JPH1173383A - 情報処理システムの代替転送方式 - Google Patents

情報処理システムの代替転送方式

Info

Publication number
JPH1173383A
JPH1173383A JP9232860A JP23286097A JPH1173383A JP H1173383 A JPH1173383 A JP H1173383A JP 9232860 A JP9232860 A JP 9232860A JP 23286097 A JP23286097 A JP 23286097A JP H1173383 A JPH1173383 A JP H1173383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
alternative
information
network
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9232860A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Hanyu
知史 埴生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9232860A priority Critical patent/JPH1173383A/ja
Publication of JPH1173383A publication Critical patent/JPH1173383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ないハードウェア量の追加で代替処理を実
行するネットワークシステムを実現する。 【解決手段】 中央処理手段12に異常が発生した場
合、システム制御手段14は、通信ボード20の情報処
理装置とのインタフェース手段21を介し、障害情報認
識手段23に対してシステムの異常を通報する。通信処
理制御手段24は、異常通知フレームを作成し、相手先
アドレス42に代替受信先アドレス記憶手段22から読
み出したアドレスを格納し、発信元アドレス43に自シ
ステムのアドレスを格納し、システム異常通知データ4
5に異常要因情報を格納する。次に、通信処理制御手段
24は、この異常通知フレームを、ネットワークとのイ
ンタフェース手段27を介して代替処理を行う情報処理
システムへ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理システム
の代替転送方式に関し、特に、ネットワーク回線を介し
接続される情報処理システムの代替転送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の代替転送システムとしては、たと
えば、「特開平8−237287号公報」記載の技術が
ある。この技術は、制御プロセッサと、LANとのイン
タフェースである主インタフェース制御装置と代替イン
タフェースとからなるインタフェース制御部を有してい
る。この主インタフェース装置は、LAN物理アドレス
を記憶するROMを備えている。代替インタフェース装
置は、LAN物理アドレスを記憶するRAMを有してい
る。主インタフェース装置に障害が発生すると、ROM
からLAN物理アドレスを読み出し、RAMへ書き込む
ことにより、代替インタフェース装置へと切り替えが行
われた場合にでも、LAN物理アドレスの変化に伴う通
信断を防止するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術の
問題点は、代替処理の実施に大きなハードウェア量を要
することである。その理由は、インタフェース制御回路
を2重化しているからである。
【0004】本発明の目的は、情報処理システムが受信
不可の状態になった場合でも、その処理を代行するよう
定めておいた別の情報処理システムにデータを転送する
ことにより、少ないハードウェア量の追加で、電文の送
受信を確実に行い、ネットワークシステムの運用性を高
めることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の情報処理
システムの代替転送方式は、(a)接続されている第1
の情報処理装置との情報授受を行う情報処理装置とのイ
ンタフェース手段と、(b)前記第1の情報処理装置に
異常が発生した場合に代替処理を行う第2の情報処理シ
ステムを指す代替アドレス情報をあらかじめ格納する代
替受信先アドレス記憶手段と、(c)前記第1の情報処
理装置に異常が発生した場合に、前記情報処理装置との
インタフェース手段からの通知により、前記代替受信先
アドレス記憶手段にあらかじめ格納された前記代替アド
レス情報を読み出す障害情報認識手段と、(d)前記障
害情報認識手段からの通知により前記第1の情報処理装
置の異常発生を示し前記代替アドレス情報を含む異常通
知フレームを作成する通信処理制御手段と、(e)前記
異常通知フレームまたは通常の転送フレームを接続され
ているネットワーク回線を介して送信するネットワーク
とのインタフェース手段と、を有する通信ボードを使用
して代替処理を行う。
【0006】本発明の第2の情報処理システムの代替転
送方式は、前記第1の情報処理システムの代替転送方式
であって、前記通信ボードの前記通信処理制御手段が、
前記ネットワークとのインタフェース手段を介して前記
第1の情報処理装置から送信された前記異常通知フレー
ムを受信し、受信した前記異常通知フレームの内容を調
べ、接続されている第2の情報処理装置宛の異常通知フ
レームであると認識した場合、異常の発生した前記第1
の情報処理システムのアドレス情報を記憶し、受信した
通常の転送フレーム内の相手先アドレスが異常の発生し
た前記第1の情報処理装置を示すとき、前記通常の転送
フレームを引き取り、前記情報処理装置とのインタフェ
ース手段を介して、前記第2の情報処理装置へ代替処理
を要求する。
【0007】本発明の第3の情報処理システムの代替転
送方式は、前記第2の情報処理システムの代替転送方式
であって、前記第1の情報処理装置が前記第2の情報処
理装置の持つ機能を合わせ持ち、前記第2の情報処理装
置が前記第1の情報処理装置の機能をあわせ持つ。
【0008】本発明の第4の情報処理システムの代替転
送方式は、前記第3の情報処理システムの代替転送方式
であって、前記第1または第2の情報処理装置および前
記通信ボードを備える複数の情報処理システムをネット
ワーク網で接続する。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図1〜図4を参照して詳細に説明する。
【0010】図2は、本発明の情報処理システムの代替
転送方式が適用されるネットワークシステムを示すブロ
ック図である。
【0011】図2を参照すると、このネットワークシス
テムは、情報処理システム10と、情報処理システム5
0と、情報処理システム60と、情報処理システム70
と、ネットワーク網40と、情報処理システム10、情
報処理システム50、情報処理システム60および情報
処理システム70のそれぞれと、ネットワーク網40と
を接続するネットワーク回線30と、ネットワーク回線
53と、ネットワーク回線63と、ネットワーク回線7
3とから構成される。
【0012】図1は、本発明の情報処理システムの代替
転送方式が適用される情報処理システムを示すブロック
図である。図1を参照すると、この情報処理システム1
0は、情報処理装置11と、通信ボード20とから構成
される。情報処理装置11は、中央処理手段12と、記
憶手段13、システム制御手段14とを備えている。ま
た、通信ボード20は、情報処理装置とのインタフェー
ス手段21と、代替受信先アドレス記憶手段22と、障
害情報認識手段23と、通信処理制御手段24と、受信
フレームデータバッファ手段25と、送信フレームデー
タバッファ手段26と、ネットワークとのインタフェー
ス手段27とを備えている。
【0013】次に、このネットワークシステムで転送さ
れるフレームについて説明する。図3は、通常の転送に
おける転送フレームを示す説明図である。図3を参照す
ると、この転送フレームは、転送フレームの開始を表す
開始フラグ31と、相手先アドレス32と、発信元アド
レス33と、フレームデータ長34と、電文データ35
と、フレームの終了を表す終了フラグ36とからなる。
【0014】図4は、このネットワークシステムに異常
が発生した場合に転送される異常通知フレームを示す説
明図である。図4を参照すると、この異常通知フレーム
は、異常通知フレームの開始を表す開始フラグ41と、
相手先アドレス42と、発信元アドレス43と、フレー
ムデータ長44と、システム異常通知データ45と、フ
レームの終了を表す終了フラグ46とからなる。
【0015】次に、本発明の実施の形態の動作につい
て、図1〜図5を参照して説明する。図5は、情報処理
システム70を示すブロック図である。情報処理システ
ム70は、情報処理システム10と同一の構成を持って
おり、情報処理装置71と、通信ボード72とから構成
される。情報処理装置71は、中央処理手段112と、
記憶手段113と、システム制御手段114とを備えて
いる。また、通信ボード72は、情報処理装置とのイン
タフェース手段121と、代替受信先アドレス記憶手段
122と、障害情報認識手段123と、通信処理制御手
段124と、受信フレームデータバッファ手段125
と、送信フレームデータバッファ手段126と、ネット
ワークとのインタフェース手段127とを備えている。
まず、情報処理システム10において、代替受信先アド
レス記憶手段22にあらかじめ異常発生時に代替処理を
行う情報処理システムの代替アドレス情報を格納してお
く。情報処理システム10において異常が発生した場合
の代替アドレスを情報処理システム70を指定するよう
に格納しておく。
【0016】情報処理システム10の情報処理装置11
において、たとえば、中央処理手段12に異常が発生し
た場合、システム制御手段14は、通信ボード20の情
報処理装置とのインタフェース手段21を介し、障害情
報認識手段23に対してシステムの異常を通報する。異
常を通報された障害情報認識手段23は、代替受信先ア
ドレス記憶手段22にあらかじめ格納しておいた代替ア
ドレス情報を読み出す。
【0017】さらに、通信処理制御手段24は、図4に
示す異常通知フレームを作成し、相手先アドレス42に
代替受信先アドレス記憶手段22から読み出したアドレ
ス(すなわち、情報処理システム70を示すアドレス)
を格納し、発信元アドレス43に自システムのアドレス
(すなわち、情報処理システム10を示すアドレス)を
格納し、システム異常通知データ45に異常要因情報を
格納する。次に、通信処理制御手段24は、この異常通
知フレームを、ネットワークとのインタフェース手段2
7と、ネットワーク回線30と、ネットワーク網40
と、ネットワーク回線73とを介して情報処理システム
70へ送信する。
【0018】情報処理システム70においては、通信ボ
ード72のネットワークとのインタフェース手段127
と、受信フレームデータバッファ手段125とを介して
通信処理制御手段124が、情報処理システム10から
送信された異常通知フレームを受信する。次に、通信処
理制御手段124は、受信した異常通知フレームの相手
先アドレス42の内容により自情報処理システム宛の異
常通知フレームであると認識し、システム異常通知デー
タ45に異常要因が格納されていることを確認し、発信
元アドレス43により情報処理システム10の異常を認
識する。
【0019】また、通信処理制御手段124は、異常の
発生した情報処理システム10のアドレス情報を記憶し
ておく。異常通知フレームの受信以降、情報処理システ
ム70のネットワークとのインタフェース手段127と
受信フレームデータバッファ手段125とを介して通信
処理制御手段124が受信した通常の転送フレームにお
いて、その相手先アドレス32が異常の発生した情報処
理システム10宛を示す場合、その転送フレームを引き
取り、情報処理装置とのインタフェース手段121を介
して、システム制御手段114へ通知する。さらに、中
央処理手段112はシステム制御手段114から転送フ
レームを受け取り代替処理を行う。
【0020】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、少ないハードウ
ェア量の増加で、代替機能が実現できることである。す
なわち、代替処理専用の情報処理システムをあらかじめ
用意しなくともよいことである。その理由は、ネットワ
ークシステムにおいて、稼働している情報処理システム
が相互に、異常発生時の代替処理を補完することができ
るからである。
【0021】第2の効果は、ネットワークシステムの運
用性を向上できることである。その理由は、運用中のネ
ットワークを止めずに、代替する情報処理システムが代
替処理を実施するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される情報処理システムを示すブ
ロック図である。
【図2】本発明が適用されるネットワークシステムを示
すブロック図である。
【図3】通常の転送フレームを示す説明図である。
【図4】異常通知フレームを示す説明図である。
【図5】代替処理を実施する情報処理システムを示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10、50、60、70 情報処理システム 11、71 情報処理装置 12、112 中央処理手段 13、113 記憶手段 14、114 システム制御手段 20、72 通信ボード 21、121 情報処理装置とのインタフェース手段 22、122 代替受信先アドレス記憶手段 23、123 障害情報認識手段 24、124 通信処理制御手段 25、125 受信フレームデータバッファ手段 26、126 送信フレームデータバッファ手段 27、127 ネットワークとのインタフェース手段 30、53、63、73 ネットワーク回線 31、41 開始フラグ 32、42 相手先アドレス 33、43 発信元アドレス 34、44 フレームデータ長 35 電文データ 36、46 終了フラグ 40 ネットワーク網 45 システム異常通知データ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)接続されている第1の情報処理装置
    との情報授受を行う情報処理装置とのインタフェース手
    段と、(b)前記第1の情報処理装置に異常が発生した
    場合に代替処理を行う第2の情報処理システムを指す代
    替アドレス情報をあらかじめ格納する代替受信先アドレ
    ス記憶手段と、(c)前記第1の情報処理装置に異常が
    発生した場合に、前記情報処理装置とのインタフェース
    手段からの通知により、前記代替受信先アドレス記憶手
    段にあらかじめ格納された前記代替アドレス情報を読み
    出す障害情報認識手段と、(d)前記障害情報認識手段
    からの通知により前記第1の情報処理装置の異常発生を
    示し前記代替アドレス情報を含む異常通知フレームを作
    成する通信処理制御手段と、(e)前記異常通知フレー
    ムまたは通常の転送フレームを接続されているネットワ
    ーク回線を介して送信するネットワークとのインタフェ
    ース手段と、を有する通信ボードを使用して代替処理を
    行うことを特徴とする情報処理システムの代替転送方
    式。
  2. 【請求項2】 前記通信ボードの前記通信処理制御手段
    が、前記ネットワークとのインタフェース手段を介して
    前記第1の情報処理装置から送信された前記異常通知フ
    レームを受信し、受信した前記異常通知フレームの内容
    を調べ、接続されている第2の情報処理装置宛の異常通
    知フレームであると認識した場合、異常の発生した前記
    第1の情報処理システムのアドレス情報を記憶し、受信
    した通常の転送フレーム内の相手先アドレスが異常の発
    生した前記第1の情報処理装置を示すとき、前記通常の
    転送フレームを引き取り、前記情報処理装置とのインタ
    フェース手段を介して、前記第2の情報処理装置へ代替
    処理を要求することを特徴とする請求項1記載の情報処
    理システムの代替転送方式。
  3. 【請求項3】 前記第1の情報処理装置が前記第2の情
    報処理装置の持つ機能を合わせ持ち、前記第2の情報処
    理装置が前記第1の情報処理装置の機能をあわせ持つこ
    とを特徴とする請求項2記載の情報処理システムの代替
    転送方式。
  4. 【請求項4】 前記第1または第2の情報処理装置およ
    び前記通信ボードを備える複数の情報処理システムをネ
    ットワーク網で接続することを特徴とする請求項3記載
    の情報処理システムの代替転送方式。
JP9232860A 1997-08-28 1997-08-28 情報処理システムの代替転送方式 Pending JPH1173383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9232860A JPH1173383A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 情報処理システムの代替転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9232860A JPH1173383A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 情報処理システムの代替転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1173383A true JPH1173383A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16945961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9232860A Pending JPH1173383A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 情報処理システムの代替転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1173383A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658595B1 (en) Method and system for asymmetrically maintaining system operability
US8051326B2 (en) System and method for completeness of TCP data in TCP HA
US20060256801A1 (en) Gateway system
JP2007088949A (ja) 情報処理装置、通信負荷分散方法および通信負荷分散プログラム
KR19980020514A (ko) 종합정보통신망 사설교환기의 결함내성 구현방법
JPH1173383A (ja) 情報処理システムの代替転送方式
JP3043654B2 (ja) マルチメディア蓄積システムとその冗長構成方式
JP3049028B1 (ja) Lan接続装置の多重化方式及びその方法
JPH1141246A (ja) ネットワーク接続装置の二重化システム
JP2000092079A (ja) 情報処理システム
JPS59191960A (ja) 通信システム
JP3415557B2 (ja) プリンタ制御方法およびプリンタ装置およびプリンタシステム
JP2826774B2 (ja) データ転送装置
JP3217086B2 (ja) 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式
JPH06152570A (ja) 二重化データ処理装置における系切替え処理方式
JPH09224040A (ja) 多重化スイッチ
JP2701807B2 (ja) 障害通知装置
JPH09325869A (ja) 印刷システム
JPH04342332A (ja) 伝送系経路切替制御方式
JP3919355B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11355274A (ja) 装置障害情報転送方法および装置障害情報転送機能実装ネットワーク間接続装置
JPH057286A (ja) フアクシミリ装置の代行受信方式
JPH05268243A (ja) Atm伝送におけるセル廃棄防止方式
JPH07250092A (ja) ゲートウェイ2重化方式
JPS61200737A (ja) 交換サ−ビス方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010227