JPH1176224A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH1176224A
JPH1176224A JP9243031A JP24303197A JPH1176224A JP H1176224 A JPH1176224 A JP H1176224A JP 9243031 A JP9243031 A JP 9243031A JP 24303197 A JP24303197 A JP 24303197A JP H1176224 A JPH1176224 A JP H1176224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
detector
bed
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9243031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212130B2 (ja
Inventor
Koichi Muraki
宏一 村木
Hiroshi Aradate
博 荒舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24303197A priority Critical patent/JP4212130B2/ja
Publication of JPH1176224A publication Critical patent/JPH1176224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212130B2 publication Critical patent/JP4212130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチスライスCT装置での撮影範囲の指定
を容易化して操作性の向上を図る。 【解決手段】 複数の検出器列を有するX線検出器によ
り撮影を行う場合に、投光器6にビームを用いて操作者
により指定された撮影位置が、各検出器列の境目に位置
する場合は、操作者により指定された撮影位置と、所定
の検出器列の中心とが一致するように、自動的に寝台2
を移動制御して撮影を行う。これにより、操作者は、撮
影位置と検出器列の関係を意識することなく、自由に撮
影位置を指定することができ、マルチスライスCT装置
での撮影範囲の指定を容易化して操作性の向上を図るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に複数の検出器
列を有するいわゆるマルチスライス用のX線検出器を有
するX線CT装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転架台に相対向して設けられた
X線管及び1列の検出器列を有するX線検出器により、
寝台に載置された被検体の断層像を撮影するシングルス
ライス用のX線CT装置(シングルスライスCT装置)
が知られている。このシングルスライスCT装置では、
スキャン位置の指定は、投光器やスキャノ像を用いて行
われるようになっている。
【0003】具体的には、例えば内部投光器を用いてス
ライス位置の位置決めを行う場合、図9(a)に示すよ
うに投光器100のビームとミッドプレーン(スキャン
面)とX線検出器101のスライス方向の中心とが一致
するので、寝台102をフリーにして動かし、投光器1
00のビームを撮影したい面に合わせて位置決めを行い
撮影(スキャン)を行うようになっている。
【0004】スキャノ像を用いる場合は、図9(b)に
示すように例えばスキャノ像上に撮影開始位置及び撮影
終了位置を2本のラインを用いて示すことで撮影範囲を
指定する。これにより、指定された最初のスライス位置
に寝台が移動されスキャンが開始される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上の説明
は、1列の検出器列のX線検出器で撮影を行うシングル
スライスCT装置の場合であったが、複数の検出器列を
有するマルチスライスCT装置の場合、投光器のビーム
1本だけでは複数の検出器列を同時に示すことができな
い問題がある。
【0006】また、X線検出器をミッドプレーンの中心
に対して左右対称に配置した場合において、X線検出器
の検出器列の列数が奇数であればミッドプレーンと、各
検出器列の中心に位置する検出器列の中心(真ん中の検
出器列の中心)とが一致するため問題はないのである
が、X線検出器の検出器列の列数が偶数である場合は、
ミッドプレーンが、X線検出器の中心に位置する2つの
検出器列の境目に一致するようになるため、投光器のビ
ームの位置をそのままスキャンすることはできない問題
がある(図3(a)参照)。また、X線検出器をミッド
プレーンに対して左右非対称に配置した場合は、配置の
仕方により、この問題と同様の問題を生ずる。
【0007】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、マルチスライスCT装置における撮影範囲の
指定を容易化することができるようなX線CT装置の提
供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るX線CT装
置は、複数の検出器列を備えるX線検出器を有する、い
わゆるマルチスライス用のX線CT装置に適用される技
術的思想であり、上述の課題を解決するために、撮影位
置を指定するための撮影位置指定手段と、前記撮影位置
指定手段により指定された撮影位置が前記X線検出器の
各検出器列の境目に相当する場合に、その撮影位置の画
像がいずれかの検出器列で取り込み可能なように、被検
体が載置された寝台を移動制御する制御手段とを有する
構成となっている。
【0009】複数の検出器列を備えたX線検出器の場
合、操作者により指定された撮影位置が、隣接する各検
出器列の境目に相当する場合があり、指定された撮影位
置を正確に撮影できない不都合があるのであるが、この
ような場合に、当該X線CT装置は、制御手段が、指定
された撮影位置の画像がいずれかの検出器列で取り込み
可能なように、被検体が載置された寝台を移動制御す
る。
【0010】これにより、指定された撮影位置と隣接す
る各検出器列の境目とが一致する場合でも、該指定され
た撮影位置のX線像を正確に撮影することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るX線CT装置
の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細
に説明する。本発明に係るX線CT装置は、X線検出器
として寝台の移動方向に沿って複数の検出器列を有する
マルチスライス用のX線CT装置に適用することができ
る。
【0012】この本発明の第1の実施の形態のX線CT
装置は、図1に示すように被検体に対してX線を曝射す
るX線管及びこのX線管に相対向するように配置された
X線検出器を有し、所定の速度で回転制御される架台1
と、被検体が載置される寝台2と、撮影画像を表示する
ためのモニタ装置等が設けられたコンソール3とで構成
されている。
【0013】X線検出器としては、例えば1000チャ
ンネルのX線検出素子からなる検出器列が、架台1の回
転軸に沿って(寝台2の移動方向に沿って)4列分設け
られたマルチスライス対応のものが設けられている。各
検出器列は、等ピッチで設けられており、ミッドプレー
ンに対して左右対称に設けられている。
【0014】架台1には、このX線検出器の他、操作者
が当該架台1の回転速度等の指示を行うと共に、寝台2
に設けられた寝台制御部7に対して寝台移動方向や寝台
移動量等の指示を行うための操作パネル4と、操作パネ
ル4により指示された内容に応じて当該架台1を制御す
る架台制御部5と、ミッドプレーンを示すビームを被検
体に対して照射する投光器6とを有している。
【0015】次に、このような構成を有する当該第1の
実施の形態のX線CT装置の動作説明をする。図2に、
この第1の実施の形態のX線CT装置の操作手順を示す
フローチャートを示す。このフローチャートは、当該X
線CT装置のメイン電源がオン操作されることによりス
タートとなり、ステップS1に進む。
【0016】ステップS1では、操作者が患者を寝台2
に寝かせステップS2に進む。ステップS2では、操作
者が架台1に設けられている操作パネル4を操作して投
光器6を点灯操作してステップS3に進む。ステップS
3では、操作者が操作パネル4を操作して寝台2を移動
操作し、投光器6のビームの位置を所望のスライス位置
に合わせステップS4に進む。寝台制御部7は、この寝
台2の移動操作に応じて寝台2を移動制御する。
【0017】次に、操作者は、ステップS4において、
操作パネル4を操作して投光器6を消灯操作する。そし
て、ステップS5において、コンソール3を操作してス
キャン条件の設定を行う。
【0018】ここで、前述のようにX線検出器の各検出
器列は、ミッドプレーンに対して左右対称に設けられて
いる。このため、投光器6を点灯操作することで患者に
対して照射されるビームは、図3(a)に示すようにX
線検出器9の第1〜第2の検出器列9a〜9dのうち、
第2、第3の検出器列9b、9cの境目に相当する部位
に照射されることとなる。そして、このままでは、操作
者により指定された投光器6のビームの位置をそのまま
スキャンすることはできない。
【0019】このため、架台制御部5は、このスキャン
条件の設定が行われると、ステップS6において、X線
検出器9の列方向の幅、X線管の焦点からX線検出器9
までの距離、及びX線管の焦点から架台1の回転軸まで
の距離によるシステムジオメトリに基づいて寝台2の移
動量を算出し、寝台2の寝台制御部7を介して寝台2を
移動制御する。
【0020】具体的には、投光器6で合わせた部位の1
スライス分の断層像のスキャンが指定された場合は、図
3(b)に示すように例えば第2の検出器列9bの中心
とスキャン面とが一致するように(操作者により指定さ
れた部位の断層像が第2の検出器列9bにより取り込ま
れるように)寝台2を0.5列分だけ移動制御する。な
お、このスキャン面はどの検出器列に合わせてもよい
が、ミッドプレーンに近い方が画質が良く好ましいもの
となる。
【0021】次に、操作者は、ステップS7において、
コンソール3を操作してスリット、ビームトリマ、ウェ
ッジ等のその他のスキャンに必要な設定を行う。この設
定により当該X線CT装置側におけるスキャン準備が完
了する(ステップS8)。
【0022】次に、操作者は、ステップS9において、
コンソール3を操作してスキャンのスタートキーをオン
操作する。これにより、ステップS10でスキャンが開
始され当該図2に示すフローチャートの全ルーチンが終
了することとなる。
【0023】スキャンが開始されると、架台制御部5
は、設定された管電圧、管電流でX線を曝射すると共
に、これによりX線検出器9で取り込まれたX線吸収デ
ータを収集しコンソール3側に供給するのであるが、こ
のスキャンにより必要とするX線像は、図3(b)に示
した例においては、第2の検出器列9bを使用して得ら
れるX線像のみである。このため、架台制御部5は、ス
キャンが開始される前に、前記第2の検出器列9bでの
みX線吸収データが取り込まれるように、第1の検出器
列9a、第3、第4の検出器列に曝射されるX線をプリ
コリメータにより遮蔽制御する。これにより、真に必要
とする部位の断層像のみ撮影することができ、患者に対
する余計な被曝を低減することができる。
【0024】以上の説明から明らかなように、当該第1
の実施の形態のX線CT装置は、投光器6で指定された
スキャン面が複数の検出器列の境目に位置する場合は、
いずれかの検出器列の中心とこのスキャン面とが一致す
るように、自動的に寝台1を移動制御する。これによ
り、操作者は、検出列を考慮することなく、自由に所望
のスキャン面を指定することができ、当該X線CT装置
の操作性の向上を図ることができる。
【0025】次に、本発明の第2の実施の形態のX線C
T装置の説明をする。
【0026】この第2の実施の形態のX線CT装置は、
一つの投光器を用いてスキャノ像を収集することなく複
数のスライスの(所望の範囲の)撮影の指定を可能とし
たものである。
【0027】この第2の実施の形態のX線CT装置の構
成は、上述の第1の実施の形態のX線CT装置の構成に
加え、操作パネル4に図4に示すような投光器6をオン
オフ操作するための投光器ON/OFFキー4a、投光
器6からのビームにより撮影の開始位置を指定するため
の撮影開始位置セットキー4b、及び投光器6からのビ
ームにより撮影の終了位置を指定するための撮影終了位
置セットキー4cが設けられている。
【0028】なお、この第2の実施の形態のX線CT装
置は、これ以外は、第1の実施の形態のX線CT装置と
同様の構成であるため、以下、重複箇所は、第1の実施
の形態のX線CT装置と同じ名称及び符号を用いて説明
を行うこととする。
【0029】この第2の実施の形態のX線CT装置は、
図5に示す操作手順のフローチャートに従って操作する
ことで動作するようになっている。このフローチャート
は、当該X線CT装置のメイン電源をオン操作すること
により、スタートとなりステップS11に進む。
【0030】ステップS11では、操作者が患者を寝台
1に寝かせステップS12に進む。ステップS12で
は、操作者が、図4に示す操作パネル4に設けられてい
る投光器ON/OFFキー4aをオン操作して投光器6
を点灯させステップS13に進む。架台制御部5は、こ
の操作により、投光器6を点灯制御する。これにより、
寝台2に載置されている患者に対して投光器6からのビ
ームが照射されることとなる。
【0031】ステップS13では、操作者が、操作パネ
ル4を操作して、患者の撮影範囲の撮影開始位置に投光
器6からのビームが照射されるように寝台2を移動操作
する。架台制御部5は、この操作に応じて寝台制御部7
を介して寝台2を移動操作する。これにより、患者の撮
影範囲の撮影開始位置に投光器6からのビームが照射さ
れることとなる。
【0032】次に、ステップS14では、操作者が前記
撮影範囲の撮影開始位置に投光器6からのビームが照射
されたことを確認して図4に示す操作パネル4の撮影開
始位置セットキー4bをオン操作する。架台制御部5
は、この撮影開始位置セットキー4bがオン操作された
ことを検出すると、ステップS15において、このとき
の寝台2の位置を示す「第1の寝台位置情報」を記憶す
る。
【0033】次に、ステップS16では、操作者が、操
作パネル4を操作して、患者の撮影範囲の撮影終了位置
に投光器6からのビームが照射されるように寝台2を移
動操作する。架台制御部5は、この操作に応じて寝台制
御部7を介して寝台2を移動操作する。これにより、患
者の撮影範囲の撮影終了位置に投光器6からのビームが
照射されることとなる。
【0034】次に、ステップS17では、操作者が前記
撮影範囲の撮影終了位置に投光器6からのビームが照射
されたことを確認して図4に示す操作パネル4の撮影終
了位置セットキー4cをオン操作する。架台制御部5
は、この撮影終了位置セットキー4cがオン操作された
ことを検出すると、ステップS18において、このとき
の寝台2の位置を示す「第2の寝台位置情報」を記憶す
る。
【0035】このようにして、所望の撮影範囲の撮影開
始位置及び撮影終了位置を設定すると、操作者は、ステ
ップS19において前記操作パネル4の投光器ON/O
FFキー4aをオフ操作して投光器6を消灯させステッ
プS20に進む。
【0036】ステップS20では、この操作者がコンソ
ール3を操作して、上述のスキャン条件の設定を行う。
【0037】ステップS21では、操作者がその他のス
キャン条件の入力を行いスキャンの開始を指定する。こ
れにより、架台制御部5が、第1、第2の寝台位置情報
をコンソール3に伝送すると共に、この各寝台位置情報
に基づいて、前記撮影開始位置から撮影終了位置までの
撮影範囲をスキャンするように寝台制御部2を介して寝
台2を移動制御して図5のフローチャートに示す全ルー
チンを終了する。
【0038】ここで、ヘリカルスキャンが可能なX線C
T装置の場合は、この撮影に対しては、操作者により指
定された撮影範囲の前後に、架台1の例えば1回転分ず
つの撮影範囲を補間処理等のために追加する必要があ
る。また、X線管から曝射されるX線の線量や寝台2の
移動速度等が安定してから撮影を開始したい場合には、
このための助走範囲が前記撮影範囲の前段に追加され
る。以上の説明では、理解を容易とするためにこの各範
囲が追加されていない状態で説明したのであるが、撮影
の際にはこの各範囲が追加された状態で寝台2が移動制
御されるものと理解されたい。
【0039】以上の説明から明らかなように、当該第2
の実施の実施の形態のX線CT装置は、投光器6からの
ビームにより撮影範囲の撮影開始位置及び撮影終了位置
を指定することにより、架台制御部5が、この撮影開始
位置及び撮影終了位置の基づいて寝台2を自動的に移動
制御してスキャンを行う。これにより、当該X線CT装
置の操作性の向上を図ることができる他、上述の第1の
実施の形態のX線CT装置と同じ効果を得ることができ
る。
【0040】また、スキャノ像に基づいて撮影範囲の指
定を行うようにしてもよいのであるが、このスキャノ像
の撮影にはX線を用いる必要があり、多少なりとも患者
に対して被曝がある。この点、投光器6からのビーム
は、患者に対して全くの無害であるため、患者の被曝量
の低減を図ることができ、当該X線CT装置の安全性の
向上を図ることができる。
【0041】なお、この第2の実施の形態のX線CT装
置に係る技術的思想は、マルチスライスCT装置のみな
らず、シングルスライスCT装置に適用可能であること
は勿論である。
【0042】次に、本発明の第3の実施の形態のX線C
T装置の説明をする。
【0043】この第3の実施の形態のX線CT装置は、
スキャノ像上に、1回のスキャンにより撮影される範囲
を一纏まりのブロックとして表示するようにしたもので
ある。
【0044】なお、この第3の実施の形態のX線CT装
置は、上述の各実施の形態のX線CT装置に対してこの
点のみが異なるため、以下の説明では、この差異にのみ
言及し重複説明を省略することとする。
【0045】すなわち、この第3の実施の形態のX線C
T装置は、上述のように患者の撮影位置が設定された場
合、或いは患者の撮影範囲が設定された場合に、架台制
御部5が、図6(a)又は同図(b)に示すようにモニ
タ表示されているスキャノ像上に、1回のスキャンによ
り撮影される範囲を一纏まりのブロックとして表示す
る。
【0046】図6(a)は、スライス位置の中心を線と
して表示する例を示し、同図(b)は、スライス幅(厚
み)を合わせて表示する例を示している。コンソール3
は、モニタ表示されているスキャノ像にこの1回の撮影
範囲を重ねて表示制御する。
【0047】これにより、当該X線CT装置のシステム
が複数の検出器列を有することを操作者に認識させるこ
とができ、スキャノ像を用いたスキャン計画を立て易く
することができる。
【0048】なお、設定されたスキャン条件では、表示
に用いられないX線像をも撮影することとなる場合は、
架台制御部5が、プリコリメータを開閉制御して、表示
に用いられないX線像の撮影を行う検出器列に曝射され
るX線を遮蔽制御する。これにより、患者の余計な被曝
を低減することができる。
【0049】次に、本発明の第4の実施の形態のX線C
T装置の説明をする。
【0050】ヘリカルスキャンや通常の撮影を行うこと
で、撮影画像がモニタ表示されるのであるが、この際、
最後尾のスライス画像の次のスライス画像を見たい場合
があり、このような場合は、最後尾のスライス画像に続
いて追加スキャンを行う。ヘリカルスキャンの場合は、
前述のように実際に設定された撮影範囲に補間処理等の
ための撮影範囲を追加して撮影を行い、その分寝台位置
が余分に移動制御されるのであるが、これは、操作者に
はわからない。
【0051】当該第4の実施の形態のX線CT装置は、
実際に再構成された最後尾のスライス画像に連続するス
ライス画像が得られるように、自動的に寝台2を移動制
御して追加スキャンを行うようにしたものである。
【0052】なお、この第4の実施の形態のX線CT装
置は、上述の各実施の形態のX線CT装置に対してこの
点のみが異なるため、以下の説明では、この差異にのみ
言及し重複説明を省略することとする。
【0053】この第4の実施の形態のX線CT装置は、
図7に示すフローチャートに従って動作するようになっ
ている。このフローチャートは、ヘリカルスキャンの撮
影が終了することでスタートとなり、ステップS31を
介してステップS32に進む。
【0054】ステップS32では、ヘリカルスキャン終
了後に架台制御部5が、最後尾のスライス画像(最終断
面画像)の寝台位置を検出してステップS33に進む。
ステップS33では、架台制御部5が、コンソール3か
らのコマンドを検出することで、操作者からの追加スキ
ャンの有無を検出する。そして、追加スキャンの要求が
ないものと判断した場合には、そのまま終了する。ま
た、追加スキャンの要求があったものと判断した場合に
は、ステップS34に進む。
【0055】ステップS34では、架台制御部5が、最
終断面画像を撮影したときと同じスキャン条件となるよ
うに各部を制御してステップS35に進む。ヘリカルス
キャンの場合の再構成画像のスライス厚は、操作者が任
意に設定することができるため、架台制御部5は、追加
のコンベンショナルスキャンのスライス厚もこれと同じ
となるように設定する。
【0056】ステップS35では、架台制御部35が、
この再現した最終断面画像のスキャン条件をモニタ装置
に表示制御すると共に、このスキャン条件で良いか否か
を操作者に問う、確認メッセージをモニタ装置に表示制
御してステップS36に進む。操作者は、このモニタ表
示される確認メッセージを見て、コンソール3を操作し
て了解の有無の入力を行うのであるが、ステップS36
では、コンソール3が、この了解の有無を検出し、了解
が得られた場合はステップS37にすすみ、了解が得ら
れなかった場合はステップS40に進む。
【0057】ステップS40では、操作者が追加スキャ
ンによる撮影画像のスキャン条件を変更したい場合に、
所望のスキャン条件のマニュアル入力を行いステップS
35に戻る。このスキャン条件のマニュアル入力があっ
た場合、コンソール3は、前記ステップS35におい
て、このマニュアル入力されたスキャン条件と共に、確
認メッセージをモニタ装置に表示制御する。この動作
は、ステップS36において、操作者による了解が得ら
れるまで繰り返し行われる。
【0058】次に、ステップS37では、架台制御部5
が、第1の実施の形態で説明したように、寝台位置とス
ライス厚に基づいて、追加スキャンに用いる検出器列の
中心とスライス面との中心が一致するように寝台2を移
動制御してステップS38に進む。ステップS38で
は、操作者が、その他のスキャン条件の設定を行うこと
によりステップS39において追加スキャンの準備が完
了して当該図7のフローチャートに示す全ルーチンを終
了する。そして、この後、追加スキャンが実行されるこ
ととなる。
【0059】これにより、前回のスキャンにより撮影さ
れた最終断面画像に連続して追加スキャンを行うことが
できる。
【0060】次に、本発明の第5の実施の形態のX線C
T装置の説明をする。
【0061】この第5の実施の形態のX線CT装置は、
各検出器列がそれぞれ異なるピッチを有するX線検出器
9により撮影を行い、隣接する所望の検出器列で得られ
た各データを束ねることで、所望の厚さのスライス画像
を得られるようにしたものである。
【0062】なお、この第5の実施の形態のX線CT装
置は、上述の各実施の形態のX線CT装置に対してこの
点のみが異なるため、以下の説明では、この差異にのみ
言及し重複説明を省略することとする。
【0063】この第5の実施の形態のX線CT装置は、
X線検出器として、図8に示すようにそれぞれ異なるピ
ッチの第1〜第10の検出器列9a〜9jを有するX線
検出器9を有している。第1、第2の検出器列9a、9
bは、薄いスライス厚用の検出器列であり、それぞれ同
じスライス厚となっている。第3、第4の検出器列9
c、9dは、第1、第2の検出器列9a、9bよりも多
少厚めのスライス厚用の検出器列であり、それぞれ同じ
スライス厚となっている。第5、第6の検出器列9e、
9fは、中程度の厚さのスライス厚用の検出器列であ
り、それぞれ同じスライス厚となっている。第7、第8
の検出器列9g、9hは、第5、第6の検出器列9e、
9fよりも多少厚めのスライス厚用の検出器列であり、
それぞれ同じスライス厚となっている。第9、第10の
検出器列9i、9jは、厚みの厚いスライス厚用の検出
器列であり、それぞれ同じスライス厚となっている。
【0064】すなわち、このX線検出器9は、中心から
両外側(両回転軸方向)にかけて徐々にスライス厚が広
がるようになっている。
【0065】このようなX線検出器を有する第5の実施
の形態のX線CT装置は、操作者により撮影位置及びス
ライス厚が指定されると、架台制御部5が、所定の検出
器列で得られたデータを束ねる(例えば2つの画像同士
を接続して1枚の画像を形成する意)ことにより、指定
されたスライス厚のX線像を形成してモニタ表示する。
【0066】具体的には、操作者により指定されたスラ
イス厚が、図8に斜線で示す薄いスライス厚用の第1、
第2の検出器列9a、9bで得られたX線像を接続する
ことで得られる場合、架台制御部5は、幅の広い検出器
列にスキャン面を合わせるのではなく、寝台2を移動す
ることなくミッドプレーンはそのままの状態で、前記第
1、第2の検出器列9a、9bで得られた各データを接
続して1枚の指定されたスライス厚のX線像を形成し、
これをモニタ表示する。
【0067】また、操作者により指定されたスライス厚
が、第1〜第4の検出器列9a〜9dで得られたデータ
を束ねることで得られる場合、架台制御部5は、寝台2
を移動することなくミッドプレーンはそのままの状態
で、前記第1〜第4の検出器列9a〜9dで得られた各
データを束ねて1枚の指定されたスライス厚のX線像を
形成し、これをモニタ表示する。
【0068】さらに、操作者により指定されたスライス
厚が、第7、第9の検出器列9g、9iで得られたX線
像を束ねることで得られる場合、架台制御部5は、該第
7、第9の検出器列9g、9iの各幅(回転軸方向の長
さ)を加算し、この加算結果の中間に相当する位置と、
操作者により指定された撮影位置とが一致するように寝
台2を移動制御して撮影を行い、各検出器列9g、9i
から得られた各データを束ねて1枚の指定されたスライ
ス厚のX線像を形成し、これをモニタ表示する。
【0069】すなわち、当該第5の実施の形態のX線C
T装置は、操作者により指定されたスライス厚のX線像
を、隣接する異なるピッチの検出器列のX線像を接続す
ることで得て表示するようになっている。
【0070】これにより、変則的なピッチの検出器列か
らなるX線検出器を有するX線CT装置においても、操
作者は、撮影範囲と検出器列との相対的な関係を意識す
ることなく自由に撮影範囲の指定を行うことができ、当
該X線CT装置の操作性の向上を図ることができる。
【0071】なお、架台制御部5は、指定されたスライ
ス厚のX線像の形成に寄与しない検出器列には、X線が
曝射されないようにプリコリメータを開閉制御して遮蔽
制御する。これにより、患者に対する余計な被曝を低減
することができ、当該X線CT装置の安全性の向上を図
ることができる。
【0072】最後に、上述の各実施の形態のX線CT装
置の説明は本発明のほんの一例である。このため、本発
明は、この各実施の形態に限定されることはなく、本発
明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等
に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【0073】
【発明の効果】本発明に係るX線CT装置は、撮影範囲
の指定を容易化することができ、操作性の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のX線CT装置のブ
ロック図である。
【図2】前記第1の実施の形態のX線CT装置の操作手
順を説明するためのフローチャートである。
【図3】前記第1の実施の形態のX線CT装置におい
て、寝台を移動制御して操作者により指定された撮影位
置と、マルチスライス用の所定の検出器列の中心とを一
致させる動作を説明するための図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態のX線CT装置の操
作パネルに設けられている各キーを示す図である。
【図5】前記第2の実施の形態のX線CT装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施の形態のX線CT装置によ
りスキャノ像と共に表示制御される各検出器列の撮影範
囲のブロックを示す図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態のX線CT装置の動
作を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の第5の実施の形態のX線CT装置に設
けられている変則ピッチの検出器列を有するX線検出器
を示す図である。
【図9】シングルスライスCT装置において、投光器の
ビームを用いて行う撮影範囲の指定の仕方を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1…架台、2…寝台、3…コンソール、4…操作パネ
ル、5…架台制御部 6…投光器、7…寝台移動制御部、9…マルチスライス
用のX線検出器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寝台に載置された被検体に対してX線を
    曝射して、これにより得られたX線吸収データを複数の
    検出器列を備えるX線検出器で取り込むX線CT装置で
    あって、 撮影位置を指定するための撮影位置指定手段と、 前記撮影位置指定手段により指定された撮影位置が前記
    X線検出器の各検出器列の境目に相当する場合に、その
    撮影位置の画像がいずれかの検出器列で取り込み可能な
    ように前記寝台を移動制御する制御手段とを有すること
    を特徴とするX線CT装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記撮影位置指定手段
    により指定された撮影位置が前記X線検出器の各検出器
    列の境目に相当する場合に、その撮影位置と、いずれか
    の検出器列の中心とが一致するように前記寝台を移動制
    御することを特徴とする請求項1記載のX線CT装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記撮影位置指定手段
    により指定された撮影位置が前記X線検出器の各検出器
    列の境目に相当する場合に、ミッドプレーンに近い検出
    器列で、その撮影位置の画像が取り込まれるように寝台
    を移動制御することを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載のX線CT装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、ヘリカルスキャン終了
    後に、これに続く部位を追加でスキャンする場合に、ヘ
    リカルスキャンでの最終画像のスライス位置と、追加で
    行うスキャンのスライス位置とが隣接するように寝台を
    移動制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    うちいずれか1項記載のX線CT装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記追加で行うスキャ
    ンのスライス厚が、ヘリカルスキャンで得られたX線像
    と同じスライス厚となるように制御することを特徴とす
    る請求項4記載のX線CT装置。
  6. 【請求項6】 前記X線検出器は、被検体が載置される
    寝台の移動方向に沿って検出器幅が異なる複数の検出器
    列を有しており、 前記制御手段は、隣接する各検出器列の検出器幅をそれ
    ぞれ加算した値が、前記撮影位置指定手段により指定さ
    れた撮影位置のX線像のスライス厚となる該隣接する各
    検出器列を検出し、この隣接する各検出器列で前記指定
    された撮影位置のX線像を撮影するように寝台を移動制
    御すると共に、この撮影により各検出器列から得られた
    データを束ねて1枚の画像として出力することを特徴と
    する請求項1乃至請求項5のうちいずれか1項記載のX
    線CT装置。
  7. 【請求項7】 前記X線検出器は、その中心部から前記
    寝台の両移動方向にかけて徐々に検出器幅が広くなる複
    数の検出器列を有することを特徴とする請求項6記載の
    X線CT装置。
  8. 【請求項8】 寝台に載置された被検体に対してX線発
    生手段からのX線を曝射して、これにより得られたX線
    吸収データを複数の検出器列を備えるX線検出器で取り
    込むX線CT装置であって、 撮影位置を指定するための撮影位置指定手段と、 前記X線発生手段からのX線を遮蔽する遮蔽手段と、 1回のスキャンでの撮影範囲が所望する範囲よりも大き
    い場合に、未使用検出器列部分にX線が入射しないよう
    に前記遮蔽手段を制御する制御手段とを有することを特
    徴とするX線CT装置。
  9. 【請求項9】 寝台に載置された被検体に対してX線を
    曝射して、これにより得られたX線吸収データを複数の
    検出器列を備えるX線検出器で取り込むX線CT装置で
    あって、 所定範囲のスキャノ像の撮影を行い、このスキャノ像を
    モニタ表示するスキャノ像撮影表示手段と、 前記スキャノ像撮影表示手段によりモニタ表示されたス
    キャノ像に基づいて、撮影位置を指定するための撮影位
    置指定手段と、 前記撮影位置指定手段により指定された撮影位置に対応
    して、1回のスキャンにより撮影可能な検出器列数分の
    範囲を、前記モニタ表示されたスキャノ像上に重ねて表
    示制御する制御手段とを有することを特徴とするX線C
    T装置。
  10. 【請求項10】 前記撮影位置指定手段は、寝台に載置
    された被検体に対して照射するビームにより撮影位置を
    示す投光器であることを特徴とする請求項1乃至請求項
    9のうちいずれか1項記載のX線CT装置。
JP24303197A 1997-09-08 1997-09-08 X線ct装置 Expired - Lifetime JP4212130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24303197A JP4212130B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24303197A JP4212130B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 X線ct装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181723A Division JP4455657B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1176224A true JPH1176224A (ja) 1999-03-23
JP4212130B2 JP4212130B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=17097841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24303197A Expired - Lifetime JP4212130B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212130B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224583A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Toshiba Corp X線ct装置
JP2001286459A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及びその撮影方法
JP2002306466A (ja) * 2001-04-06 2002-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層像撮影装置
JP2002360558A (ja) * 2001-05-30 2002-12-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステムおよびその制御方法
JP2003102714A (ja) * 2001-09-26 2003-04-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステム、ガントリ装置、操作コンソールおよびその処理方法
JP2007054378A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2009261505A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像撮影システム
JP2010162385A (ja) * 2010-04-27 2010-07-29 Toshiba Corp X線ct装置
JP2010256124A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hamamatsu Photonics Kk ポジトロンイメージング装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224583A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Toshiba Corp X線ct装置
JP2001286459A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置及びその撮影方法
JP2002306466A (ja) * 2001-04-06 2002-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層像撮影装置
JP2002360558A (ja) * 2001-05-30 2002-12-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステムおよびその制御方法
JP2003102714A (ja) * 2001-09-26 2003-04-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステム、ガントリ装置、操作コンソールおよびその処理方法
JP2007054378A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2009261505A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像撮影システム
JP2010256124A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hamamatsu Photonics Kk ポジトロンイメージング装置
JP2010162385A (ja) * 2010-04-27 2010-07-29 Toshiba Corp X線ct装置
JP4724250B2 (ja) * 2010-04-27 2011-07-13 株式会社東芝 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4212130B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244458B2 (ja) X線断層撮影装置
JPH0458944A (ja) X線断層撮影装置
JP3766154B2 (ja) Ct用撮影条件決定装置
JPH1176224A (ja) X線ct装置
JPH08215189A (ja) X線ct装置及びその画像再構成法
JPH11146871A (ja) X線ct装置
JPH10305027A (ja) 放射線断層撮影方法および装置
JP2004049615A (ja) 医用画像診断装置の撮影条件設定装置
JPH07124152A (ja) X線ctスキャナ
JP3346441B2 (ja) X線ct装置
JPH10314162A (ja) 放射線断層撮影方法および装置
JP4406106B2 (ja) X線ct装置
JP4489228B2 (ja) X線ctシステム及びその制御方法及び記憶媒体
JPH0687854B2 (ja) X線ct装置
JP4455657B2 (ja) X線ct装置
JPH0723946A (ja) X線ct装置
JP2605048Y2 (ja) ヘリカルスキャン型x線ct装置
JP3345467B2 (ja) X線ct装置
JP2003190144A (ja) X線ct装置
JP4160137B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP3508375B2 (ja) X線ct装置
JPH0795977A (ja) X線ct装置
JP2006280478A (ja) X線ct装置
JP2010099389A (ja) X線ct装置及びスキャノ画像の作成プログラム
JP2005245797A (ja) X線ct装置及び断層像再構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term