JPH1168252A - 半導体発光素子 - Google Patents
半導体発光素子Info
- Publication number
- JPH1168252A JPH1168252A JP22783597A JP22783597A JPH1168252A JP H1168252 A JPH1168252 A JP H1168252A JP 22783597 A JP22783597 A JP 22783597A JP 22783597 A JP22783597 A JP 22783597A JP H1168252 A JPH1168252 A JP H1168252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact layer
- layer
- contact
- gan
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
クト層を用いつつ、活性層にMgを拡散させることな
く、コンタクト抵抗を低減し、さらに第二コンタクト層
内のホール濃度を最大限に高めた半導体素子を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 p−GaN第一コンタクト層10と第一
コンタクト層よりも活性層側に存在するp−GaN第二
コンタクト層9という2つのコンタクト層を有するGa
N半導体発光素子において、第一コンタクト層の膜厚を
0.1μm以上1.0μm以下とする。これにより、第
一コンタクト層が十分な膜厚を有することになり、第一
コンタクト層から第二コンタクト層へのアクセプター不
純物の拡散を容易に行うことができる。
Description
長にわたる発光ダイオードまたは同波長域における半導
体レーザダイオード及び発光素子に用いられる窒化ガリ
ウム系半導体発光素子に係わり、特に電気的、光学的特
性に優れた窒化ガリウム系半導体への不純物ドーピング
方法に関する。
フルカラーディスプレーや高密度記録可能な光ディスク
用光源として期待されており、ZnSe等のII−VI
族化合物半導体やSiC、GaN等のIII−V族化合
物半導体を用いて盛んに研究がなされている。特に最近
GaNやGaInN等を用いて青色発光ダイオードや青
紫色レーザダイオードが実現され、窒化ガリウム系半導
体を用いた発光素子は注目されている。窒化ガリウム系
半導体結晶の堆積方法としては有機金属気相成長法(M
OVPE法)や分子線エピタキシー法(MBE法)が一
般的に用いられている。
純物のドーピングにより電導型を制御してp型GaN及
びn型GaNを作製することが必要不可欠である。この
中で特にp型GaNは作製が困難であり、低抵抗なp型
GaNは、従来MOVPE結晶成長の後に熱処理や電子
線照射を行うことにより作成されてきた。さらに上記の
半導体発光素子に電流を注入するためにp型GaNにN
i等を蒸着して電極を形成するわけであるが、この際コ
ンタクト抵抗を低減するためにp型GaNのドーピング
方法に工夫がなされている。
は、Ni電極と接触するp型GaNの最表面の500Å
(オングストローム)の領域において、高濃度(1×1
0e20cm-3から1×10e21cm-3)にMgをドーピ
ングした第一コンタクト層を設けてコンタクト抵抗を低
減するとともに、キャリア濃度を高くして素子の動作電
圧を低減することが記載されている(図8(a))。し
かしながら、ここで、Mgの高ドーピング濃度を高くし
すぎると、ホール濃度がかえって高くなってしまう現象
が生じるため、第一コンタクト層よりも活性層側に第一
コンタクト層よりもMgの濃度が低いp型GaN第二コ
ンタクト層を形成している。そして、この第二コンタク
ト層のMg濃度は、ホール濃度を高めるために、1×1
0e19cm -3から5×10e20cm-3の範囲内でドーピ
ングすることが望ましいと考えられている(図8(b)
参照)。
た従来の範囲内で実際に半導体発光素子を作成したとこ
ろ、下記に示すような2つの問題が生じた。
最大限のホール濃度を得るために実際にp型GaN第二
コンタクト層にMgを5×10e20cm-3程度ドーピン
グすると、Mg原子は第一、第二コンタクト層の成長中
に発光層である活性層にまで拡散してしまう現象を我々
は見いだした。活性層にまで拡散したMgは非発光中心
を作り、結果として素子の発光効率が低下してしまっ
た。
したような活性層へのMgの拡散を回避するためにMg
のドーピング濃度を1×10e20cm-3以下にすると、
今度はホール濃度が低下してしまった。
一、第二コンタクト層という2つのコンタクト層を用い
つつ、活性層にMgを拡散させることなく、コンタクト
抵抗を低減し、さらに第二コンタクト層内のホール濃度
を最大限に高めた半導体素子を提供することを目的とす
る。
に本発明の半導体発光素子は、0.1μm以上1.0μ
m以下の膜厚を有するとともにp電極と接触する第一コ
ンタクト層と、第一コンタクト層と接するとともに第一
コンタクト層より活性層側に形成された第二コンタクト
層とを有し、第一コンタクト層に第二コンタクト層より
も高濃度にアクセプター不純物がドーピングされた構成
となっている。この構成によれば、第一コンタクト層が
十分な膜厚を有しているため、第一コンタクト層から第
二コンタクト層へのアクセプター不純物の拡散を容易に
行うことができる。
の膜厚が0.1μm以上0.5μm以下であることが好
ましい。
純物濃度が5×10e20cm-3以上、第二コンタクト層
のアクセプター不純物濃度が1×10e20cm-3以上5
×10e20cm-3未満であることが好ましい。この構成
によれば、活性層へのアクセプター不純物の拡散を抑制
しつつ、コンタクト層のホール濃度を増加させることが
できる。
接触する第一コンタクト層と、第一コンタクト層と接す
るとともに第一コンタクト層より活性層側に形成された
第二コンタクト層とを有し、第二コンタクト層にアクセ
プター不純物と同時にSi、O、S、Se、Te、C、
Znから選ばれる少なくとも1つの元素を同時ドーピン
グする構成となっている。この構成によれば、高濃度に
アクセプター不純物を導入してもホール濃度が減少する
ことを防止できる。
結果、第一、第二コンタクト層という2つのコンタクト
層を用いたGaNの半導体発光素子において、上記の2
つのコンタクト層内に導入されるMg等のアクセプター
不純物状態をうまく制御してやると、活性層にMgを拡
散させることなく、コンタクト抵抗を低減し、さらに第
二コンタクト層内のホール濃度を最大限に高めた半導体
素子が得られることを見いだした。すなわち、本発明は
第一コンタクト層から第二コンタクト層へのアクセプタ
ー不純物の拡散及び第二コンタクト層から活性層へのア
クセプター不純物の拡散を考慮して、第一、第二コンタ
クト層の膜厚やアクセプター不純物の濃度を設定してや
ることにより、活性層へのアクセプター不純物の拡散を
抑制しつつ、コンタクト層のホール濃度を高めようとす
るものである。なお、本発明の半導体発光素子は、第一
コンタクト層に第二コンタクト層より高濃度にアクセプ
ター不純物を導入するものである。そこで以下では、本
発明の実施の形態における半導体発光素子及びその製造
方法について図面を参照しながら説明する。
形態1における半導体発光素子の断面図を示したもので
あり、この半導体発光素子(青紫色半導体レーザ)は、
有機金属気相成長(MOVPE)法を用いた結晶成長に
より形成される。そこで以下では、この図1を参照しな
がら本発明の半導体発光素子の構造及び具体的な製造方
法について、順を追って説明する。
板1を反応炉内のサセプター上に設置し、真空排気した
後、70Torrの水素雰囲気において1050℃で1
5分間加熱して基板表面のクリーニングを行う。600
℃まで冷却した後、トリメチルガリウム(TMG)を2
0μモル/分、アンモニアを2.5L/分、キャリア水
素を2L/分流して多結晶状態のGaNバッファ層2を
50nm堆積する。次に、TMGの供給のみを停止し、
温度を950℃まで昇温した後、TMGを20μモル/
分、モノシランを10cc/分供給し、さらに基板温度
を1050℃、1090℃に段階的に昇温してn−Ga
N単結晶層3を形成する。その後、トリメチルアルミニ
ウム(TMA)を5μモル/分をさらに加え、n−Al
GaNクラッド層4を堆積する。
aNガイド層5を堆積する。そして、アンモニア、水素
及び窒素の混合雰囲気中で基板温度を750℃に下げて
一定温度になった後、トリメチルインジウム(TMI)
を10μモル/分、TMGを1μモル/分加え、InG
aN井戸層、続けてTMIの供給を停止しTMGを10
μモル/分供給してGaN障壁層を交互に作製し、In
GaN系活性層6を堆積する。なお、GaN障壁層には
Inが含まれていてもよい。
ンモニアと水素の混合雰囲気中で成長温度を1090℃
に昇温し、一定温度になった後、TMGを20μモル/
分、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2M
g)を1μモル/分加え、p−GaNガイド層7、さら
にTMAを5μモル/分加え、p−AlGaNクラッド
層8を成長する。
GaN第二コンタクト層9、p−GaN第一コンタクト
層10を形成する。このp−GaN第二コンタクト層9
及びp−GaN第一コンタクト層10の成長時における
Cp2Mgの供給量はそれぞれ約1μモル/分及び約1
0μモル/分で、膜厚はそれぞれ0.5μm及び0.1
μmである。最後に、青紫色半導体レーザ構造を堆積し
たウエハのp−GaN第一コンタクト層10側にフォト
リソグラフィー技術等により選択的にNi陽電極11を
堆積する。なお、この時陽電極11はNiを含む合金で
もよい。
後、今度はエッチングにより半導体レーザとして機能さ
せるためのエッチング工程に移る。
をエッチングマスクとして水素と塩素の混合ガスを原料
とするプラズマ雰囲気中でp−GaN第一、第二コンタ
クト層9、10及びp−AlGaNクラッド層8の一部
をエッチング除去する。この時、雰囲気圧力は1Tor
r、基板温度は室温であり、水素と塩素の混合比は1対
1が好ましく、典型的なエッチングレートは約50nm
/分である。
ハに堆積し、図1に示すように、さらにn−GaN層3
まで選択的なエッチングを行い、その後、マスクを除去
してAl陰電極12を形成する。なお、エッチングは上
記と同様のプラズマ雰囲気中で行う。その後、図1の素
子断面がレーザ光の出射端面(共振器端面)になるよう
に、上記と同様のプラズマ雰囲気中でエッチングを行
う。この場合、この面で光を反射させて共振させること
が必要であり、1nm程度以下の凹凸の平坦性が要求さ
れる。最後に、ウエハを700℃の窒素雰囲気中で30
分Mgを活性化させるための熱処理を行う。圧力は1気
圧である。また雰囲気ガスは窒素のみが好ましいが、水
素と窒素の混合ガスであってもよい。また、熱処理温度
は500℃以上であればよい。
た半導体発光素子(青紫色半導体レーザ)の特性評価を
行った結果について図面を参照しながら説明する。
は0.1μm)におけるMgのドーピング特性を図2に
示す。図2からも明らかなように、Cp2Mg供給量の
増加によりGaN中に取り込まれるMg濃度は単調に増
加するが、pキャリア濃度(ホール濃度)はMg濃度が
5×10e20cm-3で最高となり、これ以上取り込まれ
るとCp2Mg供給量増加に対して逆に低下した。この
現象は、5×10e20cm-3以上の濃度にMgをドーピ
ングしてもMgはアクセプター不純物となるIII族サイ
トに入らず格子間位置で深い準位を形成しているためと
考えられる。しかしながら、Mg濃度を5×10e20c
m-3以上にするとMg原子がその後の熱処理等により動
きやすい状態になっているとも言える。そこで、第二コ
ンタクト層から活性層へのMgの拡散が発生しないよう
に、第一コンタクト層から第二コンタクト層へのMgの
拡散により最終的に完成された第二コンタクト層のMg
の濃度を高めるためには、Mg原子が動きやすいよう
に、第一コンタクト層には5×10e20cm-3以上の濃
度でMgをドーピングし、また第二コンタクト層には5
×10e20cm-3未満の濃度でMgをドーピングするこ
とが望ましいと言える。
N第一コンタクト層からp−GaN第二コンタクト層及
びp−AlGaN、InGaN系活性層へのMgの拡散
をSIMS(Secondary Ion Mass
Spectoroscopy)により調べた結果を図3
に示す。図3は青紫色半導体レーザ構造におけるMg濃
度の深さ方向のプロファイルを示している。
1μm以上0.5μm以下ではMgがp−GaN第二コ
ンタクト層に拡散して1−5×10e20cm-3の高い濃
度となりホール濃度が増大して発光効率を上昇できる。
しかしながら、特開平8−97471号公報に記載され
た従来のように500Åの膜厚でp型GaN第一コンタ
クト層にMgを高濃度ドーピングしてもMgの拡散はほ
とんど発生せずホール濃度が増加しないことが判明し
た。
濃度でドーピングしただけでは第二コンタクト層へのM
gの拡散が不十分で、コンタクト層のホール濃度を高め
ることはできず、第二コンタクト層へのMgの拡散を十
分に行うためには、第一コンタクト層の膜厚を従来より
も厚くすることが極めて重要であることが判明した。こ
こで、第一コンタクト層の膜厚については、図3の結果
からも明らかなように、0.1μm以上0.5μm以下
とすることが望ましいが、1μm以下であればよい。こ
の理由については以下に説明する。
Nにおけるホール濃度及び結晶表面のクラック密度の膜
厚依存性を図4に示す。Mg濃度が5×10e20cm-3
以上の高濃度ドーピング領域では、格子間位置のMgが
多く膜厚が厚くなる程格子歪が増加し、欠陥やクラック
が生成されて結晶性を劣化させるのでホール濃度が低下
してくる。クラック密度が増大すると発光素子に電流注
入した場合リークが発生する。このことからp−GaN
第一コンタクト層の膜厚は1μm以下が好ましいと言え
る。
光素子について説明を行ったが、実際に半導体発光素子
を作成するにあたって、コンタクト層の膜厚には多少の
誤差が発生し、その誤差は通常±20%程度である。従
って、本発明で規定した範囲内の膜厚はこの誤差を考慮
する必要性がある。
Mgのドーピング濃度を1×10e 20cm-3以下にする
とホール濃度が低下してしまうため、最終的に完成され
た半導体発光素子の第二コンタクト層のMgのドーピン
グ濃度は1×10e20cm-3以上にすることが望まし
い。
施の形態2における半導体発光素子について図面を参照
しながら説明する。
e20cm-3以上のMgをドーピングするとかえってホー
ル濃度が減少する傾向を示したが、本実施の形態はコン
タクト層に5×10e20cm-3以上のMgをドーピング
してもキャリア濃度が減少しない方法を提供するもので
ある。
におけるホール濃度及びMg濃度のCp2Mg流量依存
性である。TMG及びNH3の供給量は上記の流量と同
一であるが、50ppmのSiH4を5sccmCp2
Mgと同時に供給し、約1×10e19cm-3のSiをM
gと同時にドーピングした。Mg濃度が5×10e20c
m-3以上になる領域では、Siを同時ドーピングすると
ホール濃度の低下は観測されず、Cp2Mgの供給と共
に最大約1×10e20cm-3近くまで増加した。これは
Siのような異種原子を同時ドープしたことにより歪が
緩和されて従来格子間位置にあった不活性なMg原子が
アクセプターになりうるIII族サイトにおさまったため
と考えられる。実験からMgと同時ドープするSiの濃
度はMgの濃度の約1/2から1/10程度が良いこと
がわかった。これをp−GaN第二コンタクト層に用い
るとホール濃度が上昇し、著しく抵抗が低減された。ま
た、同時ドーピングに用いる不純物はSiだけではな
く、C、O、S、Se、Te、Zn等のIII族サイト
に入り得る元素ならいずれでも良い。
圧特性を示す。本発明のp−GaN第一、第二コンタク
ト層を用いると、素子の抵抗を大幅に低減でき低電圧で
動作できるレーザダイオードが作製された。
用いた青紫色半導体レーザについて説明したが、図7に
示すようなn型SiC基板を用いた青紫色半導体レーザ
についても同様のコンタクト構造を用いれば、同じ効果
があることは確認済みである。
N系多重量子井戸の場合で説明したが一般式がAlxG
ayInzN(x+y+z=1でx=0,y=0,z=0
も含む)で表される窒化ガリウム系混晶でコンタクト
層、クラッド層及び活性層を構成したレーザダイオード
や発光ダイオード等の発光素子に対しても本発明が同様
の効果をもたらすことは言うまでもない。
p型GaN第一、第二コンタクト層を用いることにより
コンタクト抵抗が低減され、かつ活性層にMgを拡散さ
せることなく第二コンタクト層内のホール濃度をほぼ最
大限に高めることが可能であり、低抵抗、高効率でかつ
光学的特性に優れた青紫色半導体レーザの作製が可能と
なる。
断面図
との関係を示す図
さ方向のプロファイルを示す図
おけるホール濃度及び結晶表面のクラック密度の膜厚依
存性を示す図
ール濃度及びMg濃度のCp2Mg流量依存性を示す図
を示す図
断面図
濃度範囲を示す図
Claims (6)
- 【請求項1】0.1μm以上1.0μm以下の膜厚を有
するとともにp電極と接触する第一コンタクト層と、前
記第一コンタクト層と接するとともに前記第一コンタク
ト層より活性層側に形成された第二コンタクト層とを有
する半導体発光素子であって、前記第一コンタクト層に
前記第二コンタクト層よりも高濃度にアクセプター不純
物がドーピングされていることを特徴とする半導体発光
素子。 - 【請求項2】第一コンタクト層の膜厚が0.1μm以上
0.5μm以下であることを特徴とする請求項1に記載
の半導体発光素子。 - 【請求項3】第一コンタクト層のアクセプター不純物濃
度が5×10e20cm -3以上であることを特徴とする請
求項1に記載の半導体発光素子。 - 【請求項4】第二コンタクト層のアクセプター不純物濃
度が1×10e20cm -3以上5×10e20cm-3未満で
あることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素
子。 - 【請求項5】p電極と接触する第一コンタクト層と、前
記第一コンタクト層と接するとともに前記第一コンタク
ト層より活性層側に形成された第二コンタクト層とを有
する半導体発光素子であって、前記第二コンタクト層に
アクセプター不純物と同時にSi、O、S、Se、T
e、C、Znから選ばれる少なくとも1つの元素を同時
ドーピングすることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項6】アクセプター不純物がMgであることを特
徴とする請求項1〜5いずれかに記載の半導体発光素
子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22783597A JP3322179B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | 窒化ガリウム系半導体発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22783597A JP3322179B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | 窒化ガリウム系半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1168252A true JPH1168252A (ja) | 1999-03-09 |
JP3322179B2 JP3322179B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=16867124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22783597A Expired - Fee Related JP3322179B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | 窒化ガリウム系半導体発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3322179B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000252591A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子及びその製造方法 |
JP2004207682A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP2004228489A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Institute Of Physical & Chemical Research | p型半導体を用いた紫外発光素子 |
KR100475005B1 (ko) * | 2001-03-28 | 2005-03-08 | 파이오니아 가부시키가이샤 | 질화물반도체소자 |
JP2007194410A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Rohm Co Ltd | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
JP2009152644A (ja) * | 1998-05-08 | 2009-07-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 化合物半導体薄膜のp型への活性化方法 |
EP2445066A1 (en) * | 2002-05-30 | 2012-04-25 | Cree, Inc. | Group III nitride LED with undoped cladding layer and multiple quantum well |
JP2012523702A (ja) * | 2009-04-08 | 2012-10-04 | エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション | GaNバッファ層におけるドーパント拡散変調 |
JP2014086698A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 窒化物半導体装置の製造方法 |
CN104377278A (zh) * | 2014-09-30 | 2015-02-25 | 湘能华磊光电股份有限公司 | 一种p型GaN低阻值欧姆接触层的制备方法 |
JP2015092634A (ja) * | 2012-03-13 | 2015-05-14 | 台積固態照明股▲ふん▼有限公司 | 発光装置およびその製造方法 |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP22783597A patent/JP3322179B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009152644A (ja) * | 1998-05-08 | 2009-07-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 化合物半導体薄膜のp型への活性化方法 |
JP2000252591A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子及びその製造方法 |
KR100475005B1 (ko) * | 2001-03-28 | 2005-03-08 | 파이오니아 가부시키가이샤 | 질화물반도체소자 |
EP2445066A1 (en) * | 2002-05-30 | 2012-04-25 | Cree, Inc. | Group III nitride LED with undoped cladding layer and multiple quantum well |
JP2004207682A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP4500516B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2010-07-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
US7691202B2 (en) | 2003-01-27 | 2010-04-06 | Riken | Ultraviolet light-emitting device in which p-type semiconductor is used |
JP2004228489A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Institute Of Physical & Chemical Research | p型半導体を用いた紫外発光素子 |
JP2007194410A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Rohm Co Ltd | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
JP2012523702A (ja) * | 2009-04-08 | 2012-10-04 | エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション | GaNバッファ層におけるドーパント拡散変調 |
JP2015092634A (ja) * | 2012-03-13 | 2015-05-14 | 台積固態照明股▲ふん▼有限公司 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2014086698A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 窒化物半導体装置の製造方法 |
CN104377278A (zh) * | 2014-09-30 | 2015-02-25 | 湘能华磊光电股份有限公司 | 一种p型GaN低阻值欧姆接触层的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3322179B2 (ja) | 2002-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3929008B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP3594826B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP5108532B2 (ja) | 窒化物半導体発光装置 | |
JP3433075B2 (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法 | |
JP5018433B2 (ja) | 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ及び半導体発光素子 | |
JP2011238971A (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JPWO2008153130A1 (ja) | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法 | |
JP2002231997A (ja) | 窒化物系半導体発光素子 | |
JP4641812B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法 | |
JP2009021638A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP3322179B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子 | |
JP4940670B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子を作製する方法 | |
JP4653768B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法 | |
JP2000208814A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2005277401A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法 | |
JP2001148510A (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
WO2010041485A1 (ja) | p型窒化ガリウム系半導体を作製する方法、窒化物系半導体素子を作製する方法、及びエピタキシャルウエハを作製する方法 | |
JP4284944B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2005129923A (ja) | 窒化物半導体、それを用いた発光素子、発光ダイオード、レーザー素子およびランプ並びにそれらの製造方法 | |
JP3288300B2 (ja) | 半導体の製造方法 | |
JP3753369B2 (ja) | 窒化物系半導体発光素子 | |
JP4200115B2 (ja) | カーボンドープ半導体膜、半導体素子、及びこれらの製造方法 | |
JP2006344930A (ja) | Iii族窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP3857715B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JP3785059B2 (ja) | 窒化物半導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |