JPH1174195A - 液処理装置 - Google Patents

液処理装置

Info

Publication number
JPH1174195A
JPH1174195A JP18818898A JP18818898A JPH1174195A JP H1174195 A JPH1174195 A JP H1174195A JP 18818898 A JP18818898 A JP 18818898A JP 18818898 A JP18818898 A JP 18818898A JP H1174195 A JPH1174195 A JP H1174195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
discharge
collision rod
wafer
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18818898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691665B2 (ja
Inventor
Takashi Takekuma
貴志 竹熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP18818898A priority Critical patent/JP3691665B2/ja
Publication of JPH1174195A publication Critical patent/JPH1174195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691665B2 publication Critical patent/JP3691665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエハなどの基板に対して液を吐出させて液
処理を行うにあたり、マイクロバブルの発生を防止する
と共に、ウエハに対する衝撃を緩和する。 【解決手段】 回転するウエハに対して現像液を吐出さ
せる現像液供給ノズル45の下面の吐出口61の真下
に、衝突棒62を配置する。吐出口61から吐出された
現像液は、衝突棒62に衝突した際に速度が減衰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板に対して液を
供給して所定の処理を行う液処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体製造プロセスにおけるフォ
トレジスト処理工程においては、半導体ウエハ(以下、
「ウエハ」という)などの基板の表面にレジスト液を塗
布してレジスト膜を形成し、所定のパターンで露光した
後に現像液で現像処理しているが、従来からかかる現像
処理を行うにあたっては、現像処理装置が使用されてい
る。
【0003】従来の現像処理装置は、ウエハを吸着保持
して回転させるスピンチャックなどの回転載置台と、こ
の回転載置台の上方の所定の位置まで移動自在な現像液
供給ノズルとを備えている。そして従来の現像処理装置
における現像液供給ノズルは、ウエハの直径よりも長い
長さをもったいわばヘッダ状の構成を有し、その下面に
は吐出口が一列に整列した状態で形成されていた。この
ような現像液供給ノズルを使用して現像液をウエハ上に
塗布するには、まず回転載置台に保持されているウエハ
の上方所定位置、即ちウエハの直径と重なる位置に現像
液供給ノズルを移動させる。次いで現像液供給ノズルに
現像液を供給して、吐出口から現像液をウエハに吐出し
つつ、ウエハを1/2以上回転させ、ウエハ表面全体に
わたり現像液を均一に塗布するようにしていた。
【0004】ところで現像処理は均一に行う必要がある
ため、吐出された現像液のウエハ上での合計滞留時間
は、ウエハ全面に渡って可能な限り同一にすることが望
ましい。そのため従来はすばやくウエハ全体に塗布する
ために、吐出圧を高く設定して、現像液を吐出口から吐
出するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように現像液吐出圧が高く設定されると、吐出された現
像液中に周囲の空気が巻き込まれ、ウエハ表面に塗布さ
れた現像液膜の中にマイクロバブルと呼ばれる微少な気
泡が発生してしまう。マイクロバブルが発生した場合、
ウエハ表面上のその箇所だけが現像されず、結果的に所
定の現像処理がなされず、歩留まりが低下してしまう。
また現像液が高圧で吐出されると、ウエハに対する衝撃
が大きくなってしまい、前処理である露光処理によって
形成されたレジストパターンが削られるおそれもある。
特に微細化が進み、微細なレジストパターンにとって
は、その可能性が大きい。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、ウエハなどの基板に対して所定の液処理を行う
にあたり、前記したようなマイクロバブルの発生を防止
すると共に、ウエハに対する衝撃を緩和してレジストパ
