JPH1177915A - 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム - Google Patents

農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム

Info

Publication number
JPH1177915A
JPH1177915A JP9244368A JP24436897A JPH1177915A JP H1177915 A JPH1177915 A JP H1177915A JP 9244368 A JP9244368 A JP 9244368A JP 24436897 A JP24436897 A JP 24436897A JP H1177915 A JPH1177915 A JP H1177915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
vinyl acetate
multilayer film
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9244368A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishikata
晃 西片
Yasuhiro Nakagawa
康弘 中川
Nobuaki Wada
信明 和田
Hideaki Hashimoto
英明 橋本
Akinori Sugiyama
聡教 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP9244368A priority Critical patent/JPH1177915A/ja
Publication of JPH1177915A publication Critical patent/JPH1177915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィ
ルムに比べて、防曇剤の配合量が少なく、しかも従来品
と同等又はそれ以上の長期持続性を有する防曇効果が付
与された農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルムを提
供する。 【解決手段】 外面から内面に向って、(a)密度0.
940g/cm3以下のポリエチレンから成る保護層、
(b)無機質充填材を含むポリオレフィン又は酢酸ビニ
ル含有量3〜20重量%のEVAから成る保温層、
(c)ポリオレフィン又は酢酸ビニル含有量2重量%以
下のEVAから成る防曇剤遮断層及び(d)非イオン性
界面活性剤を含む酢酸ビニル含有量4〜20重量%のE
VAから成る防曇層を順次積層して農業用ポリオレフィ
ン系樹脂多層フィルムとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な農業用ポリ
オレフィン系樹脂多層フィルム、さらに詳しくは、従来
の農業用ポリオレフィン系樹脂フィルムに比べて、防曇
剤の配合量が少なく、しかも従来品と同等又はそれ以上
の長期持続性を有する防曇効果が付与された農業用ポリ
オレフィン系樹脂多層フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハウス栽培用やトンネル栽培用の農業用
フィルムとしては、従来、塩化ビニル系樹脂フィルムが
主流を占めてきたが、このものは可塑剤のブリージング
に伴う塵埃の付着により光透過性がそこなわれるという
欠点がある上に、使用済の廃棄物を焼却する際に有害な
塩化水素ガスが発生し、環境汚染の原因になるなどの理
由で近年ポリオレフィン系樹脂フィルムに代替されつつ
ある。
【0003】このポリオレフィン系樹脂フィルムは可塑
剤を必要としないので、使用中における光線透過性の低
下はほとんど認められないし、焼却に際して有害ガスを
発生することもなく、しかも加工しやすい点で塩化ビニ
ル系樹脂フィルムよりも優れている。
【0004】ところで、農業用フィルムには、ハウス内
面の曇りをなくし、日光の透過性を高めるために、様々
な防曇剤が用いられており、そして、農業用ポリオレフ
ィン系樹脂フィルムとしては、従来、主として三層フィ
ルムが使用されている。この三層フィルムにおいては、
通常中間層も、赤外線吸収能をもつ無機質充填材と防曇
剤を含有させたポリオレフィン系樹脂層とすることによ
り、無機質充填材が防曇剤を吸着させ、長期持続性を有
する防曇効果を付与している。
【0005】しかしながら、このような構成の農業用ポ
リオレフィン系樹脂多層フィルムにおいては、無機質充
填材に吸着された防曇剤が有効に表面に移行しにくく、
防曇剤の量に見合った防曇効果の持続性を十分に維持す
ることができないという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、従来の農業用ポリオレフィン系樹脂多層
フィルムに比べて、防曇剤の配合量が少ないにもかかわ
らず、従来品と同等又はそれ以上の長期持続性を有する
防曇効果が付与された農業用ポリオレフィン系樹脂多層
フィルムを提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、農業用ポ
