JPH1171113A - マンガン酸化物薄膜及びその製造方法 - Google Patents

マンガン酸化物薄膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1171113A
JPH1171113A JP9270292A JP27029297A JPH1171113A JP H1171113 A JPH1171113 A JP H1171113A JP 9270292 A JP9270292 A JP 9270292A JP 27029297 A JP27029297 A JP 27029297A JP H1171113 A JPH1171113 A JP H1171113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
thin film
flux
compound
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9270292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3101709B2 (ja
Inventor
Morihira Tou
衛平 湯
Hirobumi Kano
博文 加納
Kenta Oi
健太 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP09270292A priority Critical patent/JP3101709B2/ja
Publication of JPH1171113A publication Critical patent/JPH1171113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101709B2 publication Critical patent/JP3101709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LiMn薄膜及びその製造方法を提供
する。 【解決手段】 蒸発性のあるリチウム塩融剤の存在下
で、反応過程におけるガス雰囲気を制御しつつ、リチウ
ム化合物とマンガン化合物を加熱処理し融剤の界面で反
応させることを特徴とするLiMn薄膜の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は、二次電池材料や分離
剤、触媒として有用なリチウムとマンガンをカチオンと
して含みLiMnを主成分とする薄膜、及びその
製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 近年、マンガン酸化物は様々な分野で
応用され、素材としてますます重要になっているため、
多種多様なマンガン酸化物の開発が盛んに行われてい
る。たとえば、小型のコードレス電源のリチウムイオン
二次電池の正極材料やリチウムイオン分離剤、など、機
能材料としてのマンガン酸化物の開発が世界的な規模で
行われている。 【0003】 特にマンガン酸リチウムは二次電池用正
極活物質として有望であり、多くの開発研究が行われて
いる。これまで、マンガン酸リチウムは粉末として調製
されているが、たとえば、加熱法や溶融塩法でLiMn
,LiMnO、LiMnを調製する方法
が知られている(たとえば、Strobel,P.;L
evy,J.P.;Joubert,J.C.J.Cr
ystalGrowth 1984,66,257−2
61.)。これらの方法で調製したものはいずれも単結
晶の固まりである。リチウム二次電池の正極物質として
使用する場合にはマンガン酸化物粉末をペレットで成型
し正電極を作製する。このように作製した電池は高電圧
で、自己放電も少なく、保存性にも優れているが、大電
流を取り出せないなど、実用化に向けての問題点が存在
する。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】 二次電池材料として
大電流を取り出すためには、薄膜状のものが表面積も大
きいため電極として好ましい。薄膜状の活物質を用いる
ことで、高電圧で自己放電も少なく、保存性に優れ、か
つ大電流を取り出せる二次電池を製造できるものと期待
される。本発明は、LiMnを主成分とする薄膜
を提供するものである。また、マンガン酸化物薄膜を、
高収率で容易に製造でき、かつ大がかりな装置、設備な
どを必要としない工業的に有利な製造方法を提供するこ
とにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】 本発明者らは、鋭意検
討を進めた結果、溶融塩における気固界面での化学反応
を利用することによって、薄膜状マンガン酸化合物が得
られることを見出した。マンガン酸リチウム薄膜を得る
ためには、蒸発性のあるリチウム塩融剤とリチウム化合
物及びマンガン化合物を混合し、さらに加熱処理し、溶
融状態に保てばよいが、LiMn結晶は準安定相
であるため薄膜を成長させるにはガス雰囲気の制御をし
なければならない。このような溶融塩中におけるマンガ
ン酸リチウムの生成反応は溶解・再結晶で進むと考えら
れるが、界面においてはリチウム融剤が徐々に蒸発する
ためマンガンが過飽和になり、マンガン酸リチウム薄膜
の生成反応が進みやすくなる。従って、界面に沿って二
次元状に広がる薄膜が生成することになる。薄膜が生成
した後、加熱処理を終了し、水洗して残りの融剤を溶か
し出せば、純粋なマンガン酸リチウム薄膜が得られる。 【0006】 本発明方法において、原料化合物として
用いられるリチウム化合物とマンガン化合物は、いずれ
も公知のものが使用できるが、リチウム化合物としては
塩化物、炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物などが好ましく、
マンガン化合物としては炭酸塩、オキシ水酸化物、水酸
化物、含水酸化物、硫酸塩などが好ましい。リチウム化
合物とマンガン化合物はリチウムとマンガンのモル比
が、通常1:0.2〜5、好ましくは1:0.5〜2と
なるように混合すればよい。これらは、1種または2種
以上を併用して本反応に供することもできる。 【0007】 薄膜状のマンガン酸リチウムを合成する
ためには蒸発性のある融剤を選択することが極めて重要
である。融剤としては、リチウムの塩化物あるいはフッ
化物を含むものが好ましい。これらはまた、マンガン化
合物と反応するリチウム化合物として同時に用いること
もできる。添加する融剤の量は、融剤が溶けて反応を促
進するという目的からすると、原料マンガン化合物1モ
ルに対して、通常5モル量以上、好ましくは5〜20モ
ル量、より好ましくは10〜15モル量添加すればよい
が、使用する堝の形状や加熱温度によって異なってく
る。 【0008】 LiMn薄膜を得るためには、リ
チウム化合物、マンガン化合物、及び融剤を十分に混合
した後、ガス雰囲気を制御して加熱すればよい。加熱温
度は用いる融剤によって異なり、塩化物の場合400℃
以上でよいが、650〜800℃が好ましい。所定時間
加熱後、試料を水洗し融剤を溶かしてリチウムマンガン
化合物と分離する。更に乾燥することによってLiMn
を主成分とする薄膜状のリチウムマンガン化合物
が得られる。乾燥は、通常70℃以上、好ましくは30
0℃以上で行えばよい。 【0009】 LiMnを主成分とする薄膜を得
るためには、加熱過程に電気炉の雰囲気を制御すること
がきわめて重要である。LiMn結晶薄膜の生成
過程は最初にLiMn粒子を生成する段階と膜が
成長する段階に分けることができる。LiMn
生成反応は一般的に酸素が必要であるため、この段階で
は電気炉を酸素雰囲気にする必要があるが、その後Li
Mn結晶膜が成長する段階ではLiMn
酸化反応を避けるために酸素雰囲気を避けなければなら
ない。LiMn粒子を生成する段階での空気の導
入量は、反応物の種類や反応量によって異なるが、化学
反応式に従う化学量論値が最低限必要である。一般には
酸素を流し続けて雰囲気の制御を行うが、その場合酸
素、の導入量は流速や炉の大きさに依存し、一般には化
学量論値の10ないし40倍が適当である。たとえば、
MnOOHを出発物質とする場合では、空気の輸入量は
出発物資1gあたり4000−5000ml、導入速度
は10ないし11ml/minでよい。結晶膜を成長さ
せる段階では、酸化を避けるだめに雰囲気を非酸化性に
する必要がある。ただし、LiClなどの非酸化性融剤
を用いる場合は特別な保護雰囲気は必要がない。これは
融剤の蒸発により電気炉内部に融剤蒸気が充満し、酸素
の分圧は小さくなり、酸素雰囲気を避けることができる
ためである。また、粒子生成と膜成長の二段階を別々に
進行させることもできる。つまり、まずLiMn
結晶粒子を調製し、そのLiMn粒子を二段階目
での膜成長の出発物質として使うことができる。 【00010】 【発明の効果】 本発明によれば、LiMnを主
成分とする薄膜を高収率で製造することができる。本発
明によって、高性能なリチウム二次電池やイオン選択吸
着剤を製造することができる。 【00011】 【実施例】 以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明を
一層明瞭なものとする。 【00012】実施例1 塩化リチウム85ミリモル、オキシ水酸化マンガン11
ミリモルを混ぜ直径約80mm坩堝に入れ、ガス雰囲気
調整できる電気炉で10ml/minで空気を導入し7
00℃で8時間加熱した。その後、空気の導入を止め7
00℃で4日間保持した後、自然冷却した。加熱終了
後、試料を取り出しビーカー中で水洗し、さらに100
℃で乾燥した。得られた生成物は光沢性のある黒い薄膜
であり、厚さは20ミクロンないし30ミクロンであっ
た。薄膜のX線回折チャートを図1に示す。これが(1
11)面に高配向性のLiMn膜であることは明
らかである。原子吸光法で求めたLi/Mnモル比は
0.56であり、理論値とほぼ一致した。 【00013】実施例2 塩化リチウム83ミリモル、水酸化リチウム2ミリモ
ル、オキシ水酸化マンガン11ミリモルをよく混合した
後、10ml/minで空気を導入し650℃で8時間
加熱した。その後、空気の導入を止め650℃で4日間
保持した。加熱終了後、試料を取り出しビーカー中で水
洗し、さらに100℃で乾燥した。得られた生成物は光
沢性のある黒い薄膜であり、厚さは20ミクロンないし
30ミクロンであった。薄膜のX線回折チャートを図1
と同様である。これが(111)面に高配向性のLiM
膜であることは明らかである。原子吸光法で求
めたLi/Mnモル比は0.52であり、理論値とほぼ
一致した。 【00014】比較例3 蒸発性のない水酸化リチウムを融剤とし、実施例1と同
様な条件下で反応させた。薄膜は生成せず、粉末状のス
ピネル型LiMnと斜方晶系LiMnOの混合
物を生成した。この結果から薄膜の生成には蒸発性の融
剤が必要なのは明らかである。 【00015】比較例4 空気を流し続けて実施例1と同様な条件下で反応させ
た。得られた膜状の生成物は単斜晶系LiMnO
造を示し、スピネル型LiMn薄膜は生成しなか
った。この結果からスピネル型LiMn薄膜を生
成するためには電気炉の雰囲気制御が必要なのは明らか
である。
【図面の簡単な説明】 【図1】 マンガン酸リチウム結晶膜のX線回折チャー
トである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 LiMnを主成分とする薄膜。 【請求項2】 蒸発性のあるリチウム塩融剤の存在下
    で、ガス雰囲気を制御しつつリチウム化合物とマンガン
    化合物を加熱処理し、融剤の界面で反応させることを特
    徴とする 【請求項1】に記載した薄膜の製造方法。 【請求項3】 LiMnを生成するために最初
    に酸化雰囲気に制御し、LiMn生成後膜を成長
    させるために非酸化性雰囲気に制御することを特徴とす
    る 【請求項1】に記載した薄膜の製造方法。
JP09270292A 1997-08-26 1997-08-26 リチウムマンガン酸化物薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3101709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09270292A JP3101709B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 リチウムマンガン酸化物薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09270292A JP3101709B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 リチウムマンガン酸化物薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171113A true JPH1171113A (ja) 1999-03-16
JP3101709B2 JP3101709B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17484238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09270292A Expired - Lifetime JP3101709B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 リチウムマンガン酸化物薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218120A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Toyota Motor Corp 正極活物質
JP2014035909A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Shinshu Univ リチウム複合酸化物膜,リチウム複合酸化物構造体,リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496890B2 (ja) 1993-10-05 2004-02-16 キヤノン株式会社 表示装置
JP3599828B2 (ja) 1995-05-18 2004-12-08 オリンパス株式会社 光学装置
JP3645618B2 (ja) 1995-07-14 2005-05-11 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP3683317B2 (ja) 1995-11-28 2005-08-17 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP3676472B2 (ja) 1996-01-19 2005-07-27 オリンパス株式会社 接眼光学系
JPH09219832A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JPH09274144A (ja) 1996-04-02 1997-10-21 Canon Inc 画像表示装置
US6760169B2 (en) 1997-05-07 2004-07-06 Olympus Corporation Prism optical element, image observation apparatus and image display apparatus
JP2000098293A (ja) 1998-06-19 2000-04-07 Canon Inc 画像観察装置
US6490095B2 (en) 2000-03-23 2002-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP4387554B2 (ja) 2000-04-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP4194218B2 (ja) 2000-04-28 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP2001311904A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム
EP3761072A1 (en) 2012-01-24 2021-01-06 Augmented Vision Inc. Compact eye-tracked head-mounted display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218120A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Toyota Motor Corp 正極活物質
JP2014035909A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Shinshu Univ リチウム複合酸化物膜,リチウム複合酸化物構造体,リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3101709B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102164661B1 (ko) 리튬 정광으로부터 황산나트튬 혼합 배소에 의한 수산화리튬 제조방법
Xia et al. Studies on an Li Mn O spinel system (obtained by melt-impregnation) as a cathode for 4 V lithium batteries part 1. Synthesis and electrochemical behaviour of LixMn2O4
JP4691228B2 (ja) 非水リチウム二次電池用リチウム−マンガン複合酸化物の製造法
JP3101709B2 (ja) リチウムマンガン酸化物薄膜の製造方法
US8333950B2 (en) Process for the preparation of lithium metal oxides involving fluidized bed techniques
JP2012504316A5 (ja)
JP2000503622A (ja) 混合非晶質酸化バナジウムの製造方法と再充電可能なリチウム電池の電極としての使用
JP2000306584A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN111554920A (zh) 一种含钠离子富锂锰基正极材料、其前驱体及制备方法
TW201204633A (en) Method for producing lithium silicate compound
JP2001220145A (ja) リチウム二次電池用リチウムマンガン酸化物粉末の製造方法
JP2001114521A (ja) 四三酸化マンガンおよびその製造方法
WO2006126854A1 (en) Processes of preparing manganese oxides and processes of preparing spinel type cathode active material using the same
JPH08241716A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
WO2000009447A9 (en) Method for producing lithium manganese oxide intercalation compounds and compounds produced thereby
KR100668050B1 (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법
KR100679380B1 (ko) 습식 공정을 이용한 코발트, 니켈 및 망간 함유 수산화물의저온 리튬화
JP3101708B2 (ja) マンガン酸リチウム薄膜の製造方法
JP2001316200A (ja) マンガン酸化物単結晶粒子およびその製造法
JP4650648B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP3170587B2 (ja) スピネル型リチウムマンガン酸化物及びマンガン酸化物の製造方法
KR100211179B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 LixMn2O4 분말 및 그 제조방법
KR101458505B1 (ko) 옥살산 음이온 열분해법을 이용한 리튬-니켈-코발트-망간 복합 산화물의 제조방법
JP2939546B1 (ja) マンガン酸化物結晶層状体、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池
KR100550373B1 (ko) 2차전지전극으로서사용하기위한Li1+xMn2-xO4의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term