JPH11700A - 汚泥の脱水方法 - Google Patents

汚泥の脱水方法

Info

Publication number
JPH11700A
JPH11700A JP9166576A JP16657697A JPH11700A JP H11700 A JPH11700 A JP H11700A JP 9166576 A JP9166576 A JP 9166576A JP 16657697 A JP16657697 A JP 16657697A JP H11700 A JPH11700 A JP H11700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
polymer flocculant
cationic polymer
chitosan
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166576A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Matsushima
尚司 松島
Minoru Watanabe
実 渡辺
Yutaka Yamamoto
豊 山本
Takayuki Mizunari
隆之 水成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP9166576A priority Critical patent/JPH11700A/ja
Publication of JPH11700A publication Critical patent/JPH11700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】合成カチオン性高分子凝集剤とキトサンとを添
加して第1の撹拌を行い、次いでアニオン性高分子凝集
剤を添加して第2の撹拌を行い、生成したフロックを脱
水する汚泥の脱水方法において、薬剤の添加量が少な
く、フロックの脱水性が良好で、汚泥の処理量が多く、
かつ含水率が低い脱水ケーキが得られる汚泥の脱水方法
を提供する。 【解決手段】有機性汚泥に、合成カチオン性高分子凝集
剤とキトサンとを添加して第1の撹拌を行い、次いでア
ニオン性高分子凝集剤を添加して第2の撹拌を行い、生
成したフロックを脱水する汚泥の脱水方法において、合
成高分子カチオン性凝集剤が一般式[1]で表されるア
ミジン単位又は一般式[2]で表されるアミン単位を有
するものであることを特徴とする汚泥の脱水方法。ただ
し、式中、R1、R2及びR3は水素又はメチル基であ
り、X-及びY-は塩形成アニオン基である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚泥の脱水方法に
関する。さらに詳しくは、本発明は、合成カチオン性高
分子凝集剤とキトサンとを添加して第1の撹拌を行い、
次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して第2の撹拌を
行い、生成したフロックを脱水する汚泥の脱水方法にお
いて、薬剤の添加量が少なく、フロックの脱水性が良好
で、汚泥の処理量が多く、かつ含水率が低い脱水ケーキ
を得ることができる汚泥の脱水方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、汚泥の脱水処理には、カチオ
ン性高分子凝集剤が広く用いられている。このようなカ
チオン性高分子凝集剤としては、例えば、ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレートの三級塩又は四級アンモニ
ウム塩の単独重合体、ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレートとアクリルアミドなどとの共重合体などのほ
か、アンモニウム塩などのカチオン性単位とアクリル酸
などのアニオン性単位を有する両性高分子凝集剤などが
用いられてきた。しかしながら、近年、下水道の整備な
どにより、汚泥発生量が増加し、汚泥中の有機物量の増
加や腐敗などの汚泥性状の悪化が進んでいる。そのため
に、現在主として使用されている上記のようなカチオン
性高分子凝集剤には、(1)凝集フロックは大きいが、強
度が弱いために、重力ろ過性が悪く、汚泥の処理量が上
がらない、(2)脱水ケーキの含水率が下がらないため、
ケーキの埋め立て処分の場合には、ケーキの運搬費用が
嵩み、焼却の場合には、焼却炉のトラブルを起こしやす
く、焼却のための燃料費が嵩む、(3)汚泥の脱水処理が
安定しない、などの問題があり、処理方法の改善が求め
られている。汚泥の脱水において、ろ過性と脱水性を向
上するための凝集剤として、アミン単位又はアミジン単
位を有する凝集剤が検討されている。アミン単位を有す
る凝集剤としては、例えば、特公昭63−9523号公
報には、泥に添加することにより良好にろ過又は遠心分
離できる残渣を取得することができる凝集剤として、ポ
リ−N−ビニルホルムアミドの部分加水分解物が、特公
平3−64200号公報には、ろ過速度が著しく速い上
に含水率が著しく低下し、ろ布からの剥離性が極めて良
いフロックを形成する有機汚泥脱水剤として、N−ビニ
ルカルボン酸アミドと水溶性のアクリルモノマーの共重
合体を加水分解して得られる分子中にアミノ基とカルボ
キシル基を有する高分子量の水溶性重合体が、特公平4
−2320号公報には、強固な凝集フロックを形成し脱
水ろ過や遠心分離を施すことにより著しく汚泥の含水率
を低下することができる凝集剤として、ポリ−N−ビニ
ルアセトアミドの部分加水分解物が提案されている。ま
た、アミジン構造を有する凝集剤としては、例えば、特
開平5−192513号公報には、優れた性能を示す凝
集剤として、アクリロニトリルとN−ビニルホルムアミ
ドの共重合体を加水分解及びアミジン化して得られるア
ミジン構造を有するカチオン性高分子凝集剤が、特開平
6−218399号公報には、脱水性、ろ水性が良好で
あり、汚泥の処理を効率的に行うことができる汚泥脱水
剤として、上記のアミジン構造を有するカチオン性高分
子と両性高分子とを組み合わせてなる汚泥脱水剤が、特
開平6−218400号公報には、脱水性、ろ水性が良
好であり、汚泥の処理を効率的に行うことができる汚泥
脱水剤として、上記のアミジン構造を有するカチオン性
高分子と四級アンモニウム基を有する(メタ)アクリレー
ト系カチオン性高分子を組み合わせてなる汚泥脱水剤が
提案されている。しかし、このようなアミン単位又はア
ミジン単位を有する凝集剤を用いても、汚泥の種類によ
ってはろ過性と脱水性が十分に向上しない場合があり、
そのために、2種類以上の凝集剤を2段に添加して汚泥
の脱水を行う方法が検討されている。例えば、特開昭5
8−70898号公報には、処理速度を高めるとともに
ケーキ含水率を低下させることができる汚泥の脱水方法
として、縮合型ポリアミンからなるカチオン性有機高分
子凝集剤を添加混合したのち、ポリアクリル酸ナトリウ
ム又はポリアクリルアミドの部分加水分解物からなるア
ニオン性有機高分子凝集剤を添加混合して凝集処理する
方法が、特開昭58−70899号公報には、処理速度
を高めるとともにケーキ含水率を低下させることができ
る汚泥の脱水方法として、ポリアルキルアミノエチルア
クリレート、ポリアルキルアミノメタクリレート若しく
はこれらとポリアクリルアミドとの共重合体又はこれら
の四級アンモニウム塩からなるカチオン性有機高分子凝
集剤を添加混合したのち、ポリアクリル酸ナトリウム又
はポリアクリルアミドの部分加水分解物からなるアニオ
ン性有機高分子凝集剤を添加混合して凝集処理する方法
が、特開平6−246300号公報には、経済的に有機
汚泥の脱水を行うことができ、優れた脱水効果が得られ
る脱水方法として、アクリロニトリルとN−ビニルホル
ムアミドの共重合体を加水分解及びアミジン化して得ら
れるアミジン構造を有するカチオン性高分子凝集剤を添
加混合したのちに、カルボキシル基単位を有するアニオ
ン性高分子凝集剤を添加混合して凝集処理を行う方法が
提案されている。また、本出願人は、特開昭59−16
0599号公報において、有機性汚泥にカチオン性高分
子凝集剤としてキトサンを添加して第1の撹拌を行い、
次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して第2の撹拌を
行い、生成したフロックを脱水する方法を、特公平2−
11320号公報において、有機性汚泥にカチオン性高
分子凝集剤としてキトサンと合成カチオン性高分子凝集
剤を併用して添加して第1の撹拌を行い、次いでアニオ
ン性高分子凝集剤を添加して第2の撹拌を行い、生成し
たフロックを脱水する方法を提案した。これらの方法に
より、汚泥の脱水におけるろ過性と脱水性はかなりな程
度に改良されたが、脱水性や経済性あるいは汚泥適応性
の点で必ずしも満足し得るものではなく、使用する薬剤
量のさらなる低減と、難処理性汚泥に対するろ過性と脱
水性のさらなる向上が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、合成カチオ
ン性高分子凝集剤とキトサンとを添加して第1の撹拌を
行い、次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して第2の
撹拌を行い、生成したフロックを脱水する汚泥の脱水方
法において、薬剤の添加量が少なく、フロックの脱水性
が良好で、汚泥の処理量が多く、かつ含水率が低い脱水
ケーキが得られる汚泥の脱水方法を提供することを目的
としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、合成カチオン性
高分子凝集剤とキトサンとを添加して第1の撹拌を行
い、次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して第2の撹
拌を行い、生成したフロックを脱水する汚泥の脱水方法
において、合成カチオン性高分子凝集剤としてアミジン
単位又はアミン単位を有する凝集剤を用いることによ
り、生成するフロックのろ過性と脱水性が著しく向上す
ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。 すなわち、本発明は、有機性汚泥に、合成カチオン性高
分子凝集剤とキトサンとを添加して第1の撹拌を行い、
次いでアニオン性高分子凝集剤を添加して第2の撹拌を
行い、生成したフロックを脱水する汚泥の脱水方法にお
いて、合成高分子カチオン性凝集剤が一般式[1]で表
されるアミジン単位又は一般式[2]で表されるアミン
単位を有するものであることを特徴とする汚泥の脱水方
法、
【化3】 (ただし、式中、R1及びR2は水素又はメチル基であ
り、X-は塩形成アニオン基である。)
【化4】 (ただし、式中、R3は水素又はメチル基であり、Y-
塩形成アニオン基である。)を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明方法を適用することができ
る有機性汚泥には特に制限はなく、例えば、し尿の嫌気
性消化汚泥、し尿の好気性消化汚泥、し尿浄化槽汚泥、
し尿消化脱離液、下水、各種廃水などの活性汚泥処理に
おける余剰汚泥、下水の最初沈殿池汚泥、し尿、下水な
どの三次処理で発生する凝集汚泥などを挙げることがで
きる。これらの汚泥は、単独で、あるいは混合して処理
することができる。本発明方法においては、有機性汚泥
に、一般式[1]で表されるアミジン単位又は一般式
[2]で表されるアミン単位を有する合成カチオン性高
分子凝集剤とキトサンを添加して、第1の撹拌を行う。
【化5】 ただし、一般式[1]において、R1及びR2は水素又は
メチル基であり、X-は塩形成アニオン基である。ま
た、一般式[2]において、R3は水素又はメチル基で
あり、Y-は塩形成アニオン基である。
【0006】一般式[1]で表されるアミジン単位を有
するカチオン性高分子凝集剤は、N−ビニルカルボン酸
アミド又はN−イソプロペニルカルボン酸アミド及びア
クリロニトリル又はメタクリロニトリルを共重合し、得
られた共重合体を加水分解及びアミジン化することによ
って得ることができる。N−ビニルカルボン酸アミドと
しては、例えば、N−ビニルホルムアミド、N−ビニル
アセトアミド、N−ビニルプロピオンアミド、N−ビニ
ルブチルアミド、N−ビニルバレルアミドなどを挙げる
ことができる。N−イソプロペニルカルボン酸アミドと
しては、例えば、N−イソプロペニルホルムアミド、N
−イソプロペニルアセトアミド、N−イソプロペニルプ
ロピオンアミド、N−イソプロペニルブチルアミド、N
−イソプロペニルバレルアミドなどを挙げることができ
る。また、必要に応じて、N−ビニルカルボン酸アミド
又はN−イソプロペニルカルボン酸アミド及びアクリロ
ニトリル又はメタクリロニトリルと共重合可能な他の単
量体を共重合することができる。N−ビニルカルボン酸
アミド又はN−イソプロペニルカルボン酸アミドとアク
リロニトリル又はメタクリロニトリルとの共重合方法に
は特に制限はなく、溶液重合、懸濁重合、乳化重合など
を選ぶことができる。例えば、使用する単量体も生成す
る共重合体も水溶性であれば、水溶液重合が可能であ
る。水溶液重合により得られた共重合体は、そのまま又
は単離したのち、加水分解及びアミジン化反応に供する
ことができる。使用する重合開始剤には特に制限はな
く、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、
2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩など
を挙げることができる。
【0007】N−ビニルカルボン酸アミド又はN−イソ
プロペニルカルボン酸アミドとアクリロニトリル又はメ
タクリロニトリルの共重合体の水溶液又は水分散液を、
酸又はアルカリの存在下に加熱することにより、共重合
体中の酸アミド単位を加水分解してアミン単位とし、さ
らにアミン単位と隣接するニトリル単位との反応により
一般式[1]で示されるアミジン単位を生成するアミジ
ン化反応を行うことができる。共重合体の構造と目的と
する加水分解率及びアミジン化率に応じて、反応条件を
適宜選択することができる。通常は上記の共重合体を5
〜80重量%の水溶液又は水分散液とし、酸を加えて4
0〜100℃に加熱することにより加水分解及びアミジ
ン化反応を行うことができる。酸による加水分解及びア
ミジン化反応を行うことにより、得られるカチオン性高
分子凝集剤のアミノ基はアンモニウム塩を形成する。加
水分解に使用する酸としては、例えば、塩酸、硝酸、硫
酸、酢酸などを挙げることができ、一般式[1]におけ
るX-は、Cl-、NO3 -、HSO4 -、CH3COO-など
となる。本発明の汚泥の脱水方法において、合成カチオ
ン性高分子凝集剤中の一般式[1]で示されるアミジン
単位は、共重合体中の全構造単位の20〜90モル%で
あることが好ましく、35〜80モル%であることがよ
り好ましい。本発明方法に用いるアミジン単位を有する
カチオン性高分子凝集剤は、高分子量であることが好ま
しく、分子量の指標となる1N塩化ナトリウム水溶液を
溶媒として30℃で測定した固有粘度が1dl/g以上で
あることが好ましく、3dl/g以上であることがより好
ましい。
【0008】一般式[2]で表されるアミン単位を有す
るカチオン性高分子凝集剤は、N−ビニルカルボン酸ア
ミド又はN−イソプロペニルカルボン酸アミドを重合
し、得られた重合体を加水分解することによって得るこ
とができる。N−ビニルカルボン酸アミドとしては、例
えば、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミ
ド、N−ビニルプロピオンアミド、N−ビニルブチルア
ミド、N−ビニルバレルアミドなどを使用することがで
きる。N−イソプロペニルカルボン酸アミドとしては、
例えば、N−イソプロペニルホルムアミド、N−イソプ
ロペニルアセトアミド、N−イソプロペニルプロピオン
アミド、N−イソプロペニルブチルアミド、N−イソプ
ロペニルバレルアミドなどを挙げることができる。ま
た、必要に応じて、N−ビニルカルボン酸アミド又はN
−イソプロペニルカルボン酸アミドと共重合可能な他の
単量体を共重合することができる。N−ビニルカルボン
酸アミド又はN−イソプロペニルカルボン酸アミドを重
合する方法には特に制限はなく、溶液重合、懸濁重合、
乳化重合などを選ぶことができる。得られた重合体の水
溶液又は水分散液を酸又はアルカリの存在下に加熱する
ことにより、酸アミド単位を加水分解して一般式[2]
で示されるアミン単位とすることができる。通常は上記
の重合体を5〜80重量%の水溶液又は水分散液とし、
酸又はアルカリを加えて40〜100℃に加熱すること
により加水分解を行うことができる。酸による加水分解
の場合には、得られるカチオン性高分子凝集剤のアミノ
基はアンモニウム塩を形成する。加水分解に使用する酸
としては、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、酢酸などを挙げ
ることができ、一般式[2]におけるY-は、Cl-、N
3 -、HSO4 -、CH3COO-などとなる。
【0009】本発明方法に用いるアミン単位を有するカ
チオン性高分子凝集剤において、一般式[2]で示され
るアミン単位は、重合物中の全構造単位の15〜100
モル%であることが好ましく、20〜80モル%である
ことがより好ましい。アミン単位を有する合成カチオン
性高分子凝集剤は、高分子量であることが好ましく、分
子量の指標となる1N塩化ナトリウム水溶液を溶媒とし
て30℃で測定した固有粘度が1dl/g以上であること
が好ましく、3dl/g以上であることがより好ましい。
本発明方法において、アミジン単位を有する合成カチオ
ン性高分子凝集剤及びアミン単位を有する合成カチオン
性高分子凝集剤は、1種類を単独で使用することがで
き、あるいは、2種類以上を組み合わせて使用すること
ができる。本発明方法において、必要に応じて、一般式
[1]で表されるアミジン単位又は一般式[2]で表さ
れるアミン単位を有する合成カチオン性凝集剤に共重合
することができる単量体としては、例えば、(メタ)アク
リルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、
N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチ
ル(メタ)アクリルアミド、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
レートの三級塩又は四級アンモニウム塩、ジメチルアミ
ノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリルアミドの三級塩又は四級アンモニウ
ム塩、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド、アリ
ルアミン、酢酸ビニル、スチレン、(メタ)アクリル酸、
ビニルスルフォン酸、スチレンスルフォン酸、2−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸などを挙
げることができる。
【0010】本発明方法において使用するキトサンは、
かに、えびなどの甲殻類のキチン質を濃アルカリ溶液と
加熱し、脱アセチル化することにより得ることができ
る。使用するキトサンには特に制限はないが、脱アセチ
ル化率が67〜85モル%であることが好ましい。キト
サンの脱アセチル化率は、キトサンのアミノ基を定量す
ることにより求めることができる。脱アセチル化率67
〜85モル%は、キトサンのpH4.0におけるコロイド
当量値で3.8〜5.1meq/gに相当する。キトサンの
アミノ基の定量は、キトサンを希酸溶液とし、指示薬と
してメチレンブルーを用いてポリビニル硫酸カリウムで
コロイド滴定して行う。キトサンの脱アセチル化率が6
7モル%未満であると、カチオン量が少ないので添加量
が多くなり、また、キトサンのアセチル化率が85モル
%を超えると、アセチル化の副反応で分子量が低下する
ので汚泥の粘性低下効果が十分に発現しないおそれがあ
る。本発明方法に使用するキトサンは分子量が高いほど
効果が大きく、キトサンと同量の酢酸を添加して溶解し
た0.4重量%の水溶液の粘度が100cps以上であるこ
とが好ましく、150cps以上であることがより好まし
い。キトサンは、塩酸塩として、あるいは、希酸溶液と
して、汚泥に添加することができる。
【0011】本発明方法に用いるアニオン性高分子凝集
剤には特に制限はなく、例えば、ポリアクリル酸、ポリ
メタクリル酸、ポリアクリルアミドの部分加水分解物、
アクリル酸とアクリルアミドの共重合体、アクリル酸と
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸
の共重合体、アクリル酸とアクリルアミドとビニルスル
フォン酸の三元共重合体、さらに、これらの重合体のナ
トリウム塩、カリウム塩などを挙げることができる。ア
ニオン性高分子凝集剤は、高分子量であることが好まし
く、分子量の指標となる2N塩化ナトリウム水溶液を溶
媒として30℃で測定した固有粘度が1dl/g以上であ
ることが好ましく、5dl/g以上であることがより好ま
しい。本発明方法においては、有機性汚泥に、一般式
[1]で表されるアミジン単位又は一般式[2]で表さ
れるアミン単位を有する合成カチオン性高分子凝集剤と
キトサンを添加する。合成カチオン性高分子凝集剤とキ
トサンの添加方法には特に制限はなく、例えば、合成カ
チオン性高分子凝集剤とキトサンをあらかじめ混合し、
両者を同時に添加することができ、あるいは、合成カチ
オン性高分子凝集剤とキトサンを別々に添加することが
できる。合成カチオン性高分子凝集剤とキトサンの割合
には特に制限はないが、合成カチオン性高分子凝集剤と
キトサンの割合が重量比で1:4〜4:1であることが
好ましい。両者の割合がこの範囲であれば、多くの場
合、良好なろ過性と脱水性を実現することができる。添
加する合成カチオン性高分子凝集剤とキトサンの量は、
汚泥の性状に応じて適宜選択することができるが、通常
は合成カチオン性高分子凝集剤とキトサンの合計量が、
汚泥中のSSに対して0.2〜3重量%であることが好
ましく、0.4〜1重量%であることがより好ましい。
本発明方法においては、有機性汚泥に一般式[1]で表
されるアミジン単位又は一般式[2]で表されるアミン
単位を有する合成カチオン性高分子凝集剤とキトサンを
添加したのち、第1の撹拌を行って一次凝集を行う。第
1の撹拌は、汚泥と合成カチオン性高分子凝集剤及びキ
トサンとを十分反応させ、荷電の中和を行うためのもの
であるから、フロックを形成しないか、あるいは、生成
したフロック径が2mm以下となるような強い撹拌である
ことが好ましい。
【0012】本発明方法においては、第1に撹拌により
汚泥の荷電の中和を行ったのち、アニオン性高分子凝集
剤を添加して第2の撹拌を行い、フロックを形成させ
る。添加するアニオン性高分子凝集剤の量は、汚泥の性
状に応じて適宜選択することができるが、通常は汚泥中
のSSに対して0.05〜1.5重量%であることが好ま
しく、0.1〜1重量%であることがより好ましい。第
2の撹拌は、フロックを形成させるためのものであるか
ら、第1の撹拌よりも弱く、通常の汚泥の凝集の際に採
用される程度の撹拌の強さとすることが好ましい。この
ような撹拌を行うことにより、合成カチオン性高分子凝
集剤及びキトサンと反応して電荷を中和された汚泥の粒
子が凝集し、フロックを形成するため、強固で大型のフ
ロックが生成し、ろ過性と脱水性が極めて良好となる。
本発明方法においては、以上の凝集により生成したフロ
ックをそのまま、あるいは分離水を除去したのち、脱水
機に供給し、脱水を行うことができる。脱水法には特に
制限はなく、例えば、遠心脱水、真空脱水、圧搾脱水法
などを採用することができる。このような脱水を行うた
めの脱水機としては、例えば、遠心脱水機、真空脱水
機、ベルトプレス脱水機、スクリュープレス、フィルタ
ープレスなどを挙げることができる。本発明方法による
汚泥の脱水において、ろ過性及び脱水性が良好となる詳
細な機構は明らかではないが、アミジン単位又はアミン
単位を有する合成カチオン性高分子凝集剤及びキトサン
を添加して行う第1の撹拌により、汚泥の荷電が適切に
中和され、汚泥の粘性が低下するとともに、アニオン性
高分子凝集剤を添加して行う第2の撹拌により、大型で
粘性の低いフロックが形成されるものと考えられる。本
発明方法において第2の撹拌により形成される大型で粘
性の低いフロックは、サラサラとしてべとつかず、ろ布
などに対する付着性が弱く、ろ過性に優れ、ケーキ含水
率も低くなるので、低コストで効率的な脱水を行うこと
ができる。また、第2の撹拌の際に添加するアニオン性
高分子凝集剤の必要添加量も少ない。これは、アミジン
単位又はアミン単位を有する合成カチオン性高分子凝集
剤の優れた汚泥の荷電中和力、キトサンの優れた汚泥の
粘性低下能力及びアニオン性高分子凝集剤の反応性が、
互いに相乗的に作用するためと考えられる。
【0013】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。実施例及び比較例において使用
した薬剤を、まとめて第1表に示す。
【0014】
【表1】
【0015】[注] VAm:ビニルアミン、NVF:N−ビニルホルムアミ
ド、AN:アクリロニトリル、DAM:ジメチルアミノ
エチルメタクリレートのメチルクロライド四級化物、A
Am:アクリルアミド、NaA:アクリル酸ナトリウ
ム、AMPS:メチルプロパンスルフォン酸ナトリウ
ム。 固有粘度の測定溶媒:* 1N塩化ナトリウム水溶液、**
0.1N塩化ナトリウム水溶液、*** 2N塩化ナトリウ
ム水溶液、なお、固有粘度の測定はすべて30℃で行っ
た。 実施例1 単一の活性汚泥によりし尿を生物分解するとともに硝
化、脱窒を行った際発生した余剰汚泥と、処理水の硫酸
バンドによる三次処理で発生した汚泥との混合汚泥の脱
水試験を行った。混合汚泥の性状は、pH6.8、SS:
1.9重量%、VSS:72重量%対SS、電気伝導度
2,230μS/cmであった。この混合汚泥200mlを
とり、薬剤C2(アミジン単位43モル%、ビニルアミ
ン単位11モル%、N−ビニルホルムアミド単位3モル
%及びアクリロニトリル単位43モル%を有する合成カ
チオン性高分子凝集剤)及び薬剤C6(キトサン塩酸
塩、脱アセチル化率75モル%)をそれぞれSSに対し
て0.4重量%になるよう添加し、2枚羽根付き撹拌機
を用いて、500rpmで30秒間第1の撹拌を行ってフ
ロックを形成した。次いで、薬剤A2(アクリル酸ナト
リウムとアクリルアミドの共重合体)をSSに対して
0.6重量%になるよう添加し、同じ撹拌機を用いて2
50rpmで20秒間第2の撹拌を行った。生成したフロ
ックを含む液を、100メッシュナイロンろ布を敷いた
ブフナーロート上に注ぎ、10秒後のろ液量を測定した
ところ130mlであった(ヌッチェテスト)。ろ過後の
汚泥を15g採取し、ポリエステル製、杉綾織のベルト
プレス型脱水機用ろ布とスポンジではさみ、0.5kg/cm
2の圧力で60秒間圧搾し、脱水ケーキの含水率を測定
したところ78.2重量%であった(プレステスト)。 実施例2〜3 第2表に示す薬剤を用いて、実施例1と同じ操作を繰り
返した。 比較例1 薬剤C2と薬剤C6の代わりに、薬剤C1(アミジン単
位67モル%、ビニルアミン単位11モル%、N−ビニ
ルホルムアミド単位5モル%及びアクリロニトリル単位
17モル%を有する合成カチオン性高分子凝集剤)をS
Sに対して0.8重量%になるよう添加して第1の撹拌
を行った以外は、実施例1と同じ操作を繰り返した。1
0秒後のろ液量は110mlであり、脱水ケーキの含水率
は82.0重量%であった。 比較例2〜8 第2表に示す薬剤を用いて、実施例1と同じ操作を繰り
返した。 比較例9 薬剤C2と薬剤C6の代わりに、薬剤C9(ヘキサメチ
レンジアミン−エピクロルヒドリン縮合物)をSSに対
して0.8重量%になるよう添加して第1の撹拌を行
い、薬剤A2をSSに対して0.8重量%になるよう添
加して第2の撹拌を行った以外は、実施例1と同じ操作
を繰り返したが、フロックの凝集は生じなかった。 比較例10 第1の撹拌を行うことなく、薬剤C1をSSに対して
0.8重量%になるよう添加し、250rpmで20秒間撹
拌し、そのままヌッチェテストとプレステストを行っ
た。10秒後のろ液量は54mlであり、脱水ケーキの含
水率は83.5重量%であった。 比較例11〜13 第2表に示す薬剤を用いて、比較例10と同じ操作を繰
り返した。実施例1〜3及び比較例1〜13の結果を、
第2表に示す。
【0016】
【表2】
【0017】第2表の結果から、一般式[1]で表され
るアミジン単位又は一般式[2]で表されるアミン単位
を有する合成カチオン性高分子凝集剤とキトサンを添加
して第1の撹拌を行い、次いでアニオン性高分子凝集剤
を添加して第2の撹拌を行った実施例1〜3において
は、10秒後のろ液量が多く、脱水ケーキの含水率が低
く、ろ過性と脱水性が良好であることが分かる。これに
対して、アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチ
オン性高分子凝集剤のみを添加し、キトサンを添加する
ことなく第1の撹拌を行った比較例1〜3、キトサンの
みを添加し、アミジン単位又はアミン単位を有する合成
カチオン性高分子凝集剤を添加することなく第1の撹拌
を行った比較例4〜6においては、10秒後のろ液量が
少なく、脱水ケーキの含水率が高いことから、アミジン
単位又はアミン単位を有する合成カチオン性高分子凝集
剤とキトサンを併用することが、ろ過性と脱水性の向上
に必要であることが分かる。また、ヘキサメチレンジア
ミン−エピクロルヒドリン縮合物を添加して第1の撹拌
を行った比較例9においては、フロックの凝集が起こら
ず、アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチオン
性高分子凝集剤のみを添加して撹拌し、キトサンもアニ
オン性高分子凝集剤も添加しない比較例10〜13にお
いては、ろ過性が著しく劣り、脱水ケーキの含水率も高
い。 実施例4 下水の最初沈殿池汚泥と活性汚泥処理における余剰汚泥
との混合汚泥の脱水試験を行った。混合汚泥の性状は、
pH5.8、SS:2.32重量%、VSS:72重量%対
SS、電気伝導度1,250μS/cmであった。この混
合汚泥200mlをとり、薬剤C2と薬剤C6の重量比
1:2の混合物をSSに対して0.5重量%になるよう
添加して第1の撹拌を行い、次いで薬剤A1(アクリル
酸ナトリウムの単独重合体)をSSに対して0.2重量
%になるよう添加して第2の撹拌を行った以外は、実施
例1と同様にヌッチェテスト及びプレステストを行っ
た。10秒後のろ液量は135mlであり、脱水ケーキの
含水率は75.3重量%であった。 実施例5〜6 第3表に示す薬剤を用いて、実施例4と同じ操作を繰り
返した。 比較例14〜21 第3表に示す薬剤を用いて、実施例4と同じ操作を繰り
返した。 比較例22 第1の撹拌を行うことなく、薬剤C2をSSに対して
0.5重量%になるよう添加し、250rpmで20秒間撹
拌し、そのままヌッチェテストとプレステストを行っ
た。10秒後のろ液量は121mlであり、脱水ケーキの
含水率は81.7重量%であった。 比較例23 第3表に示す薬剤を用いて、比較例22と同じ操作を繰
り返した。実施例4〜6及び比較例14〜23の結果
を、第3表に示す。
【0018】
【表3】
【0019】第3表の結果から、一般式[1]で表され
るアミジン単位又は一般式[2]で表されるアミン単位
を有する合成カチオン性高分子凝集剤とキトサンを添加
して第1の撹拌を行い、次いでアニオン性高分子凝集剤
を添加して第2の撹拌を行った実施例4〜6において
は、10秒後のろ液量が多く、脱水ケーキの含水率が低
く、ろ過性と脱水性が良好であることが分かる。これに
対して、アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチ
オン性高分子凝集剤のみを添加し、キトサンを添加する
ことなく第1の撹拌を行った比較例14〜15において
は、ろ過性は比較的良好であるが、脱水ケーキの含水率
が高く、脱水性が劣っている。また、キトサンのみを添
加し、アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチオ
ン性高分子凝集剤を添加することなく第1の撹拌を行っ
た比較例16〜18においては、10秒後のろ液量が少
なく、脱水ケーキの含水率が高く、ろ過性と脱水性に劣
っている。特に、比較例17と比較例16又は比較例1
8を比較すると、キトサンとアニオン性高分子凝集剤の
添加量の多い比較例17の結果に比べ、いずれかの添加
量を減らした場合はろ過性の低下が著しい。これらの結
果から、アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチ
オン性高分子凝集剤とキトサンを併用することが、ろ過
性と脱水性の向上に効果があるばかりでなく、薬剤使用
量を低減する点からも有効であることが分かる。また、
アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチオン性高
分子凝集剤の代わりに、ジメチルアミノエチルメタクリ
レートのメチルクロライド四級化物の単独重合体を用い
た比較例19〜21においては、10秒後のろ液量が少
なく、脱水ケーキの含水率が高く、ろ過性と脱水性に劣
っていることから、合成カチオン性高分子凝集剤とキト
サンを添加して第1の撹拌を行っても、合成カチオン性
高分子凝集剤がアミジン単位又はアミン単位を有しない
場合は、効果が乏しいことが分かる。さらに、アミジン
単位又はアミン単位を有する合成カチオン性高分子凝集
剤のみを添加して撹拌し、キトサンもアニオン性高分子
凝集剤も添加しない比較例22〜23においては、10
秒後のろ液量が少なく、脱水ケーキの含水率が高く、ろ
過性、脱水性ともに劣っている。 実施例7 食品工場廃水の活性汚泥処理における余剰汚泥の脱水試
験を行った。余剰汚泥の性状は、pH6.8、SS:1.7
重量%、VSS:78重量%対SS、電気伝導度:2,
150μS/cmであった。この混合汚泥200mlをと
り、薬剤C2と薬剤C6の重量比1:2の混合物をSS
に対して0.8重量%になるよう添加して第1の撹拌を
行い、次いで薬剤A3(アクリル酸ナトリウム、アクリ
ルアミド及びメチルプロパンスルフォン酸ナトリウムの
モル比70:25:5の共重合体)をSSに対して0.
3重量%になるよう添加して第2の撹拌を行った以外
は、実施例1と同様にヌッチェテスト及びプレステスト
を行った。10秒後のろ液量は125mlであり、脱水ケ
ーキの含水率は77.2重量%であった。 実施例8〜9 第4表に示す薬剤を用いて、実施例7と同じ操作を繰り
返した。 比較例24〜31 第4表に示す薬剤を用いて、実施例7と同じ操作を繰り
返した。 比較例32 第1の撹拌を行うことなく、薬剤C2をSSに対して
0.8重量%になるよう添加し、250rpmで20秒間撹
拌し、そのままヌッチェテストとプレステストを行っ
た。10秒後のろ液量は102mlであり、脱水ケーキの
含水率は83.7重量%であった。 比較例33 第4表に示す薬剤を用いて、比較例32と同じ操作を繰
り返した。実施例7〜9及び比較例24〜33の結果
を、第4表に示す。
【0020】
【表4】
【0021】第4表の結果から、一般式[1]で表され
るアミジン単位又は一般式[2]で表されるアミン単位
を有する合成カチオン性高分子凝集剤とキトサンを添加
して第1の撹拌を行い、次いでアニオン性高分子凝集剤
を添加して第2の撹拌を行った実施例7〜9において
は、10秒後のろ液量が多く、脱水ケーキの含水率が低
く、ろ過性と脱水性が良好であることが分かる。これに
対して、アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチ
オン性高分子凝集剤のみを添加し、キトサンを添加する
ことなく第1の撹拌を行った比較例24〜25において
は、ろ過性は比較的良好であるが、脱水ケーキの含水率
が高く、脱水性が劣っている。また、キトサンのみを添
加し、アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチオ
ン性高分子凝集剤を添加することなく第1の撹拌を行っ
た比較例26〜28においては、10秒後のろ液量が少
なく、脱水ケーキの含水率が高く、ろ過性と脱水性に劣
っている。特に、比較例27と比較例26又は比較例2
8を比較すると、キトサンとアニオン性高分子凝集剤の
添加量の多い比較例27の結果に比べ、いずれかの添加
量を減らした場合はろ過性の低下が著しい。これらの結
果から、アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチ
オン性高分子凝集剤とキトサンを併用することが、ろ過
性と脱水性の向上に効果があるばかりでなく、薬剤使用
量を低減する点からも有効であることが分かる。また、
アミジン単位又はアミン単位を有する合成カチオン性高
分子凝集剤の代わりに、ジメチルアミノエチルメタクリ
レートのメチルクロライド四級化物の単独重合体を用い
た比較例29〜31においては、10秒後のろ液量が少
なく、脱水ケーキの含水率が高く、ろ過性と脱水性に劣
っていることから、合成カチオン性高分子凝集剤とキト
サンを添加して第1の撹拌を行っても、合成カチオン性
高分子凝集剤がアミジン単位又はアミン単位を有しない
場合は、効果が乏しいことが分かる。さらに、アミジン
単位又はアミン単位を有する合成カチオン性高分子凝集
剤のみを添加して撹拌し、キトサンもアニオン性高分子
凝集剤も添加しない比較例32〜33においては、10
秒後のろ液量が少なく、脱水ケーキの含水率が高く、ろ
過性、脱水性ともに劣っている。
【0022】
【発明の効果】本発明方法によれば、従来の汚泥の脱水
方法に比べて、より少ない量の薬剤を用いて、良好なろ
過性と脱水性が得られ、効率的に汚泥の脱水を行い、含
水率の低い脱水ケーキを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水成 隆之 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機性汚泥に、合成カチオン性高分子凝集
    剤とキトサンとを添加して第1の撹拌を行い、次いでア
    ニオン性高分子凝集剤を添加して第2の撹拌を行い、生
    成したフロックを脱水する汚泥の脱水方法において、合
    成高分子カチオン性凝集剤が一般式[1]で表されるア
    ミジン単位又は一般式[2]で表されるアミン単位を有
    するものであることを特徴とする汚泥の脱水方法。 【化1】 (ただし、式中、R1及びR2は水素又はメチル基であ
    り、X-は塩形成アニオン基である。) 【化2】 (ただし、式中、R3は水素又はメチル基であり、Y-
    塩形成アニオン基である。)
JP9166576A 1997-06-09 1997-06-09 汚泥の脱水方法 Pending JPH11700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166576A JPH11700A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 汚泥の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166576A JPH11700A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 汚泥の脱水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11700A true JPH11700A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15833837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166576A Pending JPH11700A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 汚泥の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11700A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668407A (en) * 1983-11-09 1987-05-26 Gerard Mark P Fire extinguishing composition and method for preparing same
JP2008173586A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Dia Aqua Solutions Co Ltd 穀類蒸留粕の処理方法
EP2319807A2 (en) * 2008-07-04 2011-05-11 Diversey, Inc. Method for treating floor polish stripping wastewater and washing wastewater

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668407A (en) * 1983-11-09 1987-05-26 Gerard Mark P Fire extinguishing composition and method for preparing same
JP2008173586A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Dia Aqua Solutions Co Ltd 穀類蒸留粕の処理方法
EP2319807A2 (en) * 2008-07-04 2011-05-11 Diversey, Inc. Method for treating floor polish stripping wastewater and washing wastewater
EP2319807A4 (en) * 2008-07-04 2013-01-23 Diversey Inc METHOD FOR TREATING BOHNER GROWTH WASTEWATER AND WASH WASTE WATER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479879A (en) Process for dewatering sludges
JP2624089B2 (ja) カチオン性高分子凝集剤
JPH04298300A (ja) 汚泥脱水剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JP3314431B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPH1157800A (ja) 汚泥脱水方法
JP4868127B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP3314432B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPS6352527B2 (ja)
JPH11700A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH0957299A (ja) 汚泥脱水剤
JP3222247B2 (ja) 汚泥脱水方法
JP3719531B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
JP3281891B2 (ja) 汚泥脱水剤およびその用途
JP3097157B2 (ja) 汚泥脱水方法
JP3547114B2 (ja) 汚泥脱水剤およびその用途
JPH08243600A (ja) 高分子凝集剤
JP4098415B2 (ja) アニオン性高分子凝集剤の使用方法
JP2004121997A (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
US6280631B1 (en) Use of polymers containing vinylamine/vinylformamide for the treatment of food processing wastewater
JPH11156400A (ja) 汚泥脱水剤
JP3185237B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPH08155500A (ja) 汚泥脱水剤
JPH1085797A (ja) 汚泥の脱水剤及び脱水方法
JP3722245B2 (ja) 汚泥の脱水方法