JPH1159926A - 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法 - Google Patents

薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法

Info

Publication number
JPH1159926A
JPH1159926A JP9222950A JP22295097A JPH1159926A JP H1159926 A JPH1159926 A JP H1159926A JP 9222950 A JP9222950 A JP 9222950A JP 22295097 A JP22295097 A JP 22295097A JP H1159926 A JPH1159926 A JP H1159926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
slip sheet
slip
thin
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222950A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Yuguchi
紀之 湯口
Masato Takano
正人 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP9222950A priority Critical patent/JPH1159926A/ja
Publication of JPH1159926A publication Critical patent/JPH1159926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属シート等の薄板と合紙とが交互に積層さ
れた積層物から、薄板と合紙との分離を正確に行える分
離装置および分離方法を提供する。同時に、分離の際に
合紙を所定の廃棄箱に確実に収納できる分離装置を提供
する。 【解決手段】 薄板と合紙が交互に重ねられた積層物を
載せて上下移動ができる載置台と、積層物の最も上のも
のが何であるかを判断するセンサ部と、該センサ部の情
報に従い、積層物の最も上のものが薄板である場合に該
薄板を吸着分離する薄板分離部と、積層物の最も上のも
のが合紙である場合に該合紙を吸着除去する合紙除去部
とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の載置台上に
置かれた薄板と合紙が交互に重ねられた積層物から、薄
板と合紙とを分離する装置と合紙の分離方法に関するも
ので、特に、リードフレーム複数個からなるリードフレ
ームシート(連状のリードフレームとも言う)1個ない
し複数個を、連結部にて、不要の板部に一体連結させた
金属シートと合紙とを交互に積層した積層物からの金属
シートと合紙とを分離する装置と、合紙の分離方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置は、電子機器の高性能
化と軽薄短小の傾向からLSIはASICに代表される
ように、ますます高集積化、高機能化の一途をたどって
きている。多端子IC、特にゲートアレイやスタンダー
ドセルに代表されるASICあるいは、マイコン、DS
P(Digital Signal Processo
r)等をコストパーフォーマンス高くユーザに提供する
パッケージとしてリードフレームを用いたプラスチック
QFP(Quad Flat Package)が主流
となり、現在では300ピンを超えるものまで実用化に
至ってきている。
【0003】QFPは、図7(b)に示すリードフレー
ム710を用いたもので、図7(a)に示すように、ダ
イパッド711上に半導体素子720を搭載し、銀めっ
き等の表面処理がなされたインナーリード712先端部
と半導体素子720の端子721とをワイヤ730にて
結線し、封止用樹脂740で封止を行い、この後、ダム
バー部714をカットし、アウターリード713をガル
ウイング状に成形したものである。このように、QFP
は、パッケージの4方向に外部回路と電気的に接続する
ためのアウターリード713を設けた構造で多端子化に
対応できるものとして開発されてきた。ここで用いられ
るリードフレーム710は、通常、42合金(42%ニ
ッケル−鉄合金)あるいは銅合金などの電気伝導率が高
く,且つ機械的強度が大きい金属材を素材とし、フォト
エッチング法かあるいはスタンピング法により、図6
(b)に示すような形状に作製されていた。通常は、図
6(b)に示すように、単位リードフレーム610(図
7(b)に示すようなリードフレーム)を複数個を面付
けした状態のリードフレームシート610Aを複数個
を、図6(a)に示すように、不要の金属板部605に
連結部620にて繋げた状態でエッチング等の外形加工
を行った後、各リードフレームシート610A毎に分離
し、ワイヤボンディング等のためのメッキ処理や、半導
体素子の搭載、樹脂封止を行い、後にこれを単位リード
フレーム毎に分離するという方法が採られている。尚、
金属シート600から各リードフレームシート610A
毎に分離することをリードフレームのトリミングと一般
には言っている。また、図6(b)に示すように、単位
リードフレーム610を複数個、面付けした状態を連状
と言い、この1組み(リードフレームシート610A、
1個)を1連(1連のリードフレーム)とも言う。
【0004】そして、通常、リードフレームメーカー
は、このようにして加工した連状のリードフレームを設
けた金属シート600ないしリードフレームシート61
0Aを、合紙をその間に挾んで積層した状態としてい
る。また、この状態で一時ストックしておくこともあ
る。このように積層することにより、リードフレームの
製品部には汚れや傷がつかない。
【0005】従来、このように積層された積層物から、
金属シート600ないしリードフレームシート610A
と、合紙とを分離する方法においては、図8に示すよう
にその分離が行われていた。金属シート880を積層し
た積層物890から分離する場合を図8に基づいて簡単
に説明する。図8に示す分離方法においては、上下移動
する、真空チャンバー811を有する吸着部(ヘッド)
810が金属シート880を吸着した後、上方向に移動
し、更には横方向に移動し、載置台830の積層物89
0上になくなると、合紙885を吸着するための吸着部
820が載置台830の横方向から積層物890上に移
動され、その吸引口821にて合紙885を吸引し、吸
着部820をもとの位置に戻してこれを引張り除くもの
である。しかし、この方法の場合、廃棄箱860へ合紙
885を確実に捨てることが難しく、且つ、必ずしも合
紙885と金属シート880とが交互に積層されていな
い場合などに、吸着部820にて誤って金属シート88
0を吸引してしまうことがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため、金属シート
なしい連状のリードフレームと、合紙との積層物から、
金属シートないしリードフレームシート(連状のリード
フレームとも言う)と、合紙とを分離する際に、所定の
廃棄箱中に合紙を確実に捨てることができ、且つ、金属
シートなしいリードフレームシートと、合紙との分離を
間違わずに行える分離装置、方法が求められていた。本
発明は、これに対応するもので、金属シートないしリー
ドフレームシート等の薄板と合紙とが交互に積層された
積層物から、薄板と合紙との分離を正確に行える分離装
置および分離方法を提供しようとするものである。同時
に、分離の際に合紙を所定の廃棄箱に確実に収納できる
分離装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の薄板と合紙の分
離装置は、所定の載置台上に置かれた薄板と合紙が交互
に重ねられた積層物から、薄板と合紙とを分離する装置
であって、薄板と合紙が交互に重ねられた積層物を載せ
て上下移動ができる載置台と、積層物の最も上のものが
何であるかを判断するセンサ部と、該センサ部の情報に
従い、積層物の最も上のものが薄板である場合に該薄板
を吸着分離する薄板分離部と、積層物の最も上のものが
合紙である場合に該合紙を吸着除去する合紙除去部とを
備えたもので、薄板分離部は、積層物を載せる載置台の
上から、その吸着部を上下移動させて、薄板を吸着除去
させるもので、合紙除去部は、合紙を吸着する吸着部
と、積層物を載せる載置台の横方向から、その吸着部を
載置台上まで横方向移動させる横方向移動部と、吸着部
を上下方向に移動する上下移動部とを有し、積層物を載
せる載置台の横方向から、所定の高さにて、その吸着部
を横方向移動させ、且つ、該吸着部を載置台上にて上下
方向に移動させ、積層物の最も上の合紙を吸着して除去
させるものであることを特徴とするものである。そし
て、上記における、積層物の最も上のものが何であるか
を判断するセンサ部は、積層物の最も上のものの色によ
り判断するカラーセンサであることを特徴とするもので
ある。そしてまた、上記において、カラーセンサを2個
以上備えたことを特徴とするものである。また、上記に
おけるカラーセンサは、合紙除去部の吸着部と一体的に
取付けられ、且つ、積層物の最も上のものを押さえた状
態で検出するものであることを特徴とするものである。
また、上記における合紙除去部において、その吸着部に
より吸着された合紙は、上下移動部により上方向に移動
された後、横方向移動部により、載置台上から排出され
る際、合紙を回転するロール間に挟み排出する合紙排出
用回転ロールにより排出されるものであることを特徴と
するものであり、該合紙排出用回転ロールは、回転駆動
部を備えた回転ロールとニップ用ロールとからなり、少
なくとも回転ロールには、回転方向に沿い一部に溝を設
けており、前記溝部内にその一方の端部の少なくとも一
部が回転ロールには直接接しないように配設され、且つ
その他方の端部が回転ロールから離れるように配設され
た、合紙を所定の方向に導くプレートを設けたものであ
ることを特徴とするものである。また、上記における薄
板は、リードフレーム複数個からなるリードフレームシ
ート(連状のリードフレームとも言う)1個ないし複数
個を、連結部にて、不要の板部に一体連結させた金属シ
ートであることを特徴とするものである。
【0008】本発明の合紙の除去方法は、所定の載置台
上に置かれた薄板と合紙が交互に重ねられた積層物から
薄板と合紙とを分離する際に、合紙を吸着部により吸着
分離させる合紙の分離方法であって、積層物の最も上の
ものが何であるかをカラーセンサを用いて色で判断し、
該カラーセンサが合紙と判断した場合にのみ、合紙を吸
着部にて吸着除去することを特徴とするものである。そ
して、上記において、カラーセンサの判断は、合紙を上
から押さえた状態で、所定の検出距離にて行うものであ
ることを特徴とするものである。そしてまた、上記にお
いて、吸着部により吸着された合紙が上方向に移動され
た後、横方向に移動され、載置台上から排出される際、
合紙は回転するロール間に挟まれて排出され、且つ所定
の方向に導くプレートに従い、所定方向に導かれること
を特徴とするものである。また、上記における薄板は、
リードフレーム複数個からなるリードフレームシート
(連状のリードフレームとも言う)1個ないし複数個
を、連結部にて、不要の板部に一体連結させた金属シー
トであることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明の薄板と合紙の分離装置は、このような
構成にすることにより、薄板と合紙とが交互に積層され
た積層物から、薄板と合紙との分離を正確に行える分離
装置の提供を可能とするものである。更には、分離の際
に合紙を所定の廃棄箱に確実に収納できる分離装置の提
供を可能とするものである。結果的には、生産性や歩留
りの向上も可能とするものである。特に、薄板が、リー
ドフレーム複数個からなるリードフレームシート(連状
のリードフレームとも言う)1個ないし複数個を、連結
部にて、不要の板部に一体連結させた金属シートである
場合には、有効である。具体的には、薄板と合紙が交互
に重ねられた積層物を載せて上下移動ができる載置台
と、積層物の最も上のものが何であるかを判断するセン
サ部と、該センサ部の情報に従い、積層物の最も上のも
のが薄板である場合に該薄板を吸着分離する薄板分離部
と、積層物の最も上のものが合紙である場合に該合紙を
吸着除去する合紙除去部とを備えたもので、薄板分離部
は、積層物を載せる載置台の上から、その吸着部を上下
移動させて、薄板を吸着除去させるもので、合紙除去部
は、合紙を吸着する吸着部と、積層物を載せる載置台の
横方向から、その吸着部を載置台上まで横方向移動させ
る横方向移動部と、吸着部を上下方向に移動する上下移
動部とを有し、積層物を載せる載置台の横方向から、所
定の高さにて、その吸着部を横方向移動させ、且つ、該
吸着部を載置台上にて上下方向に移動させ、積層物の最
も上の合紙を吸着して除去させるものであることによ
り、薄板と合紙との分離を正確に行えるものとしてい
る。更に具体的には、積層物の最も上のものが何である
かを判断するセンサ部として、カラーセンサを用いてお
り、カラーセンサは、合紙除去部の吸着部に一体的に取
付けられ、且つ、積層物の最も上のものを押さえた状態
で検出するものであることにより、積層物の最も上のも
のが何であるかを正確に判断できるものとしている。通
常は、薄板と合紙とからなる積層物全体をパレットに載
せたパレット単位で、積層物を載置台上に載せてから薄
板と合紙との分離を行うため、薄板と合紙の他に、パレ
ットとの区分けをする必要があり、カラーセンサとして
は、2個以上用いる。更に、合紙除去部において、吸着
部により吸着された合紙は、上下移動部により上方向に
移動された後、横方向移動部により、載置台上から排出
される際、合紙を回転するロール間に挟み排出する合紙
排出用回転ロールにより排出されるものであり、該合紙
排出用回転ロールは、回転駆動部を備えた回転ロールと
ニップ用ロールとからなり、少なくとも回転ロールに
は、回転方向に沿い一部に溝を設けており、前記溝部内
にその一方の端部の少なくとも一部が回転ロールには直
接接しないように配設され、且つその他方の端部が回転
ロールから離れるように配設された、合紙を所定の方向
に導くプレートを設けたものであることにより、合紙を
合紙廃棄用箱に確実に収納できるものとしている。
【0010】本発明の合紙の除去方法は、このような構
成にすることにより、薄板と合紙との分離を正確に行え
るものとしている。具体的には、所定の載置台上に置か
れた薄板と合紙が交互に重ねられた積層物から薄板と合
紙とを分離する際に、合紙を吸着部により吸着分離させ
る合紙の分離方法であって、積層物の最も上のものが何
であるかをカラーセンサを用いて色で判断し、該カラー
センサが合紙と判断した場合にのみ、合紙を吸着部にて
吸着除去することにより、また、吸着部により吸着され
た合紙は、上方向に移動された後、横方向に移動され、
載置台上から排出される際、合紙は回転するロール間に
挟まれて排出され、且つ所定の方向に導くプレートに従
い、所定方向に導かれることにより、これを達成してい
る。特に、薄板が、リードフレーム複数個からなるリー
ドフレームシート(連状のリードフレームとも言う)1
個ないし複数個を、連結部にて、不要の板部に一体連結
させた金属シートである場合には、特に有効である。
【0011】
【実施の形態】本発明の薄板と合紙の分離装置および本
発明の合紙の除去方法を図を用いて説明する。図1は、
本発明の薄板と合紙の分離装置の実施の形態の1例で、
図2は本発明の合紙の除去方法の実施の形態の1例のフ
ロー図である。図1中、100は分離装置、110は薄
板分離部、111は吸着ヘッド、111Aはシリンダ、
115は薄板吸着ヘッド移動用テーブル、120は合紙
除去部、121は吸着部、121A、121Bはシリン
ダ、125は押さえ部、130はテーブル(載置台)、
135はパレット、140はカラーセンサ、145、1
46は位置センサ、150は合紙排出用回転ロール、1
51は回転ロール、152はニップロール、155はプ
レート(案内板)、157はハンドル、158は移動用
スライドガイド、159はレール、160は(合紙)廃
棄箱、170は積層物、180は薄板、185は合紙、
190は支柱である。分離装置100は、載置台130
上に置かれた薄板180と合紙185とが交互に重ねら
れた積層物170から、薄板180と合紙185とを分
離する装置である。そして、薄板180と合紙185と
が交互に重ねられた積層物170を載せて上下移動がで
きる載置台130と、積層物の最も上のものが何である
かを判断するカラーセンサ140と、該カラーセンサ1
40の情報に従い、積層物170の最も上のものが薄板
180である場合に、該薄板180を吸着分離する薄板
分離部110と、積層物170の最も上のものが合紙1
85である場合に該合紙185を吸着除去する合紙除去
部120とを備えたものである。
【0012】薄板分離部110は、積層物170を載せ
る載置台130の上から、その吸着ヘッド111を上下
移動させて、薄板180を吸着除去させるものである。
吸着ヘッド111の上下移動の駆動はシリンダ111A
により行う。合紙除去部120は、合紙185を吸着す
る吸着部121と、積層物185を載せる載置台130
の横方向から、その吸着部121を載置台130上まで
横方向移動させるシリンダ121B(横方向移動部)
と、吸着部121を上下方向に移動するシリンダ121
A(上下移動部)とを有している。そして、積層物17
0を載せる載置台130の横方向から、所定の高さに
て、その吸着部121をシリンダ121Bにて横方向移
動させ、且つ、該吸着部121を載置台130上にてシ
リンダ121Aにより上下方向に移動させ、積層物17
0の最も上の合紙185を吸着して除去させる。
【0013】載置台130上に置かれた積層物170の
最も上のものが何であるかを判断するカラーセンサ14
0は、積層物170の最も上のものの色により判断する
カラーセンサであり、図1に示す装置では、吸着部12
1と一緒に固定されているもので、シリンダ121A、
121Bの動作により、吸着部121と一緒に動く。カ
ラーセンサ140を2個(センサ、センサとする)
を用いた場合の判断について簡単に説明しておく。薄板
180が製品である場合、一般には、その種類も多くそ
の色も多種にわたるため、カラーセンサの感度を、薄板
には合わせず、センサは合紙に、センサはパレット
に合わせておく。そして、センサが合紙と判断した場
合を○、それ以外を×、センサがパレットと判断した
場合を○、それ以外を×とすると、薄板、合紙、パレッ
トは、各センサが図5に示す状態の時に、それぞれ積層
物170の最も上のものとして認識できる。
【0014】尚、カラーセンサ140は、吸着部121
と一体的に取付けられているが、これに限定される必要
はない。また、図1に示す装置100においては、積層
物170の最も上のものを、押さえ部125により押さ
えた状態で検出する。合紙185のカラーセンサ140
による検出においては、合紙185の状態が反りや折れ
もあり不安定なことから、合紙を押さえながら検出す
る。尚、押さえ部125も吸着部121と一体的に取付
けられている。
【0015】排出用回転ロール150は、回転ロール1
51とニップロール152とからなり、吸着部121に
より吸着された合紙185は、シリンダ121Aにより
上方向に移動された後、シリンダ121Bにより、載置
台130上から排出される際、合紙185を回転するロ
ール(ロール151、152)間に挟み排出する。そし
て、図4に示すように、回転ロール151には、回転方
向に沿い一部に溝151Aを設けており、溝部151A
内にその一方の端部の少なくとも一部が回転ロール15
1には直接接しないように配設され、且つその他方の端
部が回転ロール151から離れるように配設された、合
紙185を所定の方向に導くプレート(155)を設け
ている。尚、図4は排出用回転ロール150とプレート
155との位置関係を示した図であるが、図4(b)は
図4(a)のB1−B2から見た図である。
【0016】ハンドル157は合紙の寸法に合わせ、吸
着部121の吸着位置を調整するためのもので、これに
より移動用スライドガイド158をレール159に沿い
その位置を移動させる。尚、吸着部121、シリンダ1
21A、121B、カラーセンサ140、押さえ部12
5は、移動用スライドガイド158と一体として動く。
【0017】支柱190は各部を固定するためのもの
で、位置センサ145、146は支柱190に固定され
ている。
【0018】薄板180としては、図6に示すような、
リードフレーム複数個からなるリードフレームシート1
個ないし複数個を、連結部にて、不要の板部に一体連結
させた金属シート等が挙げられる。
【0019】次いで、図1に示す装置100における合
紙除去部120の合紙除去動作を図3にしたがい簡単に
説明しておく。図3(a)は吸着部の初期位置の状態
で、図1に示すように、積層物170を載せる載置台1
30から離れた位置に吸着部121を位置させている。
このとき、シリンダ121Aの位置、シリンダ121B
の位置はともに初期位置にある。次いで、図3(b)に
示すように、シリンダ121Bにより吸着部121、シ
リンダ121A、押さえ部125、カラーセンサ140
を一体として、載置台130側へ押し出して、所定の位
置で止める。シリンダ121A位置は初期位置のままで
ある。次いで、シリンダ121Aにより、吸着部12
1、押さえ部125、カラーセンサ140を一体とし
て、載置台130側に押出し、押さえ部125にて、載
置台130の積層物170の最も上のものを押さえる状
態で、シリンダ121Aの移動を停止させ、吸着部12
1、押さえ部125、カラーセンサ140を固定する。
(図3(c)) この状態で、カラーセンサ140が積層物170の最も
上のものが合紙185と判断された場合には、合紙18
5を吸着部121で吸引し(図3(d))、同時にシリ
ンダ121Aにより上昇され、更にシリンダ121Bに
より載置台130の外側に戻される。
【0020】合紙の除去方法は、例えば図2に示すよう
に行う。図2中、S21〜S32は各ステップを示した
ものである。図2は図1に示す装置100の合紙除去部
120の動作を主に説明したものである。尚、S22〜
S31(実線で囲んだ部分)が、合紙除去部の直接的な
動作である。図1に示すように、薄板分離部110の吸
着ヘッド111が作動し、薄板180を取り込む(S2
1)と、先ず、テーブル130が下降し、センサ146
の高さに積層物170の上側を合わせる。(S22) 次いで、シリンダ121Bが作動し、テーブル130上
の積層物170の上に吸着部121を移動させる。(S
23) 次いで、シリンダ121Aが作動し、吸着部121をテ
ーブル130上の所定の位置に下降させる。(S24) テーブル130上の最も上のもの、押さえ部125で押
さえた状態で、カラーセンサ140にて、最も上のもの
が何であるか確認する。(S25)
【0021】テーブル130上のものが合紙であるか否
かを確認し(S26)、合紙185でない場合には、吸
着部121は、シリンダAにより上昇され、シリンダB
により戻され、載置台130上から引き出される。(S
271A) 尚、図4に示すような判定にしたがい、薄板と判断され
ると再度薄板分離部110により薄板の除去が行われ、
パレットと判断されると薄板、合紙の分離作業は完了し
たとして、必要に応じ、再び、薄板、合紙からなる積層
物の載置台上への搭載が行われる。
【0022】一方、テーブル130上のものが合紙であ
るか否かを確認し(S26)、合紙185である場合に
は、合紙185を吸着ヘッド121が吸着する。(S2
7)次いで、シリンダ121Aにより吸着部121を上
昇させ、シリンダ121Bにより、吸着部121を戻
し、合紙185をテーブル130上から引き出す。(S
28) 次いで、シリンダ121A、121Bがともに所定の位
置に達したときに、合紙185の先端が排出用回転ロー
ル150にかかり、合紙はロール151、152間に挟
まれる。(S29) この後、合紙185は、ローラ151、152を通過
し、プレート(案内板)155により案内されて、廃棄
箱160へと送られる。(S30) このようにして合紙185の除去が完了したら、合紙除
去部120は待機する。(S31) この後、テーブル130は、位置センサ145の高さま
で再び、上昇し、薄板180の供給が整う。(S32) そして、再度、ステップS21に戻り、上記ステップを
繰り返す。このようにして、合紙の除去が行われる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、上記のように、薄板と合紙と
が交互に積層された積層物から、薄板と合紙との分離を
正確に行える分離装置の提供を可能とするものであり、
同時に、分離の際に合紙を所定の廃棄箱に確実に収納で
きる分離装置の提供を可能とするものである。そして、
結果的、生産性や歩留りの向上を可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄板と合紙との分離装置の実施の形態
の1例を示した概略図
【図2】本発明の合紙の分離方法の1例を示したフロー
【図3】合紙除去部の動作を説明するための図
【図4】合紙排出用回転ロールを示した図
【図5】カラーセンサの使用方法を説明するための図
【図6】リードフレームの加工状態を説明するための図
【図7】リードフレームと半導体装置を説明するための
【図8】従来の薄板と合紙との分離方法を説明するため
の図
【符号の説明】
100 分離装置 110 薄板分離部 111 吸着ヘッド 111A シリンダ 115 薄板吸着ヘッド移動用テー
ブル 120 合紙除去部 121 吸着部 121A、121B シリンダ 125 押さえ部 130 テーブル(載置台) 135 パレット 140 カラーセンサ 145、146 位置センサ 150 合紙排出用回転ロール 151 回転ロール 152 ニップロール 155 プレート(案内板) 157 ハンドル 158 移動用スライドガイド 159 レール 160 (合紙)廃棄箱 170 積層物 180 薄板 185 合紙 135 パレット 190 支柱 600 金属シート 605 不要の金属板部 610 単位リードフレーム 610A リードフレームシート 620 連結不 700 半導体装置 710 リードフレーム(単位リー
ドフレーム) 711 ダイパッド 712 インナーリード 713 アウターリード 714 ダムバー 715 フレーム(枠部) 720 半導体素子 721 端子 730 ワイヤ 740 封止用樹脂 810 吸着部(ヘッド) 811 真空チャンバー 820 吸着部 821 吸引口 830 載置台 860 廃棄箱 880 金属シート 885 合紙 890 積層物

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の載置台上に置かれた薄板と合紙が
    交互に重ねられた積層物から、薄板と合紙とを分離する
    装置であって、薄板と合紙が交互に重ねられた積層物を
    載せて上下移動ができる載置台と、積層物の最も上のも
    のが何であるかを判断するセンサ部と、該センサ部の情
    報に従い、積層物の最も上のものが薄板である場合に該
    薄板を吸着分離する薄板分離部と、積層物の最も上のも
    のが合紙である場合に該合紙を吸着除去する合紙除去部
    とを備えたもので、薄板分離部は、積層物を載せる載置
    台の上から、その吸着部を上下移動させて、薄板を吸着
    除去させるもので、合紙除去部は、合紙を吸着する吸着
    部と、積層物を載せる載置台の横方向から、その吸着部
    を載置台上まで横方向移動させる横方向移動部と、吸着
    部を上下方向に移動する上下移動部とを有し、積層物を
    載せる載置台の横方向から、所定の高さにて、その吸着
    部を横方向移動させ、且つ、該吸着部を載置台上にて上
    下方向に移動させ、積層物の最も上の合紙を吸着して除
    去させるものであることを特徴とする薄板と合紙の分離
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1における、積層物の最も上のも
    のが何であるかを判断するセンサ部は、積層物の最も上
    のものの色により判断するカラーセンサであることを特
    徴とする薄板と合紙の分離装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、カラーセンサを2個
    以上備えたことを特徴とする薄板と合紙の分離装置。
  4. 【請求項4】 請求項2ないし3におけるカラーセンサ
    は、合紙除去部の吸着部と一体的に取付けられ、且つ、
    積層物の最も上のものを押さえた状態で検出するもので
    あることを特徴とする薄板と合紙の分離装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4における合紙除去部に
    おいて、その吸着部により吸着された合紙は、上下移動
    部により上方向に移動された後、横方向移動部により、
    載置台上から排出される際、合紙を回転するロール間に
    挟み排出する合紙排出用回転ロールにより排出されるも
    のであることを特徴とする薄板と合紙の分離装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、合紙排出用回転ロー
    ルは、回転駆動部を備えた回転ロールとニップ用ロール
    とからなり、少なくとも回転ロールには、回転方向に沿
    い一部に溝を設けており、前記溝部内にその一方の端部
    の少なくとも一部が回転ロールには直接接しないように
    配設され、且つその他方の端部が回転ロールから離れる
    ように配設された、合紙を所定の方向に導くプレートを
    設けたものであることを特徴とする薄板と合紙の分離装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6における薄板は、リー
    ドフレーム複数個からなるリードフレームシート1個な
    いし複数個を、連結部にて、不要の板部に一体連結させ
    た金属シートであることを特徴とする薄板と合紙の分離
    装置。
  8. 【請求項8】 所定の載置台上に置かれた薄板と合紙が
    交互に重ねられた積層物から薄板と合紙とを分離する際
    に、合紙を吸着部により吸着分離させる合紙の分離方法
    であって、積層物の最も上のものが何であるかをカラー
    センサを用いて色で判断し、該カラーセンサが合紙と判
    断した場合にのみ、合紙を吸着部にて吸着除去すること
    を特徴とする合紙の除去方法。
  9. 【請求項9】 請求項8において、カラーセンサの判断
    は、合紙を上から押さえた状態で、所定の検出距離にて
    行うものであることを特徴とする合紙の除去方法。
  10. 【請求項10】 請求項8ないし9において、吸着部に
    より吸着された合紙上方向に移動された後、横方向に
    移動され、載置台上から排出される際、合紙は回転する
    ロール間に挟まれて排出され、且つ所定の方向に導くプ
    レートに従い、所定方向に導かれることを特徴とする合
    紙の除去方法。
  11. 【請求項11】 請求項8ないし10における薄板は、
    リードフレーム複数個からなるリードフレームシート1
    個ないし複数個を、連結部にて、不要の板部に一体連結
    させた金属シートであることを特徴とする合紙の除去方
    法。
JP9222950A 1997-08-06 1997-08-06 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法 Pending JPH1159926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222950A JPH1159926A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222950A JPH1159926A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1159926A true JPH1159926A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16790425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222950A Pending JPH1159926A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1159926A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073183A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Dispositif de retrait d'une strate
EP1356927A3 (en) * 2002-04-22 2004-09-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plate-making system of light-sensitive lithographic printing plate and plate-making method
KR100898607B1 (ko) 2007-11-30 2009-05-21 주식회사 제우스 유리판-간지 이송장치 및 그 구동방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073183A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Dispositif de retrait d'une strate
EP1356927A3 (en) * 2002-04-22 2004-09-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plate-making system of light-sensitive lithographic printing plate and plate-making method
KR100898607B1 (ko) 2007-11-30 2009-05-21 주식회사 제우스 유리판-간지 이송장치 및 그 구동방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109318474B (zh) 一种全自动膜片检测及贴膜生产线及其贴膜工艺
US20070105283A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
TW200809996A (en) ACF attachment device and ACF attachment method
KR101354065B1 (ko) 커버레이 로딩장치
JPH1159926A (ja) 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法
JP2000177857A (ja) 合紙供給装置および合紙の分離方法
JP3789609B2 (ja) 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法
JP2004175541A (ja) 分離装置
KR101757280B1 (ko) 멀티부착동판 분리장치
WO2009025471A2 (en) Apparatus for attaching adhesion film for manufacturing semiconductor packages
JP4600495B2 (ja) ウエハ取り出し装置及び半導体装置の製造方法
JP4245494B2 (ja) 積層薄板の払出し装置及び払出し方法
KR101915572B1 (ko) 피시비용 분리코어 박리장치
JP3701383B2 (ja) リードフレームと合紙の分離装置
JP5181949B2 (ja) 可撓性板状体の分離取得方法および分離取得装置
JP2504929B2 (ja) スタッキング樹脂シ―トの分離装置
CN110877001A (zh) 点胶装置
JPH09136723A (ja) ウェーハ取出し装置
JP3567802B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2575339Y2 (ja) 積層セラミック電子部品の積層装置
JPH10256462A (ja) リードフレームと合紙の積層装置
JP3498205B2 (ja) セラミックグリーンシートの取扱装置および取扱方法ならびに積層セラミック電子部品の製造方法
JP4326872B2 (ja) ローダおよびダイボンダ
JP2005129803A (ja) Icタグ付きシートの製造方法、icタグの製造方法、及びその製造装置
JPH11236136A (ja) 吸引機構によるワーク分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523