JPH1174490A - 半導体メモリデバイスの製造方法 - Google Patents

半導体メモリデバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH1174490A
JPH1174490A JP10177496A JP17749698A JPH1174490A JP H1174490 A JPH1174490 A JP H1174490A JP 10177496 A JP10177496 A JP 10177496A JP 17749698 A JP17749698 A JP 17749698A JP H1174490 A JPH1174490 A JP H1174490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
cell
material layer
conductive material
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177496A
Other languages
English (en)
Inventor
Roberta Bottini
ボッティーニ ロベルタ
Libera Giovanna Dalla
ダーラ リベラ ジオヴァンナ
Bruno Vajana
ヴァジャナ ブルーノ
Federico Pio
ピオ フェデリコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JPH1174490A publication Critical patent/JPH1174490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/60Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates the control gate being a doped region, e.g. single-poly memory cell
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶メモリセルと、記憶情報の外部からの読
出しを阻止するようシールドされたシールドメモリセル
とを具える半導体メモリデバイスの簡単な製造方法を提
供することにある。 【解決手段】 第1導電材料層(12)及び第2導電材料層
(17)にそれぞれ形成した互いに重畳された第1ゲート電
極(21)及び第2ゲート電極(23)を有するMOSトランジ
スタ(19)を具える少なくとも1つの第1のメモリセル(1
8)と、記憶された情報を外部からアクセスすることがで
きないようにシールド材料の層(32)によりシールドされ
た少なくとも1つの第2のメモリセル(1) を同一の半導
体材料チップ内に形成する。第2のメモリセル(1) は第
1導電材料層(12)から前記第1のメモリセル(18)の第1
ゲート電極(21)と同時に形成したフローティングゲート
電極(4) を有するMOSトランジスタ(2) で構成し、前
記シールド材料層(32)は前記第2導電材料層(17)から形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の記憶メモリ
セルと保存情報記憶用シールドメモリセルとを具える半
導体メモリデバイスを製造する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】いくつかの用途においては、半導体メモ
リデバイスのセルに記憶された情報の少なくとも一部分
を外部から容易にアクセスし得ないようにして記憶情報
のセキュリティを高めることが望まれている。これは、
例えばスマートカードに埋設されたメモリの場合であ
り、このために適切なシールド層を設ける必要がある。
【0003】特に、EPROM,フラッシュEEPRO
M又はEEPROMデバイスのような電気的にプログラ
ム可能な不揮発性半導体メモリデバイスの場合には、メ
モリマトリクス又は保存情報を記憶すべきマトリクス部
分のシールドは、一般に金属層を遮蔽すべき表面の上に
形成して外部からの侵入を阻止することにより得てい
る。
【0004】このような金属層は、相互接続を形成する
のに必要な金属層ではなく、追加の金属層であり、メモ
リデバイスのコスト及び製造時間を著しく増大する。
【0005】また、EPROM,フラッシュEEPRO
M又はEEPROMセルのような電気的にプログラム可
能な不揮発性半導体メモリセルは単一レベルのポリシリ
コン(SP)又は2重レベルのポリシリコン(DP)で
形成しうることも既知である。
【0006】単一ポリシリコンレベルの電気的にプログ
ラム可能な不揮発性メモリセルの一例は、フローティン
グゲートを有するセンストランジスタとマトリクスのセ
ル群内のプログラムすべきセルを選択する選択トランジ
スタとを具える単一ポリシリコンレベルFLOTOX
EEPROMメモリセルである。センストランジスタの
フローティングゲートはこのトランジスタの制御ゲート
を形成するN+拡散領域に容量結合する。センストラン
ジスタのフローティングゲートと選択トランジスタのゲ
ートは同一の唯一のポリシリコン層に形成する。このセ
ルは、更に、センストランジスタのフローティングゲー
トとドレインとの間の一部分に、セルの書込み及び消去
中に電子を通すトンネル酸化膜を具える。
【0007】単一ポリシリコンレベルEEPROMセル
の例は、本出願人に係る欧州特許出願No.EP−A−
0471131に開示されており、その内容が本明細書
にも含まれているものとする。
【0008】2重ポリシリコンレベルの電気的にプログ
ラム可能な不揮発性メモリセルの一例は2重ポリシリコ
ンレベルFLOTOX EEPROMメモリセルであっ
て、既知のように、フローティングゲートトランジスタ
とマトリクスのセル群内のプログラムすべきセルを選択
する選択トランジスタとを具える。フローティングゲー
トトランジスタのゲートはフローティングゲートと、そ
の上に酸化膜を介挿して絶縁配置された制御ゲートとを
具える。両ゲートはそれぞれ2つの異なるポリシリコン
層に形成する。
【0009】単一ポリシリコンレベルセルは2重ポリシ
リコンレベルセルより簡単な製造工程で製造することが
できるが、単一ポリシリコンレベルセルでは制御ゲート
とフローティングゲートを重畳して形成する代わりに並
べて形成する必要があるため、単一ポリシリコンレベル
セルは2重ポリシリコンレベルセルの少なくとも2倍の
面積を占める。
【0010】高い集積密度が必要とされる用途には2重
ポリシリコンレベルセルの方が好適であること明らかで
ある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、記憶
メモリセルと、記憶情報の外部からの読出しを阻止する
よう遮蔽されたシールドメモリセルとを具える半導体メ
モリデバイスを、上述した既知の製造方法の欠点に影響
されずに製造しうる製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的のた
めに、第1及び第2の導電材料層にそれぞれ形成された
互いに重畳された第1ゲート電極及び第2ゲート電極を
有するMOSトランジスタを具える少なくとも1つの第
1のメモリセルと、記憶された情報を外部からアクセス
することができないようにシールド材料層により遮蔽さ
れた少なくとも1つの第2のメモリセルとを同一の半導
体材料チップ内に形成する半導体メモリデバイスの製造
において、前記第2のメモリセルは、前記第1の導電材
料層から前記第1メモリセルの第1ゲート電極と同時に
形成したフローティングゲート電極を有するMOSトラ
ンジスタを具え、且つ前記シールド材料層は前記第2の
導電材料層から形成することを特徴とする。
【0013】本発明方法によれば、記憶メモリセルとシ
ールドメモリセルの両方を具える半導体メモリデバイス
を、シールド層を形成するために追加の製造工程を必要
とすることなく製造することができる。実際上、シール
ドは記憶メモリセルの制御ゲートを形成する第2の導電
材料層を用いて形成するのが有利である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、図面を参照して
以下に記載する本発明の一実施例の詳細な説明から明ら
かになるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0015】図1〜図3は、フローティングゲートトセ
ンストランジスタ2とメモリセルマトリクスのセル群内
のプログラムすべきセルを選択する選択トランジスタ3
を具える単一ポリシリコンレベル(SP)FLOTOX
EEPROMメモリセルを示す。トランジスタ2のフ
ローティングゲート4をP形基板5からゲート酸化膜6
により絶縁するとともに、トランジスタ2のソース及び
ドレイン領域7、8を基板5内のN形イオン注入により
形成する。選択トランジスタ3はチャネル領域で分離さ
れたN形ソース領域9及びドレイン領域10を具え、チ
ャネル領域の上にゲート酸化膜60を介挿してゲート電
極11を設ける。センストランジスタ2のフローティン
グゲート4と選択トランジスタ3のゲート11は第1ポ
リシリコン層12に形成する。トランジスタ2のフロー
ティングゲート4は基板5内に形成されたN+拡散領域
13の上に重畳し、これと容量結合させ、この拡散領域
13の上に、セルの書込み及び消去動作中電子を通す領
域を形成するトンネル酸化膜という薄い酸化膜14を設
ける。
【0016】センストランジスタ2のフローティングゲ
ート4は制御ゲートを形成するN+拡散領域15とも容
量結合し、この拡散領域の上にはトンネル酸化膜14よ
り厚い酸化層160を設ける。
【0017】セル1の全表面上に中間誘電体層16を形
成し、次にセル全体を第2ポリシリコン層17で被覆す
るとともに、必要に応じシリサイドの層29で被覆し
て、セル1に記憶された情報を外部からアクセス不能に
するシールド32を形成する。図1に、シールド32を
設ける領域を一点鎖線で示す。
【0018】図4及び図5は、同一のP形基板5内に形
成されたフローティングゲートトランジスタ19とメモ
リセルマトリクスのセル群内のプログラムすべきセルを
選択する選択トランジスタ20を具える2重ポリシリコ
ンレベル(DP)FLOTOX EEPROMメモリセ
ル18を示す。
【0019】第1レベルのポリシリコン12に形成され
るフローティングゲート21は、セル18の書込み及び
消去動作中電子を通す薄いトンネル酸化膜部分22を有
するゲート酸化膜600の上に形成する。第2レベルの
ポリシリコン17からなる制御ゲート23をフローティ
ングゲート21の上に、中間誘電体層16を介挿して絶
縁配置する。
【0020】ソース及びドレイン領域25、24を基板
5内のN形ドーパントの注入により形成する。同様にN
+領域260をドレイン領域24に、トンネル酸化膜2
2の下まで延在するよう形成する。
【0021】選択トランジスタ20はトランジスタ19
のドレイン領域24と一致するN形ソース領域と、P形
基板5内に形成されたドレイン領域25’とを具える。
ドレイン領域25’とソース領域24との間の基板5の
領域がトランジスタ19のチャネル領域を形成し、その
上に(ゲート酸化膜600’を介挿して)ゲート電極が
絶縁配置される。慣例の如く、このゲート電極は中間誘
電体層16が介挿された第1及び第2レベルのポリシリ
コン12、17にそれぞれ形成された互いに重畳された
2つのポリシリコン電極26、27を具える。電極2
6、27はマトリクスの図示されてない部分で電気的に
短絡される(短絡2重ポリシリコン又は”DPC
C”)。
【0022】図6〜図13を参照して単一ポリシリコン
レベルメモリセル1と2重ポリシリコンレベルメモリセ
ル18を同時に製造する本発明方法の製造工程を説明す
る。
【0023】SP EEPROMセル1の制御ゲートを
形成するN+拡散領域15及びDPEEPROMセル1
8のN+領域260を形成する製造工程は従来どおりで
あるので詳細な説明は省略する。
【0024】基板5の上に、セル1及び18のトランジ
スタのゲート酸化膜6、60、600及び600’及び
回路(図示せず)のトランジスタの酸化膜を形成するゲ
ート酸化膜70を成長させる。次に、慣例のフォトリソ
グラフィ技術を用いて酸化膜70を選択的に除去し、セ
ル1及び18のトランジスタ2及び19のトンネル酸化
膜14、22を成長させる(図6)。
【0025】次の製造工程において、第1レベルのポリ
シリコン12を堆積し、イオン注入によりドーピングす
る(図7)。
【0026】図8に示すように、フォトレジスト層28
の堆積及びその選択的エッチングを行うフォトリソグラ
フィ技術を用いて、セル1のセンストランジスタ2のフ
ローティングゲート4及び選択トランジスタ3のゲート
11を第1レベルのポリシリコン12に画成する。第1
レベルのポリシリコンはセル18の上部から除去しない
(図9)。
【0027】更に、図9を参照して説明すると、次の製
造工程において、フォトレジスト層28を用いてN−イ
オン注入を行ってセル1のセンストランジスタ2の接続
領域及び選択トランジスタ3のソース及びドレイン領域
9及び10を形成する。特に、この工程は既知の低ドー
プドレイン(LDD)技術に従って行って低ドーピング
濃度の領域を得ることができる。
【0028】次に中間誘電体層16をセル1及び18の
全表面上に形成する(図10)。慣例の如く、層16は
回路のトランジスタを形成する領域からは除去する。
【0029】次に第2レベルのポリシリコン17を堆積
する。好ましくは、この第2レベルのポリシリコンの全
面上にシリサイドの層29を形成する(図11)。
【0030】更に図11を参照して説明すると、別のフ
ォトレジスト層30を堆積し、この層30を選択的に除
去して層29及び17のエッチング用マスクを形成す
る。このようにして、SP EEPROMセル1のシー
ルド32及びセル18の制御ゲート23を画成する。シ
ールド32のレイアウトは、セル1のドレイン及びソー
ス接点を形成すべき区域を露出したまま残せば、必要に
応じて任意に設計することができること明らかである。
【0031】好適実施例では、シールド32を低抵抗率
のラインと接触させ、バイアスしてマトリクス内の容量
結合を減少させることができる。
【0032】図12に示すように、層30とその上の層
31の2重のフォトレジスト層からなるマスクを用い
て、中間誘電体層16、第1レベルのポリシリコン12
及びゲート酸化膜70を選択的にエッチングしてセル1
8のトランジスタ19及び20のゲートを形成する(図
13)。
【0033】後続の製造工程において、慣例の如く、ス
ペーサ32の形成、セル18のドレイン24及びソース
25、25’のイオン注入、接点の形成し、金属化ライ
ンの形成及びマトリクス全体の最終的なパッシベーショ
ンを行う。
【0034】以上の説明においては、2重ポリシリコン
レベルEEPROMセルは多量のデータを記憶するため
に使用され、単一ポリシリコンレベルEEPROMセル
は保存情報を記憶するために使用されるものとした。
【0035】しかし、本発明は、一般的には、2重ポリ
シリコンレベルの電気的にプログラム可能な不揮発性メ
モリセル(EPROM、フラッシュEEPROM又はE
EPROMの何れか)と、単一ポリシリコンレベルの電
気的にプログラム可能な不揮発性メモリセル((EPR
OM、フラッシュEEPROM又はEEPROMの何れ
か)とを同一の半導体チップ内に集積し、後者のメモリ
セルの上に第2レベルのポリシリコンによりシールドを
形成してこのメモリセルに記憶された情報を外部からア
クセスし得ないようにしたメモリデバイスを得るもので
ある。上述した製造方法は種々の変更が等業者に容易で
あり、例えば、2重ポリシリコンレベルセルと単一ポリ
シリコンレベルセルがともにEPROMセルの場合に
は、酸化膜70の選択的エッチング及びトンネル酸化膜
14、22の成長が不要であるとともに、トンネル酸化
膜の下に不純物注入によりN+領域13、260を形成
する必要がない。
【0036】こうして、2重ポリシリコンレベル記憶メ
モリセルと単一ポリシリコンレベルシールドメモリセル
とを具える半導体メモリデバイスの製造において、シー
ルドを2重ポリシリコンレベルセルの形成のために設け
る第2レベルのポリシリコンにより形成する半導体メモ
リデバイスの製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単一ポリシリコンレベルEEPROMメモリセ
ルの上面図である。
【図2】図1のII-II 線上の単一ポリシリコンレベルE
EPROMメモリセルの断面図である。
【図3】図1のIII-III 線上の単一ポリシリコンレベル
EEPROMメモリセルの断面図である。
【図4】2重ポリシリコンレベルEEPROMメモリセ
ルの上面図である。
【図5】図4のV-V 線上の2重ポリシリコンレベルEE
PROMメモリセルの断面図である。
【図6】2重ポリシリコンレベルEEPROMセルと、
第2レベルのポリシリコンによりシールドされた単一ポ
リシリコンEEPROMセルを同時に形成する本発明方
法の一製造工程を示す断面図である。
【図7】本発明方法の次の製造工程を示す断面図であ
る。
【図8】本発明方法の次の製造工程を示す断面図であ
る。
【図9】本発明方法の次の製造工程を示す断面図であ
る。
【図10】本発明方法の次の製造工程を示す断面図であ
る。
【図11】本発明方法の次の製造工程を示す断面図であ
る。
【図12】本発明方法の次の製造工程を示す断面図であ
る。
【図13】本発明方法の次の製造工程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 単一ポリシリコンレベルFLOTOX EEPRO
Mメモリセル 2 フローティングゲートトランジスタ 3 選択トランジスタ 4 フローティングゲート 5 P形基板 6 ゲート酸化膜 7 N形ソース領域 8 N形ドレイン領域 9 N形ソース領域 10 N形ドレイン領域 11 ゲート電極 12 第1ポリシリコン層 13 N+拡散領域 14 トンネル酸化膜 15 制御ゲート 16 中間誘電体層 17 第2ポリシリコン層 32 シールド 18 2重ポリシリコンレベルFLOTOX EEPR
OMメモリセル 19 フローティングゲートトランジスタ 20 選択トランジスタ 21 フローティングゲート 22 トンネル酸化膜 23 制御ゲート 24 N形ドレイン/ソース領域 25 N形ソース領域 25’ドレイン領域 26、27 ゲート電極 260 N+拡散領域
フロントページの続き (72)発明者 ブルーノ ヴァジャナ イタリア国 ベルガモ 24100 ヴィア ベリーニ 39 (72)発明者 フェデリコ ピオ イタリア国 ミラノ 20047 ブルゲリオ ヴィア ヴォルトゥルノ 80

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電材料層(12)及び第2導電材料層
    (17)にそれぞれ形成した互いに重畳された第1ゲート電
    極(21)及び第2ゲート電極(23)を有するMOSトランジ
    スタ(19)を具える少なくとも1つの第1のメモリセル(1
    8)と、記憶された情報を外部からアクセスすることがで
    きないようにシールド材料の層(32)によりシールドされ
    た少なくとも1つの第2のメモリセル(1) を同一の半導
    体材料チップ内に形成する半導体メモリデバイスの製造
    において、 前記第2のメモリセル(1) は前記第1導電材料層(12)か
    ら前記第1のメモリセル(18)の第1ゲート電極(21)と同
    時に形成したフローティングゲート電極(4) を有するM
    OSトランジスタ(2) を具え、且つ前記シールド材料層
    (32)は前記第2導電材料層(17)から形成することを特徴
    とする半導体メモリデバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1(12)及び第2導電材料層(17)は
    ポリシリコン層であることを特徴とする請求項1記載の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のセル(18)は2重ポリシリコン
    レベルEPROMメモリセルであることを特徴とする請
    求項2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のセル(18)は2重ポリシリコン
    レベルフラッシュEEPROMメモリセルであることを
    特徴とする請求項2記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のセル(18)は2重ポリシリコン
    レベルEEPROMメモリセルであることを特徴とする
    請求項2記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2のセル(1) は単一ポリシリコン
    レベルEPROMメモリセルであることを特徴とする請
    求項3〜5の何れかに記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2のセル(1) は単一ポリシリコン
    レベルフラッシュEEPROMメモリセルであることを
    特徴とする請求項3〜5の何れかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第2のセル(1) は単一ポリシリコン
    レベルEEPROMメモリセルであることを特徴とする
    請求項3〜5の何れかに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記シールド材料層(32)は不定の形状を
    有することを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 前記シールド材料層(32)を低抵抗ライ
    ンと接触させ、これによりバイアスすることを特徴とす
    る請求項1〜9記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 第1導電材料層(12)及び第2導電材料
