JPH1180489A - アクリル系樹脂組成物 - Google Patents

アクリル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1180489A
JPH1180489A JP18913298A JP18913298A JPH1180489A JP H1180489 A JPH1180489 A JP H1180489A JP 18913298 A JP18913298 A JP 18913298A JP 18913298 A JP18913298 A JP 18913298A JP H1180489 A JPH1180489 A JP H1180489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylic resin
fatty acid
methyl methacrylate
sulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18913298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4062380B2 (ja
Inventor
Yukio Ishizawa
幸雄 石沢
Kazumasa Sato
和誠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP18913298A priority Critical patent/JP4062380B2/ja
Publication of JPH1180489A publication Critical patent/JPH1180489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062380B2 publication Critical patent/JP4062380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた帯電防止性、外観特性及び光学物性を
有するアクリル系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 アクリル系樹脂(A)100重量部に対
して、一般式(I)で示されるスルホン酸ホスホニウム
塩(B)及び一般式(II)で示されるスルホン酸リチウ
ム塩(C)とを重量比が(B)/(C)=2/8〜8/
2でありかつ(B)と(C)の合計量が0.2〜2.5
重量部、脂肪酸エステルおよび/又は脂肪酸アミドを
0.05〜2.0重量部となるよう配合したアクリル系
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた帯電防止
性、外観特性を有し、特にマスキング使用時の帯電防止
性の低下が抑えられたアクリル系樹脂組成物に関するも
のであり、ほこりなどの付着する恐れのある電子電気機
器や照明カバー、プロジェクションテレビのレンズなど
に好適な材料を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】アクリル系樹脂は、軽さや扱いやすさな
どの種々の特性から、シート、成形品等に形をかえて、
家電製品や家庭用品などのあらゆる分野で広く用いられ
てきている。これらは優れた電気絶縁性を有する反面、
静電気が帯電、蓄積しやすい欠点を有している。そのた
め帯電によるほこり等の付着から、透明性や光沢を低下
させたり、美観を損なうなどの商品価値を低下させる問
題を有している。こうした問題に対応するため、アクリ
ル系樹脂には、一般式 R−SO3 M(式中、Rはアル
キル基、Mはアルカリ金属、又はアルカリ土類金属等の
塩形成金属を示す)で表されるアルキルスルホン酸金属
塩を添加する方法が一般に行われている。しかし、この
場合、帯電防止剤の添加によって透明性の低下や外観不
良等が生じる問題があり、特開平7−18137号公報
や特開平7−207088号公報には、特定の樹脂に特
定のスルホン酸金属塩を配合することによる改善方法が
開示されている。さらに、一般に熱可塑性樹脂製品は、
表面保護のためポリエチレン製のマスキングフィルム等
で表面が覆われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記方法で得
たアクリル系樹脂組成物は、外観保護のため用いたマス
キングフィルムに長期間接触すると、表面の帯電防止剤
がマスキングフィルムの糊に移行するためか帯電防止性
が著しく低下する問題を有していた。また、マスキング
フィルムの糊を帯電防止剤の移行しにくいものに変更す
るとマスキングフィルムのハガレが生じたりするため、
保存、保管の面で問題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、これらの従来
方法の欠点について改良すべく研究した結果、アクリル
系樹脂に、特定のスルホン酸ホスホニウム塩とスルホン
酸リチウム塩とを特定量配合することによって、長期間
の保存、保管が可能になるばかりでなく、マスキングの
樹脂製品への接着性にも優れたものを得られることを見
出し、本発明に達した。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳述すると、本発
明で使用されるアクリル系樹脂(A)は、単量体単位で
あるメチルメタクリレート単位が50重量%以上からな
るものであればよく、好ましくは単量体単位であるメチ
ルメタクリレート単位とスチレン単位との重量比が8
0:20〜50:50(メチルメタクリレート単位:ス
チレン単位)であるメチルメタクリレート−スチレン共
重合樹脂、さらに好ましくは、その分子量として押出混
練性、物性面から100000〜200000、250
℃以下の樹脂温度で押出成形が可能であり、屈折率が
1.50〜1.54の範囲になるものが種々の光学機器
に使用する上で好ましい。押出時の樹脂温度が250℃
を越えると、帯電防止剤が分離してしまうため白濁等の
外観不良が生じる。
【0006】また、本発明で使用されるアクリル系樹脂
(A)は、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、溶液
重合法、溶融重合法など公知の重合法で得られたものが
用いられ、樹脂の形状はペレット、ビーズ、パウダーや
粉砕した無定形物、あるいは溶融状態のものなど、押出
機で処理できる形態であればよい。本発明で使用され
る、スルホン酸ホスホニウム塩(B)は、一般式(I)
で示されるものが用いられる。
【0007】
【化2】 (但し、R1 は炭素数8〜22の直鎖ないし分枝状の長
鎖アルキル基またはアルケニル基であり、R2 〜R5
水素原子、炭素数1〜10のアルキル基またはアリール
基であり、これらは同じであっても異なっていてもよ
い。)
【0008】本発明におけるスルホン酸ホスホニウム塩
は、有機スルホネートアニオンと有機ホスホニウムカチ
オンとからなるものである。該有機スルホネートアニオ
ンの具体例としては、オクチルベンゼンスルホネート、
デシルベンゼンスルホネート、ドデシルベンゼンスルホ
ネート、テトラデシルベンゼンスルホネート、ヘキサデ
シルベンゼンスルホネート、オクタデシルベンゼンスル
ホネート等、及びこれらの混合物が挙げられる。該有機
ホスホニウムカチオンの具体例としては、テトラメチル
ホスホニウム、テトラエチルホスホニウム、テトラブチ
ルホスホニウム、トリエチルメチルホスホニウム、トリ
ブチルメチルホスホニウム、トリオクチルメチルホスホ
ニウム、トリメチルブチルホスホニウム、トリメチルオ
クチルホスホニウム、トリメチルラウリルホスホニウ
ム、トリメチルステアリルホスホニウム、トリエチルオ
クチルホスホニウム、トリブチルオクチルホスホニウム
等の脂肪族ホスホニウム、トリフェニルメチルホスホニ
ウム、トリフェニルエチルホスホニウム等の芳香族ホス
ホニウム、トリフェニルベンジルホスホニウム、トリブ
チルベンジルホスホニウム等のアルキルアリールホスホ
ニウムが挙げられる。更に、テトラメチロールホスホニ
ウム、トリ(2−シアノエチル)メチルホスホニウム、
トリ(2−シアノエチル)エチルホスホニウム、トリ
(2−シアノエチル)ベンジルホスホニウム、トリ(3
−ヒドロキシプロピル)ベンジルホスホニウム、トリメ
チル(2−ヒドロキシエチル)ホスホニウム、トリブチ
ル(2−ヒドロキシエチル)ホスホニウム等の置換基を
有する脂肪族ホスホニウムも使用できる。なかでもドデ
シルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩及
び1,6,8−トリメチルノニルベンゼンスルホン酸テ
トラブチルホスホニウム塩が特に好ましい。
【0009】本発明のスルホン酸ホスホニウム塩は、こ
れら有機スルホネートアニオンと有機ホスホニウムカチ
オンとの任意の組み合わせにより構成されるが、本発明
はこれに限定されるものではない。本発明で使用するス
ルホン酸リチウム塩は下記の式(II)で示される。
【0010】
【化3】 (但し、R1 は炭素数8〜22の直鎖ないし分枝状の長
鎖アルキル基またはアルケニル基である。)
【0011】本発明におけるスルホン酸リチウム塩の具
体例としては、オクチルベンゼンスルホン酸リチウム
塩、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム塩、トリイソ
プロピルナフタレンスルホン酸リチウム塩、ジブチルナ
フタレンスルホン酸リチウム塩等が挙げられるが、本発
明はこれらに限定されるというものではない。一般式
(II)の例として上記に挙げたスルホン酸リチウム塩の
なかで、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム塩が特に
好ましい。
【0012】本発明に用いるスルホン酸リチウム塩
(C)は、非常に吸湿性が高いため、固状体では凝集し
やすいだけでなく粘りけもあるため取り扱い性が非常に
困難であることから、液状体のものが好ましい。その
際、液状体の濃度は60〜90重量%であればよく、な
かでも70〜80重量%のものが好ましい。濃度が60
重量%未満の場合は、押出機での溶媒除去が不十分で得
られる樹脂の形状が悪化したり、押出機での原料供給部
分でのすべり性が悪くなることに起因する押出安定性が
低下する等の問題や、樹脂組成物に充分なスルホン酸金
属塩を含有せしめられなくなる。濃度が90重量%より
多い場合は、液状体の粘度が高くなるためアクリル系樹
脂と均一な混合がしにくくなり、分散不良や混合物が凝
集し押出が困難になる等の問題を生じる恐れがある。溶
媒は拡散性があって、スルホン酸リチウム塩(C)を溶
解するものであればよく、水、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール等の低級アルコールおよび
これらの混合物などが挙げられる。なかでも水とメタノ
ール、水とイソプロピルアルコール等の混合物が溶解性
も高く、取り扱い性も容易なので好ましく用いられる。
スルホン酸リチウム塩(C)に溶媒を常温で撹拌混合す
れば液状体になる。
【0013】本発明における、一般式(I)で示される
スルホン酸ホスホニウム塩(B)と、一般式(II)で示
されるスルホン酸リチウム塩(C)の併用比率は、重量
比で(B)/(C)=2/8〜8/2、好ましくは3/
7〜7/3の範囲である。上記の(B)/(C)=2/
8〜8/2の範囲と異なる場合は、経時変化とともに帯
電防止性が低下するので好ましくない。本発明におけ
る、スルホン酸ホスホニウム塩(B)とスルホン酸リチ
ウム塩(C)の配合量は、アクリル系樹脂100重量部
に対して、その合計量で0.2〜2.5重量部、好まし
くは0.5〜2.0重量部である。合計量が0.2重量
部未満では十分な帯電防止効果が得られず、上記2.5
重量部を越える場合では、スルホン酸塩とアクリル系樹
脂との混合が困難になったり、白濁等の外観不良を生じ
やすくなるので好ましくない。
【0014】本発明で、アクリル系樹脂とスルホン酸ホ
スホニウム塩及びスルホン酸リチウム塩とからなる樹脂
組成物に、さらに脂肪酸エステルおよび/又は脂肪酸ア
ミドを使用すると、帯電防止剤の分散作用及びそれ自体
の帯電防止剤としての働きによる帯電防止性の改良の効
果が得られる。上記脂肪酸エステルおよび/または脂肪
酸アミドの使用割合は、アクリル系樹脂100重量部に
対して、脂肪酸エステル及び/または脂肪酸アミドが
0.05〜2.0重量部である。本発明における脂肪酸
エステルとしては、炭素数8〜22の脂肪族モノカルボ
ン酸、1個以上の水酸基を有する炭素数8〜22の脂肪
族モノカルボン酸およびグリセリンが用いられ、例えば
パルミチン酸(モノ、ジあるいはトリ)グリセライド、
ラウリン酸(モノ、ジあるいはトリ)グリセライド、硬
化ヒマシ油などが挙げられ、中でもステアリン酸モノグ
リセライド、硬化ヒマシ油が好ましく用いられる。本発
明における脂肪酸アミドとしては、高級脂肪酸のアミド
及び/またはビスアミドが用いられる。本発明における
脂肪酸アミドの具体例としては、エチレン・ビス・ステ
アロアミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、
N,N’−メチレン・ビス・ステアルアミド、メチロー
ル・ステアロアミド等が挙げられ、なかでもエチレン・
ビス・ステアロアミドが好ましく用いられる。これらは
単独でも二種以上の混合物でもよい。
【0015】本発明のアクリル系樹脂(A)には、スル
ホン酸塩および脂肪酸誘導体の添加の外に、更に必要に
応じて安定剤、滑剤、難燃剤、離型剤、染顔料、充填剤
などのほか、無機化合物からなるガラスや硫酸バリウム
などの微粒子や、スチレンやアクリルなどからなる架橋
有機ポリマー微粒子などの光拡散剤や、ゴム質の耐衝撃
改質剤などの各種添加剤を加えてもよい。本発明の組成
物は、通常の混練方法が採用されればよく、例えば、ア
クリル系樹脂(A)と、スルホン酸ホスホニウム塩
(B)と、スルホン酸リチウム塩(C)の液状体と、脂
肪酸エステルおよび/又は脂肪酸アミドとをタンブラ
ー、スーパーミキサー等混合機で撹拌混合した後、脱揮
装置付き押出機で溶融混練することによって得られる。
また予め上記スルホン酸金属塩および脂肪酸誘導体を高
濃度にアクリル系樹脂に練り混みマスターバッチとし、
アクリル系樹脂で希釈し使用することによっても得られ
る。本発明に係るアクリル系樹脂組成物は、押出機での
シート成形、射出成形などによる成形品の製造をはじ
め、Tダイ法、インフレーション法、カレンダー法など
によるフィルム状物の製造に共される。
【0016】
【発明の効果】本発明のアクリル系樹脂組成物は、経時
変化による帯電防止性の低下が抑えられた優れた帯電防
止性と外観特性、光学物性が得られるものである。得ら
れた樹脂組成物は、これらの特徴をいかし、電気電子機
器や照明カバー、プロジェクションテレビのレンズなど
用途に好適に用いられる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明の詳細を説明す
る。尚、評価は以下の方法によった。 (1)押出状況は、ベント付45mmφの2軸押出機で
溶融混練、押出を行った際の状況を評価した。○印は、
良好に押出が行われた場合を示し、×印は、ポッパー部
で樹脂が凝集し落下しないなどの問題が起こり押出に支
障をきたした場合を示す。 (2)外観特性は、ブランクのシート(熱可塑性樹脂の
みからなるシート)を標準として肉眼により比較評価し
た。○印は、透明でくもり、ひけ、すじがない場合を示
し、×印は、くもり、ひけ、すじ等がある場合を示す。 (3)マスキングの接着性は、成形後、成形品にマスキ
ングを貼り付けたときの状態を肉眼により評価した。○
印は、接着性良好でマスキングのハガレがない場合を示
し、×印は、マスキングのハガレ等不具合がある場合を
示す。 (4)全光線透過率及び曇価は、日本電色工業(株)製
の色差・濁度測定器(型式:COH−300A)を使用
して、JIS−K7105に準拠し測定した。 (5)黄色度(YI値)は、日本電色工業(株)製の色
差・濁度測定器(型式:COH−300A)を使用し
て、JIS−K7105に準拠し測定した。 (6)表面抵抗値は、成形直後、成形品を23℃、50
%湿度の恒温室に24時間放置後、(株)アドバンテス
ト製のR−12704デジタル超高抵抗/微少電流計
で、JIS−K6911に準拠し測定した。 (7)剥離後の表面抵抗値の測定は、押出シート成形直
後のシートにマスキングフィルム(商品名「FM−50
00」大王加工製)を接着し、43℃の乾燥機中に8週
間放置した後、マスキングフィルムをはがし測定を行っ
た。
【0018】実施例1 メチルメタクリレート−スチレン共重合樹脂(メチルメ
タクリレート64重量%、スチレン36重量%からなる
単量体混合物を共重合して得た、重量平均分子量150
000のペレット)100重量部に、1,6,8−トリ
メチルノニルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニ
ウム塩(B)0.6重量部、ドデシルベンゼンスルホン
酸リチウム塩(C)の液状体(ドデシルベンゼンスルホ
ン酸リチウム塩80重量%、イソプロピルアルコール1
5重量%、水5重量%からなる溶液)0.2重量部
〔(B)/(C)=8/2〕、及びエチレンビスステア
ロアミド0.1重量部とを表1に示す割合で配合し、ス
ーパーミキサーにて1500rpmで3分間撹拌混合し
た後、ベント付45mmφの2軸押出機で樹脂温度23
0℃で溶融混練、押出を行うことによってペレットを製
造した。次いで、ベント付65mmφのシート押出機
で、樹脂温度230℃で試験片を試作し、各物性値を測
定した。評価結果を表1に示す。
【0019】実施例2,3 実施例1で使用したメチルメタクリレート−スチレン共
重合樹脂100重量部に、1,6,8−トリメチルノニ
ルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩
(B)、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム塩(C)
の液状体、エチレンビスステアロアミドを表1に示した
割合で配合した以外は実施例1と同様に行った。得られ
た結果を表1に示す。
【0020】実施例4,5 実施例1で使用したメチルメタクリレート−スチレン共
重合樹脂100重量部に、ドデシルベンゼンスルホン酸
テトラブチルホスホニウム塩(B)、ドデシルベンゼン
スルホン酸リチウム塩(C)の液状体、エチレンビスス
テアロアミドを表2に示した割合で配合した以外は実施
例1と同様に行った。得られた結果を表2に示す。
【0021】比較例1〜4 実施例1で使用したメチルメタクリレート−スチレン共
重合樹脂100重量部に、1,6,8−トリメチルノニ
ルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩
(B)、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム塩(C)
の液状体、エチレンビスステアロアミドを表3に示した
割合で配合した以外は実施例1と同様に行った。得られ
た結果を表3に示す。
【0022】比較例5 実施例1で使用したメチルメタクリレート−スチレン共
重合樹脂100重量部に、1,6,8−トリメチルノニ
ルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩
(B)5.0重量部を配合した以外は実施例1と同様に
行った。得られた結果を表4に示す。
【0023】比較例6 実施例1で使用したメチルメタクリレート−スチレン共
重合樹脂を用いて実施例1と同様に試験片を試作し、各
種物性値を測定した。得られた結果を表4に示す。
【0024】
【表1】 表1 実施例 実1 実2 実3 配合組成 MS共重合樹脂 100 100 100 (B) 0.6 0.4 0.2 (C) 0.2 0.5 0.8 エチレンビスステアロアミド 0.1 0.1 0.1 (B)/(C) 8/2 5/5 2/8 厚み(mm) 1.9 1.9 1.9 押出状況 ○ ○ ○ 外観 ○ ○ ○ マスキングの接着性 ○ ○ ○ 全光線透過率(%) 92.0 92.0 92.1 曇価(%) 0.2 0.2 0.2 黄色度(YI値) 0.9 0.8 0.7 表面抵抗値(Ω) 4 ×1012 4 ×1012 3 ×1012 剥離後の表面抵抗値(Ω) 5 ×1013 4 ×1013 7 ×1013 (B)1,6,8−トリメチルノニルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニ ウム塩 (C)スルホン酸リチウム塩液状体(80重量%)
【0025】
【表2】 表2 実施例 実4 実5 配合組成 MS共重合樹脂 100 100 (B) 0.3 0.6 (C) 0.5 0.5エチレンビスステアロアミド 0.1 0.1 (B)/(C) 4/6 6/4 厚み(mm) 1.9 1.9 押出状況 ○ ○ 外観 ○ ○ マスキングの接着性 ○ ○ 全光線透過率(%) 92.0 92.0 曇価(%) 0.2 0.2 黄色度(YI値) 0.8 0.9 表面抵抗値(Ω) 4 ×1012 2 ×1012 剥離後の表面抵抗値(Ω) 5 ×1013 2 ×1013 (B)ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩 (C)スルホン酸リチウム塩液状体(80重量%)
【0026】
【表3】 表3 比較例 比1 比2 比3 比4 配合組成 MS共重合樹脂 100 100 100 100 (B) 0.8 0.7 0.1 0 (C) 0 0.1 1.1 1.0エチレンビスステアロアミド 0.1 0.1 0.1 0.1 (B)/(C) 10/0 9/1 1/9 0/10 厚み(mm) 1.9 1.9 1.9 1.9 押出状況 ○ ○ ○ ○ 外観 ○ ○ ○ ○ マスキングの接着性 ○ ○ ○ ○ 全光線透過率(%) 91.8 92.0 92.2 92.1 曇価(%) 0.3 0.2 0.2 0.2 黄色度(YI値) 0.8 0.8 0.7 0.7 表面抵抗値(Ω) 5 ×1013 7 ×1012 3 ×1012 1 ×10 13 剥離後の表面抵抗値(Ω) 1 ×1015 2 ×1015 4 ×1014 3 ×1015 (B)1,6,8−トリメチルノニルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニ ウム塩 (C)スルホン酸リチウム塩液状体(80重量%)
【0027】
【表4】 表4 比較例 比5 比6 配合組成 MS共重合樹脂 100 100 (B) 5.0 − (C) − − エチレンビスステアロアミド − − 厚み(mm) 1.9 1.9 押出状況 × ○ 外観 × ○ マスキングの接着性 × ○ 全光線透過率(%) − 92.2 曇価(%) − 0.1 黄色度(YI値) − 0.5 表面抵抗値(Ω) − 3×1016 剥離後の表面抵抗値(Ω) − 3×1016 (B)1,6,8−トリメチルノニルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニ ウム塩 (C)スルホン酸リチウム塩液状体(80重量%)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系樹脂(A)100重量部に対
    して、一般式(I)で示されるスルホン酸ホスホニウム
    塩(B)及び一般式(II)で示されるスルホン酸リチウ
    ム塩(C)とを重量比が(B)/(C)=2/8〜8/
    2でありかつ(B)と(C)の合計量が0.2〜2.5
    重量部、脂肪酸エステルおよび/又は脂肪酸アミドを
    0.05〜2.0重量部となるよう配合したアクリル系
    樹脂組成物。 【化1】 (但し、R1 は炭素数8〜22の直鎖ないし分枝状の長
    鎖アルキル基またはアルケニル基であり、R2 〜R5
    水素原子、炭素数1〜10のアルキル基またはアリール
    基であり、これらは同じであっても異なっていてもよ
    い。)
  2. 【請求項2】アクリル系樹脂が、単量体単位であるメチ
    ルメタクリレート単位とスチレン単位との重量比が8
    0:20〜50:50(メチルメタクリレート単位:ス
    チレン単位)であるメチルメタクリレート−スチレン共
    重合樹脂からなる請求項1記載のアクリル系樹脂組成
    物。
JP18913298A 1997-07-11 1998-07-03 アクリル系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4062380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913298A JP4062380B2 (ja) 1997-07-11 1998-07-03 アクリル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-186881 1997-07-11
JP18688197 1997-07-11
JP18913298A JP4062380B2 (ja) 1997-07-11 1998-07-03 アクリル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180489A true JPH1180489A (ja) 1999-03-26
JP4062380B2 JP4062380B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=26504030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18913298A Expired - Fee Related JP4062380B2 (ja) 1997-07-11 1998-07-03 アクリル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969930B1 (ko) 2007-10-26 2010-07-14 한국포리머 주식회사 영구 대전 방지 수지 조성물
CN113025251A (zh) * 2021-03-10 2021-06-25 广州鹿山光电材料有限公司 抗静电的uv无溶剂型光学胶及其制备方法、触摸显示屏

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969930B1 (ko) 2007-10-26 2010-07-14 한국포리머 주식회사 영구 대전 방지 수지 조성물
CN113025251A (zh) * 2021-03-10 2021-06-25 广州鹿山光电材料有限公司 抗静电的uv无溶剂型光学胶及其制备方法、触摸显示屏
CN113025251B (zh) * 2021-03-10 2022-10-18 广州鹿山先进材料有限公司 抗静电的uv无溶剂型光学胶及其制备方法、触摸显示屏

Also Published As

Publication number Publication date
JP4062380B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427848B2 (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPH1180489A (ja) アクリル系樹脂組成物
US6284823B1 (en) Antistatic acrylic resin composition
JPH09302177A (ja) メチルメタクリレート−スチレン共重合樹脂組成物シート
JP3156341B2 (ja) 射出成形用メタアクリル系樹脂組成物
JPH07207086A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP2000034471A (ja) 帯電防止剤組成物及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JPH09183882A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP3137884B2 (ja) エチレン系共重合樹脂組成物およびエチレン系共重合樹脂フィルム
JPH0721095B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
JP3049891B2 (ja) メタクリル樹脂組成物の製造方法
JP2980686B2 (ja) 帯電防止剤組成物及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2865450B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤
JPH09279010A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JPH09279009A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物及びその成形体
JPH1087944A (ja) 帯電防止性メタクリル樹脂組成物およびその成形品
JPH0538744A (ja) 帯電防止メタクリル樹脂押出板の製造方法
JPH0343440A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH09302176A (ja) メチルメタクリレート−スチレン共重合樹脂組成物シート
JP3163723B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物
JPH05262951A (ja) 成形用メタアクリル系樹脂組成物
JPH04198248A (ja) アクリル系樹脂組成物
JP2794015B2 (ja) 防曇防霧剤
JPH0649224A (ja) 帯電防止剤を含有する塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法およびそれを用いたシート状成形品
JPH0812843A (ja) 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees