JPH1157362A - 廃棄物溶融炉等の排ガス処理方法 - Google Patents

廃棄物溶融炉等の排ガス処理方法

Info

Publication number
JPH1157362A
JPH1157362A JP9217620A JP21762097A JPH1157362A JP H1157362 A JPH1157362 A JP H1157362A JP 9217620 A JP9217620 A JP 9217620A JP 21762097 A JP21762097 A JP 21762097A JP H1157362 A JPH1157362 A JP H1157362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting furnace
dust
waste
collected
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9217620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358503B2 (ja
Inventor
Tomohiro Yoshida
朋広 吉田
Tsuneo Matsudaira
恒夫 松平
Sunao Nakamura
直 中村
Masahiro Sudo
雅弘 須藤
Yuichi Yamakawa
裕一 山川
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP21762097A priority Critical patent/JP3358503B2/ja
Publication of JPH1157362A publication Critical patent/JPH1157362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358503B2 publication Critical patent/JP3358503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融炉に戻す飛灰の量を多くできるようにす
ること。 【解決手段】 廃棄物ガス化溶融炉の排ガス処理装置に
おいて、排出されるガスの処理ライン上に飛散ダストの
捕集装置を複数器、例えば上流側にサイクロン4,下流
側にバグフィルタ5を設置し、上流側のダスト捕集装置
の捕集できる粒子の径を下流側よりも大きくし、上流側
の捕集されたダストを溶融炉に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、廃棄物あるいは
焼却灰、乾留残渣の溶融炉の飛散ダストの処埋技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】廃棄物ないしは焼却灰、乾留残渣の溶融
炉は廃棄物の不燃分や焼却灰を高温に加熱することによ
り溶融し、スラグとして取り出す装置である。前記溶融
炉は、溶融処理を行うに当たり燃焼空気を送風する場合
には燃焼排ガスおよび生成ガスに伴い廃棄物中の不燃物
や炭素がダストとして飛散する。また、電気を利用する
溶融炉においても溶融処理を行う際に生成するガスに伴
い焼却灰などがダストとして飛散する。
【0003】図1に示すように溶融炉から排出される可
燃性ガスを二次燃焼室で燃焼し、ボイラで熱を回収した
後バグフィルターで除塵する方法もある。この場合は二
次燃焼室およびボイラより排出される飛灰は溶融炉に戻
され、バグフィルターから排出される飛灰は廃棄され
る。
【0004】溶融炉からはHCIなどの有害ガスが大量
に発生するためこれらの有害ガスも除去する必要があ
り、除去のために消石灰を噴霧する。しかし、除塵器が
1段しかないと消石灰や折角除塵した塩素なども溶融炉
に吹き込む必要があるため、図2に示すようにバグフィ
ル夕一を2器連続して設置し、上流側で捕集したダスト
を溶融炉に戻し、1段目と2段目の間で消石灰を噴霧す
ることにより有害ガスの除去を行い溶融炉から飛散する
ダストのみ溶融炉に戻す方法などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】溶融炉は高温で処埋を
行うことからKCl、NaClなどの低沸点金属塩や重
金属類が非常に飛散し易い。このため溶融炉に投入され
た低沸点金属塩や重金属類は大半が飛散ダストとなり溶
融スラグ側に固化されにくい。
【0006】このため前記のような方法で一律に飛散ダ
ストを捕集し溶融炉に戻すと、低沸点金属塩や重金属類
が濃縮されるため、煙道の各所で融着し煙道を閉塞した
りするという問題が生じる。このため、飛散ダストを多
く溶融炉に戻すことが困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】廃棄物あるいは焼却灰、
乾留残渣の溶融炉の排ガス処理装置において、排出され
るガスの処理ライン上に飛散ダストの捕集装置を複数器
設置し、上流側のダスト捕集装置の捕集できる粒子の径
を下流側よりも大きくすることを特徴とする排ガス処理
方法。
【0008】ここで、捕集できる粒子径とは50%以上
捕集できる粒子の径を示す。そして、上流側のダスト捕
集装置で捕集される飛散ダストの粒子径を1μm以上と
する。
【0009】また、上流側のダスト捕集装置で捕集され
る飛散ダストの一部ないしは全量を溶融炉に戻し、下流
側で捕集されるダストの全量を廃棄する。本発明は次の
ような知見に基づいてなされたものである。
【0010】溶融炉から排出されるダストの粒径分布は
図3に示すように2つのピーク値を持つ。粒子径の小さ
い方のダストには低沸点金属塩や重金属粒子径の大きな
粒子に比べ多く含まれている。
【0011】これは、溶融炉が高温のため低沸点金属塩
や重金属類は気化するが、冷却過程で温度が沸点以下と
なると粒子になるので粒子径が非常に小さい物が多くな
る。一方、溶融炉からガスに伴われ飛散する固形物の粒
径分布は、終末速度の関係から低沸点金属塩などの粒子
に比べ大きい粒子でも飛散できるため相対的に大きな粒
径の物が多くなっている。
【0012】そこで、本発明は前記課題を解決するため
