JPH1165523A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH1165523A
JPH1165523A JP9227741A JP22774197A JPH1165523A JP H1165523 A JPH1165523 A JP H1165523A JP 9227741 A JP9227741 A JP 9227741A JP 22774197 A JP22774197 A JP 22774197A JP H1165523 A JPH1165523 A JP H1165523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain discharge
pulse
discharge
electrode
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9227741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681029B2 (ja
Inventor
Takashi Hashimoto
隆 橋本
Akihiko Iwata
明彦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22774197A priority Critical patent/JP3681029B2/ja
Publication of JPH1165523A publication Critical patent/JPH1165523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681029B2 publication Critical patent/JP3681029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1フィールドを複数のサブフィールドに分割
し、1つのサブフィールドをアドレス期間と維持期間と
に分離して行う駆動方法において、維持放電期間の印加
パルスを制御することにより、セルの放電ばらつきを抑
え、放電発光効率を向上させることができるプラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法を得る。 【解決手段】 維持放電期間中に第1の電極と第2の電
極に印加する維持放電パルスを複数の群に分割し、各群
の維持放電パルスのパルス形状を、電圧値またはパルス
の立ち上がりを制御することで異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交流型プラズマ
ディスプレイパネル(以下、AC−PDPと称する)、
特に面放電型のAC−PDPの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネルは、周知の
ように2枚のガラス板の間に微少な放電セル(表示セ
ル、画素)を作り込んだ構造で、薄型のテレビジョンま
たはディスプレイモニタとして種々研究されており、そ
の中の一つにメモリ機能を有する交流型プラズマディス
プレイパネル(AC−PDP)が知られている。このA
C−PDPの一つとして面放電型のAC−PDPがあ
る。
【0003】図5は面放電型AC−PDPの構造を示す
斜視図であり、このような構造の面放電型AC−PDP
は例えば特開平7−140922号公報や特開平7−2
87548号公報に示されている。図5において、1は
面放電型プラズマディスプレイパネル、2は表示面であ
る前面ガラス基板、3は前面ガラス基板2と放電空間を
挟んで対向配置された背面ガラス基板、4及び5は前面
ガラス基板2上に互いに対となるように形成された第1
の行電極X1〜Xn及び第2の行電極Y1〜Yn、6は
これら行電極4及び5上に被覆された誘電体層、7は誘
電体層6上に蒸着などの方法で形成されたMgO(酸化
マグネシウム)である。
【0004】また、8は背面ガラス基板3上に行電極4
及び5と直交するように形成された列電極W1〜Wm、
9は列電極8上に形成された蛍光体層であり、列電極8
毎にそれぞれ赤、緑、青に発光する蛍光体層9が順序よ
くストライプ状に設けられている。10は各列電極8間
に形成された隔壁であり、この隔壁10は、放電セルを
分離する役割の他にプラズマディスプレイパネルを大気
圧により潰れないようにする支柱の役割もある。ガラス
基板間の空間には、Ne−Xe混合ガスやHe−Xe混
合ガスなどの放電用ガスが大気圧以下で封入され、互い
に対となる行電極4及び5とこれに直交する列電極8と
の交点の放電セルが画素となる。以下、第1の行電極4
をX電極、第2の行電極5をY電極、列電極8をW電極
と呼ぶ場合もある。
【0005】次に、プラズマディスプレイパネルに備え
られる電力回収回路について説明する。図6は例えば特
開平5−265397号公報に記載されているプラズマ
ディスプレイパネルの電力回収回路を簡略化して示す回
路図である。図6において、11はY電極群に接続され
た選択用ドライバ12を通して矩形交流を発生させるた
めのフルブリッジインバータスイッチであり、一方の端
子は維持用電源13の高圧側に、もう一方の端子は維持
用電源13の低圧側に接続されている。14、15、1
6、17は上記インバータスイッチ11によって発生さ
れる矩形交流に対して発生する無効電力を回収するため
の電力回収回路を構成しており、14は回収用リアクト
ル、15は回収用ダイオード、16は回収用コンデン
サ、17は回収用スイッチである。プラズマディスプレ
イパネルは容量性負荷であるためパネルに充放電電流が
流れるが、これらの構成により回収用コンデンサ16に
パネル放電電流を回収すると共に、パネルに充電するこ
とでパネルの静電容量から生じるエネルギーを再利用す
ることができる。
【0006】次に動作について説明する。図5に示すA
C−PDPは、第1の行電極4と第2の行電極5が誘電
体層6によって被覆されており、表示に際しては、両行
電極間に交互に電圧パルスを印加し、半周期毎に極性の
反転する放電を起こし、表示セルを発光させる。カラー
表示では、各セルに形成された蛍光体層9が放電からの
紫外線によって励起され発光する。表示用の放電を行う
第1の行電極4と第2の行電極5が誘電体層6で被覆さ
れているので、各セルの電極間で一度放電が起こると、
放電空間中で生成された電子やイオンは印加電圧の方向
に移動し、誘電体層6の上に蓄積する。この誘電体層6
上に蓄積した電子やイオンなどの電荷を壁電荷と呼ぶ。
この壁電荷が形成する電界が、印加電界を弱める方向に
働くため、壁電荷の形成にともない、放電は急速に消滅
する。
【0007】放電が消滅した後、先の放電と極性の反転