リオレフィン系樹脂多層フィルムの防曇効果を改善する
ために鋭意研究を重ねた結果、特定の積層構造を有する
多層フィルムにより、その目的を達成しうることを見出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、農業用ハウスに張設
したときに、外面から内面に向って、(a)密度0.9
40g/cm3以下のポリエチレン系樹脂から成る保護
層、(b)赤外線吸収能をもつ無機質充填材を含むポリ
オレフィン系樹脂又は酢酸ビニル単位含有量3〜20重
量%のオレフィン−酢酸ビニル共重合体から成る保温
層、(c)ポリオレフィン系樹脂又は酢酸ビニル単位含
有量2重量%以下のオレフィン−酢酸ビニル共重合体か
ら成る防曇剤遮断層及び(d)非イオン性界面活性剤を
含有する酢酸ビニル単位含有量4〜20重量%のオレフ
ィン−酢酸ビニル共重合体から成る防曇層を順次積層し
て構成された農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム
を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の農業用ポリオレフィン系
樹脂多層フィルムは、農業用ハウスに張設したときに、
外面から内面に向って、以下に示す(a)層、(b)
層、(c)層及び(d)層を順次積層して構成された4
層又は5層構造の多層フィルムである。
【0010】本発明の多層フィルムにおいては、外表面
層の(a)層として、密度0.940g/cm3以下の
ポリエチレン系樹脂から成る保護層が設けられる。この
(a)層の基材樹脂として用いられるポリエチレン系樹
脂としては、防塵性及び耐摩耗性に優れるものが好まし
く、例えば密度が0.910〜0.940g/cm3
範囲にある中密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチ
レン、線状低密度ポリエチレン、低密度エチレン‐α‐
オレフィン共重合体などが挙げられる。密度が0.94
0g/cm3よりも大きい高密度のポリエチレン系樹脂
を用いると十分な防曇効果が得られない。これらの低密
度又は中密度ポリエチレン系樹脂は単独で用いてもよい
し、2種以上を組み合わせて用いてもよい。この層の厚
さは、通常5〜50μm、好ましくは10〜30μmの
範囲である。
【0011】また、(b)層は赤外線吸収能をもつ無機
質充填材を含有する保温層であって、基材樹脂として
は、ポリオレフィン系樹脂又は酢酸ビニル単位含有量3
〜20重量%のオレフィン−酢酸ビニル共重合体が用い
られる。
【0012】前記赤外線吸収能をもつ無機質充填材につ
いては特に制限はなく、各種のものを使用することがで
きる。好ましい無機質充填材の例としては、ハイドロタ
ルサイト類、リチウム−アルミニウム複合水酸化物塩、
マグネシウム−リチウム−アルミニウム複合酸化物塩、
水酸化アルミニウム、リン酸ジルコニウム、タルクなど
の水酸基を有する無機充填材で5〜30μmの波長域の
赤外線を吸収する能力のあるものを挙げることができ
る。
【0013】これらの無機質充填材は、平均粒子径が
0.01〜10μmの範囲にあるもの、特に0.1〜5
μmの範囲にあるものが好ましい。これらの無機質充填
材は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用
いてもよい。この(b)層中の無機質充填材の含有量
は、基材樹脂100重量部当り、通常1〜30重量部、
好ましくは5〜20重量部の範囲で選ばれる。この含有
量が1重量部未満では保温効果が充分に発揮されない
し、30重量部を超えるとフィルムに成形したとき、引
張強度や引裂強度が低下する原因となる。
【0014】基剤樹脂として用いられるポリオレフィン
系樹脂としては、α‐オレフィンの単独重合体例えばポ
リエチレン、ポリプロピレンなど、2種又はそれ以上の
α‐オレフィンの共重合体例えばエチレン・プロピレン
共重合体、エチレン・ブテン共重合体などを挙げること
ができるが、特に密度0.890〜0.906g/cm
3の超低密度ポリエチレンや、高圧法低密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、低密度エチレン・α‐オ
レフィン共重合体などの低密度ポリエチレン系樹脂が好
ましい。一方、酢酸ビニル単位含有量3〜20重量%の
オレフィン−酢酸ビニル共重合体としては、通常酢酸ビ
ニル単位含有量3〜20重量%のエチレン−酢酸ビニル
共重合体(EVA)が用いられる。酢酸ビニル単位含有
量が20重量%を超えるものでは、フィルムの強度が低
下する。この(b)層に用いられる基材樹脂は単独で用
いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
この(b)層の厚さは、通常10〜50μm、好ましく
は15〜30μmの範囲で選ばれる。
【0015】本発明の多層フィルムにおいては、(c)
層として、ポリオレフィン系樹脂又は酢酸ビニル単位含
有量2重量%以下のオレフィン−酢酸ビニル共重合体か
ら成る防曇剤遮断層が設けられる。この(c)層は、後
述の(d)層中の防曇剤が(b)層に移行するのを防止
するための層である。
【0016】基材樹脂として用いられるポリオレフィン
系樹脂としては、α‐オレフィン単独重合体例えばポリ
