JPH115852A - パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム - Google Patents

パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム

Info

Publication number
JPH115852A
JPH115852A JP9159638A JP15963897A JPH115852A JP H115852 A JPH115852 A JP H115852A JP 9159638 A JP9159638 A JP 9159638A JP 15963897 A JP15963897 A JP 15963897A JP H115852 A JPH115852 A JP H115852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
polypropylene
weight
particle diameter
carbonate powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9159638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4226089B2 (ja
Inventor
Michio Chokai
海 道 生 鳥
Kazuhiko Negishi
岸 和 彦 根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUSERO KK
Grand Polymer Co Ltd
Original Assignee
TOUSERO KK
Grand Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUSERO KK, Grand Polymer Co Ltd filed Critical TOUSERO KK
Priority to JP15963897A priority Critical patent/JP4226089B2/ja
Publication of JPH115852A publication Critical patent/JPH115852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226089B2 publication Critical patent/JP4226089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明のパール光沢を有するポリプロピレ
ン二軸延伸フィルムは、ポリプロピレン(A) 85〜98重量
部と、炭素原子数10〜28の脂肪酸にてコーティングされ
た炭酸カルシウム粉末(B)2〜15重量部[成分(A)と(B)の
合計量は、100重量部である]とを含有してなるポリプ
ロピレン樹脂組成物から形成された二軸延伸フィルムで
あり、前記脂肪酸にてコーティングされた炭酸カルシウ
ム粉末(B) は、平均粒子径が1〜5μmであり、最大粒子
径が10μm以下であり、粒子径が5μm以下の炭酸カル
シウム粒子が、炭酸カルシウム全体の80重量%以上占め
る粒度分布を有していることを特徴としている。 【効果】上記二軸延伸フィルムは、綺麗なパール光沢を
有し、かつフィッシュアイがなく、外観に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、綺麗なパール(真珠)光
沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルムに関する。
【0002】
【発明の技術的背景】パール光沢を有するポリプロピレ
ン二軸延伸フィルムの調製方法として、炭酸カルシウム
を適当量配合したポリプロピレン組成物からキャスト成
形法によりシートを調製し、次いで、そのシートを二軸
延伸するという方法が知られている。この方法によれ
ば、フィルム中に炭酸カルシウムによる無数のボイドを
形成することができるため、フィルム表面はパール光沢
が発現する。
【0003】特開平4−7363号公報には、ポリプロ
ピレン(熱可塑性樹脂)に、平均粒径1〜10μmの炭
酸カルシウム(光拡散性無機化合物)0.1〜5重量%
およびパール顔料0.1〜5重量%を配合してなるポリ
プロピレン樹脂組成物が開示されている。
【0004】また、特開昭63−6035号公報には、
ポリプロピレン樹脂(ポリオレフィン樹脂)60〜95
重量%と、平均粒子径0.5〜1.5μm、ブレーン比
表面積25000〜45000cm2 /g、付着水分
0.4重量%以下の乾式粉砕重質炭酸カルシウム粉末5
〜40重量%とからなるポリプロピレン樹脂組成物が開
示されている。
【0005】しかしながら、従来の炭酸カルシウムで
は、綺麗なパール光沢を発現させることが難しく、しか
も、炭酸カルシウムの凝集物による異物フィッシュアイ
や、炭酸カルシウムに含まれている水分による発泡が問
題となっている。
【0006】したがって、綺麗なパール光沢を有する、
外観に優れたポリプロピレン二軸延伸フィルムの出現が
望まれている。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、綺麗なパール光
沢を有する、外観に優れたポリプロピレン二軸延伸フィ
ルムを提供することを目的としている。
【0008】
【発明の概要】本発明に係るパール光沢を有するポリプ
ロピレン二軸延伸フィルムは、ポリプロピレン(A)8
5〜98重量部と、炭素原子数10〜28の脂肪酸にて
コーティングされた炭酸カルシウム粉末(B)2〜15
重量部[成分(A)と(B)の合計量は、100重量部
である]とを含有してなるポリプロピレン樹脂組成物か
ら形成された二軸延伸フィルムであり、前記脂肪酸にて
コーティングされた炭酸カルシウム粉末(B)は、
(i)平均粒子径が1〜5μmであり、(ii)最大粒子
径が10μm以下であり、(iii)粒子径が5μm以下の
炭酸カルシウム粒子が、炭酸カルシウム全体の80重量
%以上占める粒度分布を有していることを特徴としてい
る。
【0009】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るパール光沢を
有するポリプロピレン二軸延伸フィルムについて具体的
に説明する。
【0010】本発明に係るパール光沢を有するポリプロ
ピレン二軸延伸フィルムは、ポリプロピレン(A)と脂
肪酸にてコーティングされた炭酸カルシウム粉末(B)
とを含有してなるポリプロピレン樹脂組成物から形成さ
れた二軸延伸フィルムである。
【0011】ポリプロピレン(A) 本発明で好ましく用いられるポリプロピレン(A)とし
ては、具体的には、プロピレン単独重合体、エチレン含
量が10重量%以下のプロピレン・エチレン共重合体、
1-ブテン含量が10重量%以下のプロピレン・1-ブテン
共重合体、あるいはエチレンと1-ブテンの合計含量が1
0重量%以下の三元プロピレン共重合体などが挙げられ
る。中でも、プロピレン単独重合体、プロピレン・エチ
レンランダム共重合体が特に好ましい。
【0012】このようなポリプロピレン(A)は、メル
トフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、2.16kg
荷重)が通常0.5〜10g/10分、好ましくは1〜
6g/10分である。
【0013】また、ポリプロピレン(A)の融点は、通
常155〜170℃、好ましくは158〜163℃であ
る。本発明においては、ポリプロピレン(A)は、ポリ
プロピレン(A)と炭酸カルシウム粉末(B)との合計
量100重量部に対して、85〜98重量部、好ましく
は90〜96重量部の割合で用いられる。
【0014】炭酸カルシウム粉末(B) 本発明で用いられる炭酸カルシウム粉末(B)は、その
粒子表面が炭素原子数10〜28の脂肪酸にてコーティ
ングされている。炭素原子数10〜28の脂肪酸にてコ
ーティングされた炭酸カルシウム粉末(B)を用いる
と、炭酸カルシウムの2次凝集による異物フィッシュア
イの発生を防止することができ、良好な外観を呈する。
【0015】炭素原子数10〜28の脂肪酸としては、
具体的には、デカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ト
リデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチ
ン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、
アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、
ヘプタコサン酸等の飽和脂肪酸[CH3(CH2nCO
OH、n=8〜26];オレイン酸(cis)、エライジン
酸(trans)、セトレイン酸、エルカ酸(cis)、ブラシジ
ン酸(trans)、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸
等の不飽和脂肪酸などが挙げられる。これら中でも、飽
和脂肪酸の一種であるステアリン酸が好ましい。
【0016】上記のような脂肪酸にてコーティングされ
た炭酸カルシウム粉末(B)は、次の(i)〜(iii)の
特性を有している。 (i)炭酸カルシウム粉末(B)の平均粒子径は、1〜
5μm、好ましくは1.5〜4μmである。 (ii)炭酸カルシウム粉末(B)の最大粒子径は、10
μm以下、好ましくは9μm以下である。
【0017】なお、粒子径は、島津式自動粒度測定器
[型式 SALD−100、(株)島津製作所製]を用
いて測定した。 (iii)炭酸カルシウム粉末(B)は、粒子径が5μm以
下の炭酸カルシウム粒子が、炭酸カルシウム全体の80
重量%以上、好ましくは85重量%以上占める粒度分布
を有する。このような粒度分布と粒子径とを有する炭酸
カルシウム粉末(B)を用いると、炭酸カルシウム粒子
によるボイドの大きさがかなり均一となるため、むらの
ないパール光沢が得られる。
【0018】さらに、この炭酸カルシウム粉末(B)
は、均一でかつ綺麗なパール調を出すために、次の性状
を有することが望ましい。 (iv)炭酸カルシウム粉末(B)の水分は、0.5重量
%以下である。
【0019】この水分は、JIS K 5101に準じて
測定した。ただし、炭酸カルシウム粉末(B)は、10
5〜110℃で2時間乾燥した。 (v)炭酸カルシウム粉末(B)の白色度は、90%以
上である。
【0020】本発明においては、炭酸カルシウム粉末
(B)は、ポリプロピレン(A)と炭酸カルシウム粉末
(B)との合計量100重量部に対して、2〜15重量
部、好ましくは4〜10重量部の割合で用いられる。
【0021】ポリプロピレン樹脂組成物 本発明で用いられるポリプロピレン樹脂組成物は、上記
ポリプロピレン(A)と炭酸カルシウム粉末(B)と
を、たとえばV型ブレンダー、ヘンシェルミキサー等で
ドライブレンドした後、得られたブレンド物を各種混練
機、たとえば一軸または二軸押出機で混練して調製する
ことができる。
【0022】上記ドライブレンドの際に、公知の耐候安
定剤、耐熱安定剤、分散剤、スリップ剤、帯電防止剤等
の配合剤を、本発明の目的を損なわない範囲内で添加す
ることができる。
【0023】ポリプロピレン二軸延伸フィルム 本発明に係るパール光沢を有するポリプロピレン二軸延
伸フィルムは、上記ポリプロピレン樹脂組成物から形成
された二軸延伸フィルムである。
【0024】このポリプロピレン二軸延伸フィルムは、
たとえばキャスト法により上記ポリオレフィン樹脂組成
物からシートを成形した後、従来公知の方法により二軸
延伸することにより調製することができる。その際の延
伸倍率は、ポリプロピレン二軸延伸フィルムの用途にも
よるが、通常、縦方向(MD)の延伸倍率が3.5〜7
倍、好ましくは4〜6倍であり、横方向(TD)の延伸
倍率が7〜13倍、好ましくは8〜11倍であることが
望ましい。
【0025】また、本発明に係るポリプロピレン二軸延
伸フィルムの厚さは、その用途により異なるが、通常、
20〜300μm、好ましくは30〜200μmである
ことが望ましい。
【0026】ここで、上記のようにして得られたフィル
ムは、印刷性等を高めるために、その表面にコロナ放電
処理、フレーム処理等を施すことができる。このパール
光沢を有するフィルムは、ガスバリヤー性、ヒートシー
ル性等の物性を付与するために複層構造体として利用す
ることもできる。すなわち、このパール光沢を有するフ
ィルムに、他の樹脂、例えばポリビニルアルコール、ポ
リビニリデンクロライド等を表面コーティングしたり、
予め製造した他のフィルムを貼り合わせたり、さらには
本発明に係るポリプロピレン樹脂組成物と他の樹脂とを
共押出し成形した後、二軸延伸することも可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、綺麗なパール光沢を有
し、かつフィッシュアイのない、外観に優れたポリプロ
ピレン二軸延伸フィルムを提供することができる。
【0028】本発明に係るポリプロピレン二軸延伸フィ
ルムは、綺麗なパール光沢を有するので、それを用いた
包装体に高級感を与えることができ、例えばクッキー、
おにぎり、アイス、菓子類等の包装体に使用することが
できる。
【0029】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明は、これら実施例に限定されるものではな
い。
【0030】
【実施例1】融点が160℃、メルトフローレート(AS
TM D 1238,230℃、2.16kg荷重)が2g/10分のプロ
ピレン単独重合体94重量部と、ステアリン酸にてコー
ティングされた炭酸カルシウム粉末[平均粒子径:2.
15μm、最大粒子径:8μm以下、粒子径が5μm以
下の炭酸カルシウム粒子の量:89重量%]6重量部と
を、V型ミキサーを用いてドライブレンドした後、得ら
れたドライブレンド物を、二軸混練機を用いて混練しポ
リプロピレン樹脂組成物を調製した。
【0031】次いで、このポリプロピレン樹脂組成物
を、単軸押出機を用いてシート状に押出し、キャスト成
形後、テンター逐次二軸延伸成形法により、下記の成形
条件で、厚み35μmの二軸延伸フィルムを作製した。
【0032】<成形条件> ・押出樹脂温度:250℃ ・キャスト温度:30℃ ・延伸温度:縦方向125℃、テンター方向165℃ ・延伸倍率:5(縦)×10(横)倍 上記のようにして得られたポリプロピレン二軸延伸フィ
ルムについて、風合い、異物フィッシュアイを肉眼で観
察した。風合いの評価は、下記の4段階評価で行なっ
た。
【0033】<風合いの4段階評価> 4 ・・・成形したフィルム表面が細かく、見かけ上、均一
なパール調を示す。 3 ・・・成形したフィルム表面は粗いが、見かけ上、均一
なパール調を示す。 2 ・・・成形したフィルム表面は細かいが、不均一なパー
ル調を示す。 1 ・・・成形したフィルム表面は粗く、不均一なパール調
を示す。
【0034】また、このフィルムの光線透過率(垂直光
線透過率)をJIS K 7105に従って、積分球式測
定装置[日本電色工業(株)製、品番NDH−300
A)を用いて測定した。
【0035】これらの結果を第1表に示す。
【0036】
【実施例2】実施例1において、実施例1のステアリン
酸にてコーティングされた炭酸カルシウムの代わりに、
ステアリン酸にてコーティングされた炭酸カルシウム粉
末[平均粒子径:1.86μm、最大粒子径:8μm以
下、粒子径が5μm以下の炭酸カルシウム粒子の量:9
4重量%]を用いた以外は、実施例1と同様に行なっ
た。
【0037】結果を第1表に示す。
【0038】
【比較例1】実施例1において、実施例1のステアリン
酸にてコーティングされた炭酸カルシウムの代わりに、
何もコーティングされていない炭酸カルシウム粉末[平
均粒子径:4.6μm、最大粒子径:30μm以下、粒
子径が5μm以下の炭酸カルシウム粒子の量:47重量
%]を用いた以外は、実施例1と同様に行なった。結果
を第1表に示す。
【0039】
【比較例2】実施例1において、実施例1のステアリン
酸にてコーティングされた炭酸カルシウムの代わりに、
何もコーティングされていない炭酸カルシウム粉末[平
均粒子径:2.15μm、最大粒子径:8μm以下、粒
子径が5μm以下の炭酸カルシウム粒子の量:89重量
%]を用いた以外は、実施例1と同様に行なった。結果
を第1表に示す。
【0040】
【比較例3】実施例1において、実施例1のステアリン
酸にてコーティングされた炭酸カルシウムの代わりに、
何もコーティングされていない炭酸カルシウム粉末[平
均粒子径:1.86μm、最大粒子径:8μm以下、粒
子径が5μm以下の炭酸カルシウム粒子の量:94重量
%]を用いた以外は、実施例1と同様に行なった。結果
を第1表に示す。
【0041】
【比較例4】実施例1において、実施例1のステアリン
酸にてコーティングされた炭酸カルシウムの代わりに、
ステアリン酸にてコーティングされた炭酸カルシウム粉
末[平均粒子径:4.6μm、最大粒子径:30μm以
下、粒子径が5μm以下の炭酸カルシウム粒子の量:4
7重量%]を用いた以外は、実施例1と同様に行なっ
た。
【0042】結果を第1表に示す。
【0043】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23/12 C08L 23/12 // B29K 23:00 105:16 B29L 7:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレン(A)85〜98重量部
    と、 炭素原子数10〜28の脂肪酸にてコーティングされた
    炭酸カルシウム粉末(B)2〜15重量部[成分(A)
    と(B)の合計量は、100重量部である]とを含有し
    てなるポリプロピレン樹脂組成物から形成された二軸延
    伸フィルムであり、 前記脂肪酸にてコーティングされた炭酸カルシウム粉末
    (B)は、(i)平均粒子径が1〜5μmであり、(i
    i)最大粒子径が10μm以下であり、(iii)粒子径が
    5μm以下の炭酸カルシウム粒子が、炭酸カルシウム全
    体の80重量%以上占める粒度分布を有していることを
    特徴とするパール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸
    フィルム。
JP15963897A 1997-06-17 1997-06-17 パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム Expired - Fee Related JP4226089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15963897A JP4226089B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15963897A JP4226089B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH115852A true JPH115852A (ja) 1999-01-12
JP4226089B2 JP4226089B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=15698096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15963897A Expired - Fee Related JP4226089B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226089B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7476704B2 (en) * 2002-04-24 2009-01-13 Imerys Minerals Limited Opacified polymer composition
KR20160033698A (ko) 2013-07-23 2016-03-28 도요보 가부시키가이샤 공동 함유 폴리프로필렌 필름
KR20160034906A (ko) 2013-07-23 2016-03-30 도요보 가부시키가이샤 공동 함유 폴리프로필렌 필름
KR20180122431A (ko) 2016-05-31 2018-11-12 오지 홀딩스 가부시키가이샤 반투명성 연신 필름
WO2022168452A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法、および、樹脂組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331348A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Chisso Corp ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JPH04335043A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔質フィルムの製造方法
JPH05132579A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Showa Denko Kk 無機フイラーおよび熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH05279505A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Gunze Ltd 真珠様光沢性を有する2軸延伸ポリプロピレン系フィ ルム
JPH0892424A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィンフィルム用マスターバッチ及びポリオレフィンフィルム用組成物
JPH0948869A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Tokuyama Corp ポリプロピレン系多孔質フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331348A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Chisso Corp ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JPH04335043A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 多孔質フィルムの製造方法
JPH05132579A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Showa Denko Kk 無機フイラーおよび熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH05279505A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Gunze Ltd 真珠様光沢性を有する2軸延伸ポリプロピレン系フィ ルム
JPH0892424A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィンフィルム用マスターバッチ及びポリオレフィンフィルム用組成物
JPH0948869A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Tokuyama Corp ポリプロピレン系多孔質フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7476704B2 (en) * 2002-04-24 2009-01-13 Imerys Minerals Limited Opacified polymer composition
KR20160033698A (ko) 2013-07-23 2016-03-28 도요보 가부시키가이샤 공동 함유 폴리프로필렌 필름
KR20160034906A (ko) 2013-07-23 2016-03-30 도요보 가부시키가이샤 공동 함유 폴리프로필렌 필름
KR20180122431A (ko) 2016-05-31 2018-11-12 오지 홀딩스 가부시키가이샤 반투명성 연신 필름
WO2022168452A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法、および、樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4226089B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60129240A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法
JPH0362738B2 (ja)
CN110684279A (zh) 一种双向拉伸薄膜用珠光母料及其制备方法和应用
KR100899969B1 (ko) 폴리비닐리덴 클로라이드 수지 조성물, 연신 필름 및 이의제조 방법
JPH055253B2 (ja)
JPH115852A (ja) パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
JP2781979B2 (ja) ポリプロピレンフイルム
JPS6218435A (ja) 通気性フイルムの製造方法
JPS6210141A (ja) 多孔性フイルムまたはシ−トの製造方法
KR100465176B1 (ko) 통기성필름의제조방법
JP2003026866A (ja) オレフィン系樹脂シート用添加剤、及びそれを配合してなるシート用樹脂組成物
WO2010137718A1 (ja) 押出成形時のメヤニ発生を抑制するポリマー微粒子
JPS61236858A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05279505A (ja) 真珠様光沢性を有する2軸延伸ポリプロピレン系フィ ルム
JP3169389B2 (ja) フィラー含有延伸フィルム
JPH1045959A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びフィルム
JP2704968B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPS6386734A (ja) 多孔質フイルム
JPH02296840A (ja) 多孔質フィルムおよびその製造方法
JPS5954519A (ja) 両面つや消しフイルムまたはシ−トの製造方法
JP3137604B2 (ja) 通気性フィルムの製造方法
JPH0764942B2 (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPS61235439A (ja) ポリオレフイン延伸加工物
JPS62141041A (ja) 通気性フイルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060830

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees