JP2011207585A - 枚葉印刷機の給紙装置 - Google Patents

枚葉印刷機の給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011207585A
JP2011207585A JP2010077100A JP2010077100A JP2011207585A JP 2011207585 A JP2011207585 A JP 2011207585A JP 2010077100 A JP2010077100 A JP 2010077100A JP 2010077100 A JP2010077100 A JP 2010077100A JP 2011207585 A JP2011207585 A JP 2011207585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
soccer
suction
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010077100A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Shiki
浩哉 志岐
Katsuhiro Sugano
克広 菅野
Yuji Ichido
憂二 市戸
Masanori Nemoto
将徳 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2010077100A priority Critical patent/JP2011207585A/ja
Publication of JP2011207585A publication Critical patent/JP2011207585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】積載された用紙を1枚ずつ確実に分離し、印刷機に供給する。
【解決手段】枚葉印刷機の給紙装置1は、積載された複数の用紙の最上に位置する1枚の用紙を吸引し持ち上げる第1サッカー2と、第1サッカー2が持ち上げた用紙を吸引し、該用紙を印刷機に送り出す第2サッカー3と、第1サッカー2の吸引力と第2サッカー3の吸引力とを個々に調整する圧力調整弁15と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、枚葉印刷機の給紙装置に関する。
従来の枚葉印刷機の給紙装置は、積載された用紙から1枚ずつ印刷機に供給することができるようになっている(例えば特許文献1参照)。
図4は、従来の枚葉印刷機に搭載されている給紙装置の構成の一例を示す。
図4に示すように、従来の給紙装置は、エアー分配弁101によりバキューム圧が分配された第1サッカー102と第2サッカー103とを備え、紙積み台104に積載された用紙からその最上に位置する1枚の用紙だけを第1サッカー102で吸引して持ち上げ、第1サッカー102が持ち上げた用紙を第2サッカー103で更に吸引し不図示の印刷機の方に送り出している。従来の給紙装置は、印刷機に送り出すための構成として、例えば、送りコロ105や差し板106等を有する。
また、図4に示すように、従来の給紙装置は、吹き足107やさばき108から空気を送り出すことで、第1サッカー102で持ち上げた1枚の用紙をその下に位置する用紙から分離させている。
実公平7−11057号公報
しかしながら、従来の給紙装置では、和紙等の空気を通し易い薄紙等に紙の厚さが変わることによって、第1サッカー102が2枚の用紙を同時に吸引してしまうことがある。この結果、2枚の用紙が印刷機に送り出されることになり、印刷機が停止することがあった。
このようなことから、バキューム圧を変化させることも考えられる。しかし、第1サッカー102のためにバキューム圧を下げてしまうと、同時に第2サッカー103の吸引力も低下してしまう。この場合、第2サッカー103で用紙を並行に保って送り出すことができなくなり、用紙が曲がった状態で印刷機に送られてしまうことがある。この場合も、印刷機が停止する原因となってしまう。
本発明の目的は、積載された用紙を1枚ずつ確実に分離し、印刷機に供給することである。
課題を解決するために、請求項1に係る発明は、積載された複数の枚葉紙の最上に位置する1枚の枚葉紙を吸引し持ち上げる第1吸引部と、前記第1吸引部が持ち上げた枚葉紙を吸引し、該枚葉紙を印刷機に送り出す第2吸引部と、前記第1吸引部の吸引力と前記第2吸引部の吸引力とを個々に調整する調整手段と、を備えることを特徴とする枚葉印刷機の給紙装置である。
また、請求項2に係る発明は、請求項1の記載において、前記第1及び第2吸引部と配管により接続され、前記第1及び第2吸引部に吸引力を発生させるポンプを備え、前記調整手段は、前記ポンプと前記第1吸引部とを接続する配管に設けた圧力調整弁であることを特徴とする枚葉印刷機の給紙装置である。
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は2の記載において、前記第1吸引部が持ち上げた枚葉紙の下に位置する枚葉紙を上から押さえて、前記第1吸引部が持ち上げた枚葉紙とその下に位置する枚葉紙とを分離する吹き足を備え、前記吹き足は、該吹き足を操作する操作部材に対して上下方向に弾性自在に支持されることを特徴とする枚葉印刷機の給紙装置である。
本発明によれば、第1吸引部の吸引力と第2吸引部の吸引力とを個々に制御することで、積載された用紙を1枚ずつ確実に分離し、印刷機に供給することができる。
本実施形態の枚葉印刷機の給紙装置の概略構成を示す側面図である。 本実施形態の枚葉印刷機の給紙装置の概略構成を示す他の側面図である。 吹き足の構成を示す側面図である。 従来の枚葉印刷機の給紙装置の概略構成を示す側面図である。
以下に、本発明の最良の形態について説明する。
(構成)
図1及び図2は、実施形態の枚葉印刷機の給紙装置1の概略構成を示す図である。
図1及び図2に示すように、第1及び第2サッカー(吸口)2,3、バキューム圧発生装置(又はサッカー位置制御装置)10、吹き足4、及び用紙搬送部20を有する。
バキューム圧発生装置10は、第1及び第2サッカー2,3に吸引力(バキューム圧力)を発生させるように構成されている。具体的には、図1に示すように、バキューム圧発生装置10は、バキューム圧を発生させるドライポンプ11と、ドライポンプ11が発生するバキューム圧を分配する分配弁12と、分配弁12と第1及び第2サッカー2,3とをそれぞれ接続する各ポンプ配管13,14と、分配弁12と第1サッカー2のポンプ配管13との間(又はポンプ配管13の途中)に配置された圧力調整弁(又は流量調整弁、スピコン)15と、を有する。
これにより、第1及び第2サッカー2,3では、バキューム圧が発生するとともに、第1サッカー2については圧力調整弁15によりそのバキューム圧(吸引力)が制御可能になっている。
なお、第1サッカー2のバキューム圧の制御、又は第1及び第2サッカー2,3のバキューム圧の制御を圧力調整弁15以外の手段により行っても良い。
第1サッカー2は、紙積み台に積載された用紙に対して位置制御されるようになっている。第1サッカー2は、位置制御されて、不図示の紙積み台に積載された用紙から最上に位置する1枚の用紙を吸引し持ち上げる。第2サッカー3は、第1サッカー2が持ち上げた用紙を吸引し、図2に示すように、用紙搬送部20側に並行移動して用紙搬送部20にその用紙100を送り出す。
図2に示すように、吹き足4は、ほぼL字形状をなしている。吹き足4には、紙の給紙方向に延びる下部4aの先端に吹出し口4cが形成されている。この吹き足4は、上端部(根元)から空気が供給されて、吹出し口4cから空気が吹き出すようになっている。この吹き足4は、上下移動及び前後移動し該吹き足4を操作する操作部材5に取り付けられている。また、吹き足4は、その途中が弾性体により構成されている。
図3は、吹き足4の構成の一例を示す。図3に示すように、吹き足4は、上部4bと下部4aとがバネ等の弾性体4dにより連結されている。
以上のような構成の吹き足4は、第1サッカー2が吸引し持ち上げた用紙の下に位置する用紙を上から押さえるとともに、第1サッカー2が吸引し持ち上げた用紙とその下に位置する用紙との間に、吹出し口4cから空気(紙さばき用エアー)を吹き出す。これにより、吹き足4は、第1サッカー2が持ち上げた用紙とその下に位置する用紙とを完全に分離させている。また、吹き足4は、操作部材5により操作されて第1サッカー2による用紙の吸引と同時に上下運動して、第1サッカー2が2枚同時に吸引しないようにもしている。
図1に示すように、用紙搬送部20は、各種のフィーダローラ(又は送り出しコロ等)21,22,23により構成されている。図2に示すように、用紙搬送部20は、第2サッカー3により送り出される用紙100が供給されて、その供給された用紙100を不図示の印刷機側まで搬送する。このとき、不図示のシートフラップが紙流れ方向へ倒れこみ、積載された用紙の最上面の紙のみを送り出すようになっている。
(動作等)
給紙装置1は、積載された用紙の最上に位置する用紙を第1サッカー2で吸引し持ち上げる。このとき、給紙装置1は、第1サッカー2が持ち上げた用紙とその下に位置する用紙との間に吹き足4により紙さばき用エアーを吹き込み、それら用紙を完全に分離させる。さらに、給紙装置1は、第2サッカー3が用紙を吸引し、その吸引状態のまま前進して用紙を用紙搬送部20に送り出す。その際、不図示のシートフラップが紙流れ方向へ倒れこみ、積載された用紙の最上面の用紙のみを用紙搬送部20に送り出す。
前述のように、給紙装置1は、第1サッカー2の吸引力を圧力調整弁15により制御しており、第1サッカー2の吸引力と第2サッカー3の吸引力とを個々に制御している。
これにより、給紙装置1は、第1サッカー2の吸引力を圧力調整弁15により制御することで、薄紙等に紙の厚さが変わっても、第1サッカー2で確実に1枚の用紙を吸引することができる。
さらに、給紙装置1では、第1サッカー2の吸引力と第2サッカー3の吸引力とを個々に制御できるため、第1サッカー2の吸引力を制御した場合でも第2サッカー3の吸引力を適切に維持できる。この結果、給紙装置1は、用紙を曲がった状態で印刷機に送り出してしまうようなことがなく、確実に用紙を印刷機に送り出すことができる。
また、給紙装置1では、吹き足4が上部4bと下部4aとがバネ等の弾性体4dにより連結されていることで、操作部材5に対して吹き足4が上下方向で弾性自在に支持された状態になっている。
ここで、従来の給紙装置では、吹き足が上下運動すると用紙がバウンドし、跳ね返りが起きることで、2枚止めを飛び越え2枚の用紙が同時に給紙されてしまうことがあった。この結果、2枚止め検知により、装置が停止してしまうことがあった。
これに対して、本実施形態の給紙装置1では、吹き足4が上下方向に弾性自在に支持された状態になっていることで、吹き足4の用紙に対する衝撃を和らげて用紙のバウンドを抑えることができ、用紙の分離を安定させ、2枚の用紙を給紙してしまうのを防止できる。
また、給紙装置1では、紙積み台に積載された用紙に対して第1サッカー2を位置制御している。これにより、給紙装置1は、積載された用紙の最上に位置する1枚の用紙を第1サッカー2で安定して吸引し持ち上げることができる。この結果、給紙装置1は、2枚取りなどの給紙不良の発生を防ぐことができる。
なお、本実施形態では、第1吸引部として第1サッカー2を用いている。また、第2吸引部として第2サッカー3を用いている。また、調整手段として圧力調整弁15を用いている。
1 給紙装置、2 第1サッカー、3 第2サッカー、4 吹き足、5 操作部材、10 バキューム圧発生装置、11 ドライポンプ、12 分配弁、13,14 ポンプ配管、15 圧力調整弁、20 用紙搬送部、100 用紙

Claims (3)

  1. 積載された複数の枚葉紙の最上に位置する1枚の枚葉紙を吸引し持ち上げる第1吸引部と、
    前記第1吸引部が持ち上げた枚葉紙を吸引し、該枚葉紙を印刷機に送り出す第2吸引部と、
    前記第1吸引部の吸引力と前記第2吸引部の吸引力とを個々に調整する調整手段と、
    を備えることを特徴とする枚葉印刷機の給紙装置。
  2. 前記第1及び第2吸引部と配管により接続され、前記第1及び第2吸引部に吸引力を発生させるポンプを備え、
    前記調整手段は、前記ポンプと前記第1吸引部とを接続する配管に設けた圧力調整弁であることを特徴とする請求項1に記載の枚葉印刷機の給紙装置。
  3. 前記第1吸引部が持ち上げた枚葉紙の下に位置する枚葉紙を上から押さえて、前記第1吸引部が持ち上げた枚葉紙とその下に位置する枚葉紙とを分離する吹き足を備え、
    前記吹き足は、該吹き足を操作する部材に対して上下方向に弾性自在に支持されることを特徴とする請求項1又は2に記載の枚葉印刷機の給紙装置。
JP2010077100A 2010-03-30 2010-03-30 枚葉印刷機の給紙装置 Pending JP2011207585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077100A JP2011207585A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 枚葉印刷機の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077100A JP2011207585A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 枚葉印刷機の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011207585A true JP2011207585A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44939089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010077100A Pending JP2011207585A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 枚葉印刷機の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011207585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084186A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 大日本印刷株式会社 カット紙除電システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422745A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Hand device of industrial robot
JPH0111057Y2 (ja) * 1983-07-26 1989-03-30
JPH0558485A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 板材の吸引移替え装置
JPH08290843A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Eng Ltd 積層薄板の取出装置
JPH115642A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Komori Corp エア流量調整装置
JP2000177857A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Dainippon Printing Co Ltd 合紙供給装置および合紙の分離方法
JP2007297201A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Asuka:Kk オフセットカラー印刷機用の給紙装置、カラー印刷が施された不織布シート製物品、及びカラー印刷が施された不織布シートで一部又は全部が構成された物品
JP2009018898A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sharp Corp 合紙除去方法および合紙除去装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0111057Y2 (ja) * 1983-07-26 1989-03-30
JPS6422745A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Hand device of industrial robot
JPH0558485A (ja) * 1991-09-03 1993-03-09 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 板材の吸引移替え装置
JPH08290843A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nec Eng Ltd 積層薄板の取出装置
JPH115642A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Komori Corp エア流量調整装置
JP2000177857A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Dainippon Printing Co Ltd 合紙供給装置および合紙の分離方法
JP2007297201A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Asuka:Kk オフセットカラー印刷機用の給紙装置、カラー印刷が施された不織布シート製物品、及びカラー印刷が施された不織布シートで一部又は全部が構成された物品
JP2009018898A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sharp Corp 合紙除去方法および合紙除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084186A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 大日本印刷株式会社 カット紙除電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600748B2 (en) Sheet feeding device with concave suction belt
JP2006213437A (ja) シート状物搬送装置
JP2007297150A (ja) シート材取り出し供給装置及びシート材取り出し供給方法
JP2011184179A (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP2016124707A (ja) 回路基板用シート分離方法及び回路基板用シート分離装置
JP2005306611A (ja) コンベヤテーブル
JP6674818B2 (ja) シート供給装置
JP2008195537A (ja) 枚葉紙を処理する機械にニューマチック的な力を発生させるための装置
JP2011207585A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JP5004714B2 (ja) 印刷機の給紙装置
JPS61254439A (ja) 給紙装置
JP4335431B2 (ja) 給紙装置
JPH1059565A (ja) 印刷機の給紙調整装置
EP3628613A1 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and image forming system incorporating the sheet feeding device
JP2006008269A (ja) 給紙装置
JP4521375B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JP4003073B2 (ja) 給紙装置
JP3216292U (ja) 給紙装置用ポンプ装置
CN212831714U (zh) 片材供给装置
JP7164428B2 (ja) シート供給装置及びシート供給方法
JP2010070376A (ja) 給紙方法及び給紙装置
JP2005008404A (ja) 給紙手段
JP2018065647A (ja) 枚葉印刷機の給紙部
JP2006016159A (ja) エアー吸着方式給紙装置
JP6814566B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708