水酸化ナトリウム水溶液の混合物を、反応が完了する
まで120℃で加熱する。その反応混合物を冷却し、有
機層が中性になるまで水で洗浄し、溶媒を蒸発留去して
生成物の混合物を得る。そのnmr分析はこの反応の期
待された生成物と一致する。
【0057】実施例10: 2,4−ビス[(1−メトキシ−2,2,6,6−テラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−ク
ロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプ
ロピル)エチレンジアミンの反応 N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミ
ン、シクロヘキサン中の溶液である3当量の2,4−ビ
ス[(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s
−1,3,5−トリアジン、および20%水酸化ナトリ
ウム水溶液の混合物を、反応が完了するまで120℃で
加熱する。その反応混合物を冷却し、その有機層が中性
になるまで水で洗浄し、溶媒を蒸発留去して生成物の混
合物を得る。
【0058】実施例11:カルシウムステアレート0.
05重量%およびN,N−ジ(水素化牛脂)アミンの直
接酸化により製造されたヒドロキシルアミン0.05重
量%を含む繊維用銘柄のポリプロピレンを試験添加剤と
ドライブレンドし、その後234℃(450o F)で溶
融混合してペレットにする。その後、そのペレット化さ
れ、十分に配合された樹脂を、ヒルス(Hills )実験室
モデル繊維押出機を利用して、246℃(475o F)
で繊維に紡糸する。最終的な615/41デニールを生
じさせるために、41フィラメントの紡糸されたトウを
1:3.2の比率において延伸する。ローソン−ヘムフ
ィル分析編み機(Lawson-Hemphill Analysis Knitter)
でその安定化したポリプロピレン繊維からソックスを編
み、それを89℃bpt、340nmにおいて0.55
kW/cm2 で、スプレーサイクルのないSAE J1
885内部自動条件(SAE J 1885 Interior Automotive
conditon)を使用したアトラス(Atlas )製キセノン−
アーク ウェザーオーメーターにおいて曝露する。この
試験における破損は鈍いガラスロッドで“引っ掻かれ
た”ときのそのソックスの物理的破損を観測することに
より測定される。この破壊的な破損を起こすのが長けれ
ば長いほど、より効果的な安定剤系である。本発明の化
合物を含まない対照標準であるソックスは200時間の
曝露後に破損したが、実施例4の本発明の化合物の混合
物を0.25重量%または実施例3の化合物を0.25
重量%含むソックスは700時間の曝露後に破損した。
実施例4の本発明の化合物の混合物を0.5重量%含む
ソックスは1000時間後に破損したが、実施例4の化
合物を0.75重量%含むソックスは1000時間経過
しても破損しなかった。
【0059】実施例12:実施例11で製造されたよう
な、その他のプロピレンのソックスを120℃でブルー
M(Blue M)強制通風炉において曝露する。破損は実施
例11において前に定義された標準により測定する。こ
の破壊的な破損を起こすのが長ければ長いほど、より効
果的な安定剤系である。本発明の化合物を含むソックス
は良好な熱安定性効力を示す。
【0060】実施例13:フィルム用銘柄のポリエチレ
ンを約10重量%の試験添加剤とドライブレンドし、そ
の後200℃で溶融混合して“マスターバッチ”ペレッ
トにする。所望の最終安定剤濃度を得るために、その
“マスターバッチ”をポリエチレン樹脂とドライブレン
ドする。その後、この安定化され、十分に配合された樹
脂を、DOLClフィルムラインにおいて200℃でブ
ローして150ミクロンの薄膜にする。インフレートフ
ィルムをASTM G26に従って、63℃bpt、3
40nmにおいて0.35W/m2 で、スプレーサイク
ルのないアトラス(Atlas )製キセノン−アーク ウェ
ザーオーメーターにおいて曝露する。フィルムはインス
トロン112(Instron 112 )引張試験機を使用して延
長におけるいづれかの変化に対して周期的に試験され
る。そのフィルムにおける延長の%による損失を観測す
ることにより、この試験における破損を測定する。この
損失を起こすのが長ければ長いほど、より効果的な安定
剤系である。本発明の化合物の混合物を含むフィルムは
良好な光安定性効力を示す。
【0061】実施例14:顔料、ホスフィット、フェノ
ール系酸化防止剤またはヒドロキシルアミン、金属ステ
アレート、UV吸収剤あるいは立体障害性アミン安定剤
あるいは式I、II、IIAまたはIII で表される立体障害
性アミン化合物、あるいは立体障害性アミンおよびUV
吸収剤の混合物、を含む熱可塑性オレフィン(TPO)
ペレットを射出成型することにより、成型された試験用
試料を製造する。純粋な顔料または顔料濃縮物、安定
剤、補助添加剤および市販に入手可能な熱可塑性オレフ
ィンから、400o F(200℃)で一般的な万能スク
リュー(24:1 L/D)を有するスーペリア/MP
M 1”(superior/MPM 1”)一軸スクリュー押出機に
おいてその組成物を混合し、水浴中で冷却し、そしてペ
レット化することにより、着色TPOペレットを製造す
る。得られた配合ペレットを約375o F(190℃)
でボイ30M射出成型機(BOY 30M Injection Molding
Machine )において60ミル(0.006インチ)厚の
2”×2”のプラックに形成する。ゴム改質剤がその場
で反応したコポリマーまたは、エチリデンノルボルネン
のような3つめの化合物を含むまたは含まないプロピレ
ンおよびエチレンのコポリマーを含む配合生成物であっ
て、このゴム改質剤を配合したポリプロピレンからなる
着色TPO配合物を、N,N−ジアルキルヒドロキシル
アミンまたは立体障害性フェノール系酸化防止剤および
有機リン化合物からなる塩基性安定剤系で安定化する。
【0062】最終配合物における全ての添加剤および顔
料の濃度を、樹脂を基準とした重量パーセントで表す。
その試験配合物は熱可塑性オレフィンペレットおよび1
つまたはそれ以上の、次に示す成分を含む。 0.0ないし2.0%の顔料 0.0ないし50.0%のタルク 0.0ないし0.5%のホスフィット 0.0ないし1.25%のフェノール系酸化防止剤 0.0ないし0.1%のヒドロキシルアミン 0.0ないし0.5%のカルシウムステアレート 0.0ないし1.25%のUV吸収剤 0.0ないし1.25%の立体障害性アミン安定剤 その成分を押出および成型の以前に、タンブルドライヤ
ーでドライブレンドする。自動車技術協会(the Societ
y of Automotive Engineers )(SAE J 196
0)試験方法に従って、試験プラックを金属フレームに
乗せ、70℃ブラックパネル温度、340nmにおいて
0.55W/m2 、ならびに断続的な光/暗闇のサイク
ルおよび水スプレーにより相対的湿度が50%における
アトラス(Atlas )製Ci65キセノン−アーク ウェ
ザーオーメーターにおいて曝露する。ASTM D22
44−79に従って、反射モードによるアプライド カ
ラーシステム(Applied Color Systems )スペクトロフ
ォトメーターにおいて測色を実行することにより約62
5キロジュールの間隔で試料を試験する。集められたデ
ータはデルタE、L、aおよびbの値を含む。ASTM
D523に従って、BYK−ガードナー(GARDNER)
霞み/光沢メーター(Haze/Gloss Meter)において60
o で光沢測定を行う。
【0063】UV曝露試験 UV放射光に曝露された試験用試料は、ベンゾトリアゾ
ールUV吸収剤および式I、II、IIAおよびIII で表さ
れる立体障害性アミン化合物の組合せからなる光安定剤
系により安定されたとき、光分解に対する非常に良い抵
抗を示す。安定された試料は特に、従来技術の安定剤系
と比較して、光沢の保持の向上を示す。UV曝露におけ
る色変化への抵抗も向上する。不飽和の3つ目の成分を
含むポリマーブレンド、例えばEPDMブレンドは、本
発明の系により安定化されたとき、特に向上した性質を
示す。全ての場合において、上に概説したように、UV
曝露状態下で素早く破損する安定化されていない試料よ
り、その光安定化配合物は光分解に対してより大きな抵
抗を示す。
【0064】 ΔE ΔE 光沢1) 光沢保持率% 配合物 2) 時間 時間 時間 時間 時間 時間 1868 1868 1868 HALS A (0.2 %)+ HALS B (0.2 %) 0.0 7.9 74.5 21.4 100 28.7 HALS C (0.2 %)+ 実施例4のHALS(0.2 %) 0.0 4.6 79.4 72.2 100 90.9 1)60o において。 2)HALS Aはビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル )セバケートを表す。 HALS Bは4,4’−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−2,2,6,6−テ トラメチルピペリジン)および2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s −トリアジンの重縮合生成物を表す。 HALS Cはビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ リジン−4−イル)セバケートを表す。
【0065】最終配合物は0.25%のピグメントレッ
ド177(Pigment Red 177 )、0.05%のネオペン
タンテトライルテトラキス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、0.05%のト
リス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット
および0.2%の2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−
第三アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールを含
む。試料は60ミル厚2”×2”の射出成型されたプラ
ックである。そのUV曝露はSAE J 1960明細
書に従って外部自動条件下で導かれる。
【0066】実施例15a:フィルム用銘柄ポリエチレ
ンを10%負荷の試験添加剤とドライブレンドし、その
後200℃で溶融混合してマスターバッチペレットにす
る。その最終安定剤濃度を得るために、そのマスターバ
ッチペレットをポリエチレン樹脂とドライブレンドす
る。その後、この十分に配合された樹脂をDOLClフ
ィルムラインを使用して150ミクロンの薄膜に200
℃でブローする。得られたフィルムをトタン裏板上の温
室において曝露する。通例の塩基に基づく殺虫剤の塗布
を含む処理を行う(例えば6ヶ月毎のナトリウムN−メ
チルジチオカルボネート、登録商標バパム(VAPAM )お
よび1ヶ月毎の登録商標セスメトリン(SESMETRIN
))。残余の延伸率を観測することで性能を測定す
る。最初の延伸の50%の損失に対する時間として、破
損を定義する。4,4’−ヘキサメチレン−ビス(アミ
ノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)および
2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリ
アジンの重縮合生成物を0.4重量%含む対照標準であ
るフィルムは160KLYS温室曝露後に破損する。
0.4重量%の実施例3の本発明の化合物を含むフィル
ムは300KLYS温室曝露後にのみ破損する。これら
の結果は、式I、II、IIAおよびIII で表される本発明
の化合物の殺虫剤への抵抗を示す。
【0067】実施例15b:実施例15aに記載される
ように製造されたマスターバッチペレットを、その最終
安定剤濃度を得るために、ポリエチレン樹脂とドライブ
レンドする。その後、その十分に配合された樹脂をDO
LClフィルムラインを使用して200℃でブローして
25ミクロンの薄膜にする。農業用根おおいフィルムの
状態に似せるために、得られたフィルムを土の上に曝露
する。3日間、60g/m3 での臭化メチル燻蒸殺菌剤
への曝露を含む処理を行う。物理的脆化に対する時間を
観測することにより性能を測定する。4,4’−ヘキサ
メチレン−ビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン)および2,4−ジクロロ−6−第三オク
チルアミノ−s−トリアジンの重縮合生成物を1.2重
量%含む対照標準は70KLYS屋外曝露後に破損す
る。1.2重量%の実施例3の本発明の化合物を含むフ
ィルムは110KLYS曝露後にも変化しない。これら
の結果は、式I、II、IIAおよびIII で表される本発明
の化合物の燻蒸殺菌剤への抵抗を示す。
【0068】実施例16:温室フィルム試料を実施例1
5に記載されたように製造するが、これは式I、II、II
AおよびIII で表される本発明の化合物に加えて、金属
ステアレートおよび酸化金属も含む。典型的な配合物は
0.05ないし2重量%の本発明の立体障害性アミン、
0.05ないし0.5重量%のカルシウムオキシドのよ
うな金属ステアレート、および0.05ないし0.5重
量%の亜鉛オキシドまたはマグネシウムオキシドのよう
な酸化金属を含む。効力を実施例15に記載されたよう
に観測する。本発明の立体障害性アミン化合物を含むフ
ィルムは良好な光安定性を示す。
【0069】実施例17:実施例11に記載されたよう
にポリプロピレン繊維を製造する。式I、II、IIAおよ
びIII で表される本発明の立体障害性アミン化合物に加
えて、選択されたハロゲン化難燃剤もその配合物に導入
される。そのハロゲン化難燃剤はトリス(3−ブロモ−
2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル)ホスフェー
ト、デカブロモジフェニルオキシド、エチレンビス(テ
トラブロモフタルイミド)またはエチレンビス(ジブロ
モ−ノルボルナンジカルボキシイミド)である。実施例
11に記載の光安定に対する標準を使用して、本発明の
立体障害性アミンを含むポリプロピレン繊維から編んだ
ソックスは良好な光安定性を示す。
【0070】実施例18:成型用銘柄のポリプロピレン
を試験添加剤とドライブレンドし、その後溶融混合して
ペレットにする。これは式I、II、IIAおよびIII で表
される本発明の立体障害性アミン化合物に加えて、選択
されたハロゲン化難燃剤を含む。そのハロゲン化難燃剤
は、トリス(3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチ
ル)プロピル)ホスフェート、デカブロモジフェニルオ
キシド、エチレンビス(テトラブロモフタルイミド)ま
たはエチレンビス(ジブロモ−ノルボルナンジカルボキ
シイミド)である。ペレット化され、十分に配合された
樹脂をボイ50M(BOY 50M )実験室モデル射出成型機
を使用して試験用試料に形成する。ASTM G26に
従って、試験プラックを金属フレームに乗せ、断続的な
光/暗闇のサイクルおよび水スプレーを有するアトラス
(Atlas )製Ci65キセノン−アーク ウェザーオー
メーターにおいて曝露する。延伸の性質における変化に
関して定期的に断続的に試料を試験する。この延伸の性
質の損失を観測することにより、この試験における破損
を測定する。その性質上の損失を起こすのが長ければ長
いほど、より効果的な安定剤系である。本発明の立体障
害性アミン化合物を含むその試験用試料は、良好な光安
定性質を示す。
【0071】実施例19:実施例14に記載されている
ように、熱可塑性オレフィン(TPO)ペレットを射出
成型することにより、成型された試験用試料を製造す
る。この試験用試料には、式I、II、IIAおよびIII で
表される本発明の立体障害性アミンに加えて、選択され
た難燃剤も含む。その難燃剤は、トリス(3−ブロモ−
2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル)ホスフェー
ト、デカブロモジフェニルオキシド、エチレンビス(テ
トラブロモフタルイミド)またはエチレンビス(ジブロ
モ−ノルボルナンジカルボキシイミド)である。本発明
の立体障害性アミンを含む試料は良好な光安定性活性を
示す。
【0072】実施例20:フィルム用銘柄ポリプロピレ
ンを混合し、実施例13に記載されたようにDOLCl
フィルムラインを使用して200℃でフィルムへとブロ
ーする。この配合物には、式I、II、IIAおよびIII で
表される本発明の立体障害性アミンに加えて、選択され
た難燃剤を導入する。その難燃剤は、トリス(3−ブロ
モ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル)ホスフェ
ート、デカブロモジフェニルオキシド、エチレンビス
(テトラブロモフタルイミド)またはエチレンビス(ジ
ブロモ−ノルボルナンジカルボキシイミド)である。実
施例13に記載されたように光安定性活性を試験したと
き、本発明の立体障害性アミンを含むフィルムは良好な
安定性を示す。
【0073】実施例21:実施例14に記載された式
I、II、IIAおよびIII で表される本発明の立体障害性
アミン化合物、顔料および補助添加剤を含む熱可塑性オ
レフィン(TPO)ペレットを射出成型することによ
り、成型された試験用試料を製造する。試験用試料を1
パックの顔料系で着色し、TPO/顔料相互作用に関し
て試験する。着色の前に、試験用試料をまずイソプロパ
ノールで拭き、いくらかの埃を除去するために空気送風
する。5分後、これらの試料を粘着促進剤で被覆し、そ
の後下塗り、そしてその後所望により透明塗料により被
覆する。これらの様々なコーティングの典型的なフィル
ムの厚さは、粘着促進剤に関して0.1ないし0.3ミ
ル、下塗りに関して0.6ないし0.8ミル、そして透
明塗料に関して1.2ないし1.5ミルである。着色
後、120℃で30分間、オーブンで硬化する。以下の
ようにTPO/顔料相互作用を評価するために、試料を
試験する。始めの粘着試験において、透明なセロファン
粘着テープを3mmの交差ハッチングを施した顔料表面
に引くために使用し、あるいは;湿度試験において、着
色したプラックを98%相対湿度を有する雰囲気中に3
8℃で240時間、曝露する。気泡率はASTM D7
14に従って視覚による観測により試験する。本発明の
立体障害性アミン化合物を含む試料は、良好な、上述の
標準により測定されたTPO/顔料相互作用性能を示
す。
【0074】実施例22:ポリプロピレン、ポリエチレ
ンホモポリマー、ポリオレフィンコポリマー、または熱
可塑性オレフィン(TPO)を含むポリオレフィン樹脂
を式I、II、IIAおよびIII で表される本発明の立体障
害性アミン化合物とドライブレンドし、その後溶融混合
してペレットにする。その後、このペレット化され十分
に配合された樹脂を、繊維への押出、フィルムへのブロ
ーまたはキャスト押出、ボトルへの吹込成型、成型品へ
の射出成型、成型品への熱形成、ワイヤーおよびケーブ
ル外被への押出、あるいは中空品への回転成型のように
通常の製品に加工する。本発明の立体障害性アミン化合
物を含む材料は、UV光や熱曝露の有害な影響に対して
安定性を示す。実施例23: 選択された有機顔料ならびに化学線作用の
光および熱曝露の有害な影響に対する安定性も示す式
I、II、IIAおよびIII で表される本発明の化合物を任
意に含む製品を、実施例22に従って製造する。
【0075】実施例24:ネオオペンタンテトライルテ
トラキス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナメート)、オクタデシル−3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,2
−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒド
ロシンナモイル)ヒドラジン、カルシウム[ビス(モノ
エチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ホスホネート]、1,3,5−トリス(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌ
レートおよび1,3,5−トリス(3−ヒドロキシ−4
−第三ブチル−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌ
レートからなる群から選択された立体障害性フェノール
系酸化防止剤ならびに化学線作用の光および熱曝露の有
害な影響に対する安定性も示す式I、II、IIAおよびII
I で表される本発明の化合物を任意に含む製品を、実施
例22に従って製造する。
【0076】実施例25:トリス(2,4−ジ−第三ブ
チルフェニル)ホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三
ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、
2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,
3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフ
ェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、テトラキ
ス(2,4−ジ−ブチルフェニル)4,4’−ジフェニ
レンジホスホナイト、トリス(ノニルフェニル)ホスフ
ィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリチルジホスフィット、2,2’−エチリデン
ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)フルオロホス
フィットおよび2−ブチル−2−エチルプロパン−1,
3−ジイル−2,4,6−トリ第三ブチルフェニルホス
フィットからなる群から選択された有機リン安定剤なら
びに化学線作用の光および熱曝露の有害な影響に対する
安定性も示す式I、II、IIAおよびIII で表される本発
明の化合物を任意に含む製品を、実施例22に従って製
造する。
【0077】実施例26:5,7−ジ−第三ブチル−3
−(3,4−ジメチルフェニル)−2H−ベンゾフラン
−2−オンであるベンゾフラノン安定剤ならびに化学線
作用の光および熱曝露の有害な影響に対する安定性も示
す式I、II、IIAおよびIII で表される本発明の化合物
を任意に含む製品を、実施例22に従って製造する。実施例27: N,N−ジ(水素化牛脂)アミンの直接的
な酸化により製造されたN,N−ジアルキルヒドロキシ
ルアミンであるジアルキルヒドロキシルアミン安定剤な
らびに化学線作用の光および熱曝露の有害な影響に対す
る安定性も示す式I、II、IIAおよびIII で表される本
発明の化合物を任意に含む製品を、実施例22に従って
製造する。
【0078】実施例28:ビス(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、1−(2
−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ヒドロキシピペリジンおよびスクシン酸の重縮合
生成物、N,N’,N’’,N’’’−テトラキス
[4,6−ビス(ブチル−1,2,2,6,6−ペンタ
メチルピペリジン−4−イル)アミノ−s−トリアジン
−2−イル]−1,10−ジアミノ−4,7−ジアザデ
カン、4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン)および2,4−
ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジンの
重縮合生成物、4,4’−ヘキサメチレンビス(アミノ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)および
2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジンの
重縮合生成物、2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イルオクタデカノエート、3−ドデシル−1−
(1−アセチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ピロリジン−2,5−ジオン、1,
3,5−トリス{N−シクロヘキシル−N−[2−
(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン
−4−イル)エチル]アミノ}−s−トリアジン、ポリ
[メチル−3−(2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イルオキシ)プロピル]シロキサン、2,4
−ジクロロ−6−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)−ブチルアミノ−s−トリアジンお
よび2,2’−エチレン−ビス{[2,4−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ−s−トリアジン−6−イル]アミノトリメチレン
アミノ}からなる群から選択されたその他の立体障害性
アミン安定剤ならびに化学線作用の光および熱曝露の有
害な影響に対する安定性も示す式I、II、IIAおよびII
I で表される本発明の化合物を任意に含む製品を、実施
例22に従って製造する。
【0079】実施例29:ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、
ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、ビス
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)セバケートおよび1−シ
クロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イルオクタデカノエートからなる群から
選択されたその他のN−ヒドロキシカルビルオキシ置換
立体障害性アミンならびに化学線作用の光および熱曝露
の有害な影響に対する安定性も示す式I、II、IIAおよ
びIII で表される本発明の化合物を任意に含む製品を、
実施例22に従って製造する。
【0080】実施例30:2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−
2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒ
ドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−2H−ベ
ンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
第三アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2
−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−第三オクチ
ルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2,4−ジ
−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシベンゾエート、2−ヒドロキシ−4−n−オ
クチルオキシベンゾフェノンおよび2,4−ビス(2,
4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−s−トリアジンからなる群
から選択されたUV吸収剤ならびに化学線作用の光およ
び熱曝露の有害な影響に対する安定性も示す式I、II、
IIAおよびIIIで表される本発明の化合物を任意に含む
製品を、実施例22に従って製造する。明細書または請
求項の記述において、次式 で表される部分が2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジル残基(1位と4位において結合される。)である。
フロントページの続き (72)発明者 ヘンリー クラントン グレース アメリカ合衆国,アラバマ 36572,サツ マ,バレンシア アベニュー 6054 (72)発明者 ダグラス ウェイン ホーシー アメリカ合衆国,ニューヨーク 10510, ブライアークリフ マナー,シンプソン ロード 5 (72)発明者 ピーター ソレラ アメリカ合衆国,ニューヨーク 10901, サファーン,イースト メイヤー ドライ ブ 20 (72)発明者 ランガラジャン スリニバッサン アメリカ合衆国,ニューヨーク 10591, タリータウン,シャープ 83 エー,ホワ イト プレインス ロード 177 (54)【発明の名称】 N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6− テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3 ’−エチレンジイミノジプロピルアミン、その異性体および架橋型誘導物ならびにそれにより安 定化されたポリマー組成物

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)熱、酸化または光により誘導され
    る分解を受けやすい有機材料、および(b)N,N’,
    N’’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビ
    ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
    4−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン−6−イ
    ル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミン;
    N,N’,N’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒド
    ロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
    リジン−4−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン
    −6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピル
    アミンならびに式I、II、IIAおよびIII (式中Eは、 を表し、E1 を表し、 式Iで表されるテトラアミンにおいて、R1 およびR2
    はs−トリアジン部分Eを表し、そしてR3 およびR4
    の一方はs−トリアジン部分Eを表し、R3 およびR4
    の他方は水素原子を表し、Rはメチル基、シクロヘキシ
    ル基またはオクチル基を表し、R5 は1ないし12個の
    炭素原子を有するアルキル基を表し、 式IIまたはIIAで表される化合物において、Rがシクロ
    ヘキシル基またはオクチル基を表すとき、TおよびT1
    はそれぞれ、式Iに関して定義されたようなR1 ないし
    4 により置換されたテトラアミンを表し、式中(1)
    それぞれのテトラアミンにおけるs−トリアジン部分E
    の1つが、2つのテトラアミンTおよびT1 の間で架橋
    を形成するE1 により置き換えられ、あるいは(2)該
    テトラアミンの2つのE部分が1つのE1 と置き換えら
    れる式IIAにおけるように、E1 は同一のテトラアミン
    Tにおいて両末端を有することができ、あるいは(3)
    テトラアミンTの3つのs−トリアジン置換基の全て
    は、TおよびT1 を連結させる1つのE1 ならびにテト
    ラアミンTにおいて両末端を有する二番目のE1 のよう
    なE1 を表すことができ、Lはシクロヘキサンジイル基
    またはオクタンジイル基を表し、 式III で表される化合物において、G、G1 およびG2
    はそれぞれ、式Iに関して定義されたようなR1 ないし
    4により置換されたテトラアミンを表すが、例外とし
    てGおよびG2 はそれぞれ、E1 により置き換えられた
    1つのs−トリアジン部分Eを有し、そしてG1 はE1
    により置き換えられた2つのs−トリアジン部分Eを有
    し、そのためGおよびG1 の間に架橋が存在し、G1
    よびG2 の間に二番目の架橋が存在する。)で表される
    架橋型誘導体の混合物を含む、熱、酸化または光により
    誘導される分解に対して安定化された組成物。
  2. 【請求項2】 有機材料(成分(a))が天然、半合成
    または合成有機ポリマー、特にポリオレフィンである請
    求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 成分(b)の化合物のEおよびE1 部分
    において、Rがシクロヘキシル基またはオクチル基を表
    し、R5 がブチル基を表す請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 安定化された組成物の0.005ないし
    5重量%の量で成分(b)を含む請求項1に記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】 さらに、フェノール系酸化防止剤、2−
    (2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、
    ヒドロキシフェニル−s−トリアジン、金属ステアレー
    ト、酸化金属、有機リン化合物、フラノン酸化防止剤、
    ヒドロキシルアミン、立体障害性アミンおよびその混合
    物からなる群から選ばれる補助添加安定剤の少なくとも
    一種を有効安定化量で含む請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(a)が、殺虫剤に曝される、また
    はハロゲン化難燃剤を含むポリオレフィンである請求項
    2に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 N,N’,N’’’−トリス{2,4−
    ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−
    テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]
    −s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジ
    イミノジプロピルアミン;N,N’,N’’−トリス
    {2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,
    2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アル
    キルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’
    −エチレンジイミノジプロピルアミンならびに式I、I
    I、IIAおよびIII (式中Eは、 を表し、E1 を表し、 式Iで表されるテトラアミンにおいて、R1 およびR2
    はs−トリアジン部分Eを表し、そしてR3 およびR4
    の一方はs−トリアジン部分Eを表し、R3 およびR4
    の他方は水素原子を表し、Rはメチル基、シクロヘキシ
    ル基またはオクチル基を表し、R5 は1ないし12個の
    炭素原子を有するアルキル基を表し、 式IIまたはIIAで表される化合物において、Rがシクロ
    ヘキシル基またはオクチル基を表すとき、TおよびT1
    はそれぞれ、式Iに関して定義されたようなR1 ないし
    4 により置換されたテトラアミンを表し、式中(1)
    それぞれのテトラアミンにおけるs−トリアジン部分E
    の1つが、2つのテトラアミンTおよびT1 の間で架橋
    を形成するE1 により置き換えられ、あるいは(2)該
    テトラアミンの2つのE部分が1つのE1 と置き換えら
    れる式IIAにおけるように、E1 は同一のテトラアミン
    Tにおいて両末端を有することができ、あるいは(3)
    テトラアミンTの3つのs−トリアジン置換基の全て
    は、TおよびT1 を連結させる1つのE1 ならびにテト
    ラアミンTにおいて両末端を有する二番目のE1 のよう
    なE1 を表すことができ、Lはシクロヘキサンジイル基
    またはオクタンジイル基を表し、 式III で表される化合物において、G、G1 およびG2
    はそれぞれ、式Iに関して定義されたようなR1 ないし
    4により置換されたテトラアミンを表すが、例外とし
    てGおよびG2 はそれぞれ、E1 により置き換えられた
    1つのs−トリアジン部分Eを有し、そしてG1 はE1
    により置き換えられた2つのs−トリアジン部分Eを有
    し、そのためGおよびG1 の間に架橋が存在し、G1
    よびG2 の間に二番目の架橋が存在する。)で表される
    架橋型誘導体の混合物。
  8. 【請求項8】 Rがシクロヘキシル基またはオクチル基
    を表す請求項7に記載の化合物の混合物。
  9. 【請求項9】 2ないし4当量の2,4−ビス[(1−
    ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テラメチルピ
    ペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s
    −トリアジンを1当量のN,N’−ビス(3−アミノプ
    ロピル)エチレンジアミンと反応させることにより得る
    ことが可能な組成物。
  10. 【請求項10】 2ないし4当量の2,4−ビス[(1
    −ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テラメチル
    ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−
    s−トリアジンを1当量のN,N’−ビス(3−アミノ
    プロピル)エチレンジアミンと反応させることからなる
    請求項7に記載の、N,N’,N’’’−トリス{2,
    4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,
    6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミ
    ノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレ
    ンジイミノジプロピルアミン;N,N’,N’’−トリ
    ス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,
    2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アル
    キルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’
    −エチレンジイミノジプロピルアミンならびに式I、I
    I、IIAおよびIII で表される架橋型誘導体の混合物を
    製造する方法。
  11. 【請求項11】 ヒドロカルビルオキシ基がオクチルオ
    キシ基またはシクロヘキシルオキシ基を表し、2.5な
    いし3当量の該s−トリアジンを1当量の該アミンと反
    応させる請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 以下の化合物、 a)N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1
    −シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
    ルピペリジン−4−イル)n−ブチルアミノ]−s−ト
    リアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジ
    プロピルアミン; b)N,N’,N’’−トリス{2,4−ビス[(1−
    シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
    ピペリジン−4−イル)n−ブチルアミノ]−s−トリ
    アジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプ
    ロピルアミン; c)N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1
    −オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
    リジン−4−イル)n−ブチルアミノ]−s−トリアジ
    ン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピ
    ルアミン; d)N,N’,N’’−トリス{2,4−ビス[(1−
    オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
    ジン−4−イル)n−ブチルアミノ]−s−トリアジン
    −6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピル
    アミン; e)N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1
    −メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
    −4−イル)n−ブチルアミノ]−s−トリアジン−6
    −イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミ
    ン; f)N,N’,N’’−トリス{2,4−ビス[(1−
    メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
    4−イル)n−ブチルアミノ]−s−トリアジン−6−
    イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミ
    ン。
JP19957298A 1997-06-30 1998-06-30 N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミン、その異性体および架橋型誘導物ならびにそれにより安定化されたポリマー組成物 Expired - Lifetime JP4340985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/885613 1997-06-30
US08/885,613 US5844026A (en) 1997-06-30 1997-06-30 N,N',N''-tris{2,4-bis Hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetra-methylpiperidin-4-yl)alkylamino!-s-triazin-6-yl}-3,3'-ethylenediiminodipropylamines, their isomers and bridged derivatives and polymer compositions stabilized therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180569A true JPH1180569A (ja) 1999-03-26
JP4340985B2 JP4340985B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=25387312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19957298A Expired - Lifetime JP4340985B2 (ja) 1997-06-30 1998-06-30 N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミン、その異性体および架橋型誘導物ならびにそれにより安定化されたポリマー組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5844026A (ja)
EP (1) EP0889085B1 (ja)
JP (1) JP4340985B2 (ja)
KR (1) KR100536920B1 (ja)
CN (2) CN1314739C (ja)
AR (1) AR016289A1 (ja)
BR (1) BR9803109B1 (ja)
CA (1) CA2241495C (ja)
DE (1) DE69806696T2 (ja)
ES (1) ES2180133T3 (ja)
IN (2) IN232869B (ja)
MX (1) MX9805329A (ja)
RU (1) RU2230758C2 (ja)
TW (1) TW512160B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315544A (ja) * 2002-02-28 2004-11-11 Hagihara Industries Inc ポリオレフィンフイルムまたはラミネートシート
WO2005069061A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Teijin Chemicals Ltd. 眼鏡レンズおよびその製造方法
JP2006503138A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 難燃性組成物
JP2007537321A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 難燃剤
JP2008519003A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド N−アルコキシアミンの合成方法
KR100873719B1 (ko) * 2001-12-10 2008-12-12 시바 홀딩 인코포레이티드 난연제 조성물
JP2009298892A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kaneka Corp 難燃性ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその型内発泡成形体
JP4767470B2 (ja) * 2000-02-01 2011-09-07 チバ ホールディング インコーポレーテッド Uv吸収剤と選択されたヒンダードアミンの組み合わせにより安定化されたロウソクの蝋
JP2012516922A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定剤
JP2013502472A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定化ポリマー封止材を有する光電モジュール
JP5579859B2 (ja) * 2010-09-15 2014-08-27 株式会社日本触媒 熱潜在性重合開始剤として用い得る組成物
JP2015131840A (ja) * 2009-09-10 2015-07-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 立体障害アミン安定剤

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599963B2 (en) 1997-06-30 2003-07-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Flame retardant compositions
US6472456B1 (en) 1997-06-30 2002-10-29 Ciba Specialty Chemicals Corp. Flame retardant compositions
US6353042B1 (en) * 1997-07-24 2002-03-05 Evergreen Solar, Inc. UV-light stabilization additive package for solar cell module and laminated glass applications
ITMI980366A1 (it) 1998-02-25 1999-08-25 Ciba Spec Chem Spa Preparazione di eteri amminici stericamente impediti
US6051164A (en) * 1998-04-30 2000-04-18 Cytec Technology Corp. Methods and compositions for protecting polymers from UV light
US6191199B1 (en) 1999-05-03 2001-02-20 Ciba Speciatly Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, high extinction photostable hydroxyphenyl-s-triazine UV absorbers and laminated articles derived therefrom
US6187847B1 (en) * 1999-07-22 2001-02-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polyethylene crosslinkable composition
US6846551B2 (en) 1999-12-22 2005-01-25 Pechiney Emballage Flexible Europe Multilayer film structures having improved seal and tear properties
EP1038912A3 (en) * 2000-06-22 2000-12-27 Ciba SC Holding AG High molecular weight hindered hydrocarbyloxyamine stabilizers
EP1334149B1 (en) * 2000-11-13 2008-04-02 Akzo Nobel N.V. Blend of organophosphorus flame retardant, lactone stabilizer, and phosphate compatibilizer
TWI273115B (en) * 2000-12-12 2007-02-11 Ciba Sc Holding Ag Improved weatherability of flame retardant polyolefin
GB2386901B (en) * 2000-12-12 2004-03-31 Ciba Sc Holding Ag Improved weatherability of flame retardant polyolefin
US6465645B1 (en) * 2001-04-17 2002-10-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Long chain hindered amines and compositions stabilized therewith
US20040198875A1 (en) * 2001-08-15 2004-10-07 Nikolas Kaprinidis Flame retardant compositions
US6822023B2 (en) * 2001-12-03 2004-11-23 Kaneka Corporation Flame retardant polyolefin resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
ITMI20012598A1 (it) * 2001-12-11 2003-06-11 3V Sigma Spa Hals macromolecolari a peso molecolare definito
KR101029863B1 (ko) * 2001-12-21 2011-04-18 시바 홀딩 인코포레이티드 신규한 난연제 화합물
US7323502B2 (en) * 2002-03-12 2008-01-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Flame retardant compositions
US20040002559A1 (en) * 2002-04-10 2004-01-01 Malisa Troutman Flame retardant coatings
MY139230A (en) * 2002-10-17 2009-08-28 Ciba Holding Inc Flame retardant polymeric electrical parts
JP4077745B2 (ja) * 2003-02-28 2008-04-23 株式会社ジェイエスピー ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体
CN100500744C (zh) * 2003-07-18 2009-06-17 西巴特殊化学品控股有限公司 阻燃性聚乳酸
US7595011B2 (en) 2004-07-12 2009-09-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized electrochromic media
WO2007016175A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Guasch Michael N Fuel repellent compositions, fabrics and articles
US7759408B2 (en) * 2005-12-21 2010-07-20 Bausch & Lomb Incorporated Silicon-containing monomers end-capped with polymerizable cationic hydrophilic groups
US7622512B2 (en) * 2005-12-21 2009-11-24 Bausch & Lomb Incorporated Cationic hydrophilic siloxanyl monomers
DE102005062687A1 (de) 2005-12-23 2007-07-05 Röhm Gmbh PMMA-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
US20070161769A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Schorzman Derek A Polymerizable silicon-containing monomer bearing pendant cationic hydrophilic groups
US7960447B2 (en) * 2006-04-13 2011-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Cationic end-capped siloxane prepolymer for reduced cross-link density
US7691917B2 (en) 2007-06-14 2010-04-06 Bausch & Lomb Incorporated Silcone-containing prepolymers
DE102008001475A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Evonik Degussa Gmbh Phenolharz-aufweisende Polymerzusammensetzung
WO2010026230A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Thor Gmbh Flammschutzzusammensetzung enthaltend ein phosphonsäurederivat
US8067490B2 (en) * 2008-09-24 2011-11-29 Chemtura Corporation Blended phosphite or phosphonite compositions having improved hydrolytic stability
JP5615425B2 (ja) 2010-03-25 2014-10-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ホスフィン酸塩およびニトロキシル誘導体の難燃性組成物
AU2011284866A1 (en) 2010-07-28 2013-02-21 Basf Se Phosphinic acid hydrazide flame retardant compositions
WO2012013565A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Basf Se Phosphinic acid hydrazide flame retardant compositions
US11267951B2 (en) 2010-12-13 2022-03-08 Cytec Technology Corp. Stabilizer compositions containing substituted chroman compounds and methods of use
RU2016131894A (ru) 2010-12-13 2018-12-10 Сайтек Текнолоджи Корп. Технологические добавки и их применения в ротационном формовании
UA119740C2 (uk) 2012-06-13 2019-08-12 Сайтек Текнолоджи Корп. Композиції стабілізатора, що містять заміщені хроманові сполуки, і способи застосування
WO2014066358A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 Basf Se Ethylenically unsaturated oligomers containing polymer stabilizer groups
EP2743299A1 (de) 2012-12-12 2014-06-18 Zylum Beteiligungsgesellschaft mbH & Co. Patente II KG Synergistische Zusammensetzung und deren Verwendung als Flammschutzmittel
EP2840112B1 (en) 2013-08-21 2019-04-10 Baerlocher GmbH Stabilized polymer compositions and methods of making same
EP2816097A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating oil composition
EP3046961A1 (de) 2013-09-17 2016-07-27 THOR GmbH Flammschutzmittelzusammensetzung
ES2796486T3 (es) 2013-09-27 2020-11-27 Basf Se Composiciones de poliolefina para materiales de construcción
TWI685524B (zh) 2013-12-17 2020-02-21 美商畢克美國股份有限公司 預先脫層之層狀材料
PL2927302T3 (pl) 2014-04-03 2019-08-30 Basf Se Środki ogniochronne na bazie podstawionych związków di-, tri- i tetraaryloetanu
PL2947115T3 (pl) 2014-05-22 2019-11-29 Basf Se Wolne od fluorowców mieszaniny środków ogniochronnych dla poliolefinowych tworzyw piankowych
EP3002311A1 (en) 2014-10-03 2016-04-06 Kaneka Belgium N.V. Flame retardant pre-expanded polymer material, in-mold or extruded foamed article and process for producing the material
SA116370295B1 (ar) 2015-02-20 2016-12-06 باسف اس اى رقائق، وأشرطة وفتائل أحادية من البولي أوليفين مثبتة للضوء
WO2016156328A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a lubricating composition comprising a hindered amine light stabilizer for improved piston cleanliness in an internal combustion engine
MX2018000881A (es) 2015-07-20 2018-05-15 Basf Se Articulos pirorretardantes de poliolefina.
CN105837828B (zh) * 2016-05-11 2018-08-31 北京东信龙石油技术有限公司 一种脲醛树脂反相破乳剂及其制备方法
JP2019531980A (ja) 2016-08-26 2019-11-07 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ ポリエチレンから成る樹脂組成物で作られたキャップまたは密封具
WO2018137883A2 (de) 2017-01-24 2018-08-02 Thor Gmbh Wirkverbesserte flammschutzzusammensetzungen enthaltend ein phosphonsäurederivat
IL268963B1 (en) * 2017-03-28 2024-08-01 Basf Se Light stabilizer mixture
CN112771108B (zh) 2018-08-22 2023-05-05 巴斯夫欧洲公司 稳定的滚塑聚烯烃
US20230220239A1 (en) 2019-03-18 2023-07-13 Basf Se Uv curable compositions for dirt pick-up resistance
US20220282064A1 (en) 2019-07-30 2022-09-08 Basf Se Stabilizer composition
KR20210115683A (ko) 2020-03-16 2021-09-27 윤종호 호스클립용 체결공구
CN112250668A (zh) * 2020-10-10 2021-01-22 利安隆凯亚(河北)新材料有限公司 N-烷氧基受阻胺光稳定剂及其中间体的制备方法
CN117083324A (zh) 2021-03-26 2023-11-17 株式会社钟化 聚丙烯系发泡颗粒和聚丙烯系发泡成型体、以及它们的制造方法
EP4323445A1 (en) 2021-04-13 2024-02-21 TotalEnergies OneTech Belgium Process to produce an additived composition of polyethylene comprising post-consumer resin and caps or closures made from this composition
WO2023090311A1 (ja) 2021-11-16 2023-05-25 株式会社カネカ ポリプロピレン系発泡粒子、および、ポリプロピレン系発泡成形体、並びにそれらの製造方法
WO2023181879A1 (ja) 2022-03-25 2023-09-28 株式会社カネカ ポリプロピレン系発泡粒子、および、ポリプロピレン系発泡成形体、並びにそれらの製造方法
EP4321569A1 (en) 2022-08-12 2024-02-14 Carl Freudenberg KG Flame-retardant crosslinked aliphatic polyketones
US20240059867A1 (en) 2022-08-12 2024-02-22 Carl Freudenberg Kg Flame-retardant molded articles for electrical devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1025601A (en) * 1973-05-14 1978-02-07 David Dardick Open chamber gas powered tool and gas generating charge therefor
GB2044272B (en) * 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
US4259467A (en) * 1979-12-10 1981-03-31 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes containing hydrophilic sidechains
US4335147A (en) * 1980-03-12 1982-06-15 Helmut Sollich Method for making confections
US5112890A (en) * 1987-09-21 1992-05-12 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of acid catalyzed thermoset resins
US5124378A (en) * 1987-09-21 1992-06-23 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of ambient cured coatings
US5204473A (en) * 1987-09-21 1993-04-20 Ciba-Geigy Corporation O-substituted N-hydroxy hindered amine stabilizers
ES2065924T5 (es) * 1987-09-21 2002-12-16 Ciba Sc Holding Ag Estabilizadores a base de amidas bloqueadas n-substituidas.
US5096950A (en) * 1988-10-19 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized with NOR-substituted hindered amines
US4921962A (en) * 1988-10-19 1990-05-01 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing N-hydrocarbyloxy derivatives of sterically hindered amines
US5004770A (en) * 1988-10-19 1991-04-02 Ciba-Geigy Corporation Polymeric substrates stabilized with N-substituted hindered amines
US5015682A (en) * 1989-03-21 1991-05-14 Ciba-Geigy Corporation Oligomeric N-hydrocarbyloxy hindered amine light stabilizers
US5175312A (en) * 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
JP2824117B2 (ja) * 1990-03-23 1998-11-11 旭電化工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0543745A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Asahi Denka Kogyo Kk 耐放射線性ポリオレフイン樹脂組成物
US5216156A (en) * 1992-05-05 1993-06-01 Ciba-Geigy Corporation Non-migrating 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1,3,5-triazine derivatives
CN1109479A (zh) * 1994-03-26 1995-10-04 常州塑料研究所实验工厂 聚烯烃防老化母料

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4767470B2 (ja) * 2000-02-01 2011-09-07 チバ ホールディング インコーポレーテッド Uv吸収剤と選択されたヒンダードアミンの組み合わせにより安定化されたロウソクの蝋
KR100873719B1 (ko) * 2001-12-10 2008-12-12 시바 홀딩 인코포레이티드 난연제 조성물
JP2004315544A (ja) * 2002-02-28 2004-11-11 Hagihara Industries Inc ポリオレフィンフイルムまたはラミネートシート
JP2006503138A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 難燃性組成物
US7473723B2 (en) 2004-01-20 2009-01-06 Teijin Chemicals, Ltd. Spectacles lens and production method thereof
WO2005069061A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Teijin Chemicals Ltd. 眼鏡レンズおよびその製造方法
JP2007537321A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 難燃剤
JP2008519003A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド N−アルコキシアミンの合成方法
JP2009298892A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kaneka Corp 難燃性ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその型内発泡成形体
JP2012516922A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定剤
JP2013502472A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定化ポリマー封止材を有する光電モジュール
JP2015131840A (ja) * 2009-09-10 2015-07-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 立体障害アミン安定剤
JP5579859B2 (ja) * 2010-09-15 2014-08-27 株式会社日本触媒 熱潜在性重合開始剤として用い得る組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN100393789C (zh) 2008-06-11
RU2230758C2 (ru) 2004-06-20
KR19990007422A (ko) 1999-01-25
IN232869B (ja) 2009-03-27
CN1519268A (zh) 2004-08-11
CN1314739C (zh) 2007-05-09
AR016289A1 (es) 2001-07-04
BR9803109B1 (pt) 2010-03-09
IN253973B (ja) 2012-09-14
CA2241495A1 (en) 1998-12-30
KR100536920B1 (ko) 2006-07-19
TW512160B (en) 2002-12-01
EP0889085A3 (en) 2000-01-26
DE69806696D1 (de) 2002-08-29
CA2241495C (en) 2007-12-04
CN1211588A (zh) 1999-03-24
EP0889085A2 (en) 1999-01-07
MX9805329A (en) 1999-09-01
BR9803109A (pt) 2000-03-14
JP4340985B2 (ja) 2009-10-07
ES2180133T3 (es) 2003-02-01
EP0889085B1 (en) 2002-07-24
DE69806696T2 (de) 2003-04-03
US5844026A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340985B2 (ja) N,N’,N’’’−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ]−s−トリアジン−6−イル}−3,3’−エチレンジイミノジプロピルアミン、その異性体および架橋型誘導物ならびにそれにより安定化されたポリマー組成物
EP0704437B1 (en) Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
MXPA98005329A (en) "n, n ', n"' tris (2,4-bis [(1-hydrocarbiloxy-2,2,6,6-tetrametilpiperidin-4-il) alkylamine] -s-triazin-6-il) -3, 3'-etilendiiminodipropilaminas, its isomers and derivatives with bridge link and polymeric compositions stabilized with the
JP6176921B2 (ja) 新規な立体障害アミン光安定剤
EP0728806B2 (de) Synergistisches Stabilisatorgemisch
JP5980365B2 (ja) 立体障害アミン安定剤
CA2262435C (en) Preparation of sterically hindered amine ethers
BRPI0707359A2 (pt) composição estabilizante para polìmeros
JP2010132656A (ja) 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
JP2012529455A (ja) 立体障害アミン安定剤
EP1413599A1 (en) Composition and process for enhancing biomass production in greenhouses
JP4366668B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロック・オリゴマー
KR100550224B1 (ko) 입체장애 아민 화합물
JP4441711B2 (ja) 有機材料の安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を有するブロックオリゴマー
JP4366669B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
GB2377703A (en) Sterically hindered amine compounds
MXPA99010921A (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
MXPA99010920A (es) Oligomeros de bloque que contienen grupos 1-hidrocarbiloxi-2,2,6,6-tetrametil-4-piperidilo como estabilizantes para materiales organicos

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term