JPH1161997A - 柱の柱脚構造 - Google Patents

柱の柱脚構造

Info

Publication number
JPH1161997A
JPH1161997A JP22825097A JP22825097A JPH1161997A JP H1161997 A JPH1161997 A JP H1161997A JP 22825097 A JP22825097 A JP 22825097A JP 22825097 A JP22825097 A JP 22825097A JP H1161997 A JPH1161997 A JP H1161997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
bolt
column base
notch
bases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22825097A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Tamura
暢崇 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUSING TAMURA KK
Original Assignee
HOUSING TAMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUSING TAMURA KK filed Critical HOUSING TAMURA KK
Priority to JP22825097A priority Critical patent/JPH1161997A/ja
Publication of JPH1161997A publication Critical patent/JPH1161997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱脚の上部にアンカーボルトが突出すること
なくボルト結合できるようにすることである。 【解決手段】 基礎2上に突出する複数のアンカーボル
ト7にナット9を介して固定される柱脚において、柱脚
1は、矩形状をなすブロックの底面を貫通して形成され
た複数のボルト通し孔4と、ブロックの側面角部にあっ
て、前記ボルト通し孔4の上端に連通する着座面5を設
けて切り欠き形成された切欠部6とからなり、ボルト通
し孔4の上端に突出するボルト7の上部に切欠部6を通
じてナット9の締結作業を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に複数の小断面
の柱を個々に支持するための柱の柱脚構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建物においては、通常柱の建て込み位置
に柱を建て込んで構造物を支える。この場合には建物の
規模や、支持強度に応じて各柱の断面計算を行い、これ
に応じた断面寸法の一本の柱を用いる。
【0003】ところで、特に鉄骨柱などにより建物を構
築する場合、計算値に基づいてその断面寸法のものを特
注しなければならないため、コスト高になる。
【0004】これに対し、個々の断面寸法は小さくて
も、柱を密集して配置することにより、支持荷重を各柱
に分担させ、結果的に大断面の一本の柱と同等な強度を
得ることができる。この考えに基づき、小断面柱を密集
配置した建物構造が提案されている。
【0005】この場合には、個々の柱を同一寸法の単一
ユニットとし、建物規模や、要求される支持強度に応じ
てその配置本数を増減すればよく、柱を大量生産向きに
規格化できるため、安価にできる利点がある。
【0006】また、以上のような密集配置構造では、そ
の強度のみならず、例えば集合断面をL字型などの異形
断面とすることで、柱による屋内の出隅しろを減じ、同
一強度で部屋の間取を有効に使用できるなど、各種目
的、用途に応じた施工の多様性が得られるといった利点
がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
柱密集配置構造を具体的な建物構造に取入れるにあたっ
ては、次のような施工上の問題が生じていた。
【0008】まず、個々の柱を溶接しなどによって集合
配置したのでは、一本の柱と同じであり、却って溶接の
手数などによるコスト高の原因となる。また、個々の柱
がそれぞれ独立して機能を果すためには、完全に一体化
するのでなく、密集しているが、それぞれはわずかに隙
間をおいて配置しなければならない。
【0009】この場合に柱を支持する柱脚は、個々の柱
毎に同じくユニット化して作られ、個々の柱脚を基礎か
ら突出するアンカーボルトで固定しなければならない
が、密集配置した場合には、各柱脚の上部にアンカーボ
ルトが突出したのでは、これを止めるナットの径に応じ
て柱の断面積を小さくしなければならないため、柱間の
隙間は大きくなってしまい、見かけ上の断面積が増し、
集合体としての柱の専有面積が却って大きくなってしま
う不具合がある。
【0010】したがって、以上のようなアイデアがある
にも関わらず、実際にはこの種の集合柱は実用化されて
いなかった。
【0011】本発明は以上の問題を解決するものであっ
て、その目的は、柱脚の上部にアンカーボルトが突出す
ることなくボルト結合できるようにし、特に複数の柱脚
を基礎上に柱本数に応じて密集して固定する上で好適な
柱の柱脚構造を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明は、基礎上に突出する複数のアンカーボルト
にナットを介して固定される柱脚において、前記柱脚
は、矩形状をなすブロックと、該ブロックの底面を貫通
して形成された複数のボルト通し孔と、該ブロックの側
面角部にあって、前記ボルト通し孔の上端に連通する着
座面を設けて切り欠き形成された切欠部とからなり、ボ
ルト通し孔の上端に突出するボルト上部に前記切欠部を
通じてナットの締結作業を行うようにしたことを特徴と
する。したがって、本発明では、柱脚の上面全体を柱の
支持面とすることができる。
【0013】また、二つ以上の柱脚を集合してアンカー
ボルトに固定する構造において、前記切欠部同士を突合
わせることにより、前記着座面を面一とするとともに、
この二つの着座面の平面形状に応じた共用の連結補強用
ワッシャを介してそれぞれの着座面に突出するボルト端
部をナットにより固定することにより、柱脚同士の結合
も行うことができる。
【0014】さらに、前記ボルト通し孔は、柱脚の対角
線上に対向して一対ないし二対設けられ、これに対応し
て前記切欠部も側面隅角部において対角線上に対向して
一対ないし二対設けられている構造が採用できる。また
この場合、一方の切欠部が柱脚の側面角部の高い位置に
形成され、他方の切欠部が低い位置に形成されているこ
とにより、同一切断面での切欠による断面欠損を防止で
きる。
【0015】またさらに、二つ以上の柱脚を集合してア
ンカーボルトに固定する構造において、柱脚の側面に水
平方向にキー溝を形成し、隣合う柱脚同士のキー溝の突
き合せによって連通する孔にキーを挿通することで、キ
ーにより柱脚同士を連結することによって、柱脚同士を
一体化できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0017】図1〜3はこの発明の第一の実施の形態を
示す。図において、1は、基礎2上に密集して固定され
る複数の柱脚であり、各柱脚1の上部には例えば柱脚1
とほぼ同径の正方形断面の中空鋼管からなる柱3を立設
している。
【0018】この事例では、四本の柱1を正四角形状に
密集配置した場合を示し、密集状態では見掛け上、断面
正四角形の集合柱となっている。
【0019】各柱脚1は同一寸法にユニット化された例
えば鋼製の矩形状ブロックであって、その下部側の対角
線上に上下方向を貫通して一対のボルト通し孔4を開口
しているとともに、隅角部外周部にこのボルト通し孔4
と交差するナット固定用の着座面5を設けたナット取付
け用の切欠部6を切り欠き形成し、基礎2上に突出する
アンカーボルト7の先端がこの切欠部6の着座面5に突
出する寸法とすることで、ボルト7が前記柱脚1の上端
に到達することなく、この位置で、各柱脚1を固定でき
るようにしている。
【0020】そして、各柱脚1を配置した状態では、隣
合う切欠部6同士がアーチ形に連続し、着座面5同士が
面一となり、本実施の形態では、この形状に応じた平面
形状をした連結補強用のワッシャ8を介してボルト7の
先端にナット9をねじ込むことで、個々の柱脚1の基礎
2に対する据付け固定と、各柱脚1同士の連結固定を行
っている。
【0021】従って、以上の構成にあっては、柱脚1の
上面周縁がボルトナットによって占有されることがな
く、柱脚1の上部平面寸法に応じて柱3の断面寸法を得
ることができ、これによって僅かな隙間をあけて複数の
柱を密集配置できる。
【0022】なお、この実施の形態では柱脚1を四つの
正四角形状配置としたが、要求断面強度に応じて一つで
も良いし、二つを並列、あるいは三つをL字型配置によ
り集合配置できる。
【0023】図4〜図6は本発明の第二の実施の形態を
示す。なお、図において、前記第一の実施の形態と同一
部分には同一符号を付し、異なる箇所あるいは新たに付
加された箇所にのみ異なる符号を用いて説明する。
【0024】この事例では、各柱脚1の対角線上に対向
する一方の切欠部10の位置を高い位置に設け、他方の
切欠部11を低い位置に設けてある。
【0025】そして、図、4,5及び図6(b)に示す
四つの柱脚1を密集するとともに、その密集配置により
構成される四角形の高所切欠部10を隅角部に配置した
場合には、低所切欠11は四角形集合の中心位置に位置
する。
【0026】この場合には三つの柱脚1はそれぞれのア
ンカーボルト7にナット9をねじ込んで固定できるもの
の、残り一つの柱脚1は、手を差入れることができない
ことから、内部側のナット9による固定ができない。
【0027】このような場合に備えて、低所切欠11の
下部にはキー溝12が形成され、各柱脚1を密集配置し
た状態で貫通孔が形成されるようになし、この貫通孔に
キー14を挿通することで、残り一つの柱脚1を他の脚
柱1に連結固定するようにしている。
【0028】勿論、図6(c)に示すように各切欠部1
0,11がそれぞれの面で連続するアーチとなる配置と
することもできる。この場合には、前述する連結補強用
ワッシャ8を介在してナット9で固定することで、各柱
脚同士を相互連結できる。
【0029】この実施の形態では切欠部を高低を設けて
形成することで、同一切断面での切欠部による欠損がな
く、柱1に対する支持強度が増す。
【0030】図7,8は本発明の第三の実施の形態を示
す。柱脚1には対角線上に一対の高所切欠部10、及び
一対の低所切欠部11からなる四つの切欠部を隅角部に
形成し、それぞれの着座面5にボルト通し孔4を貫通形
成している。また低所切欠部11の下部にはキー溝12
を形成し、ボルト固定できない場合において、他の柱脚
1に前述するキー14の挿通による結合を行えるように
なっている。
【0031】この事例では、各柱脚1は四カ所でアンカ
ーボルトによる固定ができるため、結合強度を向上でき
る。また、図8(a)〜(c)に示すように、単体ない
しは三つの柱脚1を集合した状態ではその全てに四カ所
結合ができるが、正四角形状の四つの柱脚1を集合する
場合には最後の一つの柱脚の内部側に入る二カ所はボル
ト結合できないが、キー14による結合に代替できるも
のとなる。
【0032】なお、この事例においても、図6(c)に
示すのと同様な切欠部の配置を行うことができることは
もちろんである。
【0033】また、本発明は上記実施の形態に示された
ものに限定されず、例えば着座面5に複数の小穴を形成
しワッシャ8にこの小穴と係合する突起を形成するか、
着座面5に突起を形成してワッシャ8に小穴を形成すれ
ば、ワッシャ8を仮止めすることができて作業が便利で
ある。ただし、このワッシャ8は本発明においては必須
のものではなく、通常のワッシャに代えることもできる
し、ワッシャ自体を省略することもできる。さらに、柱
3は、柱脚1と同径とすることなくこれより小径として
もよいし、正方形断面の正四角形状のものに代えてH形
鋼やC形鋼などとすることもできる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による柱の柱脚構造にあっては、柱脚の上部にアンカ
ーボルトが突出することなくボルト結合できるため、柱
脚の上面全体を柱に対する支持面として利用できる。そ
して、この発明にあっては、特に複数の柱脚を基礎上に
柱本数に応じて密集して固定する上で、柱同士の間隔を
小さくとれ、見掛け上の断面を十分小さくできるため、
柱密集形式の柱を用いた建物の実用化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態による柱脚の集合体
の断面図である。
【図2】同上側面図である。
【図3】同上斜視図である。
【図4】本発明の第二の形態による柱脚の集合体の断面
図である。
【図5】同上側面図である。
【図6】(a)は柱脚単体の斜視図である。(b)は集
合形態の斜視図である。(c)は集合形態の他の形状例
を示す斜視図である。
【図7】本発明の第三の実施の形態による柱脚単体の断
面図である。
【図8】(a)は同上柱脚単体の斜視図である。(b)
は柱脚を二つ集合した状態の斜視図である。(c)は柱
脚を三つ集合した状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 柱脚 2 基礎 3 柱 4 ボルト通し孔 5 着座面 6 切欠部 7 アンカーボルト 8 連結補強用ワッシャ 9 ナット 10 高所切欠部 11 低所切欠部 12 キー溝 14 キー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎上に突出する複数のアンカーボルト
    にナットを介して固定される柱脚において、 前記柱脚は、矩形状をなすブロックと、該ブロックの底
    面を貫通して形成された複数のボルト通し孔と、該ブロ
    ックの側面角部にあって、前記ボルト通し孔の上端に連
    通する着座面を設けて切り欠き形成された切欠部とから
    なり、ボルト通し孔の上端に突出するボルト上部に前記
    切欠部を通じてナットの締結作業を行うようにしたこと
    を特徴とする柱の柱脚構造。
  2. 【請求項2】 二つ以上の柱脚を集合してアンカーボル
    トに固定する構造において、前記切欠部同士を突合わせ
    ることにより、前記着座面を面一とするとともに、この
    二つの着座面の平面形状に応じた共用の連結補強用ワッ
    シャを介してそれぞれの着座面に突出するボルト端部を
    ナットにより固定することを特徴とする請求項1に記載
    の柱の柱脚構造。
  3. 【請求項3】 前記ボルト通し孔は、柱脚の対角線上に
    対向して一対ないし二対設けられ、これに対応して前記
    切欠部も側面隅角部において対角線上に対向して一対な
    いし二対設けられていることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の柱の柱脚構造。
  4. 【請求項4】 一方の切欠部が柱脚の側面角部の高い位
    置に形成され、他方の切欠部が低い位置に形成されてい
    ることを特徴とする請求項3に記載の柱の柱脚構造。
  5. 【請求項5】 二つ以上の柱脚を集合してアンカーボル
    トに固定する構造において、柱脚の側面に水平方向にキ
    ー溝を形成し、隣合う柱脚同士のキー溝の突き合せによ
    って連通する孔にキーを挿通することで、キーにより柱
    脚同士を連結することを特徴とする請求項2ないし4の
    いずれかの項に記載の柱の柱脚構造。
JP22825097A 1997-08-25 1997-08-25 柱の柱脚構造 Pending JPH1161997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825097A JPH1161997A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 柱の柱脚構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825097A JPH1161997A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 柱の柱脚構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161997A true JPH1161997A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16873528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22825097A Pending JPH1161997A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 柱の柱脚構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161997A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101017800B1 (ko) 2009-02-27 2011-02-28 서울시립대학교 산학협력단 십자형 보강판을 이용한 냉간성형 각형강관 기둥의 강재보 접합부 구조
KR101017791B1 (ko) 2009-02-27 2011-02-28 서울시립대학교 산학협력단 냉간성형 각형강관 기둥의 강재보 접합부 구조
KR20150110182A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 충남대학교산학협력단 강봉 또는 강선을 이용한 구조물용 파일 연결부 구조체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101017800B1 (ko) 2009-02-27 2011-02-28 서울시립대학교 산학협력단 십자형 보강판을 이용한 냉간성형 각형강관 기둥의 강재보 접합부 구조
KR101017791B1 (ko) 2009-02-27 2011-02-28 서울시립대학교 산학협력단 냉간성형 각형강관 기둥의 강재보 접합부 구조
KR20150110182A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 충남대학교산학협력단 강봉 또는 강선을 이용한 구조물용 파일 연결부 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03233062A (ja) 柱の構成方法
JPH1161997A (ja) 柱の柱脚構造
JPH0816350B2 (ja) ユニット住宅の施工方法
JP2978447B2 (ja) ユニット住宅
JP4749611B2 (ja) ユニット式建物およびその建築方法
JP2001164658A (ja) 梁の接合構造及びユニット建物
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
JP7475675B2 (ja) 耐力柱ユニット及び当該耐力柱ユニットを組み込んだ改良型木造躯体構造、並びにその建築工法
JP4072262B2 (ja) ユニット式建物及びその施工方法
JP4700178B2 (ja) ユニット式建物
JPH10306504A (ja) ユニット式建物
JP2939007B2 (ja) 階段取付構造
JP3735213B2 (ja) 屋根構造
JP3012545B2 (ja) 住宅ユニット
JP2978445B2 (ja) ユニット住宅
JP3248736B2 (ja) ユニット住宅
JP3216077B2 (ja) 組立及び載置式立体構築物
JP2693826B2 (ja) ユニット建物
JP3072063B2 (ja) 住宅ユニット
JP2552045B2 (ja) ユニット式建築物における住戸ユニットの接続構造
JP3095678B2 (ja) 二重床構造
JPH01192936A (ja) ユニット建物
JP2003184213A (ja) 床パネルおよびこれを用いた床構造
JP2003074121A (ja) ユニット式建物
JPH0615784B2 (ja) ユニット建物