    層(17)にそれぞれ形成した互いに重畳された第1ゲート
    電極(21)及び第2ゲート電極(23)を有するMOSトラン
    ジスタ(19)を具える少なくとも1つの第1のメモリセル
    (18)と、記憶情報を外部からアクセスすることができな
    いようにシールド材料の層(32)によりシールドされた少
    なくとも1つの第2のメモリセル(1) を同一の半導体材
    料チップ内に形成してなる半導体メモリデバイスにおい
    て、 前記第2のメモリセル(1) が前記第1導電材料層(12)か
    ら前記第1のメモリセル(18)の第1ゲート電極(21)と同
    時に形成したフローティングゲート電極(4) を有するM
    OSトランジスタ(2) を具え、且つ前記シールド材料層
    (32)が前記第2導電材料層(17)により形成されているこ
    とを特徴とする半導体メモリデバイス。
JP10177496A 1997-07-03 1998-06-24 半導体メモリデバイスの製造方法 Pending JPH1174490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97830334A EP0889520B1 (en) 1997-07-03 1997-07-03 Method of fabrication a non-volatile semiconductor memory device with shielded single polysilicon gate memory part
IT97830334:5 1997-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174490A true JPH1174490A (ja) 1999-03-16

Family

ID=8230694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177496A Pending JPH1174490A (ja) 1997-07-03 1998-06-24 半導体メモリデバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6548354B2 (ja)
EP (1) EP0889520B1 (ja)
JP (1) JPH1174490A (ja)
DE (1) DE69734278D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502013A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 インターシル アメリカズ インク フローティングゲートトンネリング素子構造体のシールド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565919Y2 (ja) * 1991-01-23 1998-03-25 旭光学工業株式会社 レンズ駆動バネ装置
ITMI20022467A1 (it) * 2002-11-20 2004-05-21 St Microelectronics Srl Processo per realizzare un transistore di selezione di byte per
DE10257870B4 (de) * 2002-12-11 2007-10-04 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur mit einer integrierten Abschirmung
DE102004061921B4 (de) * 2004-12-22 2011-03-10 Texas Instruments Deutschland Gmbh Halbleiterspeichervorrichtung umfassend mehrere Single-Poly-EPROM-Vorrichtungen
US7671401B2 (en) * 2005-10-28 2010-03-02 Mosys, Inc. Non-volatile memory in CMOS logic process
US20110216596A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Mosys, Inc. Reliability Protection for Non-Volatile Memories
US10038001B1 (en) * 2017-06-16 2018-07-31 Allegro Microsystems, Llc Hybrid electrically erasable programmable read-only memory (EEPROM) systems and methods for forming

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417325A (en) * 1981-07-13 1983-11-22 Eliyahou Harari Highly scaleable dynamic ram cell with self-signal amplification
DE68920236T2 (de) * 1988-09-01 1995-05-04 Atmel Corp Versiegelte Ladungsspeicheranordnung.
US4970565A (en) 1988-09-01 1990-11-13 Atmel Corporation Sealed charge storage structure
EP0409107B1 (en) 1989-07-18 1996-09-25 Sony Corporation A nonvolatile semiconductor memory device and a method of manufacturing thereof
JPH07130893A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
TW360980B (en) * 1994-05-04 1999-06-11 Nippon Precision Circuits Single transistor EEPROM memory device
US5650346A (en) * 1994-08-29 1997-07-22 United Microelectronics Corporation Method of forming MOSFET devices with buried bitline capacitors
US5550072A (en) * 1994-08-30 1996-08-27 National Semiconductor Corporation Method of fabrication of integrated circuit chip containing EEPROM and capacitor
JPH08102531A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR0161402B1 (ko) * 1995-03-22 1998-12-01 김광호 불휘발성 메모리 제조방법
KR100199382B1 (ko) * 1996-06-27 1999-06-15 김영환 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
JP3665426B2 (ja) * 1996-07-17 2005-06-29 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502013A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 インターシル アメリカズ インク フローティングゲートトンネリング素子構造体のシールド

Also Published As

Publication number Publication date
US20010025980A1 (en) 2001-10-04
DE69734278D1 (de) 2006-02-09
EP0889520B1 (en) 2005-09-28
EP0889520A1 (en) 1999-01-07
US6548354B2 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629541A (en) Semiconductor memory device constituted by single transistor type non-volatile cells and facilitated for both electrical erasing and writing of data
US6312990B1 (en) Structure nonvolatile semiconductor memory cell array and method for fabricating same
KR100217532B1 (ko) 플래시 메모리를 위한 향상된 팩킹 밀도
US6337250B2 (en) Semiconductor device containing MOS elements and method of fabricating the same
US5877054A (en) Method of making nonvolatile semiconductor memory
US5150179A (en) Diffusionless source/drain conductor electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory and method for making and using the same
US5274588A (en) Split-gate cell for an EEPROM
JPH0864699A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH088313B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
EP0573728A1 (en) Process for fabricating high density contactless EPROMs
US20040113197A1 (en) Semiconductor device of non-volatile memory
US5414286A (en) Nonvolatile memory, method of fabricating the same, and method of reading information from the same
US6268247B1 (en) Memory cell of the EEPROM type having its threshold set by implantation, and fabrication method
US6037226A (en) Method of making contactless nonvolatile semiconductor memory with asymmetrical floating gate
JPH1174490A (ja) 半導体メモリデバイスの製造方法
US6127224A (en) Process for forming a non-volatile memory cell with silicided contacts
JPH08213572A (ja) 不揮発性半導体装置およびその製造方法
US20080111182A1 (en) Forming buried contact etch stop layer (CESL) in semiconductor devices self-aligned to diffusion
US10388660B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6414346B1 (en) Semiconductor memory and manufacturing method thereof
JP2848211B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3388121B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、製造方法及び電荷蓄積方法
KR100447962B1 (ko) 별도의 터널 윈도우를 가진 비휘발성 반도체 메모리 셀의제조 방법
JP2001119002A (ja) 半導体記憶装置の製造方法及び半導体記憶装置
JP2000252448A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法