した電界が印加されると、今度は壁電荷が形成する電界
と印加電界が重畳するため、先の放電に比べ低い印加電
圧で放電可能となる。それ以降はこの低い電圧を半周期
毎に反転させることによって、放電を維持することがで
きる。このような機能はAC−PDPが本来持ち備えた
機能で、この機能のことをメモり機能と呼ぶ。このメモ
リ機能を利用して低い印加電圧で維持する放電を維持放
電と呼び、半周期毎に第1の行電極4及び第2の行電極
5に印加されるパルスを維持放電パルスと呼ぶ。この維
持放電は壁電荷が消滅されるまで、維持放電パルスが印
加される限り持続される。壁電荷を消滅させることを消
去と呼び、一方、最初に壁電荷を誘電体層6上に形成す
ることを書き込みと呼ぶ。
【0008】AC−PDPの画面の任意のセルについて
書き込みを行い、その後、維持放電を行うことによっ
て、文字・図形・画像などを表示することができ、ま
た、書き込み、維持放電、消去を高速に行うことによっ
て、動画表示もできることとなる。階調表示を行う場合
は、維持放電で発光させる時間を制御することで行うこ
とができる。
【0009】次に、AC−PDPの駆動方法について説
明する。図7は例えば特開平7−160218号公報に
示された従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方法
の1サブフィールド内の電圧波形を示すタイミングチャ
ートである。1サブフィールドは、表示履歴を消去する
ためのリセット期間と、表示するセルを選択するための
アドレス期間と、指定回数放電することである輝度を得
るための維持期間とから構成される。図7に示す電圧波
形は、上から順に列電極Wj、第1の行電極X、第2の
行電極Y1,Y2,Ynの印加電圧波形を示している。
【0010】まず、リセット期間では、図7中、時間a
で全画面に共通に接続された第1の行電極Xに全面書き
込みパルスPxpが印加される。この全面書き込みパル
スPxpはプライミングパルスと呼ばれる場合もある。
以下、特に断らない限りプライミングパルスと言う。こ
のプライミングパルスPxpは第1の行電極Xと第2の
行電極Y間の放電開始電圧以上に設定され、10μse
c程度の充分長い時間印加されているので、前のサブフ
ィールドの発光・非発光に関係なく全セルが放電発光す
る。このとき、列電極Wにもプライミング補助パルスP
wpが印加されているが、これは、第1の行電極Xと列
電極Wの間で放電が起こりにくくするように、X−W電
極間の電位差を小さくするためのもので、X−Y電極間
電圧のおよそ1/2の値に設定される。プライミングパ
ルスPxpが印加されると、X−Y電極間で強い放電が
起こり、X−Y電極間に多量の壁電荷が蓄積し放電が終
了する。
【0011】次に、図中、時間bでプライミングパルス
Pxpが立ち下がり、第1の行電極X及び第2の行電極
Yの印加電圧がなくなると、X−Y電極間には先のプラ
イミングパルスPxpで蓄積した壁電荷による電界が残
る。この電界は大きく、それ自体で再び放電を開始する
ことができるので、再びX−Y電極間で放電が起こる。
しかし、外部印加電圧は無いので、この放電で生じた電
子やイオンは行電極X,Yに引きつけられることなく、
中和されて消滅する。
【0012】このように、前のサブフィールドでの壁電
荷の“有り”“無し”に関係なく、全セルを書き込み、
そして消去することにより全画面のセルの壁電荷を“無
し”の状態にすることができ、リセットが行われる。こ
の外部印加電圧が無くても蓄積した壁電荷だけで放電
し、壁電荷の消去が行われる放電を自己消去放電とい
う。
【0013】リセット期間が終わり、図中、時間cのと
きには第1の行電極4及び第2の行電極5には壁電荷は
殆ど残っていない。一方、放電セル内には前の全面書き
込みパルスPxpによる放電で生じた荷電粒子が微量に
残っている。この荷電粒子は次の書き込みでの放電を確
実にするためのもので、書き込み放電の種火の役割をす
る。このため、全面書き込みパルスPxpがプライミン
グ(種火)パルスと呼ばれ、従って、プライミング(種
火)効果と消去の効果を一つのパルスで兼ね備えたこの
方式はプラズマディスプレイパネルを安定動作させる上
でかなり良い方式である。また、この自己消去放電によ
る消去は、高い電圧パルスを立ち下げるだけで行えるの
で、AC−PDPを安定動作させるには良い消去法であ
る。尚、このプライミング効果は数msecの時定数が
あるため、数サブフィールドに1回プライミングパルス
Pxpを印加し、残りのサブフィールドにはパルス幅の
狭いあるいは電圧値の低い消去パルスを印加して前サブ
フィールド点灯していたセルのみ放電させ、消去しても
よい。その場合、表示履歴に関係ない全面点灯回数を減
らすことができるのでコントラストが向上する。
【0014】アドレス期間になると、独立した第2の行
電極Y1〜Ynに順に負のスキャンパルスScypが印
加され、走査が行われる。一方、列電極Wには画像デー
タ内容に応じて正のアドレスパルスAwpが印加され
る。この第2の行電極Yに印加されるスキャンパルスS
cypと、列電極Wに印加されるアドレスパルスAwp
によって、画面の任意のセルをマトリクス選択できる。
スキャンパルスScypとアドレスパルスAwpの合計
電圧値は、セルのY−W電極間の放電開始電圧以上に設
定されているので、スキャンパルスScypとアドレス
パルスAwpが同時に印加されたセルはY−W電極間で
放電が起こる。
【0015】また、アドレス期間中、共通の第1の行電
極Xは正の電圧値に保たれている。この電圧値はスキャ
ンパルスScypの電圧値と合計してもX−Y電極間で
放電しないが、Y−W電極間で放電が起こったとき、こ
の放電をトリガにして、同時にX−Y電極間でも放電が
起こるような電圧値に設定されている。このY−W電極
間の放電をトリガにして起こるX−Y電極間の放電は書
き込み維持放電と呼ばれることがある。この書き込み維
持放電によって第1及び第2の行電極上には壁電荷が蓄
積される。
【0016】そして、全画面の走査が終わった後、全画
面一斉に維持パルスSpが印加され、アドレス期間でア
ドレスされ壁電荷を蓄積したセルのみ維持放電を行う。
このとき、アドレス放電を確実に維持放電につなげるた
めに、例えば特開平7−134565号公報では、維持
期間初期の維持放電パルスは、他の維持放電パルスに比
べてパルス幅を長くあるいは電圧値を高くしている。そ
して、再び次のサブフィールドとなりリセット期間で全
セルにプライミングパルスPxpが印加されリセットが
行われる。上記のように、AC−PDPの画面全体でア
ドレス期間と維持放電期間を分離する駆動方法は「アド
レス・維持分離法」と呼ばれ、現在のAC−PDPでは
一般的になってきた公知の技術である。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したア
ドレス・維持分離法において、維持放電期間に印加され
るパルスの形状は、X側、Y側で一定のものである。従
って、特にセル数が増加すると電圧マージンが小さくな
るため、維持放電電圧は全体的に高めに設定する必要が
ある。一般的に、高い電圧での放電は発光効率を悪くす
ることが知られており、一部の放電しにくいセルを点灯
させるためだけに他のセルの放電発光効率を落とさなけ
ればならないという問題があった。
【0018】また、すべてのパルス形状が立ち上がりの
速い矩形波であったため、全体の電圧を上げると、放電
しやすい一部のセルでは自己消去放電が起きてしまい、
表示に障害がでるなどセルの放電電圧のばらつきを吸収
できないなどの問題もあった。
【0019】この発明は上述した課題を解決するために
なされたものであり、1フィールドを複数のサブフィー
ルドに分割し、1つのサブフィールドをアドレス期間と
維持期間とに分離して行う駆動方法において、維持放電
期間の印加パルスを制御することにより、セルの放電ば
らつきを抑え、放電発光効率を向上させることができる
プラズマディスプレイパネルの駆動方法を得ることを目
的としたものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明に係るプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法は、第1の基板上に誘電
体層で覆われた第1及び第2の電極を並設すると共に、
上記第1の基板と対向配置される第2の基板上に上記第
1及び第2の電極と交差する第3の電極を配設してマト
リクス状に形成される複数の表示セルを備えたプラズマ
ディスプレイの駆動方法であって、画像表示のための1
フィールドを複数に分割した各サブフィールドに、上記
誘電体層上に蓄積された壁電荷を消去するリセット期間
と、マトリクス選択される任意の表示セルに対応する上
記第1の電極または第2の電極と上記第3の電極との間
に放電を起こして上記誘電体層上に壁電荷を蓄積するア
ドレス期間と、上記第1の電極と上記第2の電極間上記
誘電体層上に蓄積された壁電荷を利用して維持放電を行
う維持放電期間とを有するプラズマディスプレイの駆動
方法において、上記維持放電期間中に上記第1の電極と
上記第2の電極に印加する維持放電パルスを複数の群に
分割し、各群の維持放電パルスのパルス形状をそれぞれ
異なることを特徴とするものである。
【0021】また、上記維持放電パルスは、各群毎に電
圧値を異ならせることを特徴とするものである。
【0022】また、上記維持放電パルスは、電圧値の高
い維持放電パルス群のパルス数が電圧値の低い維持放電
パルス群のパルス数より少ないことを特徴とするもので
ある。
【0023】また、電圧値の高い維持放電パルス群のパ
ルスが印加されているときは、上記第3の電極の電位を
上げておくことを特徴とするものである。
【0024】また、上記維持放電パルスは、各群毎に維
持放電パルスの立ち上がりを異ならせることを特徴とす
るものである。
【0025】また、立ち上がりの速い維持放電パルス群
のパルス数は、立ち上がりの遅い維持放電パルス群のパ
ルス数より少ないことを特徴とするものである。
【0026】また、上記第1の電極と上記第2の電極に
印加される維持放電パルス群は、それぞれ独立に制御さ
れることを特徴とするものである。
【0027】また、立ち上がりの遅い維持放電パルス群
は、立ち上がりの速い維持放電パルス群よりパルス幅が
広いことを特徴とするものである。
【0028】さらに、上記維持放電パルスは、パネルの
静電容量から生じるエネルギーを再利用する電力回収回
路のインダクタンスを変化させることで立ち上がりが異
なるよう制御されて供給されることを特徴とするもので
ある。
【0029】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1に係るプ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法が適用される面放
電型プラズマディスプレイパネルのセルの一部断面図で
ある。図1に示されるように、面放電型プラズマディス
プレイパネル1の表示セルは以下のように構成される。
すなわち、表示面である前面ガラス基板2と放電空間を
挟んで背面ガラス基板3とが対向配置され、前面ガラス
基板2上には、行電極として、第1の行電極4(Xi)
及び第2の行電極5(Yi)が配置される。これら行電
極4、5上には誘電体層6、さらにその上にはMgO
(酸化マグネシウム)7が形成される。
【0030】また、上記前面ガラス基板2と対向する背
面ガラス基板3上には、行電極4、5(Xi,Yi)と
直交するように列電極8(Wj)が設けられ、その上に
蛍光体層9が形成される。各列電極8間には放電セルを
分離するための隔壁10が形成され、この隔壁10によ
って分離された各放電セルの前面ガラス基板2と背面ガ
ラス基板3との間の放電空間にはNe−Xe混合ガスあ
るいはHe−Xe混合ガスなどの放電ガスが封入され
る。
【0031】図2はこの発明の実施の形態1に係るプラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法を説明する電圧波形
のタイミングチャートである。図2において、電圧波形
は、上から順に、列電極Wj,第1の行電極Xi,第2
の行電極Yiに印加される電圧波形である。Pxpは第
1の行電極Xiに印加される全面書き込み及び全面消去
を行うプライミングパルス、Pwpはプライミングパル
スPxpと同タイミングで列電極Wjに印加されるプラ
イミング補助パルス、Expは第1の行電極Xiに印加
される壁電荷を消去するための消去パルス、Ewpは消
去パルスExpと同タイミングで列電極Wjに印加され
る消去補助パルス、Sp1は第1種類目の維持放電を行
う維持放電パルス、Sp2は第2種類目の維持放電を行
う維持放電パルス、Swpは列電極Wjとの放電を抑制
するために列電極Wjに印加される放電抑制パルス、S
cypは走査用のスキャンパルス、Awpは表示データ
内容に応じて印加されるアドレスパルスである。
【0032】本実施の形態1においては、例えばプライ
ミングパルスPxpはパルス幅が7μsec、電圧が3
10Vに、プライミング補助パルスPwpは電圧が15
0Vに、消去パルスExpはパルス幅が0.5μse
c、電圧が150Vに、消去補助パルスEwpは電圧が
150Vに、維持放電パルスSp1は電圧が200V
に、維持放電パルスSp2は電圧が150Vに、放電抑
制パルスSwpは電圧が150Vに、スキャンパルスS
cpは電圧が−180Vに、アドレスパルスAwpは電
圧が60Vにそれぞれ設定されている。
【0033】次に動作を説明する。まず、第1サブフィ
ールドの始めのリセット期間では、全画面に共通に接続
された第1の行電極XiにプライミングパルスPxpが
印加されると共に、列電極Wjにプライミング補助パル
スPwpが印加される。このプライミングパルスPxp
は310Vという高電圧のため第1の行電極Xiと第2
の行電極Yi間で放電が開始され大量の壁電荷が生成さ
れる。その後、プライミングパルスPxpの立ち下がり
において、この生成された蓄積壁電荷のみで再度放電す
る。しかし、外部印加電圧は無いので、この放電で生じ
た電子やイオンは行電極X,Yに引きつけられることな
く、中和されて消滅する。
【0034】リセット期間が終了するとアドレス期間に
入る。独立した第2の行電極Yi(Y1〜Yn)に順に
負のスキャンパルスScypが印加されると同時に列電
極Wjには画像データに応じたアドレスパルスAwpが
印加され、表示されるセルをマトリックス的に放電させ
る。この時、第2の行電極Yiと列電極WjとのY−W
電極間での放電をトリガにして、第1の行電極Xiと第
2の行電極YiとのX−Y電極間でも放電を起こすこと
により、第1及び第2の行電極Xi,Yi上に壁電荷を
形成する。
【0035】維持期間では、アドレス期間で任意に選択
された表示セルを指定回数の放電を行うことで表示輝度
を得ている。ここで、第1種類目の維持放電パルスSp
1は第1の行電極Xiと第2の行電極Yi間でアドレス
期間において放電しなかったセルも放電開始する電圧未
満であり、かつアドレス期間において放電したセルが放
電を持続できる電圧以上に設定される。第2種類目の維
持放電パルスSp2はアドレス期間において放電したセ
ルが放電開始する電圧以上に設定される。さらに具体的
には、第2種類目の第2の維持放電パルスSp2のみで
維持放電期間を構成した場合、アドレス期間で生成され
た壁電荷を利用することで最初の数周期は放電するもの
の、生成される壁電荷量が徐々に減少し維持放電期間の
途中で放電が途切れてしまう電圧に設定するのが望まし
い。
【0036】図3は維持放電期間における発光状態を示
したものである。図3に示すように、第2の行電極Yi
に第1種類目の維持放電パルスSp1を印加すること
で、発光が強くなり大量の壁電荷が蓄積される。その
後、第2種類目の維持放電パルスSp2が印加されると
発光は徐々に弱くなっていく。この発光減衰特性はパネ
ルの構造、封入ガスにより異なる。発光が途切れて消滅
してしまう前に、再度第1種類目の維持放電パルスSp
1が印加されることで、再度壁電荷は増強され放電が持
続する。また、第1種類目の維持放電パルスSp1が比
較的高電圧であるため列電極Wiとの放電を抑制する意
味で列電極Wiに放電抑制パルスSwpが印加されてい
るが、必ずしも印加する必要はない。
【0037】維持期間が終了すると次の第2サブフィー
ルドのリセット期間に入る。ここでは、前サブフィール
ドで点灯していたセルのみ一斉に放電を起こし、壁電荷
を消去している。本実施の形態1では、全面点灯による
リセットを行うサブフィールドと選択的に点灯しリセッ
トを行うサブフィールドの2種類のサブフィールドが示
されているが、すべてのサブフィールドにおいて全面点
灯を行ってもよく、また、必ずしも2種類のサブフィー
ルドを交互に繰り返さなくてもよい。
【0038】このようにして、維持期間を構成すること
により、第2種類目の第2の維持放電パルスSp2の電
圧は従来の維持放電パルスの電圧以下にすることができ
る。従って、放電発光効率を向上させることができる。
また、本実施の形態1では、第2の行電極Yiに印加さ
れる維持放電パルスの電圧のみを変化させているが、第
1の行電極Xiもあわせて変化させてもよい。また、第
1種類目の維持放電パルスSp1は1発のみの印加であ
るが、維持放電パルス群として複数のパルスを印加して
もよい。
【0039】さらに、本実施の形態1では、維持期間の
第1発目となるパルスを第1種類目の維持放電パルスS
p1としているが、このことによりアドレス期間から確
実に維持期間に移行することができる。また、維持期間
の最後となるパルスも第1種類目の維持放電パルスSp
1としているが、これにより、次サブフィールドのリセ
ットを確実に行うことができる。さらにまた、本発明の
趣旨から言えば、第1種類目の維持放電パルスSp1の
数と第2種類目の第2のパルスSp2の数では第2種類
目のパルスSp2の数を多くした方がより良い放電発光
効率が得られることは言うまでもない。
【0040】実施の形態2.次に、図4は本発明の形態
であるプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明す
る電圧波形のタイミングチャートである。リセット期間
及びアドレス期間は実施の形態1と同様であるので省略
している。維持期間に第2の行電極Yiに印加される第
1種類目の維持放電パルスSp3は立ち上がりの速いパ
ルスで立ち上がる時間が3μsec、電圧が180Vに
設定されている。第1の行電極Xiに印加される第2種
類目の維持放電パルスSp4は立ち上がりの遅いパルス
で立ち上がり時間が5μsec、電圧が180Vに設定
されている。パルスの立ち上がりが速いか遅いかは放電
発光のタイミングで決まり、立ち上がり時間が放電遅れ
時間よりも速い場合をパルスの立ち上がりが速い、放電
遅れ時間よりも遅い場合をパルスを立ち上がりが遅いと
呼んでいる。
【0041】パネルの表示セルは数が多くなるにつれ放
電電圧のばらつきが大きくなる。第2の行電極Yiに第
1種類目の維持放電パルスSp3が印加されると、パル
スの立ち上がりが放電遅れ時間に比べて十分速いため、
放電はパルスが立ち上がった後の電圧180Vで起き
る。このとき、放電しやすいセルには多量の壁電荷が蓄
積され、放電しにくいセルには少量の壁電荷が蓄積され
て放電が終了する。第1の行電極Xiに第2種類目の維
持放電パルスSp4が印加されると、パルスの立ち上が
りが放電遅れ時間に比べて遅いため、パルスの立ち上が
り途中で放電が開始される。先の放電で壁電荷が多量に
蓄積されたセルは外部印加電圧が低くても放電できるた
め、速いタイミングで発光する。逆に、少量の壁電荷し
か蓄積されていないセルは高い外部電圧が必要なため発
光タイミングは遅くなる。
【0042】従って、本実施の形態2のように、維持期
間を第1種類目の維持放電パルスSp3と第2種類目の
維持放電パルスSp4とで構成することにより、維持放
電パルスSp3で発生するセルばらつきを維持放電パル
スSp4で押さえることができる。その結果、セル数が
多くても輝度ばらつきのない一様なパネルを得ることが
できると共に、各セルに応じて必要最小限の放電を起こ
すことによる放電発光効率の向上を見込むことができ
る。
【0043】尚、本実施の形態2では、維持放電期間の
最初と最後のパルスには第1種類目の維持放電パルスS
p3が用いられている。こうすることにより、確実にア
ドレス期間から維持放電期間に、また、維持放電期間か
ら次サブフィールドのリセット期間に放電をつなげるこ
とができる。また、第2種類目の維持放電パルスSp4
のパルス幅は第1種類目の維持放電パルスSp3のパル
ス幅に比べて広く設定し、立ち上がり時間に裕度を持た
せている。
【0044】また、本実施の形態2では、第2の行電極
Yiに印加される維持放電パルスパルスSp3は立ち上
がりを速く、第1の行電極Xiに印加される維持放電パ
ルスSp4は立ち上がりを遅くしているが、両電極に印
加される維持放電パルスをそれぞれ2種類とし独立に制
御してもよい。さらに言えば、実施の形態1において、
維持放電パルスSp1を維持放電パルスSp3のような
矩形波形とし、維持放電パルスSp2を維持放電パルス
Sp4のようななまり波形とした構成とすることによ
り、なまり放電により弱体化した壁電荷を立ち上がりの
速いパルスで増強させるように働かせることができる。
従って、実施の形態1と同様に放電発光効率を向上させ
ることができる。また、この場合、維持放電パルスSp
3のパルス数と維持放電パルスSp4のパルス数では維
持放電パルスSp4のパルス数を多く設定した方が高い
放電発光効率が得られることは言うまでもない。さら
に、これらのなまり波形は電力回収回路のインダクタン
スを変化させることで制御することにより、部品点数を
増やすことなく実現できる。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法によれば、維持放電パル
スを複数の群に分割し、各群のパルスの形状をそれぞれ
異ならせることで、表示セルの放電ばらつきを抑え、よ
り良い維持放電を制御することができる。
【0046】また、上記維持放電パルスは、各群毎に電
圧値を異ならせることで、複数種の維持放電パルス群を
構成しており、放電発光効率を向上させることができ
る。
【0047】また、上記維持放電パルスは、電圧値の高
い維持放電パルス群のパルス数を電圧値の低い維持放電
パルス群のパルス数より少なく規定することで、放電発
光効率を向上させることができる。
【0048】また、電圧値の高い維持放電パルス群のパ
ルスが印加されているときは、上記第3の電極の電位を
上げておくことにより、第1の電極または第2の電極と
第3の電極との放電を抑制することができ、誤放電を防
ぐことができる。
【0049】また、上記維持放電パルスは、各群毎に維
持放電パルスの立ち上がりを異ならせることで複数種の
維持放電パルス群を構成しており、セルの放電ばらつき
を押さえ、一様な輝度を得ることができる。
【0050】また、立ち上がりの速い維持放電パルス群
のパルス数は、立ち上がりの遅い維持放電パルス群のパ
ルス数より少なく規定することで、放電発光効率を向上
させることができる。
【0051】また、上記第1の電極と上記第2の電極に
印加される維持放電パルス群は、それぞれ独立に制御す
ることで、よりよく放電を制御することができる。
【0052】また、立ち上がりの遅い維持放電パルス群
は、立ち上がりの速い維持放電パルス群よりパルス幅を
広げることで、よりよく最適な立ち上がり速度を設定す
ることができる。
【0053】さらに、上記維持放電パルスは、パネルの
静電容量から生じるエネルギーを再利用する電力回収回
路のインダクタンスを変化させることで立ち上がりが異
なるよう制御することで、部品点数を増やすことなく実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るプラズマディスプレイパネル
の駆動方法が適用される面放電型AC−PDPのセルの
断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係るプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法を示す電圧波形のタイミング
チャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1に係るプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法による維持放電期間の発光波
形を示す説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態2に係るプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法による維持放電期間の発光波
形を示す説明図である。
【図5】 従来の面放電型プラズマディスプレイパネル
を示す斜視図である。
【図6】 プラズマディスプレイパネルの電力回収回路
を説明するための構成図である。
【図7】 従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方
法を示す1サブフィールド内の電圧波形を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 プラズマディスプレイパネル、2 前面ガラス基
板、3 背面ガラス基板、4 第1の行電極(X電
極)、5 第2の行電極(Y電極)、6 誘電体層、7
MgO(酸化マグネシウム)、8 列電極、9 蛍光
体層、10 隔壁、11 インバータスイッチ、12
選択用ドライバ、13 維持用電源、14 回収用リア
クトル、15 回収用ダイオード、16 回収用コンデ
ンサ、17 回収用スイッチ、Pxp プライミングパ
ルス、Exp 消去パルス、Awp アドレスパルス、
Sp1〜Sp4 維持放電パルス、Scyp スキャン
パルス。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板上に誘電体層で覆われた第1
    及び第2の電極を並設すると共に、上記第1の基板と対
    向配置される第2の基板上に上記第1及び第2の電極と
    交差する第3の電極を配設してマトリクス状に形成され
    る複数の表示セルを備えたプラズマディスプレイの駆動
    方法であって、 画像表示のための1フィールドを複数に分割した各サブ
    フィールドに、上記誘電体層上に蓄積された壁電荷を消
    去するリセット期間と、マトリクス選択される任意の表
    示セルに対応する上記第1の電極または第2の電極と上
    記第3の電極との間に放電を起こして上記誘電体層上に
    壁電荷を蓄積するアドレス期間と、上記第1の電極と上
    記第2の電極間上記誘電体層上に蓄積された壁電荷を利
    用して維持放電を行う維持放電期間とを有するプラズマ
    ディスプレイの駆動方法において、 上記維持放電期間中に上記第1の電極と上記第2の電極
    に印加する維持放電パルスを複数の群に分割し、各群の
    維持放電パルスのパルス形状をそれぞれ異なることを特
    徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 上記維持放電パルスは、各群毎に電圧値
    を異ならせることを特徴とする請求項1記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 上記維持放電パルスは、電圧値の高い維
    持放電パルス群のパルス数が電圧値の低い維持放電パル
    ス群のパルス数より少ないことを特徴とする請求項2記
    載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 電圧値の高い維持放電パルス群のパルス
    が印加されているときは、上記第3の電極の電位を上げ
    ておくことを特徴とする請求項2または3記載のプラズ
    マディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 上記維持放電パルスは、各群毎に維持放
    電パルスの立ち上がりを異ならせることを特徴とする請
    求項1記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 立ち上がりの速い維持放電パルス群のパ
    ルス数は、立ち上がりの遅い維持放電パルス群のパルス
    数より少ないことを特徴とする請求項5記載のプラズマ
    ディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 上記第1の電極と上記第2の電極に印加
    される維持放電パルス群は、それぞれ独立に制御される
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の
    プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】 立ち上がりの遅い維持放電パルス群は、
    立ち上がりの速い維持放電パルス群よりパルス幅が広い
    ことを特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載の
    プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 【請求項9】 上記維持放電パルスは、パネルの静電容
    量から生じるエネルギーを再利用する電力回収回路のイ
    ンダクタンスを変化させることで立ち上がりが異なるよ
    う制御されて供給されることを特徴とする請求項5記載
    のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP22774197A 1997-08-25 1997-08-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP3681029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22774197A JP3681029B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22774197A JP3681029B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1165523A true JPH1165523A (ja) 1999-03-09
JP3681029B2 JP3681029B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16865650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22774197A Expired - Fee Related JP3681029B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681029B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229508A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002311888A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Nec Corp プラズマディスプレイ装置
KR100389455B1 (ko) * 2000-04-12 2003-06-27 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 교류형 플라즈마 디스플레이 패널을 구동하는 방법
EP1486938A1 (en) * 2002-12-13 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel drive method
JP2005010398A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
WO2005114626A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100585632B1 (ko) * 1999-04-30 2006-06-02 엘지전자 주식회사 플라즈마표시장치 구동방법
JP2006195462A (ja) * 2005-01-10 2006-07-27 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2006330603A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2007072265A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
WO2008062523A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Hitachi Plasma Display Limited Procédé d'activation de panneau d'affichage à plasma et dispositif d'affichage à plasma
US7463219B2 (en) 2003-10-02 2008-12-09 Hitachi, Ltd. Method for driving a plasma display panel
US7468714B2 (en) 1998-09-04 2008-12-23 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
JP2009110018A (ja) * 2008-12-17 2009-05-21 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2009169379A (ja) * 2007-05-23 2009-07-30 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
US7570231B2 (en) 2003-03-28 2009-08-04 Hitachi, Ltd. Method for driving plasma display panel
JPWO2008105160A1 (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5062169B2 (ja) * 2006-07-14 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701417B2 (en) 1998-09-04 2010-04-20 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7728795B2 (en) 1998-09-04 2010-06-01 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7728794B2 (en) 1998-09-04 2010-06-01 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7728793B2 (en) 1998-09-04 2010-06-01 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7724214B2 (en) 1998-09-04 2010-05-25 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7705807B2 (en) 1998-09-04 2010-04-27 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7701418B2 (en) 1998-09-04 2010-04-20 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7468714B2 (en) 1998-09-04 2008-12-23 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7683859B2 (en) 1998-09-04 2010-03-23 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7652643B2 (en) 1998-09-04 2010-01-26 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
US7649511B2 (en) 1998-09-04 2010-01-19 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display panel apparatus capable of displaying high-quality images with high luminous efficiency
KR100585632B1 (ko) * 1999-04-30 2006-06-02 엘지전자 주식회사 플라즈마표시장치 구동방법
KR100389455B1 (ko) * 2000-04-12 2003-06-27 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 교류형 플라즈마 디스플레이 패널을 구동하는 방법
KR100766659B1 (ko) * 2001-02-05 2007-10-15 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2002229508A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4606612B2 (ja) * 2001-02-05 2011-01-05 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002311888A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Nec Corp プラズマディスプレイ装置
JP4596673B2 (ja) * 2001-04-18 2010-12-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
US7468713B2 (en) 2002-12-13 2008-12-23 Panasonic Corporation Plasma display panel drive method
EP1486938A4 (en) * 2002-12-13 2009-01-14 Panasonic Corp METHOD FOR ACTIVATING A PLASMA DISPLAY PANEL
EP1486938A1 (en) * 2002-12-13 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel drive method
US7570231B2 (en) 2003-03-28 2009-08-04 Hitachi, Ltd. Method for driving plasma display panel
US8115703B2 (en) 2003-03-28 2012-02-14 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US7995007B2 (en) 2003-03-28 2011-08-09 Hatachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
JP2005010398A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
US8120549B2 (en) 2003-10-02 2012-02-21 Hitachi Ltd. Method for driving a plasma display panel
US8373622B2 (en) 2003-10-02 2013-02-12 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a plasma display panel
US7463219B2 (en) 2003-10-02 2008-12-09 Hitachi, Ltd. Method for driving a plasma display panel
US7633464B2 (en) 2004-05-24 2009-12-15 Panasonic Corporation Method for driving plasma display panel
WO2005114626A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN100412927C (zh) * 2004-05-24 2008-08-20 松下电器产业株式会社 等离子显示屏的驱动方法
JP2006195462A (ja) * 2005-01-10 2006-07-27 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2006330603A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP4704109B2 (ja) * 2005-05-30 2011-06-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2007072265A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP5062169B2 (ja) * 2006-07-14 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2008062523A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Hitachi Plasma Display Limited Procédé d'activation de panneau d'affichage à plasma et dispositif d'affichage à plasma
JP5007308B2 (ja) * 2006-11-22 2012-08-22 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPWO2008105160A1 (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009169379A (ja) * 2007-05-23 2009-07-30 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
JP2009110018A (ja) * 2008-12-17 2009-05-21 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681029B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704813B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
US6504519B1 (en) Plasma display panel and apparatus and method of driving the same
JP3681029B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3517551B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6337673B1 (en) Driving plasma display device
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3792323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002229508A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11149274A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP5031952B2 (ja) プラズマディスプレイ
JP2004054038A (ja) プラズマディスプレイの駆動回路及びプラズマディスプレイパネル
JP4259853B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1165522A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4385568B2 (ja) プラズマ表示装置の駆動方法
JPH11109914A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11143422A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3028087B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7786957B2 (en) Plasma display device
JPH1165524A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP3111949B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2001282182A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09129139A (ja) 交流型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP4569136B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001142431A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000330508A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees