JPH1159806A - 水切り袋ホルダー - Google Patents

水切り袋ホルダー

Info

Publication number
JPH1159806A
JPH1159806A JP9228894A JP22889497A JPH1159806A JP H1159806 A JPH1159806 A JP H1159806A JP 9228894 A JP9228894 A JP 9228894A JP 22889497 A JP22889497 A JP 22889497A JP H1159806 A JPH1159806 A JP H1159806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular holding
holding portion
tape
arm
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9228894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yamashita
和芳 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9228894A priority Critical patent/JPH1159806A/ja
Publication of JPH1159806A publication Critical patent/JPH1159806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/10Waste collection, transportation, transfer or storage, e.g. segregated refuse collecting, electric or hybrid propulsion

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造が簡単で、水切り袋の取り付け、取り外し
を容易に行うことができ、しかも水切り袋を確実に保持
し、汚れの付着が少ない水切り袋ホルダーを提供する。 【解決手段】外側に突き出した2〜10個の突起を有す
る環状の保持部と、環状の保持部の外周を囲繞する可撓
性の押さえテープからなり、可撓性の押さえテープが保
持部の突起に当接する位置にスリットを有することを特
徴とする水切り袋ホルダー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水切り袋ホルダー
に関する。さらに詳しくは、本発明は、構造が簡単で、
水切り袋の取り付け、取り外しを容易に行うことがで
き、しかも水切り袋を確実に保持し、汚れの付着が少な
い水切り袋ホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】家庭や事務所から排出される一般廃棄物
の量は年々増加し、その処理は多くの自治体で重要課題
となっている。このためにゴミ減量作戦が展開され、そ
の一環として、家庭から排出される生ゴミの水切りを行
い、ゴミの量を減らすとともに、焼却を容易にすること
が推奨されている。生ゴミの水切りは、透水性のある和
紙やプラスチックの水切り袋を用いて行われるが、いわ
ゆる三角コーナーなどに水切り袋を取り付けた場合は、
十分な透水面積を確保しがたく、短時間で効果的な水切
りを行うことが困難である。そのため、水切り袋を空中
に吊り下げて透水面積を広げるための用具が種々開発さ
れている。例えば、実公平6−25195号公報には、
リング部とリング部に結合されたブラケット部とからな
り、リング部に開口部を有する袋体が着脱可能に係止さ
れることからなる物品取付具が提案されている。この取
付具は、ゴミ捨て用の袋をリング部材に係止させて台所
のシンクの上面に水平に取り付けていたものを外してき
て、風呂場のタイルの垂直な壁面に取り付け直すという
使い方が可能であるが、その構造は複雑であり、袋の保
持力にも不安がある。その他に、ステンレス鋼製のスト
ッパーリングの弾性を利用して水切り袋を保持するリン
グハンガーや、蝶番式に開閉するアームに設けた爪に水
切り袋の網目を食い込ませて保持させる水切り袋ホルダ
ーなどが開発されているが、いずれも構造が複雑であっ
たり、特定形状の専用水切り袋を必要とするなど、使い
勝手のよいものとは言いがたい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、構造が簡単
で、水切り袋の取り付け、取り外しを容易に行うことが
でき、しかも水切り袋を確実に保持し、汚れの付着が少
ない水切り袋ホルダーを提供することを目的としてなさ
れたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、外側に突き出した
突起を有する環状の保持部と、該突起に当接する位置に
スリットを有する可撓性のテープからなる水切り袋ホル
ダーが、構造が簡単で取り扱いやすく、しかも水切り袋
を確実に保持し得ることを見いだし、この知見に基づい
て本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
(1)外側に突き出した2〜10個の突起を有する環状
の保持部と、環状の保持部の外周を囲繞する可撓性の押
さえテープからなり、可撓性の押さえテープが保持部の
突起に当接する位置にスリットを有することを特徴とす
る水切り袋ホルダー、(2)環状の保持部がアームを有
し、アームを介して固定用治具に接続されてなる第(1)
項記載の水切り袋ホルダー、(3)環状の保持部とアー
ムが、1本の屈曲した金属線により構成されてなる第
(2)項記載の水切り袋ホルダー、(4)押さえテープが
アーム穴を有し、環状の保持部のアームがアーム穴に挿
通されることにより、環状の保持部と押さえテープが接
続されてなる第(2)項記載の水切り袋ホルダー、及び、
(5)アームが立ち上がり部を有し、環状の保持部が固
定用治具より上面に位置する第(2)項記載の水切り袋ホ
ルダー、を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明を詳細に
説明する。図1は、本発明の水切り袋ホルダーの一態様
の平面図であり、図2(a)は、その環状の保持部の斜視
図であり、図2(b)は、その押さえテープの斜視図であ
る。本発明の水切り袋ホルダーは、環状の保持部1と押
さえテープ2からなる。環状の保持部は、外側に突き出
した突起3を有する。押さえテープは、環状の保持部の
外周を囲繞する大きさで、可撓性の材料で構成され、保
持部の突起に当接する位置にスリット4を有する。押さ
えテープのスリットを環状の保持部の突起に嵌合するこ
とにより、押さえテープは、環状の保持部の外周に固定
して保持される。図3は、押さえテープを環状の保持部
の外周に固定した状態を示す斜視図である。本発明の水
切り袋ホルダーは、環状の保持部と押さえテープの間
に、水切り袋の開口部を装着して使用する。図4は、水
切り袋を装着した状態を示す斜視図である。水切り袋の
装着は、水切り袋の開口部が環状の保持部と押さえテー
プの間に挟み込まれ、固定される状態であれば特に制限
はないが、例えば、環状の保持部1の内側に水切り袋5
を挿入し、水切り袋の開口部の上端数センチを環状の保
持部に被せるように外側に折り返す。次いで、可撓性の
押さえテープ2のスリットを、環状の保持部の突起に順
次嵌合することにより、水切り袋の開口部は、突起によ
りスリットに押し込まれ、環状の保持部に固定される。
環状の保持部の突起の数は、2〜10個であり、より好
ましくは3〜7個である。環状の保持部の突起の数が1
個であると、水切り袋を安定に保持することが困難にな
るおそれがある。水切り袋を安定に保持するためには、
突起の数は10個以下で十分であり、突起の数を11個
以上とすると、水切り袋の開口部を固定する操作がいた
ずらに煩雑となるおそれがある。
【0006】本発明の水切り袋ホルダーは、環状の保持
部にアームを設け、アームを介して固定用治具に接続す
ることができる。固定用治具の形状には特に制限はな
く、例えば、フック、ブラケット、ネジどめ、吸盤な
ど、任意の公知の固定用治具を用いることができる。こ
れらの中で、吸盤は、平滑な水平ないし垂直のシンクな
どの壁面に容易に取り付け、取り外すことができ、生ゴ
ミが充填された水切り袋の荷重にも耐えるので、好適に
使用することができる。吸盤の数は1個でもよいが、安
定性の点からは2個又はそれ以上とすることが好まし
い。図1〜4に示す態様の水切り袋ホルダーにおいて
は、アーム6の端に2個の吸盤7を設けて固定用治具と
している。本発明の水切り袋ホルダーにおいて、環状の
保持部の材質には特に制限はなく、例えば、ステンレス
鋼線、めっき鋼線、プラスチック被覆鋼線、塗装鋼線な
どの金属線や、ポリカーボネート樹脂、ガラス繊維強化
ポリエステル樹脂、フェノール樹脂などのプラスチック
材料などを挙げることができる。これらの中で、金属線
は、屈曲させて加工することにより、1本の金属線で突
起を有する環状の保持部とアームと固定用治具取り付け
部を一体加工することができるので、好適に使用するこ
とができる。金属線の中では、ステンレス鋼線は錆びが
発生することがなく、汚れの付着が少なく、汚れ落とし
が簡単なので、特に好適に使用することができる。
【0007】本発明の水切り袋ホルダーにおいて、押さ
えテープの材質は可撓性を有するものであれば特に制限
はなく、例えば、ゴムシート、塩化ビニル樹脂シート、
ポリプロピレンシート、ポリエチレンシート、ポリエス
テルフィルム、ポリカーボネートフィルムなどを挙げる
ことができる。これらの中で、ポリプロピレンシート及
びポリエチレンシートを特に好適に使用することができ
る。図5(a)は、押さえテープの一態様を示す部分側面
図である。スリット4を有する押さえテープ2の末端に
は、テープの両末端を結合して環状にするための舌端部
8と舌端穴9を設けることができる。また、押さえテー
プを環状の保持部より延設されたアームの近傍で結合す
るときは、押さえテープの末端にアーム挿入スリット1
0とアーム穴11を設けることができる。図5(b)は、
押さえテープの両末端を結合した状態を示す部分側面図
である。押さえテープで環状の保持部の外周を囲繞し、
アーム挿入スリットを通してアーム(図示していな
い。)をアーム穴に収め、2個の舌端部を舌端穴に差し
込むことにより、テープの両末端を結合して環状とする
ことができる。本発明の水切り袋ホルダーに装着する水
切り袋は、透水性を有する材質であれば特に制限はな
く、例えば、和紙、不織布、網状物、細孔を明けたプラ
スチックフィルムなどを使用することができ、また、ス
ーパーのレジ袋などに細孔を明けて再利用することもで
きる。
【0008】本発明の水切り袋ホルダーにおいて、生ゴ
ミを充填した水切り袋をホルダーから取り外すときは、
押さえテープのスリットを1個ずつ突起から外すことに
より、押さえテープを環状の保持部から解放し、水切り
袋を取り外すことができる。押さえテープは、自転車の
チェーンをギヤの歯から外すように、スリットが1個ず
つ外れ、一気に脱落することがないので、生ゴミを充填
した水切り袋を安定して取り外すことができる。図6
は、本発明の水切り袋ホルダーの環状の保持部の他の態
様の斜視図である。本態様の環状の保持部は、アームに
立ち上がり部12を有する。アームに立ち上がり部を設
けることにより、環状の保持部、すなわち水切り袋の開
口部を、シンクの水平面より上面に位置して取り付ける
ことが可能となり、生ゴミを投入しやすい状態で使用す
ることができる。本発明の水切り袋ホルダーは、水切り
袋を簡便に取り付けることができ、しかも、水切り袋が
確実に安定して保持される。また、水切り袋の取り外し
も容易である。本発明の水切り袋ホルダーは、構造が簡
単であるので汚れが付着しにくく、また、汚れが付着し
た場合にも容易に汚れを落とすことができる。
【0009】
【発明の効果】本発明の水切り袋ホルダーは、構造が簡
単で、水切り袋の取り付け、取り外しを容易に行うこと
ができ、しかも水切り袋を確実に保持し、汚れの付着が
少なく、付着した汚れも容易に落とすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の水切り袋ホルダーの一態様の
平面図である。
【図2】図2は、環状の保持部及び押さえテープの斜視
図である。
【図3】図3は、押さえテープを環状の保持部の外周に
固定した状態を示す斜視図である。
【図4】図4は、水切り袋を装着した状態を示す斜視図
である。
【図5】図5は、押さえテープの一態様を示す部分側面
図である。
【図6】図6は、本発明の水切り袋ホルダーの他の態様
の斜視図である。
【符号の説明】
1 環状の保持部 2 押さえテープ 3 突起 4 スリット 5 水切り袋 6 アーム 7 吸盤 8 舌端部 9 舌端穴 10 アーム挿入スリット 11 アーム穴 12 立ち上がり部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外側に突き出した2〜10個の突起を有す
    る環状の保持部と、環状の保持部の外周を囲繞する可撓
    性の押さえテープからなり、可撓性の押さえテープが保
    持部の突起に当接する位置にスリットを有することを特
    徴とする水切り袋ホルダー。
  2. 【請求項2】環状の保持部がアームを有し、アームを介
    して固定用治具に接続されてなる請求項1記載の水切り
    袋ホルダー。
  3. 【請求項3】環状の保持部とアームが、1本の屈曲した
    金属線により構成されてなる請求項2記載の水切り袋ホ
    ルダー。
  4. 【請求項4】押さえテープがアーム穴を有し、環状の保
    持部のアームがアーム穴に挿通されることにより、環状
    の保持部と押さえテープが接続されてなる請求項2記載
    の水切り袋ホルダー。
  5. 【請求項5】アームが立ち上がり部を有し、環状の保持
    部が固定用治具より上面に位置する請求項2記載の水切
    り袋ホルダー。
JP9228894A 1997-08-11 1997-08-11 水切り袋ホルダー Pending JPH1159806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228894A JPH1159806A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 水切り袋ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228894A JPH1159806A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 水切り袋ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1159806A true JPH1159806A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16883532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9228894A Pending JPH1159806A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 水切り袋ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1159806A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019528A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Kokuyo Furniture Co Ltd ごみ受け具
JP2014095666A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd サンプル採取袋の保持治具
JP2018062409A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 オージーテック有限会社 袋体保持具
JP2020200089A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 杉浦 正一 袋状容器の開口保持具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019528A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Kokuyo Furniture Co Ltd ごみ受け具
JP2014095666A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd サンプル採取袋の保持治具
JP2018062409A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 オージーテック有限会社 袋体保持具
JP2020200089A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 杉浦 正一 袋状容器の開口保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919546A (en) Trash bag with holder and disposable refill trash bag
JPH1159806A (ja) 水切り袋ホルダー
JP2014122116A (ja) ゴミ容器の蓋及びゴミ容器
US20060096988A1 (en) Trash bag fixing device
JPH0520321B2 (ja)
KR200252547Y1 (ko) 음식물 쓰레기와 물품 등의 수거용기
KR101461218B1 (ko) 음식물 쓰레기봉투 및 그 거치대
JPH01139401A (ja) ゴミ,物品等の投入用袋及びその容器
JPS6235726Y2 (ja)
JPH07268925A (ja) 浴室排水口用ごみ捕集器
JP3766163B2 (ja) 浴槽
JPH0129348Y2 (ja)
KR200211364Y1 (ko) 탈수식 쓰레기 수거봉투 및 이것을 사용한 탈수식 쓰레기수거기구
JPH0520721Y2 (ja)
JP2021001071A (ja) 水切りネット保持具
JPH11222915A (ja) 排水溝へのごみ溜ネット袋の吊持装置
JP3043821U (ja) 循環式カップ型風呂浄化装置
KR200218499Y1 (ko) 쓰레기통
KR200301690Y1 (ko) 일회용 씽크대 오물수거망
JPH07277406A (ja) 流し用のコーナーごみ容器
JP3053756U (ja) ゴミ袋保持具
JPH1129202A (ja) ごみ容器へのごみ袋着脱具
JPS6217372Y2 (ja)
JPH0638941Y2 (ja) 汚水排出口における蓋体の着脱機構
JPH0583075U (ja) 家庭用流し台のゴミ受け

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees