JPH116210A - 形鋼とその接続装置 - Google Patents

形鋼とその接続装置

Info

Publication number
JPH116210A
JPH116210A JP15685897A JP15685897A JPH116210A JP H116210 A JPH116210 A JP H116210A JP 15685897 A JP15685897 A JP 15685897A JP 15685897 A JP15685897 A JP 15685897A JP H116210 A JPH116210 A JP H116210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
steel
bolt
lip
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15685897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215072B2 (ja
Inventor
Hajime Shibamoto
一 芝本
Hirohide Ito
裕英 伊藤
Kazuhiro Furukawa
一博 古川
Masanobu Maeizumi
正信 前泉
Tokuo Yonetani
徳夫 米谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayama Steel Works Ltd
Kunimoto Shokai Co Ltd
Original Assignee
Nakayama Steel Works Ltd
Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayama Steel Works Ltd, Kunimoto Shokai Co Ltd filed Critical Nakayama Steel Works Ltd
Priority to JP15685897A priority Critical patent/JP3215072B2/ja
Publication of JPH116210A publication Critical patent/JPH116210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215072B2 publication Critical patent/JP3215072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窓枠などを構築する際に使用することのでき
るリップ付き溝形鋼と当該形鋼どうしをT字状またはL
字状に容易且つ確実に接続するための接続装置を提供す
ること。 【解決手段】 リップ付き溝形鋼A,Bは、その長さ方
向に対する垂直断面形状での四隅に形成された角取り傾
斜壁部4a〜5bを備え、L形本体1の各形鋼取り付け
板部8,9には締結用孔12,13がそれぞれ1つづつ
設けられるとともに、各形鋼取り付け板部8,9の両側
辺には、前記溝形鋼A,Bの傾斜壁部4a,5aまたは
傾斜壁部4b,5bに当接するが当該溝形鋼の両側壁部
4,5から外側には突出しない傾斜立ち上がり壁部10
a〜11bが形成され、締結具2は前記締結用孔を貫通
し得るボルト14とナット15とから成り、当該ボルト
14とナット15との内、一方には、溝形鋼A,B内に
嵌合してその両リップ部6,7内面に当接可能な横長座
金部16が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窓枠などを構築す
る際に使用することのできるリップ付き溝形鋼と当該形
鋼どうしをT字状またはL字状に接続するための接続装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リップ付き溝形鋼を組み合わせて窓枠な
どを構築する場合、T字状またはL字状に接続される形
鋼間の入り隅部にL形の接続金物を当接し、各形鋼を当
該L形接続金物にボルトナットなどの締結具で結合する
ことになる。この場合、両形鋼の側面が面一になるよう
に位置決めする必要があるとともに、少なくとも壁用板
材が当接する側にはL形接続金物が突出しないようにし
なければならない。しかも、リップ付き溝形鋼の背板部
がL形接続金物に当接する場合と、リップ付き溝形鋼の
リップ部側がL形接続金物に当接する場合とがある。
【0003】上記のような状況において使用し得る形鋼
接続装置として、前記L形接続金物の両側辺を形鋼支持
側へ湾曲させ、当該両湾曲立ち上がり側辺部間にリップ
付き溝形鋼を嵌合させることにより当該溝形鋼をL形接
続金物上で位置決めするように構成したものが考えられ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先に説
明したように溝形鋼の側面からL形接続金物が突出しな
いように構成しなければならないので、前記L形接続金
物の両側辺に形成される湾曲立ち上がり側辺部は、リッ
プ付き溝形鋼の外側の四隅湾曲角部の2つに僅かに係合
させることができる程度の非常に浅いものでなければな
らず、その製造に高精度が要求されるばかりでなく、締
結作業前のL形接続金物上での形鋼の確実な位置決めが
非常に困難であり、溝形鋼の湾曲角部の曲率半径のばら
つきにより確実な位置決めができなくなるという問題点
があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解消し得る形鋼とその接続装置を提供する
ことを目的とするものであって、その手段を後述する実
施形態の参照符号を付して示すと、リップ付き溝形鋼
A,Bとその接続装置との組み合わせであって、リップ
付き溝形鋼A,Bは、その長さ方向に対する垂直断面形
状での四隅に傾斜壁部4a〜5bを備えたものであり、
接続装置はL形本体1と締結具2とから成り、L形本体
1は、2つの形鋼取り付け板部8,9がL形に連設され
たもので、各形鋼取り付け板部8,9には締結用孔1
2,13がそれぞれ1つづつ設けられるとともに、各形
鋼取り付け板部8,9の両側辺には、前記溝形鋼A,B
のリップ部6,7側の両角の傾斜壁部4a,5aまたは
背板部3側の両角の傾斜壁部4b,5bに当接するが当
該溝形鋼A,Bの両側壁部4,5から外側には突出しな
い傾斜立ち上がり壁部10a〜11bが形成され、締結
具2は前記締結用孔12,13を貫通し得るボルト14
とナット15とから成り、当該ボルト14とナット15
との内、一方には、溝形鋼A,B内に嵌合してその両リ
ップ部6,7内面に当接可能な横長座金部16が設けら
れた構成となっている。
【0006】上記の本発明装置を実施するに際して、前
記締結具2の横長座金部16は、その横幅がリップ付き
溝形鋼A,Bの溝幅より狭く、長さがリップ付き溝形鋼
A,Bの両側壁部4,5間または傾斜壁部4a,5a間
の間隔より長いものとして、締結具2のボルト14また
はナット15が締結作業時に形鋼内で回転するのを防止
できるように構成することができる。また、前記締結具
2の横長座金部16をボルト14側に設ける場合、L形
本体1の各形鋼取り付け板部8,9における締結用孔1
2,13にボルト回り止め用係合面27を併設し、前記
ボルト14には、前記横長座金部16がリップ付き溝形
鋼A,B内でその両端部がリップ部6,7の内面に当接
する締結姿勢にあるとき、前記締結用孔12,13のボ
ルト回り止め用係合面27に当接する偏平側面(角軸部
26の側面)を設けて、締結具2のナット締結作業時に
ボルト14が回転するのを防止できるように構成するこ
とができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適実施形態を添
付図に基づいて説明すると、図1及び図2において、1
はL形本体であり、2は締結具である。A,Bは互いに
接続される同一サイズのリップ付き溝形鋼(以下、溝形
鋼と略称する)であって、それぞれ背板部3,両側壁部
4,5、リップ部6,7、及びその長さ方向に対する垂
直断面形状での四隅に形成された傾斜壁部4a,4b、
5a,5bを備えたものである。
【0008】L形本体1は、2つの形鋼取り付け板部
8,9がL形に連設されたもので、各形鋼取り付け板部
8,9には、その両側辺に前記溝形鋼A,Bのリップ部
6,7側の両角の傾斜壁部4a,5aまたは背板部3側
の両角の傾斜壁部4b,5bに当接するが当該溝形鋼
A,Bの両側壁部4,5から外側には突出しない傾斜立
ち上がり壁部10a,10b、11a,11bが形成さ
れるとともに、幅方向の中央位置にそれぞれ1つづつの
締結用孔12,13が設けられている。
【0009】締結具2は、前記締結用孔12または13
を貫通し得るボルト14とナット15とから成り、当該
ボルト14には横長座金部16が設けられている。この
横長座金部16は、溝形鋼AまたはBの内側に嵌合して
両リップ部6,7の内面に当接可能な押圧部17a,1
7bを両端部に備えている。さらに詳述すれば、この横
長座金部16は、溝形鋼A,Bの両リップ部6,7間の
溝部の幅よりも幅の狭い断面門形部材から成るもので、
その天板部19の中央に前記ボルト14を挿通し、ボル
ト頭部14aを当該天板部19の外側に溶接して両者を
一体化しており、両側板部20a,20bの両端下側辺
が前記押圧部17a,17bを形成している。
【0010】なお、L形本体1の両形鋼取り付け板部
8,9間のL状折曲部の入り隅部側には、補強用リブ2
1が形成されている。22は溝形鋼AまたはBの背板部
3と形鋼取り付け板部8または9とを結合するときに使
用される、汎用のボルトナットである。
【0011】図1及び図2に示す例では、溝形鋼Aの背
板部3に溝形鋼Bの端面を直角状に突き合わせた状態
で、溝形鋼Aの背板部3と溝形鋼Bのリップ部6,7と
の間の入り隅部に前記L形本体1を配置して、両溝形鋼
A,Bどうしを接続している。具体的に説明すると、溝
形鋼Aの背板部3と溝形鋼Bのリップ部6,7との間の
入り隅部に前記L形本体1を配置し、溝形鋼Aは、形鋼
取り付け板部8の両側辺の傾斜立ち上がり壁部10a,
10b間に背板部3の両側傾斜壁部4b,5bを嵌合当
接させた状態で、当該溝形鋼Aの背板部3に穿設した締
結用孔23と前記形鋼取り付け板部8の締結用孔12と
を利用して汎用のボルトナット22により形鋼取り付け
板部8に結合する。
【0012】溝形鋼Bは、形鋼取り付け板部9の両側辺
の傾斜立ち上がり壁部11a,11b間にリップ部6,
7の両側傾斜壁部4a,5aを嵌合当接させるととも
に、締結用孔13を利用して予め装着されている締結具
2のボルト14の横長座金部16を、溝形鋼Bの両リッ
プ部6,7間の溝部から当該溝形鋼B内に遊嵌し、ボル
ト14を90度回転させて当該横長座金部16の長さ方
向を溝形鋼Bの横断方向に向けた状態でナット15を締
結し、横長座金部16の両端押圧部17a,17bとL
形本体1における形鋼取り付け板部9との間で溝形鋼B
の両リップ部6,7を挟み付けることにより、形鋼取り
付け板部9に結合する。
【0013】上記のように溝形鋼A,BをL形本体1に
締結具2及び汎用ボルトナット23で取り付けることに
より、両溝形鋼A,Bは互いにT字状またはL字状に接
続されるが、このとき各溝形鋼A,Bは、その背板部3
側またはリップ部6,7側がそれぞれ形鋼取り付け板部
8,9の両側傾斜立ち上がり壁部10a,10b間また
は11a,11b間に嵌合して、各溝形鋼A,Bの両側
壁部4,5の外側面が面一の状態に位置決めされ、しか
も、各溝形鋼A,Bの両側壁部4,5の外側にはL形本
体1を含めて何も突出していないので、仮想線で示すよ
うに当該溝形鋼A,Bの片側、例えば側壁部5側に壁用
板材24を当接させて取り付けることができる。
【0014】なお、汎用ボルトナット23に代えて、上
記の締結具2を使用することにより、溝形鋼Aも、その
リップ部6,7側をL形本体1の形鋼取り付け板部8に
当接させて取り付けることができる。また、上記の締結
具2を汎用のボルトナット23に変えることにより、溝
形鋼Bも、その背板部3をL形本体1の形鋼取り付け板
部9に当接させて取り付けることができる。さらに締結
具2のボルト14を、汎用のボルト14に横長座金部1
6を溶接して構成したが、この横長座金部16に螺軸の
みをT字状に溶接してボルト14を構成しても良い。さ
らに、横長座金部16に溝形鋼A,Bの両リップ部6,
7間に溝部に嵌合する突起部を形成しても良い。
【0015】また、図3に示すように、締結具2のナッ
ト15側に横長座金部16を設けることもできる。この
場合、横長座金部16を既製ナット15に溶接している
が、横長座金部16に直接雌ねじ孔を形成して横長座金
部付きナット15を構成しても良い。何れにしても、ナ
ット15側に横長座金部16を設けた場合は、当該ナッ
ト15を溝形鋼A,Bの内側に配置して使用することに
なる。
【0016】締結具2のボルト14側またはナット15
側に設けられた横長座金部16は、使用に際して溝形鋼
A,B内で横断方向に位置決めしなければならない。こ
の横長座金部16の位置決めを容易ならしめるため、図
3及び図4に示すように横長座金部16の長さを溝形鋼
A,Bの傾斜壁部4a,5a間の内幅または両側壁部
4,5間の内幅よりも若干長くし、締結具2を締結する
ときの回転方向に横長座金部16が回転したときに、そ
の両端25a,25bが溝形鋼A,Bの傾斜壁部4a,
5aまたは両側壁部4,5の内側面に当接して、それ以
上の回転が阻止されるように構成することができる。
【0017】図3及び図4では、ナット15側に設けら
れた横長座金部16を示しているが、この図3及び図4
に示された横長座金部16は、ボルト14側に設けるこ
ともできる。
【0018】締結具2のボルト14側に横長座金部16
が設けられる場合、当該横長座金部16を溝形鋼A,B
の横断方向に位置決めするために、図5及び図6に示す
ように、当該ボルト14の基部側に角軸部26を設け、
L形本体1の各形鋼取り付け板部8,9に設けられる締
結用孔12,13を前記角軸部26が回転不能に嵌合す
る角孔として、その孔内側に前記角軸部26の偏平側面
と係合するボルト回り止め用係合面27を形成し、ボル
ト14を溝形鋼A,B内の方へ移動させて角軸部26を
締結用孔12または13から離脱させることによりボル
ト14(横長座金部16)を回転させることができるよ
うに構成することができる。
【0019】使用に際しては、横長座金部16を溝形鋼
A,Bの長さ方向と平行な姿勢にしてある状態で、溝形
鋼A,Bを形鋼取り付け板部8または9上に、両側の傾
斜立ち上がり壁部10a,10b間または11a,11
b間に嵌合させるように当接させ、係る状態でボルト1
4を溝形鋼A,B内の方へ移動させて角軸部26を締結
用孔12または13から離脱させた後、ボルト14を9
0度回転させて横長座金部16の向きを溝形鋼A,Bの
横断方向に転向させ、そしてボルト14を外側に引き出
して角軸部26を締結用孔12または13に嵌合させ
て、当該角軸部26の側面を孔内側のボルト回り止め用
係合面27に係合させることにより横長座金部16の向
きを溝形鋼A,Bの横断方向に固定し、係る状態でナッ
ト15を締結して横長座金部16の両端押圧部17a,
17bで溝形鋼A,Bの両リップ部6,7をL形本体1
の形鋼取り付け板部8または9に固定する。
【0020】上記構成を採用する場合、図5及び図6に
示すように形鋼取り付け板部8,9の締結用孔12,1
3を含む領域を溝形鋼当接側とは反対側に突出させ、こ
の突出部28に設けられた締結用孔12,13の周囲か
ら当該突出部28の内側空間内に納まる高さの筒状壁部
29を一体成形して、締結用孔12,13の深さを形鋼
取り付け板部8,9の板厚よりも大きくすることによ
り、ボルト14の角軸部26を締結用孔12,13の外
側には突出させないで当該締結用孔12,13の内側の
ボルト回り止め用係合面27に確実に係合させることが
できる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、リップ付
き溝形鋼をL形本体の形鋼取り付け板部の左右両側辺に
形成された傾斜立ち上がり壁部間に嵌合させて1つの締
結具または1つの汎用ボルトナットで締結することによ
り、リップ付き溝形鋼を形鋼取り付け板部に取り付ける
ときの向きに関係なく、2本のリップ付き溝形鋼を、2
つの締結具または1つの締結具と1つの汎用ボルトナッ
ト、若しくは2つの汎用ボルトナットを利用して、その
外側面が面一になる状態でT字状またはL字状に確実に
接続することができる。
【0022】しかも、リップ付き溝形鋼を、その長さ方
向に対する垂直断面形状での四隅に傾斜壁部を備えたも
のとし、L形本体の形鋼取り付け板部の両側辺に形成さ
れた傾斜立ち上がり壁部は、前記溝形鋼のリップ部側の
両角の傾斜壁部または背板部側の両角の傾斜壁部に当接
するが当該溝形鋼の両側壁部から外側には突出しないも
のとしたので、L形本体の形鋼取り付け板部と溝形鋼と
の嵌合深さを十分に深くして、溝形鋼の位置決め作用を
確実に行わせることができる。従って、L形本体の各形
鋼取り付け板部の両側辺に、溝形鋼の両側湾曲角部を利
用して当該溝形鋼を位置決めする湾曲立ち上がり壁部
を、当該溝形鋼の外側に張り出さないように精度良く形
成しなければならない従来のものと比較して、L形本体
の製造が容易であり、溝形鋼の多少の寸法精度のばらつ
きにも左右されずに溝形鋼の位置決めを確実に行える。
【0023】なお、請求項2に記載の構成によれば、締
結具のボルト側またはナット側の横長座金部が締結作業
時に回転して、溝形鋼のリップ部上から外れてしまう恐
れがなくなり、締結具による締結作業が容易且つ確実に
行える。
【0024】さらに請求項3に記載の構成によれば、締
結具の横長座金部がボルト側に設けられる場合に、当該
横長座金部の向きを、その両端部がリップ部内面に当接
する締結姿勢に確実に固定することができ、締結具によ
る締結作業をより一層容易且つ確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A図は本発明の第一実施形態を示す縦断側面
図であり、B図は同一部縦断正面図である。
【図2】 図1Bの横断平面図である。
【図3】 本発明の第二実施形態を示す要部の縦断側面
図である。
【図4】 図3の横断平面図である。
【図5】 本発明の第三実施形態を示す要部の縦断側面
図である。
【図6】 同第三実施形態でのL形本体の平面図であ
る。
【符号の説明】
A,B リップ付き溝形鋼 1 L形本体 2 締結具 3 リップ付き溝形鋼の背板部 4,5 リップ付き溝形鋼の側壁部 4a〜5b 溝形鋼四隅の傾斜壁部 6,7 リップ付き溝形鋼のリップ部 8,9 L形本体の形鋼取り付け板部 10a〜11b 傾斜立ち上がり壁部 12,13 締結用孔 14 締結具のボルト 15 締結具のナット 16 締結具の横長座金部 17a,17b 横長座金部の両端押圧部 18 横長座金部の形鋼位置決め用係合部 22 汎用ボルトナット 23 締結用孔 24 壁用板材 25a,25b 横長座金部の両端 26 ボルトの角軸部(偏平側面) 27 ボルト回り止め用係合面 28 突出部 29 筒状壁部
フロントページの続き (72)発明者 古川 一博 大阪府大阪市大正区船町1丁目1番66号 株式会社中山製鋼所内 (72)発明者 前泉 正信 大阪府大阪市鶴見区今津北3−4−27 株 式会社国元商会内 (72)発明者 米谷 徳夫 大阪府大阪市鶴見区今津北3−4−27 株 式会社国元商会内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リップ付き溝形鋼とその接続装置との組み
    合わせであって、リップ付き溝形鋼は、その長さ方向に
    対する垂直断面形状での四隅に傾斜壁部を備えたもので
    あり、接続装置はL形本体と締結具とから成り、 L形本体は、2つの形鋼取り付け板部がL形に連設され
    たもので、各形鋼取り付け板部には締結用孔がそれぞれ
    1つづつ設けられるとともに、各形鋼取り付け板部の両
    側辺には、前記溝形鋼のリップ部側の両角の傾斜壁部ま
    たは背板部側の両角の傾斜壁部に当接するが当該溝形鋼
    の両側壁部から外側には突出しない傾斜立ち上がり壁部
    が形成され、 締結具は前記締結用孔を貫通し得るボルトとナットとか
    ら成り、当該ボルトとナットとの内、一方には、溝形鋼
    内に嵌合してその両リップ部内面に当接可能な横長座金
    部が設けられている形鋼とその接続装置。
  2. 【請求項2】前記締結具の横長座金部は、その横幅がリ
    ップ付き溝形鋼の溝幅より狭く、長さがリップ付き溝形
    鋼の両側壁内面間の間隔より長い請求項1に記載の形鋼
    とその接続装置。
  3. 【請求項3】前記締結具の横長座金部はボルト側に設け
    られ、L形本体の各形鋼取り付け板部における締結用孔
    にはボルト回り止め用係合面が併設され、前記ボルトに
    は、前記横長座金部がリップ付き溝形鋼内でその両端部
    がリップ部内面に当接する締結姿勢にあるとき、前記締
    結用孔のボルト回り止め用係合面に当接する偏平側面が
    設けられている請求項1に記載の形鋼とその接続装置。
JP15685897A 1997-06-13 1997-06-13 形鋼とその接続装置 Expired - Fee Related JP3215072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15685897A JP3215072B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 形鋼とその接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15685897A JP3215072B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 形鋼とその接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH116210A true JPH116210A (ja) 1999-01-12
JP3215072B2 JP3215072B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=15636928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15685897A Expired - Fee Related JP3215072B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 形鋼とその接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215072B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835485B2 (ja) パネル取付金物
JP3215072B2 (ja) 形鋼とその接続装置
JP3215073B2 (ja) 形鋼とその接続装置
JP3215071B2 (ja) 形鋼接続装置
JPH0748849Y2 (ja) 外装板の取付構造
JPH068169Y2 (ja) 壁パネル連結装置
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JPH1088719A (ja) 窓枠支持装置
JP2901559B2 (ja) スパンドレル
JP3681629B2 (ja) 耐力壁のガセットプレートおよびその取付構造
JP3107907U (ja) 取付金具
JP2002317514A (ja) 形鋼接続用金具
JPH08326184A (ja) 壁パネルの連結構造及び連結ピース
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPH09132943A (ja) 仕口金具
KR0123864Y1 (ko) 건축용패널 고정구조립체
JPH0514334U (ja) カーテンウオールにおける縦材と横材の連結装置
JP2523022Y2 (ja) 化粧壁面用の鋼板製の隅角部スタッド、中間スタッド、出隅スタッド
JP2511737Y2 (ja) ユニットル―ムにおけるパネル結合構造
JPH1018440A (ja) 形鋼などの取付装置
JP2726921B2 (ja) 金属パネル
JP3013592U (ja) カーテンウォール用金属パネル
JPH0533668Y2 (ja)
JPS6017442Y2 (ja) C型バ−の接合具
JPH0726577U (ja) サッシ材の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010622

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees