JPH1164165A - ヘッドライトテスタの車両正対装置 - Google Patents

ヘッドライトテスタの車両正対装置

Info

Publication number
JPH1164165A
JPH1164165A JP23048097A JP23048097A JPH1164165A JP H1164165 A JPH1164165 A JP H1164165A JP 23048097 A JP23048097 A JP 23048097A JP 23048097 A JP23048097 A JP 23048097A JP H1164165 A JPH1164165 A JP H1164165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
vehicle
light receiving
receiving surface
tester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23048097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Sato
喜一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Banzai Industries Ltd
Original Assignee
Banzai Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banzai Industries Ltd filed Critical Banzai Industries Ltd
Priority to JP23048097A priority Critical patent/JPH1164165A/ja
Publication of JPH1164165A publication Critical patent/JPH1164165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の横方向の停車位置や車巾が異なってい
ても確実に略正対させるヘッドライトテスタの車両正対
装置を提供する。 【解決手段】 ヘッドライトテスタ1の測定筐体1aの
受光面2の周縁に被測定車両Aの停車位置を確認するた
めの複数の光センサ3a、3b、3c、3dを設け、こ
れら光センサ3a、3b、3c、3dの検出により受光
面2をヘッドライトに略正対させる移動制御装置4を具
備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の前照灯の測
定をする自動制御方式のヘッドライトテスタにおいて、
確実に車両に正対してテスト時間の短縮化が図れるヘッ
ドライトテスタの車両正対装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は予め車両を所定位置に停車させて
ヘッドライトテスタをその被測定車両に正対させるの
に、操作者が近くにいる場合には目視により手動操作で
ヘッドライトテスタを正対させており、又操作者が離れ
た位置にいる場合にはリモコン操作によりヘッドライト
テスタを横方向に移動してリミットスイッチなどの検出
作動により車両の所定位置の前で停止し、その後は点灯
されているヘッドライトを受光して自動的に光度、光軸
を測定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法の操作者が
近くにいる場合はヘッドライトテスタを直ちに測定可能
位置に正対できるが、操作者が離れている場合には、ヘ
ッドライトテスタがヘッドライト光を受光できる範囲内
の正対位置に被測定車両が停車していることを前提にし
ており、ヘッドライトテスタが横方向に移動し左右のヘ
ッドライト用の各々のリミットスイッチなどが作動して
前記所定位置のヘッドライトの前で各々停止する。
【0004】この各々の停止位置においてヘッドライト
テスタがヘッドライト光を受光できる範囲内であれば内
蔵されている受光センサでヘッドライト光を受光し、自
動的に追尾して光度、光軸テストが支障なく実施される
が、もし車巾が大きく異なっていたり、前記所定位置と
異なる横方向位置に被測定車両が停車してあったりする
と、ヘッドライトテスタはヘッドライト光を受光できず
ヘッドライト光を求めて無意味な作動を行って無駄な時
間を費やす問題点があった。
【0005】本発明は上記の問題点を解消し、確実に車
両に正対しテスト時間の短縮化が図れるヘッドライトテ
スタの車両正対装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成すべく被測定車両の各ヘッドライトの光軸位置に上
下、左右に移動可能な測定筐体を自動制御により正対移
動するヘッドライトテスタにおいて、該測定筐体の受光
面の周縁部に設けられた被測定車両の停車位置を確認す
るセンサと、該センサの検出信号に応じて該受光面を前
記ヘッドライトに略正対させる移動制御装置とを具備し
たことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の1実施の形態を図面によ
り説明する。
【0008】図1において1はヘッドライトテスタを示
し、該ヘッドライトテスタ1は床面に敷設されたレール
9上を左右方向に移動する台車1bに立設した支柱1
c、1cに直方体状の測定筐体1aを上下動可能に設け
て構成されている。
【0009】該測定筐体1aの前面にヘッドライト光を
受ける集光レンズよりなる受光面2が設けられ、該受光
面2の外側の四隅に上下、左右の光センサ3a、3b、
3c、3dが設けられている。
【0010】尚、これら光センサ3a、3b、3c、3
dは拡散反射型の光電スイッチよりなり、或いは光セン
サではなく同機能の超音波センサであってもよい。
【0011】ここで前記台車1bには図示されていない
が車輪に連動する移動用のモータM1が内蔵され、又該
台車1bには更に昇降用のモータM2が内蔵されて、該
昇降用モータM2の正逆回転に伴ってチェーンなどを介
して前記測定筐体1aが上下動するようにした。又該測
定筐体1a内にはヘッドライトの光度、光軸を測定する
ための複数の受光センサが内蔵されている。
【0012】次に、図2において本実施の形態の制御系
について説明する。
【0013】4は移動制御装置、5は操作部、6はリモ
コン受信部、7はリモコンスイッチ、8はインターフェ
イスを示し、前記光センサ3a、3b、3c、3dから
の検出信号を入力した前記移動制御装置4は左右方向移
動用のモータM1、上下方向移動用のモータM2を駆動制
御して測定筐体1aを上下左右に移動する。
【0014】次に本発明の実施の形態の作動を図3乃至
図5により説明する。
【0015】当初ヘッドライトテスタ1は図3で示すレ
ール9上の右側の端の待機位置Iにある。
【0016】この時被測定車両Aは、ヘッドライトテス
タ1のレール9上の移動範囲内なら左右の横方向位置の
どこに停車してあってもよいが、前後方向位置はヘッド
ライトテスタ1が正対した時ヘッドライトとは1m又は
3mのどちらかの測定位置にある。
【0017】尚、光センサ3の感度はその1m又は3m
の測定位置に合わせて予め設定されている。
【0018】先ず、操作員が離れた場所からリモートス
イッチ7をONすると、ヘッドライトテスタ1はモータ
1の駆動により待機位置Iよりゆっくりとした速度で
左へ移動し始める。
【0019】移動中、受光面2の外側に設けられた光セ
ンサ3a、3b、3c、3dは発光しており、該受光面
2の左側の上下の光センサ3a、3bは点線で示した位
置IIにくると車両Aの前面から反射光を受光して車両A
を検出し、この検出出力を移動制御装置4に入力する
と、予め移動速度と光センサ3a、3bと受光面2の中
心位置は解っているので直ちに算定時間だけ移動してモ
ータM2を停止すると、この停止位置で受光面2の中心
位置が右側のヘッドライト位置IIIに略正対することに
なる。
【0020】又、前記光センサ3a、3bが車両Aを検
出した時に、上の光センサ3aが検出せず、下の光セン
サ3bが検出したとすると、図4に示す如く上の光セン
サ3aは車両Aのボンネットの上方にあり、下の光セン
サ3bが車体を検出することになる。そこでこの様に上
下の光センサの検出が異なった時には移動制御装置4が
上下移動用モータM2を駆動して測定筐体1aを下げて
受光面2をヘッドライトに正対させる様に移動制御す
る。
【0021】上記の図3及び図4に示す作動をすると受
光面2は右側のヘッドライトに略正対することになる。
【0022】そこで、ヘッドライトを点灯すると、測定
筐体1a内の複数の受光センサが受光して光度、光軸を
自動的に測定する。
【0023】尚、ヘッドライトの点灯はこの時点ではな
く、ヘッドライトテスタ1が待機位置にある時に点灯し
てもよく、光センサ3a、3b、3c、3dの発光及び
反射光とは干渉など起こさず車両Aを検出できる。
【0024】次に、右側のヘッドライトの測定が終了す
ると図5に示す如くヘッドライトテスタ1はIIIの位置
から更に左側に移動して、左側の光センサ3a、3bが
車両Aから少しはずれたIVの位置で検出しなくなり、そ
の時点で停止距離を移動制御装置4が演算して左右移動
用モータM1を逆転させるか直ちに停止させると、受光
面2は左側のヘッドライトに略正対する。
【0025】ここで、左側のヘッドライトを自動的に測
定して終了すると、再び元の待機位置Iに戻る。
【0026】上記の如く図3及び図5に示す様に、当初
の横方向の停車位置や車巾の広さが異なっても、車両A
の右側と左側の位置を検出できる。
【0027】
【発明の効果】上記のように本発明によると、従来の所
定外の横方向の停車位置や、車巾が異なっていても被測
定車両位置に確実に略正対させて、支障なくテストが終
了し、自動制御方式のヘッドライトテスタの検査時間の
短縮化に貢献する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態の斜視図である。
【図2】その制御系の構成図である。
【図3】右側ヘッドライトへの正対作動の説明図であ
る。
【図4】上下位置への作動の説明図である。
【図5】左側ヘッドライトへの正対作動の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 ヘッドライトテスタ 1a 測定筐体 2 受光面 3 光センサ 4 移動制御装置 A 被測定車両

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定車両の各ヘッドライトの光軸位置
    に上下、左右に移動可能な測定筐体を自動制御により正
    対移動するヘッドライトテスタにおいて、該測定筐体の
    受光面の周縁部に設けられた被測定車両の停車位置を確
    認するセンサと、該センサの検出信号に応じて該受光面
    を前記ヘッドライトに略正対させる移動制御装置とを具
    備したことを特徴とするヘッドライトテスタの車両正対
    装置。
  2. 【請求項2】 前記センサは前記受光面の周縁部に上
    下、左右に設けた複数の光センサよりなることを特徴と
    する請求項1に記載のヘッドライトテスタの車両正対装
    置。
JP23048097A 1997-08-13 1997-08-13 ヘッドライトテスタの車両正対装置 Pending JPH1164165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23048097A JPH1164165A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ヘッドライトテスタの車両正対装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23048097A JPH1164165A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ヘッドライトテスタの車両正対装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164165A true JPH1164165A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16908467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23048097A Pending JPH1164165A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ヘッドライトテスタの車両正対装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164165A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151733A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Altia Co Ltd ヘッドライトテスタの測定方法およびヘッドライトテスタ
JP2017037025A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社小糸製作所 車両ランプの自動検査装置
CN111562092A (zh) * 2020-07-14 2020-08-21 成都成保发展股份有限公司 一种汽车前照灯的快速定位检测方法及装置
CN114441139A (zh) * 2020-11-04 2022-05-06 中移物联网有限公司 一种汽车大灯测试方法和装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151733A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Altia Co Ltd ヘッドライトテスタの測定方法およびヘッドライトテスタ
JP2017037025A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社小糸製作所 車両ランプの自動検査装置
CN111562092A (zh) * 2020-07-14 2020-08-21 成都成保发展股份有限公司 一种汽车前照灯的快速定位检测方法及装置
CN111562092B (zh) * 2020-07-14 2020-10-02 成都成保发展股份有限公司 一种汽车前照灯的快速定位检测方法及装置
CN114441139A (zh) * 2020-11-04 2022-05-06 中移物联网有限公司 一种汽车大灯测试方法和装置
CN114441139B (zh) * 2020-11-04 2023-08-15 中移物联网有限公司 一种汽车大灯测试方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015032182A (ja) 自律移動装置およびその制御方法
JPH0683442A (ja) 走行ロボット
JP2010138542A (ja) 立体駐車場の監視システム
JP2002215238A (ja) 無人搬送車の障害物検出センサ
JPH1164165A (ja) ヘッドライトテスタの車両正対装置
JP3340606B2 (ja) 移動ロボットの誘導方法と誘導システム
US6239424B1 (en) Light detecting system for detecting light projected from a projector
JPH10325866A (ja) 障害物センサの検出範囲の検査装置
JPH07229728A (ja) 路面検出装置
JP2516914B2 (ja) 移動装置
JPS6135483B2 (ja)
JP2019116745A (ja) 機械式駐車設備の搬器制御システムとそれを備えた機械式駐車設備
JP2023080414A (ja) 車両用センサー取付構造
JPH1190883A (ja) 多軸ロボットの軸ズレ検知装置
JPH06109847A (ja) 光学式距離計測装置
JP2995633B2 (ja) ヘッドライトテスターの対向位置設定装置
JP3110701B2 (ja) ヘッドライトテスター
JP2599733Y2 (ja) コークス炉用炉蓋と炉蓋脱着装置の中心の合致・不合致を判別する装置
JPH091267A (ja) 缶の高さ測定装置
JPH11198774A (ja) 門型洗車機
JP3529836B2 (ja) 車両飛出し防止装置
JPH11159180A (ja) 駐車設備のパレット停止制御装置
JPH07248220A (ja) 物体検出装置の自己診断方法
JPS5923231A (ja) ヘツドライトテスタ−装置
JPH056129B2 (ja)