ターンの削れを抑えることができ、しかも構成が極めて
簡易な、新規かつ改良された液処理装置を提供して、前
記問題の解決を図ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1によれば、ノズルの吐出口から、処理液を
回転する基板に吐出させて、当該基板に対して所定の処
理を行う装置であって、前記ノズルの吐出口と基板表面
との間に、吐出された処理液が衝突する衝突体を配置し
たことを特徴とする、液処理装置が提供される。
【0008】かかる液処理装置によれば、吐出口と基板
の間に衝突体が配置されているために、処理液の吐出圧
が高い場合であっても、吐出された処理液が、一旦、衝
突体に衝突するために、基板に達するときの吐出速度が
低下し、基板に対するダメージが緩和される。また吐出
される処理液中への空気の巻き込みも、従来より低減す
る。したがってマイクロバブルの発生を従来より抑える
ことができる。
【0009】請求項2によれば、ノズルにおける整列し
た複数の吐出口から処理液を、回転する基板に吐出させ
て、当該基板に対して所定の処理を行う装置であって、
前記吐出口と基板表面との間に、吐出された処理液が衝
突する衝突棒を吐出口の整列方向と平行に配置したこと
を特徴とする、液処理装置が提供される。
【0010】かかる液処理装置によれば、上記の請求項
1の液処理装置と同様に、吐出された処理液の吐出の圧
力が高い場合であっても、吐出された処理液が、一旦、
衝突棒に衝突し、吐出速度が一旦衝突棒において減衰さ
れる。しかも、この衝突棒は、複数の吐出口に対して平
行に配置されているために、全ての吐出口から吐出され
る処理液の速度の低下に寄与することが可能である。
【0011】請求項3によれば、ノズルにおける整列し
た複数の吐出口から処理液を、回転する基板に吐出させ
て当該基板に対して所定の処理を行う装置であって、前
記吐出口は2列に整列して配設されると共に、各列の吐
出口の吐出方向は、相互に内側向き、例えば多少相互に
向かい合う方向に設定され、前記吐出口と基板表面との
間に、吐出された処理液が衝突する衝突棒を吐出口の整
列方向と平行に配置したことを特徴とする、液処理装置
が提供される。
【0012】かかる液処理装置によれば、請求項1、2
と同様の効果が得られるとともに、吐出口が2列に配設
されているために、基板に対してより多量の処理液を供
給することが可能である。したがって、液処理にかかる
時間の短縮が図れ、スループットの向上が実現できる。
また処理液の吐出速度の緩和は、衝突棒1本で行えるた
めに、装置の簡素化および軽量化が図れる。
【0013】ところで、ウエハの直径と重なる位置に配
置され、かつウエハの直径に相当する長さに渡って吐出
口が整列した形式のノズルを用いて、基板を回転させな
がら処理液を塗布する場合、基板の中心部とエッジ部と
では、単位時間に移動する距離が異なる。即ち中心部の
方が移動する距離は短い。そのため、従来の技術では、
特に中心部の方がいわば「のべダメージ」が大きく、そ
の結果基板の中心部にあるレジストパターンの方が、エ
ッジ部のそれよりも削れてしまう可能性が大きかった。
【0014】請求項4の液処理装置は、かかる点に対処
するものであり、吐出口列の中央を中心として回動した
状態で、吐出口の整列方向に対して斜めに配置、すなわ
ち整列した吐出口列の中心部と、衝突棒の長手方向の中
心のみが一致し、衝突棒の両端部が吐出口列の両端部と
は、ずれるように衝突棒を配置したことを特徴としてい
る。
【0015】かかる特徴を有する液処理装置によれば、
基板の中心部に吐出される処理液は衝突棒と衝突して吐
出速度が減衰するが、基板のエッジ部分については、中
心部よりも減衰の度合いが小さい。したがって、基板全
体に対する処理液の、のべ衝撃度は均一化され、その結
果、基板の全面にわたり処理液の均一な処理を実施する
ことができる。
【0016】衝突棒の形態としては、請求項5に記載の
ように、その断面形状を円形とすれば、処理液が滞るこ
となく、基板に対して供給することが可能である。また
請求項6に記載のように、衝突棒の断面形状を略逆三角
形すれば、処理液が吐出口から吐出される際に巻き込む
空気の量を少なくすることが可能である。したがって、
基板上に形成される処理液膜中における気泡の発生抑制
効果が大きくなる。
【0017】衝突棒には、請求項7に記載のように、付
着した処理液を吸引する吸引機構を設けるようにしても
よい。かかる構成を採用することにより、基板に対する
処理液の吐出が終了した後に、衝突棒に付着している処
理液を吸引することが可能である。したがって、処理液
が衝突棒から液だれする心配がなくなり、基板および周
辺機器に対して影響を及ぼすことはない。
【0018】さらに請求項8に記載したように、衝突棒
には、吐出口に向けて洗浄液を吐出させる洗浄液吐出部
を設けるようにしてもよい。洗浄液吐出部から吐出され
た洗浄液によって吐出口を洗浄することができ、吐出口
をクリーンな状態に保つことが可能である。洗浄液の吐
出による吐出口の洗浄は、所定回数の液処理が終わった
後や、所定期間経過後に行えばよい。洗浄液としては、
例えば純水を用いることができ、その他アルコールや現
像液も身といることができる。さらにまた適宜これらの
洗浄液を切替自在として、処理の内容に応じて使い分け
るようにしてもよい。
【0019】この場合、請求項9に記載したように、洗
浄液吐出部から吐出される洗浄液の吐出圧を可変とすれ
ばなお好ましい。すなわち、大きい吐出圧の下では、直
接吐出口に洗浄液を吐出させて吐出口を洗浄することが
でき、吐出口に洗浄液が到達しない程度の小さい吐出圧
の下では、吐出された洗浄液は、そのまま衝突棒の表面
を伝うので、後者の場合には衝突棒自体の洗浄を実施す
ることが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本
発明の実施の形態にかかる液処理装置としての現像処理
装置を内設する塗布現像処理システム1の外観を示した
おり、この塗布現像処理システム1の一端には、カセッ
トステーション3が配置されている。このカセットステ
ーション3上の所定位置には、ウエハWを収容する複数
のカセットCが載置自在である。カセットステーション
3のカセットCの正面側(取り出し口がある側)には、
ウエハWの搬送および位置決めを行うためのメイン搬送
アーム7と、このメイン搬送アーム7とカセットCとの
間でウエハWを搬送するための搬送機構9とが備えられ
ている。そして、ウエハWに対して所定の塗布現像処理
を施す各種の処理装置が、メイン搬送アーム7の搬送路
11を挟んだ両側に配置されている。
【0021】前記塗布現像処理システム1においては、
カセットCから取り出されたウエハWを洗浄するための
ブラシスクラバ13、ウエハWに対して高圧ジェット洗
浄するための水洗浄装置15、ウエハWの表面を疎水化
処理するアドヒージョン装置17、ウエハWを所定温度
に冷却する冷却処理装置19、回転するウエハWの表面
にレジスト液を塗布するレジスト塗布装置21、レジス
ト液塗布後のウエハWおよび露光処理後のウエハWを加
熱する加熱処理装置23、さらに本実施の形態にかかる
液処理装置を具体化した現像処理装置23が配置されて
いる。
【0022】図2、図3に示したように、この現像処理
装置23のケーシング23a内の中心部には、駆動モー
タ25が設けられており、この駆動モータ25の回転速
度は、装置外に別途設けられているコントローラ27に
よって任意に変更自在である。またこの駆動モータ25
の上部には、駆動モータ25によって回転自在で、かつ
上下動自在に構成されたスピンチャック29が設けられ
ており、現像処理の対象となるウエハWはこのスピンチ
ャック29の上面に、水平状態で吸着保持されるように
なっている。
【0023】スピンチャック29の周囲には、現像液や
洗浄液の飛散を防止するための樹脂または金属からなる
環状のカップ31が設けられている。このカップ31の
側壁は、上部へ行くほど狭くなる内側方向への傾斜を持
った形状となっている。なおカップ31の開口部33の
直径は、水平にしたウエハWを、そのままカップ31の
内部に下降、搬入できる程度の大きさに設定されてい
る。
【0024】カップ31の底面35は傾斜しており、こ
の底面35の最下部には、廃液管37が接続されてい
る。また駆動モータ25を挟んでこの廃液管37の反対
側には、カップ31の内部の雰囲気を排気するための排
気管39が接続されている。カップ31の底面35に
は、環状壁41が立設されており、この環状壁41の上
端には、スピンチャック29に吸着保持されたウエハW
の裏面に近接する整流板43が配設されている。この整
流板43の周辺部は、外側に向かって下方に傾斜するよ
うに構成されている。
【0025】ケーシング23a内におけるカップ31の
上部側方には、現像液供給ノズル45が配置されてお
り、現像液供給管47を介して現像処理装置23の外部
に設けられている現像液供給装置49と接続されてい
る。この現像液供給ノズル45は、通常、すなわち処理
しないときには図2に示すように、密閉容器51に格納
されて待機しており、当該密閉容器51の内部に充満し
ている溶剤などの雰囲気によって、現像液の蒸発および
固化が防止されている。またこの現像液供給ノズル45
は、図3に示す搬送レール53上を移動自在な把持アー
ム55により把持され、図3、4の矢印に示す方向の往
復移動が可能となっている。
【0026】現像液供給ノズル45は、図5にも示した
ように、下部が略半円形状で中空構造となっており多数
の吐出口61が一列に形成されている。さらに、この吐
出口61の真下には、図6にも示したように、断面形状
が円形の衝突棒62が配置されている。この衝突棒62
は、両端に取り付けられた支持部材63、63によって
現像液供給ノズル45の上部のフレーム部46に固着さ
れている。なお吐出口61の下面と、衝突棒62の上面
との間には、適宜の空隙dが設けられており、例えばこ
の空隙dは、0.5mm〜2mm、好ましくは1mmに設定さ
れている。
【0027】カップ31を挟んで、現像液供給ノズル4
5の反対側には、図2、図3、図4に示すように、洗浄
液ヘッダ71が設けられており、洗浄液ヘッダ71の下
部には、洗浄ノズル72が設けられている。この洗浄液
ヘッダ72は、洗浄液供給管73を介して現像処理装置
23の外部に設けられている純水供給装置74に接続さ
れ、純水供給装置74から供給される純水が洗浄ノズル
72から吐出するようになっている。そしてこの洗浄液
ヘッダ71も前出の現像液供給ノズル45と同様に、把
持アーム55に把持されるようになっており、図3、4
の矢印に示す方向の往復移動が可能となっている。なお
ウエハWの裏面に対して、純水などの洗浄液を供給する
洗浄ノズル75が別途配置され、供給管76を介して、
洗浄液供給装置77に接続されている。したがって、例
えば純水によってウエハWの裏面を洗浄することも可能
である。なおこの洗浄液供給装置77は、前記純水供給
装置74と共用してもよい。
【0028】本実施の形態にかかる現像処理装置23は
以上のように構成されており、露光処理が施された後の
ウエハWがカップ31内のスピンチャック29上に載置
されると、把持アーム55によって現像液供給ノズル4
5が把持され、該現像液供給ノズル45は所定位置、す
なわちウエハWの上方におけるウエハWの直径と一致す
る位置にまで移動する。次いで現像液供給ノズル45が
下降し、図7に示したように、ウエハWが低速で回転し
つつ、現像液供給装置49から現像液が現像液供給ノズ
ル45に供給されると、下面に一列に形成されている各
吐出口61から該現像液がウエハWに向けて下方に吐出
され、ウエハWに対して現像液が塗布されて所定の現像
処理が施されていく。
【0029】このとき吐出口61の真下には、衝突棒6
2が配置されているので、図8に示したように、吐出口
61から吐出された現像液Dは、衝突棒62に一旦衝突
して、ウエハW上に塗布されていく。したがって、吐出
口61からの吐出される現像液Dの吐出速度は、衝突棒
62によって緩和されて減衰し、ウエハW表面には速度
が抑えられた状態の現像液Dが塗布される。したがって
従来よりも周囲の空気の巻き込みが抑えられ、ウエハW
上に塗布される現像液D中にマイクロバブルが発生する
ことはない。しかもそのようにウエハWに達するときの
速度が減衰しているので、ウエハWに対する衝撃が緩和
され、ウエハW上のレジストパターンが削られることは
なく、歩留まりの向上を図ることができる。また衝突棒
62の断面形状は円形であるから、現像液Dが衝突棒6
2表面に滞ることはない。
【0030】前記実施形態において使用した現像液供給
ノズル45は、下面に吐出口61が一列に形成され、衝
突棒62はこの吐出口61の真下に配置されていたが、
これに代えて図9に示した現像液供給ノズル81を使用
すれば、単位時間あたりさらに多量の現像液を吐出でき
る。
【0031】即ちこの図9に示した現像液供給ノズル8
1は、その下面に吐出口82、83が二列に形成されて
おり、衝突棒84はその中点の真下に配置されている。
そして各列の吐出口82、83は相互に多少内側に向け
られ、すなわち衝突棒84に向けられている。かかる構
成の現像液供給ノズル81によれば、前出現像液供給ノ
ズル45の場合と同様、吐出口82、83から吐出され
る現像液は一旦衝突棒84に衝突するので、そこで速度
が減衰し、その後ウエハWに供給される。したがって、
従来より空気の巻込が少なく、またウエハWに対する衝
撃も緩和されている。そして吐出口82、83は二列に
配置されているので、前出現像液供給ノズル45よりも
単位時間あたりさらに多量の現像液を吐出でき、スルー
プットが向上する。
【0032】ところで既述したように、ウエハの直径と
重なる位置に配置され、かつウエハの直径に相当する長
さに渡って吐出口が整列した形式のノズルを用いて、基
板を回転させながら処理液を塗布する場合、ウエハの基
板の中心部とエッジ部とでは、単位時間に移動する距離
が異なるため、ウエハWの中心部の方がよりレジストパ
ターンが削れてしまう可能性が大きい。
【0033】図10に示した現像液供給ノズル91は、
かかる点に鑑みてなされた構成を有している。即ち、現
像液供給ノズル91の下面に配置する衝突棒92は、そ
の中心部分は、ノズル下面に形成されている吐出口93
の列の中央と一致しているが、衝突棒92の両端部は、
斜めにずれるように配置されている。したがって、中央
にある吐出口93から吐出される現像液は、前出図8に
示した吐出状態と同様、その全てが一旦衝突棒92に衝
突して速度が緩和されるが、両端部に近い吐出口93ほ
ど、衝突棒92が吐出口93の真下からずれるようにな
っている。その結果、両端部に近い吐出口93から吐出
される現像液Dは、図11に示したように、一部は衝突
棒92に衝突して速度が減衰するが、残りはそのままの
速度で直接ウエハW表面に達する。
【0034】しかしながら両端部に近い吐出口93が塗
布対象としているエリアはウエハWのエッジ部分であ
り、単位時間あたりの移動距離が長い。換言すれば、単
位時間あたりに塗布すべき面積が広い。したがって、ウ
エハWのエッジ部分やその近傍に塗布する場合には、ウ
エハWに達するときの現像液の速度を中心部ほど緩和し
なくても、ウエハWに対するのべダメージは中心部と変
わらない。それゆえ、図10に示した現像液供給ノズル
91を使用すれば、かえってウエハWに対して均一な塗
布処理を実施することができる。
【0035】前記した各現像液供給ノズルにおいて使用
した衝突棒、すなわち衝突体は、いずれもその断面形状
が円形のものであったが、本発明に使用できる衝突体、
衝突棒の形態はそれに限らない。
【0036】図12に示した現像液供給ノズル101の
下面に配置される衝突棒102は、その断面形状が逆三
角形の形態をなしており、かかる衝突棒102を使用し
た場合には、吐出される現像液の速度の減衰度合いが大
きく、また周囲の空気の巻込が少ないという効果が得ら
れる。
【0037】また図13に示した現像液供給ノズル11
1に使用した衝突棒112の断面形状は、三角形の形態
をなしている。かかる衝突棒112によれば、前記衝突
棒102よりも吐出される現像液の速度の減衰度合いが
小さい。したがって、さほど吐出圧が高くない場合に適
している。
【0038】図14に示した現像液供給ノズル121に
使用した衝突棒122の断面形状は、涙滴型形状をなし
ており、このような形態の衝突棒122によれば、前出
図13の現像液供給ノズル111よりは、速度を減衰さ
せることができ、また空気の巻込が少ない。
【0039】さらに図15に示した現像液供給ノズル1
31においては、前記した棒状の衝突棒に代えて、板状
の衝突板132を斜めに配置している。かかる衝突板1
22を使用すれば、吐出された現像液を特定の方向に整
流した状態で、ウエハWに塗布できるという効果が得ら
れる。また角度を取り付ける衝突板132の角度を変え
ることで、現像液の速度の減衰度合いを調整することも
可能である。
【0040】ところでこの種の現像液供給ノズルには、
液ダレを防止するため適宜サックバック機構と呼ばれる
吸引機構が設けられているが、本発明における衝突棒、
衝突体に対しても、衝突棒に付着した現像液等の処理液
の液ダレを防止するそのような機構を設けることが可能
である。
【0041】例えば図16、図17に示した衝突棒16
1は、内部に中空部162が形成されており、さらに衝
突棒161の表面には、長手方向に沿ってスリット16
3が下向きの角度で形成され、このスリット163は前
記中空部162に通じている。そして中空部162は、
適宜の真空引き手段などの排気手段(図示せず)と連通
されている。かかる構成の衝突棒161を使用すれば、
現像液を塗布した後、排気手段を作動させれば、スリッ
ト163周辺に付着している処理液を、スリット163
を通じて中空部162へと吸引することができる。した
がって、衝突棒161からの液ダレを防止することが可
能である。
【0042】図18に示した衝突棒171は、現像液供
給ノズル45の吐出口61を洗浄する洗浄液吐出部17
2を備えた構成を示しており、図示のように衝突棒17
1の内部には、洗浄液の流路となる中空部173が形成
されている。そして衝突棒171における現像液供給ノ
ズル45の吐出口61と対向した面、図示の例では、衝
突棒171の上面に、前記中空部173に通ずる孔形状
の洗浄液吐出部172が、衝突棒171の長手方向に沿
って複数形成されている。例えば現像液供給ノズル45
の吐出口61に対向して形成されている。
【0043】かかる構成の衝突棒171を使用すれば、
中空部173を経て洗浄液を洗浄液吐出部172から吐
出させると、洗浄液吐出部172は現像液供給ノズル4
5の吐出口61と対向しているので、図18に示したよ
うに、吐出した洗浄液によって現像液供給ノズル45の
吐出口61を洗浄することができる。したがって、吐出
口61をクリーンな状態に維持することができる。洗浄
液の吐出による吐出口の洗浄は、所定回数の現像処理が
終わる毎や、所定期間経過後に行うようにすればよい。
また洗浄液吐出部172は、そのように吐出口61と対
向させなくとも、洗浄液吐出部172から吐出される洗
浄液が吐出口61に吐出できる位置にすればよい。
【0044】また洗浄液吐出部172からの洗浄液の吐
出圧を小さくすれば、図19に示したように、洗浄液吐
出部172から吐出された洗浄液は、吐出口61に到達
することなく、そのまま衝突棒171の表面を伝って滴
り落ちる。これによって衝突棒171自体の表面を洗浄
することが可能である。したがって、まず洗浄液の吐出
圧を高くして図18のように吐出口61の洗浄を実施
し、その後吐出圧を弱めれば、そのまま衝突棒171の
表面の洗浄を連続して実施することができる。そうする
ことにより、吐出口61を洗浄した際に落下した洗浄液
が、衝突棒171の表面に残って汚染原因となることを
効率よく、また効果的に防止することができる。
【0045】このようにして洗浄液を吐出する洗浄液吐
出部172を備えた衝突棒171においても、前出サッ
クバック機構となる吸引機構をさらに付加すれば、衝突
棒171表面に付着している洗浄液を吸引することがで
き、洗浄液の液ダレを防止することが可能である。さら
にまた、前出各実施の形態で用いた各衝突棒の表面を、
テフロン(商標名)等で疎水コーティングすれば、現像
液等をはじめとする処理液やその他洗浄液の付着自体を
抑制することが可能である。
【0046】なお前記実施形態は、現像処理装置として
具体化されていたが、本発明はこれに限らず、他の処理
液を供給する液処理装置に対しても適用可能であり、ま
た基板も、ウエハに限らずLCD基板であってもよい。
【0047】さらにまた、前記した各実施の形態は、基
板であるウエハWを回転させて現像処理を行う方式であ
ったが、例えば図20に示したように、ウエハWを回転
させたり、あるいは停止した状態で、現像液供給ノズル
45をウエハW上で、例えば図20の矢印に示したよう
な方向にスキャン、すなわちウエハWの表面を漏れなく
移動するようにスキャンしつつ現像液をウエハW上に供
給するようにしてもよい。この場合、必ずしも往復移動
させる必要はなく、ウエハの一端部から他端部へと片方
向移動させれば、時間の短縮が図れる。
【0048】
【発明の効果】請求項1〜9に記載の液処理装置によれ
ば、従来と同一吐出圧で処理液を吐出させても、基板に
達するときの速度が減衰しているので、基板に対する衝
撃を緩和することができる。したがって、マイクロバブ
ルの発生を抑えることができ、また例えば基板上に形成
されているレジストパターンの削れを防止することが可
能である。特に請求項3の場合には、多量の処理液を供
給してスループットを向上させることができる。また請
求項4の場合には、基板の中心部とエッジ部分の移動距
離に応じた吐出速度の減衰を実現でき、処理の均一化が
図れる。さらに請求項5の液処理装置では、処理液を滞
らせることがなく、請求項6の液処理装置では処理液が
吐出される際に巻き込む空気の量を少なくすることが可
能である。そして請求項7に記載した液処理装置によれ
ば、処理液が衝突棒から液だれすることがないので歩留
まりの向上が図れ、さらに周辺機器に対して悪影響を及
ぼすこともない。さらに請求項8、9では吐出口の洗浄
を実施でき、特に請求項9の場合には、衝突棒自体の洗
浄を実施することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる現像処理装置を内
設する塗布現像処理システムの外観を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態にかかる現像処理装置の断
面図である。
【図3】図2の現像処理装置を平面から見た説明図であ
る。
【図4】図2の現像処理装置の現像液供給ノズルおよび
洗浄液供給ヘッダの斜視図である。
【図5】図2の現像処理装置の現像液供給ノズルを下方
からみた斜視図である。
【図6】図5の現像液供給ノズルに取り付けられる衝突
棒の断面形状を示す断面図である。
【図7】図5の現像液供給ノズルによってウエハに現像
液を塗布している状態を示す斜視図である。
【図8】図5の現像液供給ノズルからの現像液の吐出の
様子を示す説明図である。
【図9】図2の現像処理装置に用いることができる他の
現像液供給ノズルからの現像液の吐出の様子を示す説明
図である。
【図10】図2の現像処理装置に用いることができる他
の現像液供給ノズルの衝突棒の配置を示す平面図であ
る。
【図11】図10の現像液供給ノズルの衝突棒の配置を
示す説明図である。
【図12】図2の現像処理装置に用いることができる他
の衝突棒の形状を示す断面図である。
【図13】図2の現像処理装置に用いることができる他
の衝突棒の形状を示す断面図である。
【図14】図2の現像処理装置に用いることができる他
の衝突棒の形状を示す断面図である。
【図15】図2の現像処理装置に用いることができる衝
突板の形状を示す断面図である。
【図16】図2の現像処理装置に用いることができる他
の衝突棒の内部形状を示す断面図である。
【図17】図16の衝突棒の要部の底面図である。
【図18】洗浄液吐出部を備えた衝突棒によって吐出口
を洗浄している状態を示す断面図である。
【図19】洗浄液吐出部を備えた衝突棒によって衝突棒
自体の表面を洗浄している状態を示す断面図である。
【図20】図5に示した現像液供給のずるをウエハ上で
スキャンさせている状態を示す平面からみた説明図であ
る。
【符号の説明】
1 塗布現像処理システム 23 現像処理装置 29 スピンチャック 45 現像液供給ノズル 61 吐出口 62 衝突棒 W ウエハ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する基板に対して、ノズルの吐出口
    から処理液を吐出させて、当該基板に対して所定の処理
    を行う装置であって、前記ノズルの吐出口と基板表面と
    の間に、吐出された処理液が衝突する衝突体を配置した
    ことを特徴とする、液処理装置。
  2. 【請求項2】 回転する基板に対して、ノズルにおける
    整列した複数の吐出口から処理液を吐出させて、当該基
    板に対して所定の処理を行う装置であって、前記吐出口
    と基板表面との間に、吐出された処理液が衝突する衝突
    棒を吐出口の整列方向と平行に配置したことを特徴とす
    る、液処理装置。
  3. 【請求項3】 回転する基板に対して、ノズルにおける
    整列した複数の吐出口から処理液を吐出させて、当該基
    板に対して所定の処理を行う装置であって、前記吐出口
    は2列に整列して配設されると共に、各列の吐出口の吐
    出方向は、相互に内側向きに設定され、前記吐出口と基
    板表面との間に、吐出された処理液が衝突する衝突棒を
    吐出口の整列方向と平行に配置したことを特徴とする、
    液処理装置。
  4. 【請求項4】 衝突棒は、吐出口列の中央を中心として
    回動した状態となるように、吐出口の整列方向に対して
    斜めに配置されたことを特徴とする、請求項2又は3に
    記載の液処理装置。
  5. 【請求項5】 衝突棒の断面形状が円形であることを特
    徴とする、請求項2、3又は4に記載の液処理装置。
  6. 【請求項6】 衝突棒の断面形状が略逆三角形であるこ
    とを特徴とする、請求項2、3又は4に記載の液処理装
    置。
  7. 【請求項7】 衝突棒には、付着した処理液を吸引する
    吸引機構が設けられたことを特徴とする、請求項1、
    2、3、4、5又は6に記載の液処理装置。
  8. 【請求項8】 衝突棒には、吐出口に向けて洗浄液を吐
    出させる洗浄液吐出部が設けられたことを特徴とする、
    請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載の液処理装
    置。
  9. 【請求項9】 洗浄液吐出部から吐出される洗浄液の吐
    出圧は、可変であることを特徴とする、請求項8に記載
    の液処理装置。
JP18818898A 1997-07-03 1998-06-18 液処理装置 Expired - Fee Related JP3691665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818898A JP3691665B2 (ja) 1997-07-03 1998-06-18 液処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19513697 1997-07-03
JP9-195136 1997-07-03
JP18818898A JP3691665B2 (ja) 1997-07-03 1998-06-18 液処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1174195A true JPH1174195A (ja) 1999-03-16
JP3691665B2 JP3691665B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=26504773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18818898A Expired - Fee Related JP3691665B2 (ja) 1997-07-03 1998-06-18 液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691665B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100292064B1 (ko) * 1999-05-13 2001-06-01 황인길 반도체 웨이퍼의 현상 공정을 위한 노즐장치
US6602382B1 (en) 1999-10-26 2003-08-05 Tokyo Electron Limited Solution processing apparatus
WO2005101467A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Tokyo Electron Limited 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
US7713685B2 (en) 2004-06-09 2010-05-11 Panasonic Corporation Exposure system and pattern formation method
KR20130036700A (ko) * 2011-10-04 2013-04-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2013516758A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ラム・リサーチ・アーゲー 改善された超音波洗浄流体、方法、および装置
JP2019161040A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 Tdk株式会社 現像装置及び現像方法
JP2019204892A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100292064B1 (ko) * 1999-05-13 2001-06-01 황인길 반도체 웨이퍼의 현상 공정을 위한 노즐장치
US6602382B1 (en) 1999-10-26 2003-08-05 Tokyo Electron Limited Solution processing apparatus
WO2005101467A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Tokyo Electron Limited 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
US7665916B2 (en) 2004-03-31 2010-02-23 Tokyo Electron Limited Coater/developer and coating/developing method
US7713685B2 (en) 2004-06-09 2010-05-11 Panasonic Corporation Exposure system and pattern formation method
US8088565B2 (en) 2004-06-09 2012-01-03 Panasonic Corporation Exposure system and pattern formation method
JP2013516758A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 ラム・リサーチ・アーゲー 改善された超音波洗浄流体、方法、および装置
US9044794B2 (en) 2009-12-31 2015-06-02 Lam Research Ag Ultrasonic cleaning fluid, method and apparatus
KR20130036700A (ko) * 2011-10-04 2013-04-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2013080808A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2019161040A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 Tdk株式会社 現像装置及び現像方法
JP2019204892A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691665B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100897428B1 (ko) 기판세정장치 및 기판세정방법
JP4616007B2 (ja) 回転可能な送出アームから流体を送出する装置及び方法
US6605153B2 (en) Coating film forming apparatus
KR100559642B1 (ko) 액처리장치
US20090070946A1 (en) Apparatus for and method of processing substrate
KR101530959B1 (ko) 액 처리 장치, 액 처리 방법 및 기억 매체
JP2003209087A (ja) 基板処理装置
JP2001232250A (ja) 膜形成装置
JP5726686B2 (ja) 液処理装置、及び液処理装置の制御方法
JPH1174195A (ja) 液処理装置
JP2000147787A (ja) 現像方法及び現像装置
JP3189087B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JPH0747324A (ja) 塗布方法及びその装置
JP3667164B2 (ja) 処理液吐出ノズル、液処理装置および液処理方法
JP2971681B2 (ja) 処理装置
JP2001232269A (ja) 塗布膜形成装置
JP2913363B2 (ja) 回転処理装置
JPH07283184A (ja) 処理装置
KR20220097680A (ko) 노즐 대기 포트와 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 이를 이용한 노즐 세정 방법
JP3277278B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP3289208B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理装置
JP2692887B2 (ja) スピンデベロッパ、レジスト処理装置及びレジスト処理方法
JP4029066B2 (ja) 基板処理装置
JP3100108B2 (ja) 回転処理装置
JP2003347199A (ja) 現像処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees