JPH115954A - 接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板 - Google Patents

接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板

Info

Publication number
JPH115954A
JPH115954A JP9159679A JP15967997A JPH115954A JP H115954 A JPH115954 A JP H115954A JP 9159679 A JP9159679 A JP 9159679A JP 15967997 A JP15967997 A JP 15967997A JP H115954 A JPH115954 A JP H115954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
thickness
polyimide film
resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9159679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Inoue
浩 井上
Takuji Takahashi
卓二 高橋
Seiichiro Takabayashi
誠一郎 高林
Tomohiko Yamamoto
智彦 山本
Toshinori Hosoma
敏徳 細馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9159679A priority Critical patent/JPH115954A/ja
Publication of JPH115954A publication Critical patent/JPH115954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光透過性が良好で、位置合わせが良好な接着
剤付きシ−ト、金属張基板および回路基板を提供する。 【解決手段】 寸法安定性が良好で、かつ厚みが10−
200μmで、可視領域(500nm、600nm)で
の吸光係数がそれぞれ15.0×10-3/μm以下、
5.O10-3/μm以下である芳香族ポリイミドフィル
ムをベ−スフィルムとする接着剤付きシ−ト、金属張基
板、回路板に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば主要単位
としてビフェニルテトラカルボン酸二無水物および/ま
たはピロメリット酸二無水物またはその誘導体とパラフ
ェニレンジアミンおよび/またはジアミノジフェニルエ
−テルとを有しており、寸法安定性が良好でかつ厚みが
10〜200μmであって、波長500nmおよび波長
600nmで低吸光係数を示す芳香族ポリイミドフィル
ムをベ−スフィルムとして使用した接着剤付きテ−プ、
金属張積層板および回路板に関する。
【0002】さらに詳しくは、この発明はフレキシブル
プリント回路板(以下、単にFPCということもある)
やTAB(テ−プ・オ−トメィッテッド・ボンディン
グ)テ−プ等の電気・電子部品実装用の用途に好適に用
いられ、回路形成や実装時に回路パタ−ンの位置ずれが
小さく、位置合わせや検査が容易で、寸法安定性が良好
な接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路に関す
る。
【0003】
【従来の技術】従来、高耐熱性の電子部品として芳香族
ポリイミドフィルムの片面あるいは両面に接着剤を設け
た接着剤付きシ−トを使用して銅箔等の導電体層を設け
たものが一般的である。しかし、例えば、T−BGA
(テ−プ・ボ−ル・グリッド・アレイ)を基板に実装す
る時に、基板の回路パタ−ンとT−BGAのボ−ルバン
プの位置を正確に合わせる必要があり、ポリイミドテ−
プを透して基板の回路パタ−ンを見ながら位置合わせ接
合が行われているが、現在使用されている寸法安定性の
良好なポリイミドフィルム(例えば、宇部興産製のユ−
ピレックス−S)では光透過性が悪いので位置合わせが
難しい。また、フレキシブルプリント回路板の回路のな
い裏面から欠陥を検査する場合、光透過性が悪いと検査
に特別の装置が必要になる。
【0004】この用途に使用される芳香族ポリイミドフ
ィルムは、耐熱性、耐寒性、電気絶縁性、機械的強度等
が要求されることから、ビフェニルテトラカルボン酸成
分とフェニレンジアミン成分とからなるポリイミドフィ
ルムが使用され、例えば特公昭60−42817号公報
に記載されている。しかし、このポリイミドフィルムが
使用される前記分野では、高精度の要求が益々厳しくな
り、また実装密度を上げる目的でポリイミドフィルムの
両面に回路を形成することが必要になってきている。こ
の場合には、裏面と表面との回路を精度高く位置合わせ
することが必須になり、芳香族ポリイミドフィルムの光
透過性が良いことが求められ、従来の芳香族ポリイミド
フィルムではこの要求を満足できなくなっている。
【0005】このため、ポリイミドフィルムについて種
々の改良がなされた。例えば、特開昭61−26402
7号公報にはビフェニルテトラカルボン酸二無水物とp
−フェニレンジアミンとから得られるポリイミドフィル
ムを低張力下に再熱処理して寸法安定なポリイミドフィ
ルムを製造する方法が記載されている。また、特公平−
6213号公報には線膨張係数比(送り方向/直行方
法)および送り方向の線膨張係数が特定範囲内にあり寸
法安定性に優れたポリイミドフィルムが記載されてい
る。さらに、特公昭62−60416号公報、特公昭6
3−5421号公報、特公昭63−5422号公報に
は、流延法での製膜時の芳香族ポリアミック酸フィルム
の剥離性を改良する方法が記載されている。
【0006】しかし、これらの公知技術では、線膨張や
寸法安定性などの熱特性や生産性の点では改良されるも
のの、光透過性の良好な芳香族ポリイミドフィルムを得
ることが出来なかったのである。従って、従来の技術で
は、寸法安定性および光透過性を併せて満足する芳香族
ポリイミドフィルムを得ることはできなかったのであ
る。また、従来の技術では、位置合わせや欠陥検査を容
易に行うことができなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、F
PCやTABテ−プ等の電気・電子部品実装用の基板用
途に好適に用いることができ、回路形成やICなどの電
気・電子実装時や基板への実装時に回路パタ−ンの位置
ずれが小さく、位置合わせや検査が容易な、寸法安定性
が良好な接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明者らは、前記の
課題を達成するために検討した結果、寸法安定性が良好
で光透過性の良い芳香族ポリイミドフィルムを工業的に
製造することが可能であることを見いだし、これを使用
することにより位置合わせや欠陥検査の容易な接着剤付
きテ−プ、金属張積層板および回路板が得られることを
見いだし、この発明の完成に至ったのである。すなわ
ち、この発明は、寸法安定性が良好でかつ厚みが10〜
200μmであって、吸光係数が波長500nmで1
5.0×10-3/μm以下、波長600nmで5.0×
10-3/μm以下である芳香族ポリイミドフィルムの少
なくとも片面に接着剤が設けられてなる接着剤付きシ−
トに関するものである。また、この発明は、寸法安定性
が良好でかつ厚みが10〜200μmであって、吸光係
数が波長500nmで15.0×10-3/μm以下、波
長600nmで5.0×10-3/μm以下である芳香族
ポリイミドフィルムの少なくとも片面に接着剤を介して
または蒸着法、スパッタ法やメッキ法によって直接金属
層が積層されてなる金属張積層板に関するものである。
さらに、この発明は、寸法安定性が良好でかつ厚みが1
0〜200μmであって、吸光係数が波長500nmで
15.0×10-3/μm以下、波長600nmで5.0
×10-3/μm以下である芳香族ポリイミドフィルムの
少なくとも片面に接着剤を介してまたは蒸着法、スパッ
タ法やメッキ法によって直接金属層を積層し、次いで回
路を形成してなる回路板に関するものである。
【0009】この発明の接着剤付きシ−ト、金属張積層
板および回路板を、この発明の一実施例の一部断面概略
図である図1、図2および図3、さらにこの発明を応用
した実施例の一部断面概略図である図4および図5を用
いて説明する。図1において、接着剤付きシ−ト1は芳
香族ポリイミドフィルム2の少なくとも片面に接着剤3
が設けられてなる。図2において、金属張積層板10は
芳香族ポリイミドフィルム2の少なくとも片面に接着剤
3を介して、または蒸着法、スパッタ法やメッキ法によ
って直接(図示せず)金属層4が積層されてなる。図3
において、回路板20は芳香族ポリイミドフィルム2の
少なくとも片面に接着剤3を介して、または蒸着法、ス
パッタ法やメッキ法によって直接(図示せず)金属層を
積層し、回路5を形成してなり、好適にはさらにその上
にコ−ト材6が設けられてなる。図4において、半導体
装置30は芳香族ポリイミドフィルム2の少なくとも片
面に接着剤3を介して、または蒸着法、スパッタ法やメ
ッキ法によって直接(図示せず)金属層を積層し、形成
された回路5、さらにコ−ト材層6、金属が露出してい
る部分にハンダボ−ル7を形成した基板が金属箔8によ
ってIC9とボンディングされている。図5において、
多層基板40は芳香族ポリイミドフィルム2の少なくと
も片面に接着剤3を介して、または蒸着法、スパッタ法
やメッキ法によって直接(図示せず)金属層を積層し、
形成した回路5、その上にコ−ト材層6が設けられてな
る回路板と他の回路板とをボンディングシ−ト11によ
って積層してなり、上下の回路板が導電性を有するスル
ホ−ル12によって接続されてなる。
【0010】この発明においては、芳香族ポリイミドフ
ィルムは寸法安定性が良好であることが必要である。寸
法安定性が良好な芳香族ポリイミドフィルムは、好適に
は以下の2つのいずれかによって得られる。 (1) 芳香族ポリイミドフィルムを構成するポリマ−成分
が、テトラカルボン酸成分として3,3’,4,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸、その酸二無水物又はその
酸エステルを15モル%以上およびピロメリット酸二無
水物を0−85モル%含有し、芳香族ジアミン成分とし
てフェニレンジアミンを15モル%以上およびジアミノ
ジフェニルエ−テルを0〜85モル%含有するポリイミ
ド前駆体を使用し、流延製膜法によって膜形成・イミド
化するポリイミドフィルムが好適に使用される。 (2) 芳香族ポリイミドフィルムを構成するポリマ−成分
が、テトラカルボン酸成分として3,3’,4,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸、その酸二無水物又はその
酸エステルまたはピロメリット酸二無水物を主要成分と
し、芳香族ジアミン成分としてフェニレンジアミンまた
はジアミノジフェニルエ−テルをポリマ−の主要成分と
するポリイミド前駆体溶液を使用し、流延製膜法によっ
て自己支持性のフィルムを得、2方向に延伸した後、高
温加熱して延伸された自己支持性ポリイミド前駆体フィ
ルムをイミド化するポリイミドフィルムが好適に使用さ
れる。
【0011】さらに、上記のテトラカルボン酸成分およ
びジアミン成分の他に、その他の芳香族テトラカルボン
酸成分および/または芳香族ジアミン成分を発明の効果
を損なわない範囲で1種あるいは多種含ませてもよい。
併用可能な芳香族テトラカルボン酸成分としては、3,
3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−
ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビス(3,
4−ジカルボキシフェニル)エ−テル二無水物、ビス
(2,3−ジカルボキシフェニル)エ−テル二無水物、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水
物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無
水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二
無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニ
ル)1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン
二無水物等が挙げられる。
【0012】併用可能な芳香族ジアミン成分としては、
4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、4,4’−ジ
アミノジフェニルエタン、4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、
ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕メタ
ン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(アミノフェノキ
シ)フェニル〕−1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
オロプロパン、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕エ−テルなどが挙げられる。
【0013】この発明において、芳香族ポリイミドフィ
ルムは、厚みが10〜200μm、好ましくは25〜1
50μm、特に好ましくは50〜125μmであって、
吸光係数が波長500nmで15.0×10-3/μm以
下、好ましくは14.0×10-3/μm以下、特に好ま
しくは5.0×10-3/μm〜14.0×10-3/μm
であって、波長600nmで5.0×10-3/μm以
下、好ましくは4.5×10-3/μm以下、特に好まし
くは2.0×10-3/μm〜4.5×10-3/μである
ことが必要である。この吸光係数は、下記式: 吸光係数=吸光度/フィルム厚み(μm) より求められる。この発明における芳香族ポリイミドフ
ィルムとしては、さらに好ましくは下記の条件: (1) 線膨張係数(50〜200℃)が0.5×10-5
2.5×10-5cm/cm/℃以下であり、 (2) 吸水率が2.5%以下であり、 (3) 引張弾性率が450kg/mm2 以上である を満足することが好ましい。
【0014】芳香族ポリイミドフィルムの吸光係数が前
記範囲外であると、この発明の目的を達成することがで
きない。また、(1) 線膨張係数(50〜200℃)、
(2) 吸水率および(3) 引張弾性率が前記範囲内である
と、種々の環境下(高温、エッチィング工程等)におい
た場合に寸法変化が少なく、特にFPC、TABなどの
用途として好適である。
【0015】この発明における芳香族ポリイミドフィル
ムは、例えば以下のようにして製造することができる。
好適には先ず前記テトラカルボン酸二無水物、好適には
ビフェニルテトラカルボン酸類とフェニレンジアミン、
好適にはパラフェニレンジアミンとをN,N−ジメチル
アセトアミドやN−メチル−2−ピロリドンなどのポリ
イミドの製造に通常使用される有機極性溶媒中で、好ま
しくは10〜80℃で1〜30時間重合して、ポリマ−
の対数粘度(測定温度:30℃、濃度:0.5g/10
0ml溶媒、溶媒:N,N−ジメチルアセトアミド)が
0.1〜5 、ポリマ−濃度が15〜25重量%であ
り、回転粘度(30℃)が500〜4500ポイズであ
る基材層A用のポリアミック酸溶液を得る。
【0016】上記で製造したポリアミック酸溶液の一部
をとり、このポリアミック酸100重量部に対して0.
01〜1重量部の(ポリ)リン酸エステルおよび/また
はリン酸エステルのアミン塩などの有機リン含有化合物
あるいは無機リン化合物および、ポリアミック酸100
重量部に対して0.1〜3重量部のコロイダルシリカ、
窒化珪素、タルク、酸化チタン、燐酸カルシウムなどの
無機フィラ−(好適には平均粒径0.005〜5μm、
特に0.005〜2μm)を添加して薄層B用のポリア
ミック酸溶液組成物を調製する。
【0017】得られた基材層A用と薄層B用のポリアミ
ック酸溶液を用いて多層押出ポリイミドフィルムを得る
方法、例えば、この出願人がすでに特許出願している特
開平3−180343号公報に記載されている方法を応
用することによって好適に製造することができる。すな
わち、基材層A用ポリアミック酸溶液と、薄層B用ポリ
アミック酸溶液とを、2層以上の押出し成形用ダイスを
有する押出成形機へ同時に供給して、前記ダイスの吐出
口から両溶液を少なくとも2層の薄膜状体として、薄層
B用のポリアミック酸溶液が平滑な支持体(金属製支持
体)と接するように支持体上に連続的に押出し、そし
て、前記支持体上の多層の薄膜状体を乾燥し溶媒をかな
り蒸発して除去して自己支持性の多層フィルム(溶媒を
一部含有している)を形成し、次いで、支持体上から該
多層フィルムを剥離し、次いで、該多層フィルムを高温
(200−500℃)で充分に加熱処理することによっ
て溶媒を実質的に除去すると共にポリイミド前駆体であ
るポリアミック酸をイミド化して、連続的に製造するこ
とができる。この発明における芳香族ポリイミドフィル
ムは、基材層Aと薄層Bとからなる2層構造のフィルム
であってもよく、また、基材層Aとその両面の薄層Bお
よびB’とからなる3層構造のフィルムであってもよ
い。2層、3層構造のフィルムの薄層の厚みは、フィル
ムの厚みの50%以下、特に0.1〜10μm、好まし
くは0.1〜8μm、さらに好ましくは0.3〜6μm
である。厚みが薄いと剥離性が悪くなり、厚くなると光
透過性が悪くなる。なお、基材層Aと薄層Bのポリアミ
ック酸溶液(特にポリアミック酸)の組成は同じである
ことが芳香族フィルムのカ−ル等の点で好ましいが、必
ずしも同じである必要はない。例えば、B層とB’層と
でフィラ−の種類や量を変えてもよいし、B’層にはリ
ン系化合物を添加しなくてもよい。
【0018】この発明における芳香族ポリイミドフィル
ムにおいて、好適にはテトラカルボン酸二無水物として
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物と芳香族ジアミンとしてパラフェニレンジアミンと
を重合する方法によって容易に得ることができるが、ポ
リアミック酸としては、前記フィルムの物性値を満足す
る範囲内であれば、3,3’,4,4’−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物とパラフェニレンジアミンとと
もに他の成分を重合してもよく、また、結合の種類はラ
ンダム重合、ブロック重合のいずれであってもよい。ま
た、最終的に得られるポリイミドフィルム中の各成分の
合計量が前記の範囲内であれば3,3’,4,4’−ビ
フェニルテトラカルボン酸二無水物を含むポリアミック
酸とパラフェニレンジアミンを含むポリアミック酸に他
の成分からなるポリアミック酸成分を混合して使用して
もよい。いずれの場合も前記と同様にして目的とする芳
香族ポリイミドフィルムを得ることができる。また、こ
の発明における芳香族ポリイミドフィルムは、上述の熱
イミド化に限定されず、前記条件の範囲内であれば化学
イミド化によっても同様に得ることができる。
【0019】この発明における芳香族ポリイミドフィル
ムは、そのままあるいはその表面をコロナ放電処理、火
炎処理、紫外線照射処理、低温あるいは常圧プラズマ放
電処理、表面処理剤塗布処理のいずれか1つの表面処理
を施した後、接着剤を塗布あるいはこれら接着剤のフィ
ルムを積層して接着剤層を設けることができる。
【0020】この発明の金属張積層板は、前記の芳香族
ポリイミドフィルムの少なくとも片面に接着剤を介して
または蒸着法、スパッタ法やメッキ法によって直接金属
層を積層して得られる。上記芳香族ポリイミドフィル
ム、好適にはフィルムの表面処理面に金属層を積層する
方法としては、蒸着法、スパッタ法、メッキ法で導電体
層を直接積層してもよく、あるいは接着剤を介して金属
層を積層してもよい。直接金属層層を積層する方法は、
それ自体公知の方法で行うことができる。接着剤を介し
て金属層を積層する場合の接着剤は、熱硬化性でも熱可
塑性でもよく、例えばエポキシ樹脂、NBR−フェノ−
ル系樹脂、フェノ−ル−ブチラ−ル系樹脂、エポキシ−
NBR系樹脂、エポキシ−フェノ−ル系樹脂、エポキシ
−ナイロン系樹脂、エポキシ−ポリエステル系樹脂、エ
ポキシ−アクリル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド
−エポキシ−フェノ−ル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポ
リイミドシロキサン−エポキシ樹脂などの熱硬化性接着
剤、またはポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リイミド系接着剤、ポリイミドシロキサン系接着剤など
の熱可塑性接着剤が挙げられる。特に、ポリイミド接着
剤、ポリイミドシロキサン−エポキシ接着剤、エポキシ
樹脂接着剤が好適に使用される。
【0021】この発明における金属は、例えばアルミニ
ウム、銅、銅合金などが挙げられ、銅箔が一般的に使用
される。銅箔としては、電解銅箔、圧延銅箔が挙げら
れ、その引張強度が17kg/mm2 以上であるものが
好ましい。また、その厚みは8〜50μmであることが
好ましい。特に、この発明において、厚み3〜30μm
のポリイミド系接着剤と表面粗度の少ない厚み8〜40
μmの圧延または電解銅箔を組み合わせて使用すること
が好ましい。
【0022】この発明の回路板は、前記の芳香族ポリイ
ミドフィルムの少なくとも片面に接着剤を介してまたは
蒸着法、スパッタ法やメッキ法によって直接金属層を積
層し、次いでエッチィング処理して回路を形成して得ら
れる。金属層に回路を形成する方法としては、前記の芳
香族ポリイミドフィルムに直接あるいは接着剤を介して
金属層を積層して金属張基板を製造した後、その金属表
面に例えばエッチィングレジストを回路パタ−ン状(配
線パタ−ン状)に印刷して、配線パタ−ンが形成される
部分の金属表面を保護するエッチィングレジストの配線
パタ−ンを形成した後、それ自体公知の方法でエッチィ
ング液を使用して配線が形成されない部分の金属をエッ
チィングにより除去し、エッチィングレジストを除去す
る方法が挙げられる。
【0023】このようにして形成した回路板の回路パタ
−ン(配線パタ−ン)上面に、通常は絶縁性のコ−ト材
を塗布し、加熱乾燥してコ−ト層を形成する。コ−ト層
の形成は、コ−ト材(液状物)を回転塗布機械、ディス
ペンサ−または印刷機などを使用する塗布法で均一な厚
さに塗布し、加熱乾燥する。コ−ト材は一般的に無機フ
ィラ−が多量に添加されており、不透明であり、塗布面
から下の回路を明瞭に見ることは困難である。
【0024】さらに、この発明の応用例であるT−BG
Aは、例えば以下のようにして得られる。スリットした
芳香族ポリイミドフィルムのテ−プの上に接着剤テ−プ
をラミネ−トし、接着剤付きポリイミドテ−プを得る。
得られたテ−プにスプロケット穴やデバイスホ−ルを打
ち抜き、その上に金属箔を張り合わせる。金属箔を張り
合わせたテ−プを加熱し、接着剤を硬化させる。次い
で、上で述べたように回路パタ−ンを形成し、その上に
パタ−ンの一部を残してコ−ト材をスクリ−ン印刷す
る。次いで、パタ−ン上の銅箔が露出している部分にハ
ンダのボ−ルを形成してT−BGAを作製する。そして
この基板(T−BGA)にICをボンディングし、IC
の部分を封止材で保護する。次いでこのICをボンディ
ングしたT−BGAをプリント基板の所定の位置にボ−
ルを形成した面を下にして、プリント基板のパタ−ン位
置を上から確認しながら位置を合わせ、リフロ−炉で加
熱し実装する。
【0025】
【実施例】以下にこの発明の実施例を示す。以下の各例
において、ポリイミドフィルムの物性測定は以下の方法
によって行った。
【0026】吸光度:下式に従い算出した。 吸光度=−log(光透過率) 光透過率:大塚電子製の瞬間マルチ測光システム MC
PD−1000にて測定 線膨張係数(50〜200℃)測定:300℃で30分
加熱して応力緩和したサンプルをTMA装置(引張りモ
−ド、2g荷重、試料長10mm、20℃/分)で測定 吸水率:ASTM D570−63に従って測定(23
℃×24時間) 引張弾性率測定:ASTM D882−64Tに従って
測定(MD) 絶縁破壊電圧:ASTM D149−64に従って測定
(25℃) 体積抵抗率:ASTM D257−61に従って測定
(25℃) 誘電率:ASTM D150−64Tに従って測定(2
5℃、1KHz)
【0027】透過性の評価は、フィルム自体の透過率を
測定すると共に、TABテ−プとT−BGAを試作し、
評価した。TABテ−プは、回路面の反対側から光を当
て、回路パタ−ンが充分見分けられるものを良、見分け
が困難なものを不良とした。また、T−BGAは、ボ−
ル面を下にして、基板の回路パタ−ンが見分けられるも
のを良とし、見分けが困難なものを不良と判断した。
【0028】参考例1 内容積100リットルの重合槽に、N,N−ジメチルア
セトアミド54.6kgを加え、次いで3,3’,4,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物8.826
kgとパラフェニレンジアミン3.243kgとを加
え、30℃で10時間重合反応させてポリマ−の対数粘
度(測定温度:30℃、濃度:0.5g/100ml溶
媒、溶媒:N,N−ジメチルアセトアミド)が1.6
0、ポリマ−濃度が18重量%であるポリアミック酸
(イミド化率:5%以下)溶液を得た。
【0029】参考例2 参考例1で製造したポリアミック酸溶液に、ポリアミッ
ク酸100重量部に対して0.1重量部の割合でモノス
テアリルリン酸エステルトリエタノ−ルアミン塩および
0.5重量部の割合(固形分基準)で平均粒径0.08
μmのコロイダルシリカを添加して均一に混合してポリ
アミック酸溶液組成物を得た。
【0030】参考例3 N,N−ジメチルアセトアミド53.6kg、パラフェ
ニレンジアミン2.27kg、4,4’−ジアミノジフ
ェニルエ−テル1.802kg、3,3’,4,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物4.413kgと
ピロメリット酸二無水物3.272kg加えた他は参考
例1と同様に重合し、ポリアミック酸の溶液(回転粘
度:1400ポイズ、18重量%)を得た。
【0031】参考例4 参考例3で製造したポリアミック酸溶液に、ポリアミッ
ク酸100重量部に対して0.1重量部の割合でモノス
テアリルリン酸エステルトリエタノ−ルアミン塩および
0.5重量部の割合(固形分基準)で平均粒径0.08
μmのコロイダルシリカを添加して均一に混合してポリ
アミック酸溶液組成物を得た。
【0032】実施例1 参考例1で製造したポリアミック酸溶液と参考例2で製
造したポリアミック酸溶液を使用して、2層押出ダイス
から、参考例2のポリアミック酸溶液層が支持体面と接
するように、平滑な金属支持体面の上に押出し、140
℃の熱風で連続的に乾燥し、自己支持性フィルムを形成
し、その自己支持性フィルムを支持体から剥離した。フ
ィルムは問題なく剥離した。次いで、加熱炉で、200
℃から480℃まで徐々に昇温して、溶媒を除去すると
共にポリマ−をイミド化した。得られたフィルムの厚み
は75μmで、参考例2のポリアミック酸に対応するポ
リイミドの層が5μmである。このフィルムの物性を表
1に示す。このフィルムを使用し、以下のようにして接
着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板を作製し、
評価した。評価結果を表1に示す。
【0033】TABテ−プを以下のように作製した。3
5mm幅にスリットした芳香族ポリイミドフィルムのテ
−プの上に幅29.6mmで厚み10μmの接着剤付き
PET(ポリエチレンテレフタレ−ト)のテ−プを35
mm幅のポリイミドテ−プの中央に接着剤をポリイミド
面と合わせるようにラミネ−トし、接着剤付きポリイミ
ドテ−プを得る。得られたテ−プにスプロケット穴やデ
バイスホ−ルを打ち抜き、その上に約31mm幅の35
μm厚みの電解銅箔を張り合わせる。銅箔を張り合わせ
たテ−プを加熱し、接着剤を硬化させる。次いで、回路
パタ−ンを形成し、その上にコ−ト材をスクリ−ン印刷
した。このTABテ−プの回路面と反対側から検査し
た。T−BGAを以下のように作製した。35mm幅に
スリットした芳香族ポリイミドフィルムのテ−プの上に
幅29.6mmで厚み10μmの接着剤付きPET(ポ
リエチレンテレフタレ−ト)のテ−プを35mm幅のポ
リイミドテ−プの中央に接着剤をポリイミド面と合わせ
るようにラミネ−トし、接着剤付きポリイミドテ−プを
得る。得られたテ−プにスプロケット穴やデバイスホ−
ルを打ち抜き、その上に約31mm幅の35μm厚みの
電解銅箔を張り合わせる。銅箔を張り合わせたテ−プを
加熱し、接着剤を硬化させる。次いで、回路パタ−ンを
形成し、その上にコ−ト材をスクリ−ン印刷する。次い
で、パタ−ン上の銅箔が露出している部分にハンダのボ
−ルを形成してT−BGAを作製し、検査した。この基
板にICをボンディングし、ICの部分を封止材で保護
し、次いで、このICをボンディングしたT−BGAを
プリント基板の所定の位置にボ−ルを形成した面を下に
して、プリント基板のパタ−ン位置を上から確認しなが
ら位置合わせを行う。この際位置合わせは良好であっ
た。
【0034】実施例2 ポリアミック酸溶液の供給量を変えた他は実施例1と同
様にして、参考例1のポリアミック酸に対応するポリイ
ミドの層の厚みを73μm、参考例2のポリアミック酸
に対応するポリイミドの層の厚みを2μmにした以外は
実施例1と同様にして75μmのポリイミドフィルムを
得た。このフィルムの物性を表1に示す。このフィルム
を使用し、実施例1と同様にして接着剤付きテ−プ、金
属張積層板および回路板を得た。評価結果を表1に示
す。
【0035】実施例3 ポリアミック酸溶液の供給量を変えた他は実施例1と同
様にして、参考例1のポリアミック酸に対応するポリイ
ミドの層の厚みを48μm、参考例2のポリアミック酸
に対応するポリイミドの層の厚みを2μmにした以外は
実施例1と同様にして50μmのポリイミドフィルムを
得た。このフィルムの物性を表1に示す。このフィルム
を使用し、実施例1と同様にして接着剤付きテ−プ、金
属張積層板および回路板を得た。評価結果を表1に示
す。
【0036】実施例4 ポリアミック酸溶液の種類および供給量を変えた他は実
施例1と同様にして、参考例3のポリアミック酸に対応
するポリイミドの層の厚みを48μm、参考例4のポリ
アミック酸に対応するポリイミドの層の厚みを2μmに
した以外は実施例1と同様にして50μmのポリイミド
フィルムを得た。このフィルムの物性を表1に示す。こ
のフィルムを使用し、実施例1と同様にして接着剤付き
テ−プ、金属張積層板および回路板を得た。評価結果を
表1に示す。
【0037】比較例1 参考例2で製造したポリアミック酸溶液を使用して、1
層押出ダイスから、平滑な金属支持体面の上に押出した
以外は実施例1と同様にして75μmのポリイミドフィ
ルムを得た。このフィルムの物性を表1に示す。このフ
ィルムを使用し、実施例1と同様にして接着剤付きテ−
プ、金属張積層板および回路板を得た。評価結果を表1
に示す。
【0038】比較例2 参考例4で製造したポリアミック酸溶液を使用して、1
層押出ダイスから、平滑な金属支持体面の上に押出した
以外は実施例1と同様にして50μmのポリイミドフィ
ルムを得た。このフィルムの物性を表1に示す。このフ
ィルムを使用し、実施例1と同様にして接着剤付きテ−
プ、金属張積層板および回路板を得た。評価結果を表1
に示す。
【0039】比較例3 市販の芳香族ポリイミドフィルム(宇部興産製、ユ−ピ
レックス−S、50μm)の物性を表1に示す。このフ
ィルムを使用し、実施例1と同様にして接着剤付きテ−
プ、金属張積層板および回路板を得た。評価結果を表1
に示す。
【0040】比較例4 市販の芳香族ポリイミドフィルム(東レ・デュポン社
製、カプトン200H、50μm)の物性を表1に示
す。このフィルムを使用し、実施例1と同様にして接着
剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板を得た。評価
結果を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に記載のような効果を奏する。この発
明の接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板は、
芳香族ポリイミドフィルムの光透過性が良いので、位置
合わせや欠陥検査が容易になり、生産性向上、不良率低
減に有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の接着剤付きシ−トの一例を
示す断面概略図である。
【図2】図2は、この発明の金属張積層板の一例を示す
断面概略図である。
【図3】図3は、この発明の回路板の一例を示す断面概
略図である。
【図4】図4は、この発明の他の実施例の一部断面概略
図である。
【図5】図5は、この発明の他の実施例の一部断面概略
図である。 1 接着剤付きシ−ト 2 芳香族ポリイミドフィルム 3 接着剤 4 金属層 5 回路 6 コ−ト材層 7 ハンダボ−ル 8 金属箔 9 IC 10 金属張積層板 11 ボンディングシ−ト 12 スルホ−ル 20 回路板 30 半導体装置 40 多層基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09J 179/08 C09J 179/08 C23C 14/20 C23C 14/20 B (72)発明者 山本 智彦 山口県宇部市大字小串1978番地の10 宇部 興産株式会社宇部ケミカル工場内 (72)発明者 細馬 敏徳 山口県宇部市大字小串1978番地の10 宇部 興産株式会社宇部ケミカル工場内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寸法安定性が良好でかつ厚みが10〜2
    00μmであって、吸光係数が波長500nmで15.
    0×10-3/μm以下、波長600nmで5.0×10
    -3/μm以下である芳香族ポリイミドフィルムの少なく
    とも片面に接着剤が設けられてなる接着剤付きシ−ト。
  2. 【請求項2】 芳香族ポリイミドフィルムが、さらに下
    記の条件 (1) 線膨張係数(50−200℃)が0.5×10-5
    2.5×10-5cm/cm/℃以下であり、 (2) 吸水率が2.5%以下であり、 (3) 引張弾性率が450kg/mm2 以上である を満足する請求項1記載の接着剤付きシ−ト。
  3. 【請求項3】 芳香族ポリイミドフィルムが、最終的に
    得られるポリイミドの成分割合換算で、テトラカルボン
    酸成分としてビフェニルテトラカルボン酸、その酸二無
    水物又はその酸エステルを15モル%以上およびピロメ
    リット酸、その酸二無水物又はその酸エステルを0〜8
    5モル%含有し、芳香族ジアミン成分としてフェニレン
    ジアミンを15モル%以上およびジアミノジフェニルエ
    −テルを0〜85モル%含有するポリアミック酸の溶液
    を使用して溶液流延法で製造されたものである請求項1
    記載の接着剤付きシ−ト。
  4. 【請求項4】 芳香族ポリイミドフィルムが、基体層
    (フィルム全体の厚みの50%以上)の片面に薄層(フ
    ィルム全体の厚みの50%以下)を形成してなり該薄層
    表面に流延製膜法による成形時に金属支持体との剥離性
    が与えられ、基体層に透明性向上性が与えられてなる請
    求項1記載の接着剤付きシ−ト。
  5. 【請求項5】 芳香族ポリイミドフィルムが、その表面
    をコロナ放電処理、火炎処理、紫外線照射処理、低温あ
    るいは常圧プラズマ放電処理、表面処理剤塗布処理のい
    ずれか1つの表面処理がされている請求項1記載の接着
    剤付きシ−ト。
  6. 【請求項6】 芳香族ポリイミドフィルムが、0.1K
    V/μm以上の絶縁破壊電圧、1×1015Ω・cm以上
    の体積抵抗率(25℃)を有する請求項1記載の接着剤
    付きシ−ト。
  7. 【請求項7】 接着剤が、エポキシ樹脂、NBR−フェ
    ノ−ル系樹脂、フェノ−ル−ブチラ−ル系樹脂、エポキ
    シ−NBR系樹脂、エポキシ−フェノ−ル系樹脂、エポ
    キシ−ナイロン系樹脂、エポキシ−ポリエステル系樹
    脂、エポキシ−アクリル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ
    アミド−エポキシ−フェノ−ル系樹脂、ポリイミド系樹
    脂、ポリイミドシロキサン−エポキシ樹脂などの熱硬化
    性接着剤、またはポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
    脂、ポリイミド系接着剤、ポリイミドシロキサン系接着
    剤などの熱可塑性接着剤である請求項1記載の接着剤付
    きシ−ト。
  8. 【請求項8】 寸法安定性が良好でかつ厚みが10〜2
    00μmであって、吸光係数が波長500nmで15.
    0×10-3/μm以下、波長600nmで5.0×10
    -3/μm以下である芳香族ポリイミドフィルムの少なく
    とも片面に接着剤を介してまたは蒸着法、スパッタ法や
    メッキ法によって直接金属層が積層されてなる金属張積
    層板。
  9. 【請求項9】 接着剤が厚み3〜30μmのポリイミド
    系接着剤であり、金属層が表面粗度の少ない厚み8〜5
    0μmの圧延または電解銅箔である請求項8記載の金属
    張積層板。
  10. 【請求項10】 寸法安定性が良好でかつ厚みが10〜
    200μmであって、吸光係数が波長500nmで1
    5.0×10-3/μm以下、波長600nmで5.0×
    10-3/μm以下である芳香族ポリイミドフィルムの少
    なくとも片面に接着剤を介してまたは蒸着法、スパッタ
    法やメッキ法によって直接金属層を積層し、次いで回路
    を形成してなる回路板。
JP9159679A 1997-06-17 1997-06-17 接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板 Pending JPH115954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159679A JPH115954A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159679A JPH115954A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115954A true JPH115954A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15698965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159679A Pending JPH115954A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115954A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344820B1 (ko) * 1999-09-29 2002-07-19 주식회사 하이닉스반도체 코로나 처리를 이용한 본딩 테이프의 제조 방법
JP2003082306A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム及びその用途
JP2003118054A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 積層体並びに多層プリント配線板
JP2004323621A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 接着材テープ
JP2005161858A (ja) * 2000-10-02 2005-06-23 Ube Ind Ltd 線膨張係数を制御したポリイミドフィルムの製造法
JP2007216688A (ja) * 2002-07-19 2007-08-30 Ube Ind Ltd 銅張積層板及びその製造方法
JP2009083498A (ja) * 2002-07-19 2009-04-23 Ube Ind Ltd 銅張積層板及びその製造方法
JP2012057109A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、接着フィルム、半導体装置、多層回路基板および電子部品
KR101452574B1 (ko) * 2011-06-14 2014-10-22 가부시끼가이샤 마끼신꼬 차동 기어형 감속기
JP2015025106A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 Jx日鉱日石金属株式会社 基材、金属箔または金属板、及び積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法
KR20150067060A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 주식회사 전영 전도성 접착 조성물 및 이를 이용한 접착 필름
TWI494407B (zh) * 2004-05-13 2015-08-01 Kaneka Corp 接著膜、撓性金屬接合積層板及彼等之製造方法
WO2023243693A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 東洋紡株式会社 積層体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344820B1 (ko) * 1999-09-29 2002-07-19 주식회사 하이닉스반도체 코로나 처리를 이용한 본딩 테이프의 제조 방법
JP2005161858A (ja) * 2000-10-02 2005-06-23 Ube Ind Ltd 線膨張係数を制御したポリイミドフィルムの製造法
JP2003082306A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム及びその用途
JP2003118054A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 積層体並びに多層プリント配線板
JP2009083498A (ja) * 2002-07-19 2009-04-23 Ube Ind Ltd 銅張積層板及びその製造方法
JP2007216688A (ja) * 2002-07-19 2007-08-30 Ube Ind Ltd 銅張積層板及びその製造方法
JP2004323621A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 接着材テープ
TWI494407B (zh) * 2004-05-13 2015-08-01 Kaneka Corp 接著膜、撓性金屬接合積層板及彼等之製造方法
TWI494406B (zh) * 2004-05-13 2015-08-01 Kaneka Corp 接著膜、撓性金屬接合積層板及彼等之製造方法
JP2012057109A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、接着フィルム、半導体装置、多層回路基板および電子部品
KR101452574B1 (ko) * 2011-06-14 2014-10-22 가부시끼가이샤 마끼신꼬 차동 기어형 감속기
JP2015025106A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 Jx日鉱日石金属株式会社 基材、金属箔または金属板、及び積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法
KR20150067060A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 주식회사 전영 전도성 접착 조성물 및 이를 이용한 접착 필름
WO2023243693A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 東洋紡株式会社 積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7998553B2 (en) Copper-clad laminate
JP5648630B2 (ja) 多層ポリイミドフィルム
TWI425037B (zh) 接著性優異之聚醯亞胺膜、其製造方法及積層體
KR100818483B1 (ko) 폴리이미드 필름의 표면 처리 방법 및 금속 박막을 갖는폴리이미드 필름
US20100230142A1 (en) Method for manufacturing printed wiring board
EP0499986B1 (en) Multilayer wiring structure and method for forming multilayer construction
KR20080109040A (ko) 메탈라이징용 폴리이미드 필름 및 금속적층 폴리이미드 필름
KR101702128B1 (ko) 금속화 폴리이미드 필름, 및 그것을 이용한 플렉서블 배선판
EP0786928A1 (en) Novel flexible copper-coated laminate and flexible printed circuit board
JPH115954A (ja) 接着剤付きテ−プ、金属張積層板および回路板
US5849397A (en) Aromatic polyimide film and polyimide/copper foil composite sheet
JP4130003B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルムの製造方法
JP3355986B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルム及び積層体
JP2008135759A (ja) ポリイミドベンゾオキサゾールフィルムを絶縁層として用いたプリント配線基板用ベース基板、多層プリント配線板
JP2007062274A (ja) フレキシブル片面銅張積層板及びその製造方法
JP2006130925A (ja) 金属張積層板および回路板
JPH114055A (ja) フレキシブル回路基板
JP2007266615A (ja) 半導体パッケ−ジ内部絶縁用ポリイミドフィルムおよび積層基板
JP2007106839A (ja) ポリイミドフィルムおよびプリント配線基板用ベース基板
JPH11177195A (ja) フレキシブルプリント回路基板およびその製造方法
JP4721657B2 (ja) ポリイミドベンゾオキサゾールフィルム
US6979497B2 (en) Electro-conductive metal plated polyimide substrate
JP2005051262A (ja) 金属張積層板
JP2004006735A (ja) 半導体パッケ−ジ内部絶縁用ポリイミドフィルムおよび積層基板
KR20070065237A (ko) 플렉시블 프린트 배선판 및 그 제조 방법