JP2016084186A - カット紙除電システム - Google Patents

カット紙除電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016084186A
JP2016084186A JP2014216011A JP2014216011A JP2016084186A JP 2016084186 A JP2016084186 A JP 2016084186A JP 2014216011 A JP2014216011 A JP 2014216011A JP 2014216011 A JP2014216011 A JP 2014216011A JP 2016084186 A JP2016084186 A JP 2016084186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
cut paper
paper
static
cut sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014216011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6561451B2 (ja
Inventor
将来 手塚
Masaki Tezuka
将来 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014216011A priority Critical patent/JP6561451B2/ja
Publication of JP2016084186A publication Critical patent/JP2016084186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561451B2 publication Critical patent/JP6561451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】カット紙における静電気の帯電量が大きい場合であっても,カット紙プリンタの給紙ユニットからフィードするカット紙の静電気を除去できるシステムを提供する。【解決手段】カット紙除電システム1は,カット紙プリンタ2の給紙ユニット20にセットされているカット紙パイル3aの上部側面に向けて除電エアを吹き付ける除電器10を,カット紙パイル3aの外周4方向に設けたことを特徴とするシステムである。なお,本発明では,カット紙パイル3aの外周4方向を,カット紙パイル3aの対角方向とすることが好適である。【選択図】図1

Description

カット紙プリンタの給紙ユニットからフィードするカット紙の帯電を除去する技術に関する。
所定のサイズに裁断したカット紙をカット紙プリンタにて印刷する際,カット紙を山積みした状態のカット紙パイルを給紙ユニットにセットし,給紙ユニットから印刷ユニットへカット紙を一枚ずつフィードするが,複数枚のカット紙が一度にフィードされる多重送りが印刷開始時や印刷中に発生することがある。
カット紙の多重送りが発生すると,複数枚が重なり合ったカット紙が搬送経路上で詰まるなどしてカット紙プリンタが停止し、カット紙プリンタの稼働効率が低下する。加えて,カット紙が高価な場合は,カット紙の多重送りによって損紙になるカット紙に係る不要なコストも発生する。
カット紙の多重送りが発生する原因は様々あるが,その一つとして、静電気が挙げられる。カット紙に静電気が帯電すると,クーロン力が働いてカット紙同士が密着し,複数枚のカット紙が一度に給紙ユニットからフィードされてしまう。
カット紙の多重送りを防止するために,カット紙パイルをカット紙プリンタの給紙ユニットにセットする際,カット紙パイルに含まれるカット紙が一枚ずつ分離するようにカット紙の間にエアを入れる作業(通称,紙捌き)が作業者によって行われる。また,特許文献1,2には,カット紙の多重送りを防止する技術として,給紙ユニットからフィードするカット紙にエアを吹き付け,カット紙間にエアを含ませることが記載されている。更に、特許文献2では,静電気によりカット紙が密着している場合は,カット紙プリンタの給紙ユニットからフィードするカット紙に吹き付けるエアに除電イオンを含ませることが記載されている。
特開平6−219578号公報 特許第3798324号公報
しかしながら,カット紙に帯電している静電気の帯電量が大きい場合,カット紙プリンタの給紙ユニットからフィードするカット紙の前方から除電エアを吹き付けても,このカット紙に帯電している静電気を除去できず,カット紙の多重送りが発生してしまうことがあった。
そこで,本発明は,カット紙における静電気の帯電量が大きい場合であっても,カット紙プリンタの給紙ユニットからフィードするカット紙の静電気を除去できるシステムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決する本発明は,カット紙プリンタの給紙ユニットにセットされているカット紙パイルの上部側面に向けて除電エアを吹き付ける除電器を,前記カット紙パイルの外周4方向に設けたことを特徴とするカット紙除電システムである。なお,本発明では,前記カット紙パイルの外周4方向を,前記カット紙パイルの対角方向とすることが好適である。
前記カット紙パイルの上部側面に向けて除電エアを吹き付けるように構成することで,給紙ユニットでカット紙がフィードされる時点ではなく,給紙ユニットでフィードされる前段階からカット紙に除電エアを吹き付けることになるため,給紙ユニットでフィードするカット紙に除電エアを吹き付ける時間が長くなる。除電エアを吹き付ける時間を長くできれば,除電できる静電気の帯電量も増すため,カット紙における静電気の帯電量が大きい場合であっても,カット紙プリンタの給紙ユニットからフィードするカット紙の静電気を除去できる。また,除電エアを吹き付ける前記除電器を前記カット紙パイルの外周4方向に設けることで,除電エアの吹き付けムラを抑えることができる。
このように,本発明によれば,カット紙における静電気の帯電量が大きい場合であっても,カット紙プリンタの給紙ユニットからフィードするカット紙の静電気を除去できるシステムを提供できる。
本実施形態に係るカット紙除電システムの構成を説明する図。 本実施形態に係る除電器を説明する図。 本実施形態に係る除電器の配置を説明する図。
ここから,本発明の好適な実施形態を記載する。なお,以下の記載は本発明の範囲を束縛するものでなく,理解を助けるために記述するものである。
図1は,本実施形態に係るカット紙除電システム1の構成を説明する図である。本実施形態に係るカット紙除電システム1は,所定のサイズに裁断したカット紙3の印刷に用いるカット紙プリンタ2の給紙ユニット20に設置されるシステムである。
図1では,カット紙プリンタ2を単純化して図示している。カット紙プリンタ2の給紙ユニット20には,カット紙3が山積みされたカット紙パイル3aがセットされ,取り出しローラ20aは,カット紙パイル3aにおいて先頭になるカット紙3が取り出し,ニップロール20bは,取り出しローラ20aが取り出したカット紙3を印刷ユニット21にフィードする。印刷ユニット21は,感光ドラム21aを用いて,給紙ユニット20からフィードされたカット紙3を印刷し,排紙ユニット22は,印刷ユニット21にて印刷されたカット紙3を山積みする。
カット紙プリンタ2を設置する部屋に適切な湿度がないなどして,カット紙3における静電気の帯電量が大きくなると,カット紙3の多重送りが多発するため,図1では,本実施形態に係るカット紙除電システム1をカット紙プリンタ2の給紙ユニット20に設置し,カット紙3における静電気の帯電量が大きい場合であっても,給紙ユニット20からフィードされるカット紙3の静電気を除去できるようにしている。
図1に図示したように,本実施形態に係るカット紙除電システム1は,カット紙プリンタ2の給紙ユニット20にセットされているカット紙パイル3aの上部側面に向けて除電エアを吹き付ける除電器10を,カット紙パイル3aの外周4方向に設けたシステムで,図1では,4つの除電器10に加え,4つの除電器10の動作を制御するコントローラ11を本実施形態に係るカット紙除電システム1に含ませている。
実施形態の除電器10は,除電イオンを含む除電エアを吐出させて,カット紙3の静電気を除去する装置である。除電エアに含ませる除電イオンは空気の分子を分解することで得られ,空気の分子を分解する方法は,軟X線を用いる方法とコロナ放電を用いる方法のいずれでもよい。この除電イオンにはプラスとマイナスのイオンが含まれ,カット紙パイル3aに除電エアを吹き付けると,静電気の極性とは反対極性のイオンがカット紙3に補充され,カット紙3に発生している静電気が除去される。
図2は,本実施形態に係る除電器10を説明する図である。カット紙プリンタ2の給紙ユニット20に設置する都合上、除電器10は小型であることが望ましい。そこで,図2に図示したように,本実施形態の除電器10を,除電エアを吐出するノズル10aを複数直列に並べた小型のバータイプにすることで,カット紙プリンタ2の給紙ユニット20に除電器10を設置しても、カット紙プリンタ2の給紙ユニット20内で場所をとらないようにしている。なお,除電エアを吐出するノズル10aの吐出角は様々あるが,カット紙パイル3aの上部の外周側面の広範囲に除電エアを吹き付けることができるように,除電エアを吐出するノズル10aの吐出角は広角(例えば,90°)であることが望ましい。
また,静電気の帯電量が大きくなるほど,静電気の帯電量を所定値まで低下させるために必要な除電時間は長くなる。そこで,本実施形態では,除電エアを吐出するノズル10aを複数直列に並べたバータイプの除電器10を採用することで,除電器10が直線状に除電エアを吐出できるようにし,カット紙パイル3aの上部側面からカット紙パイル3aの内側に向けて除電エアを吹き付けるように除電器10を配置することで, カット紙パイル3aの先頭になるカット紙3のみならず,カット紙パイル3aの上部にある複数枚のカット紙3に除電エアを吹き付けることで,カット紙3に除電エアを吹き付ける時間を長くしている。
図3は,本実施形態に係る除電器10の配置を説明する図である。カット紙3における静電気の帯電量が大きい場合,2枚以上のカット紙3が全面密着してしまうケースが多くなる。全面密着している2枚のカット紙3を手ではがす際,辺からではなく隅からはがすと,全面密着している2枚のカット紙3をはがし易いため,本実施形態では,全面密着している2枚以上のカット紙3が隅からはがれるように,カット紙パイル3aの対角方向に除電器10を設置している。
本実施形態に係るカット紙除電システム1のコントローラ11は,除電エアを吹き付ける除電器10の動作を制御する機能を有する。コントローラ11は,除電エアを吹き付ける除電器10の動作を制御する機能として,除電エアに含ませる除電イオンのイオンバランスを適正値に制御する機能,除電エアの吐出のON/OFFを制御する機能などを有する。本実施形態に係るコントローラ11には,除電エアの吐出のON/OFFを制御するために,カット紙プリンタ2の稼働信号が入力され,本実施形態に係るコントローラ11は,カット紙プリンタ2の稼働信号がONの時のみ除電エアの吐出をONにすることで,静電気の除電に係る電力の節電を図っている。
1 カット紙除電システム
10 除電器
11 コントローラ
2 カット紙プリンタ
20 給紙ユニット20
3 カット紙
3a カット紙パイル

Claims (2)

  1. カット紙プリンタの給紙ユニットにセットされているカット紙パイルの上部側面に向けて除電エアを吹き付ける除電器を,前記カット紙パイルの外周4方向に設けたことを特徴とするカット紙除電システム。
  2. 前記カット紙パイルの外周4方向を,前記カット紙パイルの対角方向としたことを特徴とする,請求項1に記載したカット紙除電システム。
JP2014216011A 2014-10-23 2014-10-23 カット紙除電システム Active JP6561451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216011A JP6561451B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 カット紙除電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216011A JP6561451B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 カット紙除電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084186A true JP2016084186A (ja) 2016-05-19
JP6561451B2 JP6561451B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=55973161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216011A Active JP6561451B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 カット紙除電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6561451B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154414A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー シート供給装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS479503U (ja) * 1971-03-03 1972-10-04
JPH06227692A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Hitachi Ltd 積層板状物分離搬送装置
JP2011207585A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 枚葉印刷機の給紙装置
JP2012240766A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Mst:Kk シートプリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS479503U (ja) * 1971-03-03 1972-10-04
JPH06227692A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Hitachi Ltd 積層板状物分離搬送装置
JP2011207585A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toppan Printing Co Ltd 枚葉印刷機の給紙装置
JP2012240766A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Mst:Kk シートプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154414A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー シート供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6561451B2 (ja) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10239275B2 (en) Corrugated fiberboard printing device and box-making machine having the same
US20080290591A1 (en) Static eliminator of sheet handling device
DE102012200650A1 (de) Bogendruckmaschine
JP6561451B2 (ja) カット紙除電システム
JP2012024990A (ja) 画像形成装置
EP3953181B1 (de) Bogenverarbeitende maschine mit einer wendeeinrichtung, verfahren zum fördern von bogen und verwendung von entionisationseinrichtungen enthaltenden bogenleitelementen
JP2008173986A (ja) インキ装置を排気するための装置
US20190322107A1 (en) Printing Apparatus and Head Unit
JP2009120396A (ja) 給紙方法、給紙装置及び画像形成システム
JP6108070B2 (ja) レーザ加工装置を備えた枚葉オフセット印刷機
JP3187604U (ja) 乾燥装置
US9139022B2 (en) Recording apparatus
US20150036155A1 (en) Charger providing non-uniform electrostatic holding force
CN202556923U (zh) 打印机防静电纸盘
CN102294894A (zh) 图像形成装置
JP2015054755A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
US9440814B1 (en) Method and apparatus for mitigating sheet wrinkle resulting from decurler contamination
JP7463099B2 (ja) 印刷機
JP2018099898A (ja) 枚葉印刷機
JP2004217334A (ja) 枚葉印刷機の排紙案内装置
CN115151423B (zh) 具有电荷加载装置的印刷机
JP6384987B2 (ja) 枚葉印刷機
WO2009005088A1 (ja) 印刷機の運転方法及び運転制御装置並びに印刷胴及び印刷機
JP2014213504A (ja) 用紙搬送装置
JP2022015017A (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150