JPH1179564A - シート再給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート再給送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH1179564A
JPH1179564A JP24384297A JP24384297A JPH1179564A JP H1179564 A JPH1179564 A JP H1179564A JP 24384297 A JP24384297 A JP 24384297A JP 24384297 A JP24384297 A JP 24384297A JP H1179564 A JPH1179564 A JP H1179564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
shutter
intermediate tray
image forming
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24384297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Ando
英一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24384297A priority Critical patent/JPH1179564A/ja
Publication of JPH1179564A publication Critical patent/JPH1179564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間トレイ上に排出されるシートの落下位置
のばらつきや落下後の補助ローラによる搬送距離のばら
つき等を低減するとともに、該中間トレイ上に排出され
たシートの座屈による折れ、整合不良、汚れ等を防止す
ること。 【解決手段】 フラッパ39,40のいずれかからストレー
トに中間トレイ29に搬送されてきたシートを突き当て位
置決めし、該シートを画像形成部へ再給送するときには
退避するシャッタ72と、Uターン部51によりUターンさ
れて中間トレイ29に搬送されてきたシートを突き当て位
置決めする端部規制板81等を有し、前記シャッタ72と前
記端部規制板81のシートを突き当て位置決めする面にそ
れぞれパッド74,82を設けるとともに、前記シャッタ72
が退避した時に該シャッタ72のパッド74に再給送時のシ
ートが接しないように案内するためのシャッタガイド75
を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成部で画像
が形成されたシートを中間トレイに保留し、該シートを
再び画像形成部へ給送するためのシート再給送装置に関
し、例えばシートに対して両面に又は多重に画像を形成
することの可能な複写機、プリンタ、ファクシミリ等の
画像形成装置に用いられるシート再給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ
等の画像形成装置には、1枚のシートの同一面に複数回
の画像形成を行う多重モードと、1枚のシートの表裏両
面に画像形成を行う両面モードとを備えたものがある。
更に前記画像形成装置は、一方の面に画像が形成された
シートを中間トレイに保留し、該シートを画像形成部に
再給送することの可能なシート再給送装置を備えてい
る。
【0003】前記多重モード又は両面モードで画像形成
が行われるシートは、1回目の画像形成が終わると、前
記中間トレイ上に一旦積載された後に、該中間トレイ上
から画像形成部へ再給送されるようになっている。この
従来の画像形成装置に用いられるシート再給送装置を図
10に示す。
【0004】例えば、前記多重モードの場合、図10に示
すシート再給送装置では、1回目の画像形成を終えたシ
ートは、搬入ローラ対108 によって中間トレイ103 上方
の排出パス110 へ送られる。そして、排出パス110 へ送
られたシートは、該排出パス110 のシート搬送方向に設
置されている排出ローラ対111 〜114 のうちのいずれか
から画像形成面を下に向けて中間トレイ103 上へ排出さ
れる。
【0005】搬送方向サイズが最大サイズのシートが使
用されている場合には、1番目のフラッパ116 が上方に
回動して、排出口109 からシートを排出する。次に大き
いサイズのシートが使用されている場合には、2番目の
フラッパ117 が上方に回動して、1番目の排出ローラ対
111 からシートを排出する。次に大きいサイズのシート
が使用されている場合には、3番目のフラッパ118 が上
方に回動して、2番目の排出ローラ対112 からシートを
排出する。次に大きいサイズのシートが使用されている
場合には、4番目のフラッパ119 が上方に回動して、3
番目の排出ローラ対113 からシートを排出する。最小サ
イズのシートが使用されている場合には、5番目のフラ
ッパ120 が上方に回動して、4番目の排出ローラ対114
からシートを排出する。
【0006】中間トレイ29上へ排出されたシートは、図
において反時計回り方向に回転する補助ローラ104 によ
ってシート先端が起立している可動シャッタ105 に当接
するまで搬送される。この場合、シート先端は点線図示
のように傾斜状態にセットされている可動シートガイド
106 にガイドされ、カールが押さえられるようになって
いる。補助ローラ104 はシート排出時には実線図示の位
置に待機しており、シート排出直後に点線図示のように
降下してシートを搬送する。尚、可動シートガイド106
には補助ローラ104 の昇降動を可能にする開口が形成さ
れている。
【0007】また、両面モードの場合、図10に示すシー
ト再給送装置では、1回目の画像形成を終えたシート
は、搬入ローラ対108 によって排出パス110 へ送られ
る。尚、この両面モードの場合、排出パス110 のすべて
のフラッパ116 〜120 は下方に回動している。そして、
排出パス110 へ送られたシートは、各排出ローラ対111
〜115 によって終端のUターンパスへ搬送され、Uター
ンローラ101 及び排出コロ102 によって画像形成面を上
に向けて中間トレイ103 上へ排出される。この場合、シ
ート先端は実線図示のように傾斜状態にセットされてい
る可動シートガイド106 にガイドされ、カールが押さえ
られるようになっている。
【0008】中間トレイ103 上へ排出されたシートは、
図において反時計回り方向に回転する補助ローラ104 に
よってシート先端(排出時のシート後端)が、起立して
いる可動シャッタ105 に当接するまで搬送される。この
場合、シート先端は点線図示のように傾斜状態にセット
されている可動シートガイド106 にガイドされ、カール
が押さえられるようになっている。また、補助ローラ10
4 はシート排出時には実線図示の位置に待機しており、
シート排出直後に点線図示のように降下してシートを搬
送する。
【0009】上述の如くして中間トレイ103 上に積載さ
れたシートは、図において反時計回り方向に回転する補
助ローラ104 によって最上位のシートから順に繰り出さ
れる。この場合、補助ローラ104 は実線図示の待機位置
から点線図示のように降下してシートを繰り出す。ま
た、可動シャッタ105 は傾斜状態に倒れて繰り出された
シートを分離ローラ対107 のニップへガイドする。
【0010】そして、補助ローラ104 によって繰り出さ
れたシートSは、分離ローラ対107によって最上位のシ
ートのみ1枚分離され、搬送ローラ対等を介して再び画
像形成部へ給送される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、両面モード、多重モードとも、中間トレイ10
3 上に排出されたシートを補助ローラ104 で可動シャッ
タ105 に当接させた後、該補助ローラ104 を停止又はシ
ートから離間させることでシートを停止させるが、この
タイミングが、多重モードの場合はシートサイズによっ
て決まっている固定値であり、両面モードの場合は一律
の固定値であった。このため、排出直後(落下中)のシ
ートに補助ローラ104 を当接させる手段の移動速度及び
移動開始の応答性の機械間差によるばらつきで、シート
の落下位置がばらつくとともに、経時変化及び環境変化
による上記移動速度及び応答性の変化によってもシート
の落下位置が変化していた。
【0012】また、中間トレイ103 上に既に積載されて
いるシート(以下、「既積載シート」という)の枚数に
よっても、補助ローラ104 と既積載シートの間にシート
が挟まれて止まる位置、つまり落下位置が変化してい
た。更に、落下後のシートの搬送距離も補助ローラ104
の直径及び摩擦係数のばらつき、経時変化によって変化
していた。このため、以下のような問題があった。
【0013】補助ローラ104 はシートを分離ローラ対10
7 に確実に搬送するのに十分な搬送力を有するため、前
述の如きシートの落下位置のばらつき、補助ローラ104
の搬送距離のばらつきにより、可動シャッタ105 にシー
トが到達した後に更にシートが搬送された場合、シート
が座屈し、折れ跡がついてしまうことがあった。或い
は、シートが可動シャッタ105 まで到達せず、これによ
る整合不良が発生するおそれもあった。
【0014】また、前記補助ローラ104 のシートからの
離間により該シートの座屈が解放される時に、シートが
可動シャッタ105 により離れる方向に飛び、中間トレイ
103上に整合不良が発生するおそれもあった。
【0015】更に、座屈が発生しない場合でも、補助ロ
ーラ104 がシートの画像面上をスリップした場合(両面
モードの場合)該シート上の画像を乱してしまうととも
に補助ローラ104 が汚れ、その汚れが次に排出されてく
るシートに付着してしまうおそれもあった。
【0016】そこで、本発明の目的は、中間トレイ上に
排出されるシートの落下位置のばらつきや落下後の補助
ローラによる搬送距離のばらつき等を低減するととも
に、該中間トレイ上に排出されたシートの座屈による折
れ、整合不良、汚れ等を防止することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的な構成は、画像形成部で画像が形成さ
れたシートを中間トレイに保留し、該シートを再び画像
形成部へ給送するためのシート再給送装置において、前
記画像形成部から搬送されてきたシートをUターンさせ
ることによりその表裏を反転させて前記中間トレイに進
入させる反転搬送手段と、前記画像形成部から搬送され
てきたシートを、ストレートに前記中間トレイの方向に
向けるか、前記反転搬送手段の方向に向けるかを選択す
る搬送方向切換手段と、前記中間トレイに保留されたシ
ートを再給送する再給送手段と、前記搬送方向切換手段
からストレートに前記中間トレイに搬送されてきたシー
トを突き当て位置決めし、該シートを前記再給送手段に
より前記画像形成部へ再給送するときには退避するシャ
ッタ部材と、前記反転搬送手段によりUターンされて前
記中間トレイに搬送されてきたシートを突き当て位置決
めする突き当て部材と、を有することを特徴とする。
【0018】また、前記シャッタ部材と前記突き当て部
材のシートを突き当て位置決めする面にそれぞれ弾性部
材を設けるとともに、前記シャッタ部材が退避した時に
該シャッタ部材の弾性部材に再給送時のシートが接しな
いように案内するためのガイド部材を有することを特徴
とする。
【0019】上記構成によれば、中間トレイ上に排出さ
れてきたシートが、突き当て部材に設けた弾性部材或い
はシャッタ部材に設けた弾性部材に突き当たってその勢
いが吸収されて止まるようになっているので、従来の補
助ローラを用いてシート整合を行うものに比べて、シー
トの停止位置がばらつくのを低減することが可能とな
る。これにより、停止位置のばらつきを原因とする、シ
ートの再給送時の遅延や早着等のジャムを防止すること
ができ、更に従来の補助ローラを用いた場合に生じたシ
ートの座屈による折れ跡や過剰に搬送することによるス
リップ跡等をなくすことができる。
【0020】また、前記突き当て部材を移動させるため
の移動手段を有し、前記反転搬送手段により搬送されて
きて中間トレイ上に着地したシートを、前記突き当て部
材の移動により移動して前記シャッタ部材に当接させ、
前記搬送方向切換手段によりストレートに搬送されてき
て中間トレイ上に着地したシートを、前記突き当て部材
の移動により移動して前記シャッタ部材に当接させるこ
とを特徴とする。
【0021】上記構成によれば、中間トレイ上に排出さ
れてきたシートが、突き当て部材の移動によってシャッ
タ部材に突き当てられて位置決めされるようになってい
るので、従来の補助ローラを用いてシート整合を行うも
のに比べて、シートの停止位置がばらつくのを低減する
ことが可能となる。これにより、停止位置のばらつきを
原因とする、シートの再給送時の遅延や早着等のジャム
を防止することができ、更に従来の補助ローラを用いた
場合に生じたシートの座屈による折れ跡や過剰に搬送す
ることによるスリップ跡等をなくすことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を適用したシート
再給送装置の実施の形態について図面を参照して具体的
に説明する。尚、以下の説明では、シートに対して両面
に又は多重に画像を形成することの可能な画像形成装置
に用いられるシート再給送装置を例示している。
【0023】〔第1実施形態〕第1実施形態に係るシー
ト再給送装置を備えた画像形成装置について図面を参照
して詳しく説明する。本実施形態では、画像形成装置と
して、電子写真複写機を例示している。
【0024】尚、以下に説明する画像形成装置は、1枚
のシートの同一面に複数回の画像形成を行う多重モード
と、1枚のシートの表裏両面に画像形成を行う両面モー
ドとを備えている。
【0025】この多重モード及び両面モードで画像形成
が行われるシートは、1回目の画像形成が終わると、画
像形成装置本体内に設置されている中間トレイ上に一旦
積載された後に、該中間トレイ上から画像形成部へ再給
送されるようになっている。この場合、多重モードで1
回目の画像形成を終えたシートは画像形成面を下に向け
た状態で中間トレイ上に積載され、両面モードで1回目
の画像形成を終えたシートは画像形成面を上に向けた状
態で中間トレイ上に積載される。
【0026】先ず、第1実施形態に係る画像形成装置の
全体構成を図9を用いて説明する。図9は多重モード及
び両面モードを備えている画像形成装置の全体構成を示
す模式断面図である。ここでは、シートの流れに沿って
全体的な構成を説明する。
【0027】本画像形成装置Aには、複数のフロントロ
ーディング方式の給紙カセット1,2が備えられてい
る。各給紙カセット1,2内には異なるサイズのシート
S1,S2が積載収納されている。例えば、カセット1
内にはA5サイズ又はステートメントサイズのシートS
1が積載収納されており、カセット2内にはA4サイズ
又はB5サイズ又はレターサイズのシートS2が積載収
納されている。尚、前記カセットの数や、各カセットに
収納可能なシートのサイズは、上記構成に限定されるも
のではない。
【0028】本画像形成装置Aにおいては、給紙カセッ
ト1,2内のシートS1,S2が選択的に給送される。
各給紙カセット1,2内に積載収納されているシートS
1,S2は、図中反時計回り方向に回転する給紙ローラ
5によって最上位のシートから順に繰り出される。そし
て、給紙ローラ5によって繰り出されたシートは分離ロ
ーラ対6によって最上位のシートのみが1枚分離され、
搬送ローラ対10〜12を介して回転停止状態のレジストロ
ーラ対13へ送られる。
【0029】搬送ローラ対9〜12は、シート先端がレジ
ストローラ対13のニップに突き当たって所定量のループ
を形成するまでシートを搬送する。シートはこのループ
の形成により斜行状態が矯正される。
【0030】斜行状態が矯正されたシートは、図中時計
回り方向に回転している感光体ドラム14上のトナー像と
シート先端との位置を合わせるタイミングをとって回転
を開始するレジストローラ対13によって、感光体ドラム
14と転写帯電器15との間の転写部へ送られる。そして、
この転写部を通過中に、感光体ドラム14上のトナー像が
転写帯電器15によって順次シート面に転写されていく。
【0031】尚、詳しい説明は省略するが、感光体ドラ
ム14の周囲には、該感光体ドラム14の表面を均一に帯電
する帯電手段、該感光体ドラム14に読み取った原稿の画
像の光を照射し潜像を形成する露光手段、該感光体ドラ
ム14に形成された潜像を現像する現像手段、転写後に感
光体ドラム14上に残留したトナーを除去するクリーニン
グ手段等が配置されている。
【0032】トナー像の転写を終えたシートは、搬送ベ
ルト16によって定着ローラ対17へ送られる。そして、こ
の定着ローラ対17のニップを通過中に加熱及び加圧され
て転写トナー像がシート面に定着される。
【0033】トナー像の定着処理を終えて搬送ローラ対
18によって搬送されるシートは、通常モード(片面モー
ド)の場合、排紙パス19を通って排紙ローラ対20へ送ら
れ、該排紙ローラ対20によって機外の排紙トレイ21上へ
排紙される。この通常モードの場合、フラッパ22は図中
実線で示すように排紙パス19を開き、縦パス23を閉じて
いる。
【0034】また、トナー像の定着処理を終えて搬送ロ
ーラ対18によって搬送されるシートは、両面モードの場
合には、後述するシート再給送装置に通ずる縦パス23へ
と送られる。この場合、フラッパ22は図中点線で示すよ
うに反時計回り方向に回動し、排紙パス19を閉じ、縦パ
ス23を開いている。
【0035】ここで、多重モードの場合、縦パス23へ送
られたシートSは、搬送ローラ対24,25を介して搬入ロ
ーラ対28によって中間トレイ29上方の排出パス30へ送ら
れる。そして、排出パス30へ送られたシートSは、該排
出パス30のシート搬送方向に設置されている排出ローラ
対32〜34のうちのいずれかから後述する搬送方向切換手
段としてのフラッパ39,40を介して画像形成面を下に向
けて中間トレイ29上へ排出される。
【0036】また、両面モードの場合、縦パス23へ送ら
れたシートは、搬送ローラ対24,25を介して搬入ローラ
対28によって排出パス30へ送られる。尚、この両面モー
ドの場合、排出パス30のすべてのフラッパ39,40は下方
に回動している。そして、排出パス30へ送られたシート
Sは、各排出ローラ対32〜35によって終端のUターン部
51へ搬送され、Uターンローラ52及び排出コロ53によっ
て画像形成面を上に向けて中間トレイ29上へ排出され
る。
【0037】尚、上述の如くして各モードにおいて中間
トレイ29上に排出されたシートが、再び画像形成部へ給
送されるまでの動作については後で詳述する。
【0038】次に、本発明の第1実施形態に係るシート
再給送装置の構成について図1〜図6を参照して説明す
る。図1はシート再給送装置の部分断面図、図2はシー
ト再給送装置の模式上面図、図3は突き当て部材の移動
手段の説明図、図4〜図6はシャッタ部材や再給送手段
近傍の状態説明図である。
【0039】図1において、51は反転搬送手段としての
Uターン部であり、Uターンパスを形成するUターンガ
イド55、Uターンローラ52、排出コロ53、該排出コロ53
をUターンローラ52に加圧する加圧バネ54等により構成
されている。この反転搬送手段としてのUターン部51
で、画像形成部から搬送されてきたシートをUターンさ
せてその表裏を反転させ、前記中間トレイ29に進入させ
る。
【0040】56は再給送手段としての給送ローラであ
り、前記中間トレイ29に保留されたシートを再び画像形
成部へ給送するものである。58はアーム板であり、給送
ローラ56の軸57を回転可能に支持している。59は駆動軸
であり、アーム板58を揺動自在に支持している。60はタ
イミングベルトであり、駆動軸59の回転を給送ローラ軸
57に伝えるものである。61は可動シートガイドであり、
給送ローラ56の軸57に揺動自在に支持されている。
【0041】図2において、62はクラッチであり、駆動
軸59に回転を伝える。63はガイドカムであり、可動シー
トガイド61に接続し、その姿勢を変える。64はガイドカ
ム63に係合するリンク、65はリンク64を引くカムソレノ
イドである。66はアーム板レバーであり、アーム板58に
係合し、駆動軸59と嵌合している。67はアーム板レバー
66を引くアームソレノイド、68a,68bは可動シートガ
イド61に載って上下するサイド可動シートガイドであ
る。尚、上記の部材等によって給送ローラを接離するた
めの接離手段を構成している。
【0042】69a,69bはサイドガイドであり、中間ト
レイ29上に排出されたシートのサイズに応じて、該シー
トの幅方向(搬送方向と直交する方向)に移動するもの
である。このサイドガイド69a,69bによってシートの
斜送を防止するとともに中間トレイ29上に排出されたシ
ートの幅方向の整合を行う。70はサイドガイド69a,69
bをガイドし支持するレール板、71はサイドガイド69
a,69bをシート幅方向にスライドさせるためのサイド
ガイドモータである。
【0043】72は開閉可能なシャッタ部材としてのシャ
ッタであり、シート保留時には図1に示す如き位置(突
き当て位置)にあり、各フラッパ39,40からストレート
に前記中間トレイ29に搬送されてきたシートを突き当て
位置決めし、該シートを給送ローラ56により画像形成部
へ再給送する時には退避(退避位置)するものである。
【0044】また図2において、73はシャッタソレノイ
ドであり、ON/OFFすることで前記シャッタ72を閉
じたり(突き当て位置)開いたり(退避位置)するため
のものである。74は弾性部材としてのシャッタパッドで
あり、前記シャッタ72のシートが突き当たる面に設けら
れており、搬送されてきたシートの端部が突き当たった
時にバウンドするのを防止している。これにより、搬送
されてきたシートの停止位置のばらつきが低減される。
75はガイド部材としてのシャッタガイドであり、画像形
成部から搬送されてきたシートが積載される底板76と一
体に構成されている。このシャッタガイド75は、シート
再給送時にシャッタ72が開いた時に、再給送中のシート
がシャッタパッド74に引っ掛からないように、該再給送
中のシートとシャッタパッド74を離間するものである。
【0045】また図1において、39,40は搬送方向切換
手段としてのフラッパであり、画像形成部から搬送され
てきたシートを、ストレートに中間トレイ29の方向に向
けるか、前記反転搬送手段としてのUターン部51の方向
に向けるかを選択するものである。尚、前記フラッパの
数や、その配設位置等は、上記構成に限定されるもので
はなく、使用されるシートのサイズに応じて適宜設けれ
ば良い。
【0046】尚、77はフラッパ39の上流に位置する多重
モードセンサ、78はUターンローラ52の上流に位置する
両面モードセンサである。また、79は加圧レバーであ
り、下ガイド80に反時計回り方向に付勢されて支持され
ている。
【0047】81は突き当て部材としての端部規制板であ
り、前記Uターン部51でUターンされて中間トレイ29に
搬送されてきたシートを突き当て位置決めするものであ
る。82は弾性部材としての端部パッドであり、端部規制
板81のシートが突き当たる面に設けられており、搬送さ
れてきたシートの端部が突き当たった時にバウンドする
のを防止している。これにより、搬送されてきたシート
の停止位置のばらつきが低減される。
【0048】前記端部規制板81は、図3に示すように側
面L字型で、その底面部81aの端部は傾斜面81bとな
り、該底面部81aの下面には底板76の幅方向中心に設け
た縦溝83に沿って摺動できるように嵌合した突起81cを
備えている。84は前記端部規制板81を縦溝83に沿って前
後方向に移動させる移動手段で、該移動手段84は前記突
起81cに結着したロープ85を縦溝83の前後端部に対応し
て床下空間に設けた滑車86,87間に張設するとともに、
該ロープ85の一端を駆動用滑車88に巻設し、他端を張力
調整用滑車89を回して前記駆動用滑車88に一端側と逆方
向に巻設してなり、該駆動用滑車88を正逆転させてロー
プ端を巻き込み、巻き戻すことにより前後方向に移動さ
せ得るように構成している。90はその駆動源であり、本
実施形態ではステッピングモータを用いている。
【0049】尚、図3において、91は前記端部規制板81
が最も後退位置に来たことを検出し、駆動源90の電源を
OFFするマイクロスイッチであり、端部規制板81の下
面部に設けた突起側面の膨出部81dに当接するアクチュ
エータ91aを備えている。
【0050】次に、前述した両面モード又は多重モード
において、画像形成部から搬送されてきたシートが中間
トレイ29上に排出され、該シートが再び画像形成部へ給
送されるまでの動作について説明する。
【0051】先ず、両面モード時の動作について説明す
る。アームソレノイド67(図2参照)がONすること
で、アーム板レバー66を介してアーム板58が図4に示す
ように底板76に対して持ち上がった状態となる。これに
より、給送ローラ軸57及び給送ローラ56も持ち上がる。
尚、給送ローラ軸57はアーム板58に対して縦長穴で嵌合
しているためイコライズ可能であり、またアーム板58の
落下時には該アーム板58が給送ローラ軸57の幅方向中央
部に載るため、給送ローラ56を底板76(或いは積載シー
ト)に対して前後均等に一定圧で当接させ、再給送時の
シートの斜送を低減することができる。
【0052】給送ローラ軸57には基準側可動シートガイ
ド61が嵌合しており、加圧レバー79と基準側可動シート
ガイド61の端部が当接し、該基準側可動シートガイド61
は給送ローラ軸57を中心に反時計回り方向に付勢され、
図4における右側端部が底板76に対して持ち上がった状
態で待機する。また、基準側可動シートガイド61には、
サイド可動シートガイド68a,68bが載っており、同様
に、底板76に対して持ち上がった状態で待機する。尚、
サイド可動シートガイド68a,68bはアーム板58のボス
に揺動可能に支持されている。
【0053】またこの時、端部規制板81は、該端部規制
板81の端部パッド82とシャッタ72のシャッタパッド74の
間の距離L(図1参照)が使用するシートの長さより一
定量長くなる位置に待機している。
【0054】この状態において、図1に示すように、U
ターン部51を介して搬送されてきたシートが、Uターン
ローラ52と排出コロ53により底板76上に排出され、端部
規制板81の端部パッド82に当接して止まる。この時、搬
送されてきたシートの端部は前記端部パッド82に突き当
たり、その勢いが吸収されて止まる。
【0055】その後、シートの幅方向の長さよりも広い
位置で待機していたサイドガイド69a,69bがシート幅
まで移動し、該シートの幅方向の整合を行う。そして、
再度、サイドガイド69a,69bがシート幅より拡がって
そこで待機する。
【0056】そして、前記Uターンローラ52と排出コロ
53により次のシートが排出されると、該シートは底板76
上に既に積載されているシートの上を滑って端部規制板
81の端部パッド82に当接して止まる。この時も同様に、
搬送されてきたシートの端部は前記端部パッド82に突き
当たり、その勢いが吸収されて止まる。即ち、搬送され
てきたシートの停止位置のばらつきが最小限に抑えられ
る。
【0057】その後、前述と同様にサイドガイド69a,
69bのシート幅方向への移動により前記シートの幅方向
の整合が行われる。以上の動作を繰り返して、底板76上
にシートが整合されて所定枚数積載される。
【0058】その後、図5に示すように、シート再給送
時にはシャッタソレノイド73(図2参照)がONするこ
とで、シャッタ72が開くと共にアーム板58が落下し、給
送ローラ71がシートに当接して回転し、前記底板76上の
シートの給送を開始する。この時、サイドガイド69a,
69bはシート幅とほぼ等しい位置で待機していると共
に、該サイドガイド80a,80bはシャッタ93の直前まで
延設されており、後述する分離ローラ対6のみでシート
が搬送される時も該シートの後端を規制しているので、
該シートを斜送せず安定して送ることができる。
【0059】そして、シートの先端が分離ローラ対47に
到達した直後に図2のアームソレノイド89がONし、ア
ーム板レバー103 、アーム板88を介して給紙ローラ71が
シートから持ち上がる。そして、分離ローラ対6により
最上位のシートのみ1枚分離され、搬送ローラ対9〜11
等を介して再び画像形成部へ給送される。以上の動作を
繰り返し、シートの再給送を行う。
【0060】次に、多重モード時の動作について説明す
る。図2においてガイドカム63をリンク64を介してカム
ソレノイド65で引くことによって反時計回り方向に回動
させ、またアームソレノイド67をONすることで可動シ
ートガイド61等が図6に示す如き状態になる。多重モー
ド時にはこの状態で前述の如きシートの排出積載を行
う。
【0061】従って、フラッパ39又はフラッパ40(図1
参照)により案内されて中間トレイ29に略ストレートに
進入してきたシートは、図6に示す基準側可動シートガ
イド61とそれに載っているサイド可動シートガイド68
a,68bによりUターンガイド55と排出コロ53の下に送
り込まれる。
【0062】そして、排出ローラ対33又は排出ローラ34
により前記シートの後端が排出され、該シートの先端が
シャッタ72のシャッタパッド74に当接して止まる。この
時、搬送されてきたシートの端部は前記シャッタパッド
74に突き当たり、その勢いが吸収されて止まる。
【0063】その後、シートの幅方向の長さよりも広い
位置で待機していたサイドガイド69a,69bがシート幅
まで移動し、該シートの幅方向の整合を行う。そして、
再度、サイドガイド69a,69bがシート幅より拡がって
そこで待機する。
【0064】そして、前記排出ローラ対33又は排出ロー
ラ34により次のシートが排出されると、該シートは底板
76上に既に積載されているシートの上を滑ってシャッタ
72のシャッタパッド74に当接して止まる。この時も同様
に、搬送されてきたシートの端部は前記シャッタパッド
74に突き当たり、その勢いが吸収されて止まる。即ち、
搬送されてきたシートの停止位置のばらつきが最小限に
抑えられる。
【0065】その後、前述と同様にサイドガイド69a,
69bのシート幅方向への移動により前記シートの幅方向
の整合が行われる。以上の動作を繰り返して、底板76上
にシートが整合されて所定枚数積載される。
【0066】その後のシート再給送は、図5を用いて説
明した前述の両面モードの場合と全く同じように行われ
るので、ここでは説明を省略する。
【0067】上述したように、両面及び多重モードにお
いて、前記中間トレイ29上に排出されてきたシートが、
端部規制板81に設けた端部パッド82或いはシャッタ72に
設けたシャッタパッド74に突き当たってその勢いが吸収
されて止まるように構成することにより、従来の補助ロ
ーラを用いてシート整合を行うものに比べて、シートの
停止位置がばらつくという問題を低減することが可能と
なる。
【0068】これにより、停止位置のばらつきを原因と
する、シートの再給送時の遅延や早着等のジャムを防止
することができ、更に従来の補助ローラを用いた場合に
生じたシートの座屈による折れ跡や過剰に搬送すること
によるスリップ跡等をなくすことができる。
【0069】〔第2実施形態〕第2実施形態に係るシー
ト再給送装置を備えた画像形成装置について図7及び図
8を用いて説明する。尚、装置の全体構成は前述した実
施形態と同様であるので、ここでは詳しい説明は省略す
る。以下、前述した第1実施形態と異なる本実施形態の
特徴部分を中心に説明する。
【0070】本実施形態では、突き当て部材としての端
部規制板81を前後方向(図7の左右方向)に移動させる
ための移動手段84により、前記端部規制板81を移動させ
ることで、両面及び多重モード時のシートの搬送方向の
整合を行うようにしている。具体的には、両面モード時
には、Uターン部51により搬送されてきて中間トレイ29
上に着地したシートを端部規制板81を移動してシャッタ
72に当接させることで、シートの搬送方向の整合を行っ
ている。また多重モード時には、フラッパ39,40により
ストレートに搬送されてきて中間トレイ29上に着地した
シートを端部規制板81を移動してシャッタ72に当接させ
ることで、シートの搬送方向の整合を行っている。
【0071】上述の端部規制板81の移動(図中右方向へ
の移動)を、中間トレイ29上にシートが1枚排出される
毎に行い、該シートの端部がシャッタ72に当接するまで
シートを移動する。これにより、前述した第1実施形態
と同様に、シートを安定して整合することができ、シー
トの停止位置のばらつきを原因とする不具合を防ぐこと
ができる。
【0072】尚、本実施形態によれば、シャッタ72及び
端部規制板81が弾性部材を持っておらず、更にシャッタ
開時に該シャッタの弾性部材にシートが引っ掛かるのを
防止するガイド部材もないので、前述した第1実施形態
に比べて、これらの部品の分だけ安価にすることができ
る。
【0073】〔他の実施形態〕前述した実施形態では、
シャッタと端部規制板にそれぞれ弾性部材を設けた構
成、及びシャッタと端部規制板に弾性部材を設けずに端
部規制板をシャッタ方向に移動することでシートを揃え
る構成をそれぞれ例示したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、例えばシャッタと端部規制板に弾性部
材を設けるとともに、端部規制板をシャッタ方向に移動
することでシートを揃える構成としても良い。
【0074】また前述した実施形態では、画像形成装置
として、複写機を例示したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、例えばプリンタ、ファクシミリ等の他
の画像形成装置であっても良く、該画像形成装置のシー
ト再給送装置に本発明を適用することにより同様の効果
を得ることができる。
【0075】また前述した実施形態では、電子写真方式
を例示したが、これに限定されるものではなく、例えば
インクジェット方式等の他の記録方式であっても良い。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
中間トレイ上に排出されてきたシートが、突き当て部材
に設けた弾性部材或いはシャッタ部材に設けた弾性部材
に突き当たってその勢いが吸収されて止まるように構成
されているので、従来の補助ローラを用いてシート整合
を行うものに比べて、シートの停止位置がばらつくのを
低減することができる。これにより、停止位置のばらつ
きを原因とする、シートの再給送時の遅延や早着等のジ
ャムを防止することができ、更に従来の補助ローラを用
いた場合に生じたシートの座屈による折れ跡や過剰に搬
送することによるスリップ跡等をなくすことができる。
【0077】或いは、中間トレイ上に排出されてきたシ
ートが、突き当て部材の移動によってシャッタ部材に突
き当てられて位置決めされるように構成されているの
で、従来の補助ローラを用いてシート整合を行うものに
比べて、シートの停止位置がばらつくのを低減すること
ができる。これにより、停止位置のばらつきを原因とす
る、シートの再給送時の遅延や早着等のジャムを防止す
ることができ、更に従来の補助ローラを用いた場合に生
じたシートの座屈による折れ跡や過剰に搬送することに
よるスリップ跡等をなくすことができる。更に、本構成
によれば、シャッタ部材及び突き当て部材が弾性部材を
持っておらず、更にシャッタ開時に該シャッタ部材の弾
性部材にシートが引っ掛かるのを防止するガイド部材も
ないので、前述した構成に比べて、これらの部品の分だ
け安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るシート再給送装置の部分断
面図
【図2】第1実施形態に係るシート再給送装置の模式上
面図
【図3】第1実施形態に係る突き当て部材の移動手段の
説明図
【図4】第1実施形態に係るシャッタ部材や再給送手段
近傍の状態説明図
【図5】第1実施形態に係るシャッタ部材や再給送手段
近傍の状態説明図
【図6】第1実施形態に係るシャッタ部材や再給送手段
近傍の状態説明図
【図7】第2実施形態に係るシート再給送装置の模式上
面図
【図8】第2実施形態に係るシャッタ部材や再給送手段
近傍の状態説明図
【図9】多重モード及び両面モードを備えている画像形
成装置の全体構成を示す模式断面図
【図10】従来技術の説明図
【符号の説明】
A …画像形成装置 S1,S2…シート 1,2…給紙カセット 5 …給紙ローラ 6 …分離ローラ対 9〜12…搬送ローラ対 13 …レジストローラ対 14 …感光体ドラム 15 …転写帯電器 16 …搬送ベルト 17 …定着ローラ対 18 …搬送ローラ対 19 …排紙パス 20 …排紙ローラ対 21 …排紙トレイ 22 …フラッパ 23 …縦パス 24,25…搬送ローラ対 28 …搬入ローラ対 29 …中間トレイ 30 …排出パス 32〜35…排出ローラ対 39,40…フラッパ 51 …Uターン部 52 …Uターンローラ 53 …排出コロ 54 …加圧バネ 55 …Uターンガイド 56 …給送ローラ 57 …給送ローラ軸 58 …アーム板 59 …駆動軸 60 …タイミングベルト 61 …可動シートガイド 62 …クラッチ 63 …ガイドカム 64 …リンク 65 …カムソレノイド 66 …アーム板レバー 67 …アームソレノイド 68a,68b…サイド可動シートガイド 69a,69b…サイドガイド 70 …レール板 71 …サイドガイドモータ 72 …シャッタ 73 …シャッタソレノイド 74 …シャッタパッド 75 …シャッタガイド 76 …底板 77 …多重モードセンサ 78 …両面モードセンサ 79 …加圧レバー 80 …下ガイド 81 …端部規制板 81a …底面部 81b …傾斜面 81c …突起 81d …膨出部 82 …端部パッド 83 …縦溝 84 …移動手段 85 …ロープ 86,87…滑車 88 …駆動用滑車 89 …張力調整用滑車 90 …駆動源 91 …マイクロスイッチ 91a …アクチュエータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成部で画像が形成されたシートを
    中間トレイに保留し、該シートを再び画像形成部へ給送
    するためのシート再給送装置において、 前記画像形成部から搬送されてきたシートをUターンさ
    せることによりその表裏を反転させて前記中間トレイに
    進入させる反転搬送手段と、 前記画像形成部から搬送されてきたシートを、ストレー
    トに前記中間トレイの方向に向けるか、前記反転搬送手
    段の方向に向けるかを選択する搬送方向切換手段と、 前記中間トレイに保留されたシートを再給送する再給送
    手段と、 前記搬送方向切換手段からストレートに前記中間トレイ
    に搬送されてきたシートを突き当て位置決めし、該シー
    トを前記再給送手段により前記画像形成部へ再給送する
    ときには退避するシャッタ部材と、 前記反転搬送手段によりUターンされて前記中間トレイ
    に搬送されてきたシートを突き当て位置決めする突き当
    て部材と、 を有することを特徴とするシート再給送装置。
  2. 【請求項2】 前記シャッタ部材と前記突き当て部材の
    シートを突き当て位置決めする面にそれぞれ弾性部材を
    設けるとともに、前記シャッタ部材が退避した時に該シ
    ャッタ部材の弾性部材に再給送時のシートが接しないよ
    うに案内するためのガイド部材を有することを特徴とす
    る請求項1に記載のシート再給送装置。
  3. 【請求項3】 前記突き当て部材を移動させるための移
    動手段を有し、 前記反転搬送手段により搬送されてきて中間トレイ上に
    着地したシートを、前記突き当て部材の移動により移動
    して前記シャッタ部材に当接させ、 前記搬送方向切換手段によりストレートに搬送されてき
    て中間トレイ上に着地したシートを、前記突き当て部材
    の移動により移動して前記シャッタ部材に当接させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のシート再給送装置。
  4. 【請求項4】 前記中間トレイに保留されたシートを再
    給送する再給送手段がローラであるとともに、該再給送
    手段をシートに接離させるための接離手段を有すること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載
    のシート再給送装置。
  5. 【請求項5】 前記反転搬送手段と前記搬送方向切換手
    段との間に、シートを案内するための可動シートガイド
    を配置したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいず
    れか1項に記載のシート再給送装置。
  6. 【請求項6】 シートに対して両面に又は多重に画像を
    形成することの可能な画像形成装置において、請求項1
    〜請求項5のいずれか1項に記載のシート再給送装置を
    有することを特徴とする画像形成装置。
JP24384297A 1997-09-09 1997-09-09 シート再給送装置及び画像形成装置 Pending JPH1179564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24384297A JPH1179564A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 シート再給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24384297A JPH1179564A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 シート再給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1179564A true JPH1179564A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17109768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24384297A Pending JPH1179564A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 シート再給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1179564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105934399A (zh) * 2014-01-30 2016-09-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 包括弯曲部件的设备、包括施加力的方法、以及介质处理设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105934399A (zh) * 2014-01-30 2016-09-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 包括弯曲部件的设备、包括施加力的方法、以及介质处理设备
CN105934399B (zh) * 2014-01-30 2019-01-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 包括弯曲部件的设备、包括施加力的方法、以及介质处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110104A (en) Sheet transporting device with carriage unit
US5645273A (en) Sheet original supply apparatus and image forming apparatus with it
JP2530911B2 (ja) シ―ト搬送装置
US5961111A (en) Sheet feeding device for a duplex image forming apparatus
JP2657835B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPH1179564A (ja) シート再給送装置及び画像形成装置
JP2826124B2 (ja) シート搬送装置
JP2819305B2 (ja) シート搬送装置
JPS628964A (ja) 複写機
JPH1160080A (ja) シート再給送装置及び画像形成装置
JP2648521B2 (ja) シート搬送装置
JP2696958B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JP2816703B2 (ja) シート搬送装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP2022173668A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP2024135618A (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2846914B2 (ja) シート搬送装置
JP3367843B2 (ja) 再給送装置
JP2975257B2 (ja) シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置
JP2002234639A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH10114457A (ja) 画像形成装置
JPH10268594A (ja) 画像形成装置
JPH05310333A (ja) 複写機の複写紙給紙機構
JP2001019223A (ja) 画像形成装置
JPH0853240A (ja) 画像形成装置