JP7410538B2 - ベニヤ単板の分離装置 - Google Patents
ベニヤ単板の分離装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7410538B2 JP7410538B2 JP2019115146A JP2019115146A JP7410538B2 JP 7410538 B2 JP7410538 B2 JP 7410538B2 JP 2019115146 A JP2019115146 A JP 2019115146A JP 2019115146 A JP2019115146 A JP 2019115146A JP 7410538 B2 JP7410538 B2 JP 7410538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- veneer
- upper limit
- limit position
- suction
- adsorbent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 38
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 36
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 12
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
木目の繊維方向が長手方向に一致するように積層されたベニヤ単板の堆積山上を昇降可能に設けられ、前記ベニヤ単板の長手方向の前後に所定間隔を置いて配設され、かつ前記ベニヤ単板の繊維方向と直交する該ベニヤ単板の幅方向に沿って該ベニヤ単板を吸着可能な前部吸着体及び後部吸着体と、
前記前部吸着体と前記後部吸着体との間に配置される中間体と、を備え、
前記前部吸着体、前記後部吸着体及び前記中間体のうち、少なくとも前記前部吸着体及び前記後部吸着体は、前記ベニヤ単板を吸着した状態で上昇可能とされ、前記前部吸着体及び前記後部吸着体がそれぞれ予め定められた前部上限位置及び後部上限位置に達したとき、前記前部上限位置及び前記後部上限位置が山部、前記中間体との接触位置である中間体接触位置が谷部となるように、吸着されて吊り下げられた状態にある前記ベニヤ単板の長手方向に沿って凹凸状の湾曲面が形成され、
前記中間体は、前記ベニヤ単板の幅方向に沿って直線状に延びる第一の長手部材を含んで構成され、前記前部上限位置及び前記後部上限位置のいずれよりも低い所定位置を予め定められた固定位置として昇降不能に設けられ、
さらに、前記ベニヤ単板の幅方向に沿って直線状に延びる第二の長手部材が設けられ、該第二の長手部材は、前記前部吸着体の前側に設けられ、前記前部吸着体が前記前部上限位置にあるとき前記ベニヤ単板の前端部と接触可能とされており、前記第二の長手部材が前記ベニヤ単板の前端部と接触することで、吸着されて吊り下げられた状態にある前記ベニヤ単板の前端部に発生する振れが防止されるように構成されていることを特徴とする。
図1に示すように、昇降台200上には、木目の繊維方向が長手方向に一致するようにベニヤ単板101の堆積山102(図2、図4参照)が形成される。堆積山102は他工程で積み上げられ、堆積山102ごとにコロコンベヤ或いはリフタにより昇降台200上へと運ばれる。そして、ベニヤ単板101は、図1の実線で示すように、後述する分離装置1により堆積山102から1枚ずつ次工程へと繰り出される。昇降台200は、空圧又は油圧式の流体シリンダや電磁切換弁等を含む流体シリンダ装置201を含んで構成され、高さ調整が可能とされている(図4参照)。
上記実施例1では、中間体40Aの長手部材41が板材11に対して上下に移動不能とされ、その高さ位置がベニヤ単板101を吸着した状態での吸着パッド34の上限位置よりも低い所定位置に保たれるように構成されていたが、中間体40Aに代えて、例えば図11に示すように、ベニヤ単板101を吸着可能な吸着体30に含まれる中間体40Bとして構成することができる。中間体40Bは、前部吸着箱32及び後部吸着箱33と同様、ベニヤ単板101の幅方向にわたって左右方向に延びる直方体の箱状の中間部吸着箱35を備え、中間部吸着箱35の下面には複数のポート部35aが形成され、各ポート部35aには吸着パッド34が気密性を保持した状態で取り付けられている。
上記実施例2では、ベニヤ単板101を吸着した状態での中間部吸着箱35の各吸着パッド34の最終的な下端位置(中間部上限位置)が、前部吸着箱32及び後部吸着箱33の各吸着パッド34の下端位置である前部上限位置及び後部上限位置のいずれよりも低い所定位置に設定されていたが、これとは逆に、中間部吸着箱35の各吸着パッド34の最終的な下端位置(中間部上限位置)が、前部吸着箱32及び後部吸着箱33の各吸着パッド34の下端位置である前部上限位置及び後部上限位置のいずれよりも高い所定位置に設定される構成としてもよい。
10 走行体
15 流体シリンダ装置
20 ボールねじ機構
21 ボールねじモータ
30 吸着体
32 前部吸着箱
33 後部吸着箱
34 吸着パッド
35 中間部吸着箱
36 流体シリンダ装置
40A,40B 中間体
51 吸引装置
41 長手部材
71 単板検出センサ
72 コントローラ
101 ベニヤ単板
101a 山部
101b 谷部
102 堆積山
200 昇降台
201 流体シリンダ装置
Claims (3)
- 木目の繊維方向が長手方向に一致するように積層されたベニヤ単板の堆積山上を昇降可能に設けられ、前記ベニヤ単板の長手方向の前後に所定間隔を置いて配設され、かつ前記ベニヤ単板の繊維方向と直交する該ベニヤ単板の幅方向に沿って該ベニヤ単板を吸着可能な前部吸着体及び後部吸着体と、
前記前部吸着体と前記後部吸着体との間に配置される中間体と、を備え、
前記前部吸着体、前記後部吸着体及び前記中間体のうち、少なくとも前記前部吸着体及び前記後部吸着体は、前記ベニヤ単板を吸着した状態で上昇可能とされ、前記前部吸着体及び前記後部吸着体がそれぞれ予め定められた前部上限位置及び後部上限位置に達したとき、前記前部上限位置及び前記後部上限位置が山部、前記中間体との接触位置である中間体接触位置が谷部となるように、吸着されて吊り下げられた状態にある前記ベニヤ単板の長手方向に沿って凹凸状の湾曲面が形成され、
前記中間体は、前記ベニヤ単板の幅方向に沿って直線状に延びる第一の長手部材を含んで構成され、前記前部上限位置及び前記後部上限位置のいずれよりも低い所定位置を予め定められた固定位置として昇降不能に設けられ、
さらに、前記ベニヤ単板の幅方向に沿って直線状に延びる第二の長手部材が設けられ、該第二の長手部材は、前記前部吸着体の前側に設けられ、前記前部吸着体が前記前部上限位置にあるとき前記ベニヤ単板の前端部と接触可能とされており、前記第二の長手部材が前記ベニヤ単板の前端部と接触することで、吸着されて吊り下げられた状態にある前記ベニヤ単板の前端部に発生する振れが防止されるように構成されていることを特徴とするベニヤ単板の分離装置。 - 前記中間体は、前記ベニヤ単板の幅方向に沿って該ベニヤ単板を吸着可能な中間部吸着体として構成され、前記前部上限位置及び前記後部上限位置のいずれよりも低い所定位置を予め定められた中間部上限位置として昇降可能に設けられている請求項1に記載のベニヤ単板の分離装置。
- 前記前部吸着体、前記後部吸着体及び前記中間体は、前記ベニヤ単板の堆積山上にて該ベニヤ単板の長手方向に沿って移動可能な走行体に支持されている請求項1に記載のベニヤ単板の分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019115146A JP7410538B2 (ja) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | ベニヤ単板の分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019115146A JP7410538B2 (ja) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | ベニヤ単板の分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021001050A JP2021001050A (ja) | 2021-01-07 |
JP7410538B2 true JP7410538B2 (ja) | 2024-01-10 |
Family
ID=73994992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019115146A Active JP7410538B2 (ja) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | ベニヤ単板の分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7410538B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230131006A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 흡착 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000177857A (ja) | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 合紙供給装置および合紙の分離方法 |
JP2004189393A (ja) | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | シート体の吸着枚葉装置 |
JP2007069447A (ja) | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Meinan Mach Works Inc | 堆積ベニヤ単板群からのベニヤ単板分離方法及びその装置 |
JP2018104181A (ja) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 三菱電機株式会社 | 薄板取り出し装置および薄板取り出し方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652334A (en) * | 1979-10-03 | 1981-05-11 | Meinan Mach Works Inc | Separating method of veneer in attraction transfer process for veneer |
JPS5693634A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-29 | Motoda Electronics Co Ltd | Device for sucking thin sheet |
JPS5749835U (ja) * | 1980-09-04 | 1982-03-20 | ||
JPS59149250A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-08-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 単板の搬送装置 |
JPH09124172A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 板状物の分離方法および装置 |
-
2019
- 2019-06-21 JP JP2019115146A patent/JP7410538B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000177857A (ja) | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 合紙供給装置および合紙の分離方法 |
JP2004189393A (ja) | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | シート体の吸着枚葉装置 |
JP2007069447A (ja) | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Meinan Mach Works Inc | 堆積ベニヤ単板群からのベニヤ単板分離方法及びその装置 |
JP2018104181A (ja) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 三菱電機株式会社 | 薄板取り出し装置および薄板取り出し方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021001050A (ja) | 2021-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20130141250A (ko) | 포장박스 자동 공급장치 | |
GB2201405A (en) | Unstacking metal sheets | |
CN211363674U (zh) | 一种自动上纸机构 | |
CN111846948A (zh) | 一种粘板分离的方法 | |
JP7410538B2 (ja) | ベニヤ単板の分離装置 | |
JP4762116B2 (ja) | シート供給装置 | |
JP2000118714A (ja) | 移載装置 | |
JP2008297033A (ja) | ガラス板の移載装置および移載方法 | |
CN212312261U (zh) | 一种贴面热压机的上料装置 | |
JP5076697B2 (ja) | 薄板移送装置、薄板処理移送システム、及び薄板移送方法 | |
KR102501225B1 (ko) | 유리판-간지 적층장치 | |
CN116654704A (zh) | 一种盒片转运装置 | |
JP2012504083A (ja) | シート運搬装置 | |
JP2000118715A (ja) | 吸着装置 | |
JP7485546B2 (ja) | 段ばらし装置 | |
KR20190118079A (ko) | 간지 조립기 | |
KR101791128B1 (ko) | 알루미늄판재 절단장치 | |
KR101777393B1 (ko) | 알루미늄판재 절단장치 | |
JP2504929B2 (ja) | スタッキング樹脂シ―トの分離装置 | |
JP6836112B2 (ja) | 枚葉紙持ち上げ装置および枚葉紙持ち上げ方法 | |
KR20160097990A (ko) | 2열 이송장치가 구비된 복합금형 장치 | |
CN118116794B (zh) | 料片放入载具的上料机 | |
WO2021172108A1 (ja) | シート供給装置 | |
CN2334140Y (zh) | 吸推两用电路板送料机 | |
JP7001869B1 (ja) | 計数装置、及び計数方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7410538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |