JP2000177857A - 合紙供給装置および合紙の分離方法 - Google Patents

合紙供給装置および合紙の分離方法

Info

Publication number
JP2000177857A
JP2000177857A JP35342498A JP35342498A JP2000177857A JP 2000177857 A JP2000177857 A JP 2000177857A JP 35342498 A JP35342498 A JP 35342498A JP 35342498 A JP35342498 A JP 35342498A JP 2000177857 A JP2000177857 A JP 2000177857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
suction pads
sheet
interleaf
slip sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35342498A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Ohashi
直人 大橋
Makoto Futami
信 二見
Kazuhide Tominaga
和秀 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP35342498A priority Critical patent/JP2000177857A/ja
Publication of JP2000177857A publication Critical patent/JP2000177857A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄板状製品を積み重ねる際に、薄板状製品間
に挿入して用いられる合紙を供給する合紙供給装置で、
種々の合紙の供給においても、1枚づつ合紙を供給する
ことができる合紙供給装置を提供する。同時に、1枚づ
つ合紙を供給することができる合紙の分離方法を提供す
る。 【解決手段】 薄板状製品を積み重ねる際に、薄板状製
品間に挿入して用いられる合紙を供給する合紙供給装置
であって、積み重ねられた合紙群の最も上の合紙を、上
側から吸着パッドで吸着して上側に持ち上げ、吸着した
状態で合紙を搬送して、これを供給するもので、吸着パ
ッドを、合紙の長手方向に並べて3個ないし3列設け、
これらを一体として上下方向移動および、所定の位置へ
の位置移動を行うもので、且つ、前記3個の中央の吸着
パッドあるいは3列の中央の列の吸着パッドは、他の吸
着パッドとは独立して上下移動できるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄板状製品を積み
重ねる際に、薄板状製品間に挿入して用いられる合紙を
供給する合紙供給装置、および合紙の分離方法に関し、
特に、製品部を連結部にて固定した状態でシート状にし
て外形加工された、リードフレーム等の薄板状製品と合
紙とを交互に積み重ねる際の、合紙供給装置、および合
紙の分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置は、電子機器の高性能
化と軽薄短小の傾向からLSIはASICに代表される
ように、ますます高集積化、高機能化の一途をたどって
きている。多端子IC、特にゲートアレイやスタンダー
ドセルに代表されるASICあるいは、マイコン、DS
P(Digital Signal Processo
r)等をコストパーフォーマンス高くユーザに提供する
パッケージとしてリードフレームを用いたプラスチック
QFP(Quad Flat Package)が主流
となり、現在では300ピンを超えるものまで実用化に
至ってきている。
【0003】QFPは、図8(b)に示すリードフレー
ム810を用いたもので、図8(a)に示すように、ダ
イパッド811上に半導体素子820を搭載し、銀めっ
き等の表面処理がなされたインナーリード812先端部
と半導体素子820の端子821とをワイヤ830にて
結線し、封止用樹脂840で封止を行い、この後、ダム
バー部814をカットし、アウターリード813をガル
ウイング状に成形したものである。QFPは、パッケー
ジの4方向に外部回路と電気的に接続するためのアウタ
ーリード813を設けた構造で多端子化に対応できるも
のとして開発されてきた。
【0004】ここで用いられるリードフレーム810
は、通常、42合金(42%ニッケル−鉄合金)あるい
は銅合金などの電気伝導率が高く,且つ機械的強度が大
きい金属材を素材とし、フォトエッチング法かあるいは
スタンピング法により、図8(b)に示すような形状に
作製されていた。通常は、図6(b)に示すリードフレ
ーム810(図8の810に相当)を複数個を面付けし
た状態のもの(810A)を、図6(a)に示すよう
に、連結部870にて固定した状態(810B)でシー
ト状にして外形加工されている。半導体装置の作製は、
図6(b)に示す状態で、ワイヤボンディング等のため
のメッキ処理や、半導体素子の搭載、樹脂封止を行い、
これを分離して行う。尚、図6(b)に示すように、リ
ードフレームを複数個、面付けした状態を連状と言い、
この1組みを1連ないし1フレームとも言う。
【0005】近年では、半導体素子の高密度化に伴うリ
ードフレームの微細化に対応するため、インナーリード
812の先端を図7(a)(イ)に示すように、本来不
要である連結部817で連結した状態に外形加工し、上
記のめっき処理を行った後に、インナーリード部812
をテーピングにより固定し(図7(a)(ロ))、不要
な連結部817を除去するインナーリードの先端カット
が行われる。(図7(a)(ハ)) 尚、連結部817の形状としては、ダイパッド811に
連結させる形状もある。更に、この後、必要に応じてダ
イパッド部811のダウンセット加工が施こされる。
(図7(b)(ロ)) 尚、図7(b)(イ)、図7(b)(ロ)は、それぞ
れ、図7(a)(イ)におけるC1−C2断面、図7
(a)(ハ)におけるC3−C4断面である。
【0006】そして、通常、リードフレームメーカー
は、このようにして加工した連状のリードフレームを、
合紙をその間に挾んで積層した状態とし、更に、全体を
包装紙にて包装して、半導体装置メーカへと出荷してい
る。連状のリードフレームの積層形態は、一般には図5
に示すようにして、リードフレームの製品部に汚れや傷
がつかず、且つ、上下の両端部には弾力性を持たせてい
る。尚、合紙520は、リードフレーム500に汚れや
傷の付かないものが用いられ、下引き層510や上層5
30には、弾力性のある樹脂製又は厚紙のシートを用い
ている。包装工程を考慮したものが用いられる場合もあ
る。必要に応じ、下引き層510、合紙520、上層5
30を、それぞれ複数層とする場合もある。尚、リード
フレーム500がダウンセット加工されている場合に
は、下引き層510、合紙520、上層530をそれぞ
れ、ダウンセット加工を考慮した形状としている。
【0007】また、図6(a)の状態や、図6(b)の
状態にエッチング等により外形加工された後に、あるい
は、種々の処理の間において一時的に製品間に合紙を設
けて、積層されることがある。
【0008】上記のように、リードフレームのような薄
板状の製品を積層する際に、製品間に合紙を設けること
が、一般的に行われている。そして、合紙の供給方法と
しては、積み重ねられた合紙群の最も上の合紙を、上側
から吸着パッドで真空吸着して上側に持ち上げ、吸着し
た状態で合紙を搬送して、これを供給する方式が採られ
ていた。しかし、従来のこの方法では、本来1枚づつ供
給するはずであるが、下記〜の理由により2枚以上
の合紙を一度に供給してしまうことがある。 静電気により合紙が2枚以上くっついてしまう。 合紙の極めて小さな孔を通して2枚目以降に真空の
力が達してしまい2枚以上くっついてしまう。 合紙の製造段階で発生したバリなどにより、合紙
(層間紙が2枚以上くっついてしまう。 これに対応するため、合紙群の最も上の合紙を、上側か
ら吸着パッドで真空吸着して上側に持ち上げる際、図3
に示すように、合紙のボックス上部に設けたさばき板
で、吸着された合紙の両側端面をさばくことにより、最
上部以外の合紙を落下させる第1の方法や、最上部の合
紙を吸着する前に、積載された合紙群の上部にエアブロ
ーを行い、合紙間に隙間を作っておくことにより、2枚
以上吸着することを防止する第2の方法(図示していな
い)や、図4に示すように、吸着パッドを2個以上設
け、合紙を吸着した後、パッド同志を近づけることによ
り、合紙を曲げて、2枚以上吸着することを防止する第
3の方法がある。
【0009】第1の方法、第3の方法を更に、以下簡単
に説明しておく。図3に示す第1の方法は、吸着部31
0の吸着パッド311を、合紙群380Aの最も上の合
紙に当て吸着し(図3(a))、この状態のまま、吸着
部310部を上側に移動させ、合紙の端部をさばき板3
50に当て(図3(b))、吸着している合紙に衝撃を
与えることにより、不要の合紙を除去し、合紙を1枚づ
つ、合紙群380Aから分離する(図3(c))もので
ある。図4に示す第3の方法は、吸着部410の吸着パ
ッド411を、合紙群480Aの最も上の合紙に当て吸
着し(図4(a))、この状態から、吸着部410A、
410Bの間隔を狭め、最も上の合紙と、その下の合紙
との間に隙間(空間部)460を発生させた(図4
(b))後、この間隔のまま、吸着部410A、410
Bを上方に移動させて、合紙を1枚づつ、合紙群480
Aから分離する(図4(c))ものである。尚、図4
(c)の状態の後、吸着部410A、410Bの間隔を
元に戻しておく。(図4(d))
【0010】しかし、第1の方法、第2の方法では、そ
の効果は不充分で、合紙が2枚以上くっついてしまうこ
とを完全には防止できない。第3の方法は、コシのない
合紙に対しては有効であるが、樹脂や厚紙のようなコシ
のある合紙には対応できない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このため、薄板状製品
を積み重ねる際に、薄板状製品間に挿入して用いられる
合紙を供給する合紙供給装置で、種々の合紙の供給にお
いても、1枚づつ合紙を供給することができる合紙供給
装置が求められていた。本発明は、これに対応するもの
で、薄板状製品を積み重ねる際に、薄板状製品間に挿入
して用いられる合紙を供給する合紙供給装置で、種々の
合紙の供給においても、1枚づつ合紙を供給することが
できる合紙供給装置を提供しようとするものである。同
時に、1枚づつ合紙を供給することができる合紙の分離
方法を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の合紙供給装置
は、薄板状製品を積み重ねる際に、薄板状製品間に挿入
して用いられる合紙を供給する合紙供給装置であって、
積み重ねられた合紙群の最も上の合紙を、上側から吸着
パッドで吸着して上側に持ち上げ、吸着した状態で合紙
を搬送して、これを供給するもので、吸着パッドを、合
紙の長手方向に並べて3個ないし3列設け、これらを一
体として上下方向移動および、所定の位置への位置移動
を行うもので、且つ、前記3個の中央の吸着パッドある
いは3列の中央の列の吸着パッドは、他の吸着パッドと
は独立して上下移動できるものであることを特徴とする
ものである。
【0013】本発明の合紙の分離方法は、薄板状製品を
積み重ねる際に、薄板状製品間に挿入して用いられる合
紙を供給するために、積み重ねられた合紙群の最も上の
合紙を、上側から吸着パッドで吸着して、最も上の合紙
のみを上側に持ち上げ分離する、合紙の分離方法であっ
て、合紙を持ち上げる際には、合紙の長手方向に3個な
いし3列の吸着パッドを並べ、その高さを同レベルとし
て、各吸着パッドを積み重ねられた合紙群の最も上の合
紙に上側から置き、吸着し、吸着後、前記3個の中央の
吸着パッドあるいは前記3列の中央の列の吸着パッドを
合紙を吸着したまま、上方に移動させ、次いで、それ以
外の吸着パッドを、前記3個の中央の吸着パッドあるい
は前記3列の中央の列の吸着パッドと一体として上方に
移動させて、合紙を持ち上げるもので、必要に応じて、
前記3個の中央の吸着パッドあるいは前記3列の中央の
列の吸着パッドを、それ以外の吸着パッド位置に対して
上下に移動させるものであることを特徴とするものであ
る。
【0014】
【作用】本発明の合紙供給方法は、このような構成にす
ることにより、薄板状製品を積み重ねる際に、薄板状製
品間に挿入して用いられる合紙を供給する合紙供給装置
であって、種々の合紙の供給においても、1枚づつ合紙
を供給することができる合紙供給装置の提供を可能とす
るものである。具体的には、積み重ねられた合紙群の最
も上の合紙を、上側から吸着パッドで吸着して上側に持
ち上げ、吸着した状態で合紙を搬送して、これを供給す
るもので、吸着パッドを、合紙の長手方向に並べて3個
ないし3列設け、これらを一体として上下方向移動およ
び、所定の位置への位置移動を行うもので、且つ、前記
3個の中央の吸着パッドあるいは3列の中央の列の吸着
パッドは、他の吸着パッドとは独立して上下移動できる
ものであることにより、これを達成している。
【0015】また、本発明の合紙の分離方法は、このよ
うな構成にすることにより、薄板状製品を積み重ねる際
に、種々の合紙について、1枚づつ合紙を供給すること
ができる合紙の分離方法の提供を可能としている。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の合紙供給装置の実施の形
態の1例を図にそって説明する。図1は、実施の形態の
1例の合紙供給装置の主な構成のみを示した概略図で、
図2は、吸着部の動作を示した概略図である。図1、図
2中、110、110A、110B、110Cは吸着
部、111、111A、111B、111Cは吸着パッ
ド、112は固定部、115はネジ部、120、130
はモータ、131はモータの回転ネジ部、132は固定
部、140は搬送用移動部、141、142は軸受け
部、150は固定部、151、152はスライド軸、1
53は軸受け部、155、156はスライドガイド、1
60はネジ部、165は固定兼スライド軸、171、1
72は軸受け部、180は合紙、180Aは合紙群、1
90は合紙の載置用ボックス、210は隙間である。
尚、図1中、太線矢印は、この矢印の方向に移動するこ
とを示している。また、搬送用移動部140の一部はそ
の内部が分かるように一部透視して示してある。本例
は、図6(b)に示す連状に外形加工されたリードフレ
ームからなる薄板状製品(図6(b)の810Aに相
当)を積み重ねる際に、薄板状製品間に挿入して用いら
れる合紙を供給する合紙供給装置で、図1に示すよう
に、積み重ねられた合紙群180Aの最も上の合紙を、
上側から吸着部110で吸着して上側に持ち上げ、吸着
した状態で合紙180を搬送して、これを、薄板状製品
の積載部(図示していない)へ供給するものである。
【0017】本例の合紙供給装置においては、吸着パッ
ドを、合紙の長手方向に並べて3個設けており、固定部
150をスライド軸151、152に沿い上下移動させ
ることにより、3個の吸着パッドを一体として上下方向
移動させることができ、更に、搬送用移動部140に固
定されたモータ120の駆動により、ネジ部115を回
転させることにより、3個中央の吸着パッドを、他の吸
着パッドとは独立して上下移動させることができる。ま
た、固定部150に固定されたモータ130の駆動によ
りネジ部160を回転させることにより、ネジ部160
および固定兼スライド軸165に沿い、搬送用移動部1
40を移動させて、所定の位置への位置移動を行うこと
ができる。
【0018】固定部150は、スライドガイド155、
156に沿い、それぞれ嵌合するスライド軸151、1
52を、(図示していないモータ駆動等の)上下移動部
により駆動して、移動させるものである。
【0019】合紙の載置用ボックス190は、合紙の量
により、その上下方向の位置を調整できるものである。
【0020】次いで、図2に基づいて、図1に示す装置
の、合紙群180Aから1枚づつ合紙180を分離する
動作を説明する。尚、これをもって、本発明の合紙の分
離方法の実施の形態の1例の説明とする。先ず、3個の
吸着部111A、111B、111Cが、合紙群180
Aの上の所定の位置にくるように、モータ130、12
0を移動、および固定部150の移動を行ない、且つ、
搬送用移動部140に支持されている3個の吸着部11
0A、110B、110Cの吸着パッド111A、11
1B、111Cがほぼ水平に位置するようにした後、モ
ータ130、120は停止した状態で、固定部150を
下方向に下げ、吸着パッド111A、111B、111
Cを合紙群180Aの最も上の合紙に密着にさせ、それ
ぞれ吸着する。(図2(a)) 吸着後、モータ120を駆動させ、3個の中央の吸着パ
ッド111Bのみを合紙180を吸着したまま、所定の
距離だけ上方に移動させ、モータ120の駆動を止め
る。(図2(b)) この段階で、図2(b)に示すように、最も上の合紙1
80とその下の合紙との間に隙間210が発生する。次
いで、固定部150を(図示していない移動部によ
り)、スライドガイド155、156に沿い上方向に移
動させることにより、3個の吸着部110A、110
B、110Cを上方向に一体として移動させることによ
り、合紙180を上方向に移動する。(図2(c)) これにより、最も上の合紙180のみを分離することが
できる。この後、吸着パッド111Bの位置を、吸着パ
ッド110A、110Bに合わせるように、モータ12
0を駆動して調整する。また、固定部150を移動さ
せ、吸着パッドの高さを目的の高さとする。更に、搬送
する所定の位置まで、モータ130を駆動して、搬送用
移動部140とともに、吸着パッド111A、111
B、111Cを、合紙180を吸着した状態で移動す
る。
【0021】上記動作(分離の方法)の変形例として
は、図2(c)の状態の後、必要に応じて、中央の吸着
パッド111Bを、それ以外の吸着パッド位置に対して
上下に移動させても良い。即ち、図2(c)の吸着パッ
ド状態と、図2(d)の吸着パッド状態を繰り返して、
確実に、不要の合紙の除去を行っても良い。
【0022】また、図1に示す実施の形態の変形例とし
ては、対象を図6(a)に示すような、幅広薄板状の製
品とし、吸着パッドを、合紙の長手方向に並べて3列に
設けたものが挙げられる。例えば、各列の吸着パッド
は、それぞれ、図1に示す実施の形態の各1個の吸着パ
ッドと同じ動作をするように、連結しておけば良い。
【0023】
【発明の効果】本発明は、上記のように、薄板状製品を
積み重ねる際に、薄板状製品間に挿入して用いられる合
紙を供給する合紙供給装置で、種々の合紙の供給におい
ても、1枚づつ合紙を供給することができる合紙供給装
置の提供を可能とした。同時に、1枚づつ合紙を供給す
ることができる合紙の分離方法の提供を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合紙供給装置の実施の形態の1例の主
な構成を示した概略図
【図2】図1に示す実施の形態の1例の吸着部の動作を
説明するための概略図
【図3】従来の合紙供給装置の吸着部の動作を説明する
ための概略図
【図4】従来の合紙供給装置の吸着部の動作を説明する
ための概略図
【図5】リードフレームの積層形態を説明するための図
【図6】リードフレームの外形加工状態を説明するため
の図
【図7】リードフレームの加工を説明するための図
【図8】半導体装置とリードフレームの図
【符号の説明】
110、110A、110B、110C 吸着部 111、111A、111B、111C 吸着パッ
ド 112 固定部 115 ネジ部 120、130 モータ 131 モータの回転ネジ部 132 固定部 140 搬送用移動部 141、142 軸受け部 150 固定部 151、152 スライド軸 153 軸受け部 155、156 スライドガイド 160 ネジ部 165 固定兼スライド軸 171、172 軸受け部 180 合紙 180A 合紙群 190 合紙の載置用ボックス 210 隙間 310、310A、310B、410、410A、41
0B 吸着部 311、411 吸着パッド 312、412 固定部 350 さばき板 380、480 合紙 380A、480A 合紙群 390、490 合紙の載置用ボックス 500 リードフレーム 510 下引き層 520 合紙 530 上層 810 リードフレーム 810A (シート状の状態の)薄板状製品 810B 連状のリードフレーム(1フレー
ム) 811 ダイパッド 812 インナーリード 813 アウターリード 814 ダムバー 815 フレーム(枠)部 817 繋ぎ部 819 連結部 820 半導体素子 821 端子(パッド) 830 ワイヤ 840 封止樹脂 860 テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨永 和秀 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 3F343 FA07 FC01 GA01 GB01 GC04 GD04 JB02 JD27 KB04 KB17 LA03 LA14 LB04 5F067 BA00 DA00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板状製品を積み重ねる際に、薄板状製
    品間に挿入して用いられる合紙を供給する合紙供給装置
    であって、積み重ねられた合紙群の最も上の合紙を、上
    側から吸着パッドで吸着して上側に持ち上げ、吸着した
    状態で合紙を搬送して、これを供給するもので、吸着パ
    ッドを、合紙の長手方向に並べて3個ないし3列設け、
    これらを一体として上下方向移動および、所定の位置へ
    の位置移動を行うもので、且つ、前記3個の中央の吸着
    パッドあるいは3列の中央の列の吸着パッドは、他の吸
    着パッドとは独立して上下移動できるものであることを
    特徴とする合紙供給装置。
  2. 【請求項2】 薄板状製品を積み重ねる際に、薄板状製
    品間に挿入して用いられる合紙を供給するために、積み
    重ねられた合紙群の最も上の合紙を、上側から吸着パッ
    ドで吸着して、最も上の合紙のみを上側に持ち上げ分離
    する、合紙の分離方法であって、合紙を持ち上げる際に
    は、合紙の長手方向に3個ないし3列の吸着パッドを並
    べ、その高さを同レベルとして、各吸着パッドを積み重
    ねられた合紙群の最も上の合紙に上側から置き、吸着
    し、吸着後、前記3個の中央の吸着パッドあるいは前記
    3列の中央の列の吸着パッドを合紙を吸着したまま、上
    方に移動させ、次いで、それ以外の吸着パッドを、前記
    3個の中央の吸着パッドあるいは前記3列の中央の列の
    吸着パッドと一体として上方に移動させて、合紙を持ち
    上げるもので、必要に応じて、前記3個の中央の吸着パ
    ッドあるいは前記3列の中央の列の吸着パッドを、それ
    以外の吸着パッド位置に対して上下に移動させるもので
    あることを特徴とする合紙の分離方法。
JP35342498A 1998-12-11 1998-12-11 合紙供給装置および合紙の分離方法 Withdrawn JP2000177857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35342498A JP2000177857A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 合紙供給装置および合紙の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35342498A JP2000177857A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 合紙供給装置および合紙の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000177857A true JP2000177857A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18430750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35342498A Withdrawn JP2000177857A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 合紙供給装置および合紙の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000177857A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740454B1 (ko) * 2005-06-16 2007-07-18 주식회사 에이디피엔지니어링 로딩/언로딩 장치
JP2008269809A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toyota Motor Corp 燃料電池セルの製造方法および製造装置
JP2010275063A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 紙片供給装置
JP2011207585A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 枚葉印刷機の給紙装置
JP2012166927A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Apic Yamada Corp 層間紙供給装置
CN104325690A (zh) * 2014-10-19 2015-02-04 东莞市鸿铭机械有限公司 吸纸式三连片移动机构
CN104924675A (zh) * 2015-07-01 2015-09-23 衢州职业技术学院 一种无粘合全自动纸盒成型机及其成型方法
JP2021001050A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社太平製作所 ベニヤ単板の分離装置及び分離方法
CN113401689A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 格雷斯海姆里根斯堡有限公司 用于堆叠的平坦元件用储存装置的盖构件
CN113493006A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 佳格食品股份有限公司 盖体输送机

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740454B1 (ko) * 2005-06-16 2007-07-18 주식회사 에이디피엔지니어링 로딩/언로딩 장치
JP2008269809A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toyota Motor Corp 燃料電池セルの製造方法および製造装置
JP2010275063A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 紙片供給装置
JP2011207585A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 枚葉印刷機の給紙装置
JP2012166927A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Apic Yamada Corp 層間紙供給装置
CN104325690A (zh) * 2014-10-19 2015-02-04 东莞市鸿铭机械有限公司 吸纸式三连片移动机构
CN104325690B (zh) * 2014-10-19 2019-03-05 广东鸿铭智能股份有限公司 吸纸式三连片移动机构
CN104924675A (zh) * 2015-07-01 2015-09-23 衢州职业技术学院 一种无粘合全自动纸盒成型机及其成型方法
JP2021001050A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社太平製作所 ベニヤ単板の分離装置及び分離方法
JP7410538B2 (ja) 2019-06-21 2024-01-10 株式会社太平製作所 ベニヤ単板の分離装置
CN113401689A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 格雷斯海姆里根斯堡有限公司 用于堆叠的平坦元件用储存装置的盖构件
CN113493006A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 佳格食品股份有限公司 盖体输送机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879452B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
TW488049B (en) Semiconductor device
JP2000177857A (ja) 合紙供給装置および合紙の分離方法
JP2004071947A (ja) 半導体装置
JP2651373B2 (ja) リードフレームの分離装置
CN109524313B (zh) 半导体制造装置、半导体器件的制造方法及筒夹
US20050287704A1 (en) Carrier for substrate film
JP4271241B2 (ja) マイクロボール搭載装置
WO2006057335A1 (ja) ダイボンディング装置
JP2000177864A (ja) 合紙供給装置および合紙の分離方法
JPH03250756A (ja) 半導体素子の外部リードの成型方法
JP2001077265A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH10256462A (ja) リードフレームと合紙の積層装置
JP3701383B2 (ja) リードフレームと合紙の分離装置
JP2003046053A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5181949B2 (ja) 可撓性板状体の分離取得方法および分離取得装置
JP3355288B2 (ja) 半導体搭載用配線板
CN105244348B (zh) 封装基板及其制造方法
JP4172111B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH07109026A (ja) リードフレームの供給方法及びその装置
JP7377654B2 (ja) ダイボンディング装置、剥離ユニット、コレットおよび半導体装置の製造方法
US20230187121A1 (en) Integrated high voltage electronic device with high relative permittivity layers
JPH1159927A (ja) 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法
TW486795B (en) Fabrication method for a matrix strip as a chip support element and for semiconductor packaging elements with the matrix strip
JP4440455B2 (ja) バンプボンド装置及びフリップチップボンド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307