エチレン、ポリプロピレンなど、2種又はそれ以上のα
‐オレフィンの共重合体例えばエチレン・プロピレン共
重合体、エチレン・ブテン共重合体などを挙げることが
できるが、特に密度0.910〜0.935g/cm3
高圧法低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、
低密度エチレン・α‐オレフィン共重合体などの低密度
ポリエチレン系樹脂が好ましい。また、酢酸ビニル単位
含有量2重量%以下のオレフィン−酢酸ビニル共重合体
としては、酢酸ビニル単位含有量2重量%以下のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(EVA)単独、又は前記ポリ
オレフィン系樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体との
混合物などが挙げられる。酢酸ビニル単位含有量が2重
量%を超えるものは防曇剤遮断層としての効果が十分に
発揮されない。この(c)層の厚さは、通常5〜50μ
m、好ましくは10〜30μmの範囲で選ばれる。
【0017】さらに、本発明の多層フィルムにおいて
は、内表面層として、防曇剤の非イオン性界面活性剤を
含有する酢酸ビニル単位含有量4〜20重量%のオレフ
ィン−酢酸ビニル共重合体から成る防曇層が設けられ
る。基材樹脂の酢酸ビニル単位含有量4〜20重量%の
オレフィン酢酸ビニル共重合体としては、通常酢酸ビニ
ル単位4〜20重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)が用いられる。この酢酸ビニル単位の含有量
が4重量%未満では防曇剤との親和性が不十分で十分な
防曇効果が発揮されないし、20重量%を超えるとフィ
ルムの強度が低下する。
【0018】また、防曇剤の非イオン性界面活性剤とし
ては特に制限はなく、通常の農業用ポリオレフィン系樹
脂フィルムに慣用されている防曇剤の中から任意に選ん
で用いることができるが、特に多価アルコールと高級脂
肪酸との部分エステルが好ましい。このようなものとし
ては、例えばソルビタンモノステアレート、ソルビタン
モノパルミテート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビ
タンとアルキレングリコールの縮合物と脂肪酸とのエス
テルなどのソルビタン系界面活性剤やグリセリンモノパ
ルミテート、グリセリンモノステアレート、グリセリン
モノラウレート、ジグリセリンモノパルミテートなどの
グリセリン系界面活性剤やポリエチレングリコールモノ
ステアレート、ポリエチレングリコールモノパルミテー
ト、ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル
などのポリエチレングリコール系界面活性剤やその他ト
リメチロールプロパンモノステアレートなどのトリメチ
ロールプロパン系界面活性剤やペンタエリスリトールモ
ノパルミテート、ペンタエリスリトールモノステアレー
トなどのペンタエリスリトール系界面活性剤やそれらの
異性体の他に、アルキレンオキシド付加物などが挙げら
れる。
【0019】これらの非イオン性界面活性剤は単独で用
いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、
その含有量は、基材樹脂100重量部当り、通常1〜5
重量部、好ましくは1.5〜3重量部の範囲で選ばれ
る。この量が1重量部未満では十分な防曇性の持続効果
が発揮されないし、5重量部を超えると透明性が損なわ
れる。
【0020】この(d)層の厚さは、通常20〜140
μm、好ましくは30〜100μmの範囲で選ばれる
が、多層フィルム全体の厚さに対して40〜70%、特
に45〜65%の範囲にあるのが望ましい。また、この
(d)層は、前記非イオン性界面活性剤を含有する、
(イ)酢酸ビニル単位含有量4〜10重量%のオレフィ
ン−酢酸ビニル共重合体層と(ロ)酢酸ビニル単位含有
量11〜20重量%のオレフィン−酢酸ビニル共重合体
層との複合層であるのが有利である。そして、上記
(イ)層及び(ロ)層のいずれか一方が内表面側の層
で、他方が(c)層と接する層であって、内表面側の層
の非イオン性界面活性剤の含有量が1.0〜2.5重量
%、他方の層の非イオン性界面活性剤の含有量が1.5
〜3.5重量%であり、かつ内表面側の層の非イオン性
界面活性剤の含有量の方が、他方の層のそれよりも少な
いのが望ましい。上記(イ)及び(ロ)層の基材樹脂と
して用いられるオレフィン−酢酸ビニル共重合体として
は、通常エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)が用
いられる。本発明の多層フィルム全体の厚さは、通常4
0〜200μm、好ましくは50〜150μmの範囲で
ある。
【0021】本発明の多層フィルムにおける(a)層、
(b)層、(c)層及び(d)層には、従来農業用フィ
ルムに慣用されている各種添加剤、例えばヒンダードア
ミン系光安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、熱安定剤、酸化
防止剤、粘着防止剤、帯電防止剤、着色剤などを、所望
により配合することができる。また、(d)層には、こ
れらの添加剤以外に、所望により防霧剤を配合すること
ができる。
【0022】前記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、従来農業用ポリオレフィン系樹脂フィルムに慣用さ
れていたものの中から任意に選ぶことができる。このよ
うなものとしては、例えば2,2,6,6‐テトラメチ
ルピペリジニル‐4‐ベンゾエート、ビス‐(2,2,
6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリジニル)セバケー
ト、トリス(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピペ
リジン)ホスファイト、4‐ベンジルオキシ‐2,2,
6,6‐テトラメチルピペリジン、4‐アセトキシ‐
2,2,6,6‐テトラメチルピペリジン、ビス(2,
2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリジル)テレフタ
レート、1,3,8‐トリアザ‐7,7,9,9‐テト
ラメチル‐2,4‐ジオキソ‐スピロ[4,5]デカ
ン、トリ‐(4‐アセトキシ‐2,2,6,6‐テトラ
メチルピペリジン)‐アミン、1,2,3,4‐テトラ
(4‐カルボニルオキシ‐2,2,6,6‐テトラメチ
ルピペリジン)ブタン、4‐(フェニルカルバモイルオ
キシ)‐2,2,6,6‐テトラメチルピペリジン、
(2,2,6,6‐テトラメチルピペリジン)‐4‐ス
ピロ‐2′‐(6′,6′‐ジメチルピペリジン)‐
4′‐スピロ‐5″‐ヒダントイン、4‐(p‐トルエ
ンスルホニルオキシ)‐2,2,6,6‐テトラメチル
ピペリジン、1,3,8‐トリアザ‐7,7,9,9‐
テトラメチル‐3‐n‐オクチル‐スピロ[4,5]デ
カン‐2,4‐ジオン、4‐ステアロイルオキシ‐2,
2,6,6‐テトラメチルピペリジンなどを挙げること
ができる。
【0023】このヒンダードアミン系光安定剤は、基材
樹脂100重量部当り、通常0.05〜3重量部、好ま
しくは0.1〜0.4重量部の範囲の量で用いるのが好
ましい。この量が0.05重量部未満では十分な光安定
性が得られず、耐候性が低下するし、3重量部を超える
と透明性が低下する。
【0024】紫外線吸収剤としては、例えばベンゾトリ
アゾール系、ベンゾフェノン系、サリチル酸系のものな
どが挙げられ、ベンゾトリアゾール系のものの例として
は、2‐(2′‐ヒドロキシ‐3′,5′‐ジ‐ter
t‐ブチルフェニル)‐5‐クロロベンゾトリアゾー
ル、2‐(2′‐ヒドロキシ‐3′‐tert‐ブチル
‐5′‐メチルフェニル)‐5‐クロロベンゾトリアゾ
ール、2‐(2′‐ヒドロキシ‐3′‐tert‐アミ
ル‐5′‐イソブチルフェニル)‐5‐クロロベンゾト
リアゾール、2‐(2′‐ヒドロキシ‐3′‐イソブチ
ル‐5′‐メチルフェニル)‐5‐クロロベンゾトリア
ゾール、2‐(2′‐ヒドロキシ‐3′‐イソブチル‐
5′‐プロピルフェニル)‐5‐クロロベンゾトリアゾ
ール、2‐(2′‐ヒドロキシ‐3′,5′‐ジ‐te
rt‐ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2‐
(2′‐ヒドロキシ‐5′‐メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2‐[2′‐ヒドロキシ‐5′‐(1,
1,3,3‐テトラメチル)フェニル]ベンゾトリアゾ
ールなどがある。
【0025】滑剤としては、例えば、ポリエチレンワッ
クス、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
バリウム、ステアリン酸カルシウム、リシノール酸バリ
ウム、有機亜リン酸エステルのようなキレーター、エポ
キシ樹脂、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、
オレイン酸アミド、エチレンビスステアロアミドなどの
脂肪酸アミドや、固体状の高級アルコール、グリセリン
脂肪酸エステルなどがある。酸化防止剤としては、ヒン
ダードフェノール系化合物や硫黄化合物系のものなどが
用いられる。
【0026】また、所望に応じ、(d)層に配合される
防霧剤としては、フッ素系防霧剤又はシリコーン系防霧
剤など、従来の農業用ポリオレフィン系樹脂フィルムに
慣用されているものが用いられる。このフッ素系防霧剤
としては、例えばパーフロロアルキル基又はパーフロロ
アルケニル基を含有する低分子又は高分子の化合物であ
って、少なくとも0.001重量%、好ましくは少なく
とも0.01重量%の水中溶解度を有し、25℃におい
て水の表面張力を35dyn/cm以下、好ましくは3
0dyn/cm以下に低下させる能力を有するものが用
いられる。また、パーフロロアルキル基は、その炭素鎖
中に酸素原子が介在してもよい。このようなものは、例
えばユニダインDS‐401、ユニダインDS‐40
3、ユニダインDS‐451(以上、ダイキン工業社
製)、メガファックF‐142D、メガファックF‐1
77(以上、大日本インキ化学工業社製)、フロラード
FC‐170、フロラードFC‐176、フロラードF
C‐430(以上、住友スリーエム社製)、サーフロン
S‐141、サーフロンS‐145、サーフロンS‐3
81、サーフロンS‐382、サーフロンS‐393
(以上、旭硝子社製)などとして市販されている。
【0027】また、シリコーン系防霧剤としては、例え
ば、ポリエーテル変性シリコーンオイル、カルボキシル
変性シリコーンオイル、カルビノール変性シリコーンオ
イル、アミノ変性シリコーンオイルなどが用いられる。
一般に、少なくとも0.01重量%、好ましくは少なく
とも0.1重量%の水中溶解度を有し、25℃において
水の表面張力を35dyn/cm以下、好ましくは30
dyn/cm以下に低下させる能力を有するものが好ま
しい。このようなものは、例えばKF−354(信越化
学社製)、SH−3746(東レ・ダウコーニング社
製)、TSF−4445(東芝シリコーン社製)として
市販されている。
【0028】これらの防霧剤は単独で用いてもよいし、
2種以上組み合わせて用いてもよい。この防霧剤の配合
量としては、基材樹脂100重量部当り、通常0.02
〜1.0重量部、好ましくは0.04〜0.3重量部の
範囲で選ばれる。これよりも量が少ないと十分な防霧性
が得られないし、また多すぎると高周波接着性やヒート
シール性が劣化する。
【0029】本発明の農業用ポリオレフィン系樹脂多層
フィルムは、(a)層、(b)層、(c)層及び(d)
層を形成しうる各ペレットを調製したのち、公知の方
法、例えば共押出インフレーション成形法により所定層
厚となるようにフィルム成形することにより、製造する
ことができる。この際の各ペレットの調製は、基剤樹脂
と各種配合成分とをそれぞれ所定の割合で用い、リボン
ブレンダー、バンバリミキサー、ヘンシェルミキサー、
スーパーミキサー、単軸又は二軸押出機、ロールなどの
配合機や混練機を用いて均質に配合した組成物を常法に
よりペレット加工することにより行われる。本発明の農
業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルムは、所望によ
り、その外表面側に防塵塗料からなる防塵層を設けた
り、内表面側に防曇塗料からなる防曇層を設けることが
できる。
【0030】
【発明の効果】本発明の農業用ポリオレフィン系樹脂フ
ィルムは、従来の農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
に比べて、防曇剤の配合量が少ないにもかかわらず、従
来品と同等又はそれ以上の防曇効果を長期間にわたって
持続することができ、温室ハウス栽培やトンネル栽培用
などに好適である。
【0031】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、得られた多層フィルムについ
て、防曇性の長期持続性を下記の方法に従って評価し
た。
【0032】[防曇性の長期持続性]水温50℃、外気
温15℃の水槽の上に傾斜30度でフィルムを展張し、
所定日数経過後のフィルムの防曇性を次の基準で評価し
た。 ○:水滴の付着がフィルム全体の20%未満の範囲で生
じている。 △:水滴の付着がフィルム全体の20%以上50%未満
の範囲で生じている。 ×:水滴の付着がフィルム全体の50%以上の範囲で生
じている。
【0033】また、表における基材樹脂の記号の意味は
次のとおりである。 LDPE:高圧法低密度ポリエチレン、密度0.922
g/cm3、メルトインデックス2.5g/10分 VLDPE:超低密度ポリエチレン、密度0.900g
/cm3、メルトインデックス2.0g/10分 5%EVA:酢酸ビニル単位含有量5重量%のエチレン
−酢酸ビニル共重合体、メルトインデックス2.0g/
10分 15%EVA:酢酸ビニル単位含有量5重量%のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、メルトインデックス1.5g
/10分 1%EVA:酢酸ビニル単位含有量5重量%のエチレン
−酢酸ビニル共重合体(メルトインデックス2.0g/
10分)20重量部と、高圧法低密度ポリエチレン(密
度0.922g/cm3、メルトインデックス2.5g
/10分)80重量部との混合物
【0034】実施例1 (a)層用ペレットの調製:高圧法低密度ポリエチレン
(密度0.922g/cm3、メルトインデックス2.
5g/10分)100重量部に、ヒンダードアミン系光
安定剤としてチヌビン622(チバ・ガイギー社製)
0.2重量部及びN−30(ヘキスト社製)0.2重量
部、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤0.1重量部を配合
し、ペレット加工して(a)層用ペレットを調製した。 (b)層用ペレットの調製:エチレン・酢酸ビニル共重
合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%、メルトインデ
ックス1.5g/10分)100重量部に、ヒンダード
アミン系光安定剤としてチヌビン622(チバ・ガイギ
ー社製)0.3重量部、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤
0.1重量部及びハイドロタルサイト(協和化学工業社
製、アルカマイザー1)15重量部を配合し、ペレット
加工して(b)層用ペレットを調製した。 (c)層用ペレットの調製:高圧法低密度ポリエチレン
(密度0.922g/cm3、メルトインデックス2.
5g/10分)100重量部に、ヒンダードアミン系光
安定剤としてチヌビン622(チバ・ガイギー社製)
0.3重量部を配合し、ペレット加工して(c)層用ペ
レットを調製した。 (d)層用ペレットの調製:エチレン・酢酸ビニル共重
合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%,メルトインデ
ックス1.5g/10分)100重量部に、ヒンダード
アミン系光安定剤としてチヌビン622(チバ・ガイギ
ー社製)0.3重量部、防曇剤としてジグリセリンモノ
ステアレートとソルビタンセスキステアレートのエチレ
ンオキシド5モル付加物との混合物(重量比1/1)
2.5重量部、防霧剤としてフッ素系界面活性剤DS−
401(ダイキン工業社製)0.1重量部を配合し、ペ
レット加工して(d)層用ペレットを調製した。これら
のペレットを用いて、プラコー社製のインフレーション
装置により、(a)層10μm、(b)層25μm,
(c)層10μm及び(d)層55μmの4種4層の農
業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルムを作製した。こ
の多層フィルムについて、防曇性の長期持続性を評価し
た。結果を表1に示す。
【0035】実施例2 実施例1において、(b)層の基材樹脂を高圧法低密度
ポリエチレン(密度0.922g/cm3、メルトイン
デックス2.5g/10分)に、(c)層の基材樹脂を
高圧法低密度ポリエチレン(密度0.922g/c
3、メルトインデックス2.5g/10分)80重量
部とエチレン・酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含
有量5重量%、メルトインデックス2.0g/10分)
20重量部の混合物に変更した以外は、実施例1と同様
にして農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルムを作製
した。この多層フィルムについて、防曇性の長期持続性
を評価した。結果を表1に示す。
【0036】比較例1 実施例1において、(c)層の基材樹脂をエチレン・酢
酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%,
メルトインデックス1.5g/10分)に変更した以外
は、実施例1と同様にして農業用ポリオレフィン系樹脂
多層フィルムを作製した。この多層フィルムについて、
防曇性の長期持続性を評価した。結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】実施例3 (a)層用及び(c)層用ペレットの調製:高圧法低密
度ポリエチレン(密度0.922g/cm3、メルトイ
ンデックス2.5g/10分)100重量部に、ヒンダ
ードアミン系光安定剤としてチヌビン622(チバ・ガ
イギー社製)0.2重量部及びN−30(ヘキスト社
製)0.2重量部、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤0.
1重量部を配合し、ペレット加工して(a)層用ペレッ
ト及び(c)層用ペレットを調製した。 (b)層用ペレットの調製:エチレン・酢酸ビニル共重
合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%、メルトインデ
ックス1.5g/10分)100重量部に、ヒンダード
アミン系光安定剤としてチヌビン622(チバ・ガイギ
ー社製)0.3重量部、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤
0.1重量部及びハイドロタルサイト(協和化学工業社
製、アルカマイザー1)15重量部を配合し、ペレット
加工して(b)層用ペレットを調製した。 (d−イ)層用ペレットの調製:エチレン・酢酸ビニル
共重合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%,メルトイ
ンデックス1.5g/10分)100重量部に、ヒンダ
ードアミン系光安定剤としてチヌビン622(チバ・ガ
イギー社製)0.3重量部、防曇剤としてジグリセリン
モノステアレートとソルビタンセスキステアレートのエ
チレンオキシド5モル付加物との混合物(重量比1/
1)2.5重量部、防霧剤としてフッ素系界面活性剤D
S−401(ダイキン工業社製)0.1重量部を配合
し、ペレット加工して(d−1)層用ペレットを調製し
た。 (d−ロ)層用ペレットの調製:エチレン・酢酸ビニル
共重合体(酢酸ビニル単位含有量5重量%,メルトイン
デックス2.0g/10分)100重量部に、ヒンダー
ドアミン系光安定剤としてチヌビン622(チバ・ガイ
ギー社製)0.3重量部、防曇剤としてジグリセリンモ
ノステアレートとソルビタンセスキステアレートのエチ
レンオキシド5モル付加物との混合物(重量比1/1)
1.5重量部、防霧剤としてフッ素系界面活性剤DS−
401(ダイキン工業社製)0.07重量部を配合し、
ペレット加工して(d−ロ)層用ペレットを調製した。
これらのペレットを用いて、プラコー社製のインフレー
ション装置により、(a)層10μm、(b)層25μ
m、(c)層10μm、(d−イ)層40μm及び(d
−ロ)層15μmの4種5層の農業用ポリオレフィン系
樹脂多層フィルムを得た。この多層フィルムについて、
防曇性の長期持続性を評価した。結果を表2に示す。
【0039】実施例4 実施例3において、(b)層のハイドロタルサイトの配
合量を20重量部及び(b)層の厚さを20μmに変
え、かつ(d−イ)層の基材樹脂をエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(酢酸ビニル単位含有量5重量%、メルトイ
ンデックス2.0g/10分)に、(d−ロ)層の基材
樹脂をエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位
含有量15重量%、メルトインデックス1.5g/10
分)に変えるとともに、(d−ロ)層の厚さを20μm
に変えた以外は、実施例3と同様にして農業用ポリオレ
フィン系樹脂多層フィルムを作製した。この多層フィル
ムについて、防曇性の長期持続性を評価した。結果を表
2に示す。
【0040】実施例5 (a)層用ペレットの調製:高圧法低密度ポリエチレン
(密度0.922g/cm3、メルトインデックス2.
5g/10分)100重量部に、ヒンダードアミン系光
安定剤としてチヌビン622(チバ・ガイギー社製)
0.2重量部及びN−30(ヘキスト社製)0.2重量
部、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤0.1重量部を配合
し、ペレット加工して(a)層用ペレットを調製した。 (b)層用ペレットの調製:超低密度ポリエチレン(密
度0.900g/cm3、メルトインデックス2.0g
/10分)100重量部に、ヒンダードアミン系光安定
剤としてチヌビン622(チバ・ガイギー社製)0.3
重量部、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤0.1重量部及
びハイドロタルサイト(協和化学工業社製、アルカマイ
ザー1)15重量部を配合し、ペレット加工して(b)
層用ペレットを調製した。 (c)層用ペレットの調製:エチレン・酢酸ビニル共重
合体(酢酸ビニル単位含有量5重量%、メルトインデッ
クス2.0g/10分)20重量部及び高圧法低密度ポ
リエチレン(密度0.922g/cm3、メルトインデ
ックス2.5g/10分)80重量部の樹脂分に対し、
ヒンダードアミン系光安定剤としてチヌビン622(チ
バ・ガイギー社製)0.3重量部を配合し、ペレット加
工して(c)層用ペレットを調製した。 (d−イ)層用ペレットの調製:エチレン・酢酸ビニル
共重合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%、メルトイ
ンデックス1.5g/10分)100重量部に、ヒンダ
ードアミン系光安定剤としてチヌビン622(チバ・ガ
イギー社製)0.3重量部、防曇剤としてジグリセリン
モノステアレートとソルビタンセスキステアレートのエ
チレンオキシド5モル付加物との混合物(重量比1/
1)3.0重量部、防霧剤としてフッ素系界面活性剤D
S−401(ダイキン工業社製)0.1重量部を配合
し、ペレット加工して(d−1)層用ペレットを調製し
た。 (d−ロ)層用ペレットの調製:エチレン・酢酸ビニル
共重合体(酢酸ビニル単位含有量5重量%,メルトイン
デックス2.0g/10分)100重量部に、ヒンダー
ドアミン系光安定剤としてチヌビン622(チバ・ガイ
ギー社製)0.3重量部、防曇剤としてジグリセリンモ
ノステアレートとソルビタンセスキステアレートのエチ
レンオキシド5モル付加物との混合物(重量比1/1)
2.0重量部、防霧剤としてフッ素系界面活性剤DS−
401(ダイキン工業社製)0.07重量部を配合し、
ペレット加工して(d−ロ)層用ペレットを調製した。
これらのペレットを用いて、プラコー社製のインフレー
ション装置により、(a)層10μm、(b)層25μ
m、(c)層10μm,(d−イ)層40μm及び(d
−ロ)層15μmの5種5層の農業用ポリオレフィン系
樹脂多層フィルムを作製した。この多層フィルムについ
て、防曇性の長期持続性を評価した。結果を表2に示
す。なお、実施例3〜5で得られた多層フィルムは、
(d−ロ)層の防曇剤の量を少なくしているので、表面
への過剰の吹き出しがなく、防曇試験の開始時におい
て、内表面の付着水がきれいに流れるという特徴があ
る。
【0041】
【表2】
【0042】比較例2 実施例3において、(c)層の基材樹脂をエチレン−酢
酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%、
メルトインデックス1.5g/10分)に変更した以外
は、実施例3と同様にして農業用ポリオレフィン系樹脂
多層フィルムを作製した。この多層フィルムについて、
防曇性の長期持続性を評価した。結果を表3に示す。
【0043】比較例3 実施例4において、(c)層の基材樹脂をエチレン−酢
酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%、
メルトインデックス1.5g/10分)に変更した以外
は、実施例4と同様にして農業用ポリオレフィン系樹脂
多層フィルムを作製した。この多層フィルムについて、
防曇性の長期持続性を評価した。結果を表3に示す。
【0044】比較例4 実施例5において、(c)層の基材樹脂をエチレン−酢
酸ビニル共重合体(酢酸ビニル単位含有量15重量%、
メルトインデックス1.5g/10分)に変更した以外
は、実施例5と同様にして農業用ポリオレフィン系樹脂
多層フィルムを作製した。この多層フィルムについて、
防曇性の長期持続性を評価した。結果を表3に示す。
【0045】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 英明 東京都中央区京橋一丁目18番1号 シーア イ化成株式会社内 (72)発明者 杉山 聡教 東京都中央区京橋一丁目18番1号 シーア イ化成株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農業用ハウスに張設したときに、外面か
    ら内面に向って、(a)密度0.940g/cm3以下
    のポリエチレン系樹脂から成る保護層、(b)赤外線吸
    収能をもつ無機質充填材を含むポリオレフィン系樹脂又
    は酢酸ビニル単位含有量3〜20重量%のオレフィン−
    酢酸ビニル共重合体から成る保温層、(c)ポリオレフ
    ィン系樹脂又は酢酸ビニル単位含有量2重量%以下のオ
    レフィン−酢酸ビニル共重合体から成る防曇剤遮断層及
    び(d)非イオン性界面活性剤を含有する酢酸ビニル単
    位含有量4〜20重量%のオレフィン−酢酸ビニル共重
    合体から成る防曇層を順次積層して構成された農業用ポ
    リオレフィン系樹脂多層フィルム。
  2. 【請求項2】 (d)層の厚さが、多層フィルム全体の
    厚さに対して40〜70%である請求項1記載の農業用
    ポリオレフィン系樹脂多層フィルム。
  3. 【請求項3】 (d)層が、非イオン性界面活性剤を含
    有する、(イ)酢酸ビニル単位含有量4〜10重量%の
    オレフィン−酢酸ビニル共重合体層と(ロ)酢酸ビニル
    単位含有量11〜20重量%のオレフィン−酢酸ビニル
    共重合体層との複合層である請求項1又は2記載の農業
    用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム。
  4. 【請求項4】 (d)層において、(イ)層及び(ロ)
    層のいずれか一方が内表面側の層で、他方が(c)層と
    接する層であって、内表面側の層の非イオン性界面活性
    剤の含有量が1.0〜2.5重量%、他方の層の非イオ
    ン性界面活性剤の含有量が1.5〜3.5重量%であ
    り、かつ内表面側の層の非イオン性界面活性剤の含有量
    の方が、他方の層のそれよりも少ない請求項3記載の農
    業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム。
  5. 【請求項5】 (c)層が密度0.920g/cm3
    下の低密度ポリエチレン系樹脂層である請求項1ないし
    4のいずれかに記載の農業用ポリオレフィン系樹脂多層
    フィルム。
  6. 【請求項6】 (b)層が、赤外線吸収能をもつ無機質
    充填材を含む超低密度ポリエチレン系樹脂層である請求
    項1ないし5のいずれかに記載の農業用ポリオレフィン
    系樹脂多層フィルム。
JP9244368A 1997-09-09 1997-09-09 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム Pending JPH1177915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244368A JPH1177915A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244368A JPH1177915A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1177915A true JPH1177915A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17117664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9244368A Pending JPH1177915A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1177915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354426A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 C I Kasei Co Ltd 5層構造の防曇性オレフィン系農業用フイルム
JP2002209453A (ja) * 2001-01-15 2002-07-30 C I Kasei Co Ltd 遮光性農業用ポリオレフィン系樹脂フイルム
JP2002247922A (ja) * 2000-12-22 2002-09-03 C I Kasei Co Ltd 遮光性農業用ポリオレフィン系樹脂フイルム
JP5030318B1 (ja) * 2011-12-09 2012-09-19 竹本油脂株式会社 積層フィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354426A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 C I Kasei Co Ltd 5層構造の防曇性オレフィン系農業用フイルム
JP2002247922A (ja) * 2000-12-22 2002-09-03 C I Kasei Co Ltd 遮光性農業用ポリオレフィン系樹脂フイルム
JP4504576B2 (ja) * 2000-12-22 2010-07-14 シーアイ化成株式会社 遮光性農業用ポリオレフィン系樹脂フイルム
JP2002209453A (ja) * 2001-01-15 2002-07-30 C I Kasei Co Ltd 遮光性農業用ポリオレフィン系樹脂フイルム
JP4504573B2 (ja) * 2001-01-15 2010-07-14 シーアイ化成株式会社 遮光性農業用ポリオレフィン系樹脂フイルム
JP5030318B1 (ja) * 2011-12-09 2012-09-19 竹本油脂株式会社 積層フィルム
JP2013139134A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 積層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782666B1 (ko) 다층 제품 및 그의 제조 방법
JP5421048B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルムおよびその製造方法
JP2011109991A (ja) 梨地状農業用ポリオレフィン系フィルム
JPH0890732A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2007314648A (ja) 農業用フィルム
JP6230839B2 (ja) ポリオレフィン系農業用フィルムおよび農園芸用施設
JPH1177915A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂多層フィルム
JP3619322B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂被覆フィルム
JP3184766B2 (ja) 農業用オレフィン系樹脂フイルム
JP3473986B2 (ja) 農業用オレフィン系樹脂フィルム
JP2004034604A (ja) 農業用フイルム
JPH01200957A (ja) 農業用積層フィルム
JPH11320782A (ja) 農業用オレフィン系樹脂被覆材
JP2000354426A (ja) 5層構造の防曇性オレフィン系農業用フイルム
JP2007312679A (ja) ポリオレフィン系農業用フィルム
KR102047870B1 (ko) 방담성 및 열융착 접착강도가 우수한 비닐 하우스용 단열시트
JP2002179812A (ja) 農業用フイルム
JP4480226B2 (ja) 防曇持続性の合成樹脂製農業用フイルム
JP3676500B2 (ja) 農業用オレフィン系樹脂積層フイルム
JP7115964B2 (ja) フィルム及び農園芸用施設
JP6833585B2 (ja) 農業用フィルム、及び、農業用ハウス、農業用カーテン又は農業用トンネル
JPH10219041A (ja) 農業用オレフィン系樹脂フィルム
JP2000280424A (ja) 農業用多層フィルム
JP3463762B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPH0999528A (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071018