に、低沸点金属塩や重金属類が少ない粒子を選別し溶融
炉に戻すようにするため、図4に示すように溶融炉から
排出される排ガスの処理ライン上に飛散ダストの捕集装
置を2器設置し、例えば上流側のダスト捕集装置にサイ
クロンを用い、下流側のダスト捕集装置にバグフィルタ
を用い、捕集できる粒子の径を下流側よりも大きくす
る。
【0013】そして、上流側のダスト捕集装置で捕集さ
れざ飛散ダストの一部ないしは全量を溶融炉に戻し、下
流側で捕集されるダストの全量を廃棄する。この場合、
特に上流側のダスト捕集装置の捕集できるダストの粒子
径を1μm以上とすることが好ましい。
【0014】このような処理を行うことにより、溶融炉
に戻す飛散ダスト中の低沸点金属塩や重金属を容易に減
量することができ、結果として煙道の閉塞や、溶融炉内
でのクリンカー付着による溶融炉内の閉塞などの問題が
生じにくくなる。よって、溶融炉に戻す飛灰の量を多く
することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の一例
について、図5により説明する。本発明による飛散ダス
トの処埋方法を実施するために、溶融炉には上部流動式
廃棄物ガス化溶融炉1を用いた。
【0016】ガス化溶融炉はシャフト型の炉で、炉の下
部は装入される廃棄物と副資材から成る堆積層を蓄える
シャフト部1aがあり、上部には発生したガスを高温に
しガス性状を改質するための大きな空間部分1bを有し
ている。
【0017】また、装入された廃棄物を乾燥、熱分解、
燃焼、溶融するため複数段(通常三段)の送風口(羽
口)を持つ。なお、廃棄物を溶融するための副資材とし
てコークス、石灰石を使用している。炉底部付近に設置
された主羽口は酸素を付加することにより炉内で200
0℃以上で強い還元雰囲気の高温溶融域を形成し廃棄物
の不燃分を溶融する。このため低沸点金属塩や重金属類
の大半は気化しガスとともに炉外に排出される。中段に
設置された羽口(副羽口)は蒸気を付加した空気を送風
し、堆積層を流動させながら廃棄物を乾燥、熱分解す
る。上段に設置された廃棄物は生成ガスを燃焼しガス温
度を1000℃程度に保つことによりダイオキシンの生
成を抑制する。
【0018】溶融炉1から排出された可燃性ガスは二次
燃焼室2で燃焼された後ガスクーラー3で排ガスの温度
を下げた。ガスクーラー3を出たガスは、サイクロン4
により1μm以上のダストを除去した。ここで捕集され
たダストは成型器で固化された後溶融炉1に戻した。
【0019】サイクロン4から排出されたガスに有害ガ
ス除去のため消石灰を吹き込んだのちバグフィルター5
で除塵した。バグフィルターで除塵したダストは全量重
金属溶出処理を行った後廃棄した。
【0020】
【発明の効果】本発明により、飛散ダストを溶融炉に戻
した場合に生じる重金属や低沸点金属塩の濃縮が、図6
に示すように、本方式を用いなかった場合に比べ低沸点
金属塩や重金属類の濃度の濃縮を半分程度に押さえるこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の溶融炉等の排ガス処理方法の一例のフロ
ー図。
【図2】従来の溶融炉等の排ガス処理方法の他の例のフ
ロー図。
【図3】排ガス中のダスト粒子径と重量割合と関係を示
す説明図。
【図4】本発明の溶融炉の排ガス処理方法を実施するた
めの装置構成の一例の説明図。
【図5】本発明の溶融炉の排ガス処理方法を実施するた
めの装置の一実施例の説明図。
【図6】有害物質の濃縮濃度を従来と対比して示す説明
図。
【符号の説明】
1…廃棄物ガス化溶融炉、4…上流側ダスト捕集装置
(サイクロン),5…下流側ダスト捕集装置(バグフィ
ルタ)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B09B 3/00 F23G 5/00 115Z F23G 5/00 ZAB F23J 1/00 B 115 B09B 3/00 ZAB F23J 1/00 303L (72)発明者 須藤 雅弘 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 山川 裕一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 鈴木 康夫 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物あるいは焼却灰、乾留残渣の溶融
    炉の排ガス処理装置において、排出されるガスの処理ラ
    イン上に飛散ダストの捕集装置を複数器設置し、上流側
    のダスト捕集装置の捕集できる粒子の径を下流側よりも
    大きくすることを特徴とする排ガス処理方法。
  2. 【請求項2】 上流側のダスト捕集装置で捕集される飛
    散ダストの粒子径を1μm以上とすることを特徴とする
    請求項1に記載の排ガス処理方法。
  3. 【請求項3】 上流側のダスト捕集装置で捕集される飛
    散ダストの一部ないしは全量を溶融炉に戻し、下流側で
    捕集されるダストの全量を廃棄することを特徴とする請
    求項1に記載の排ガス処理方法方法。
JP21762097A 1997-08-12 1997-08-12 廃棄物溶融炉等の排ガス処理方法 Expired - Lifetime JP3358503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21762097A JP3358503B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 廃棄物溶融炉等の排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21762097A JP3358503B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 廃棄物溶融炉等の排ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1157362A true JPH1157362A (ja) 1999-03-02
JP3358503B2 JP3358503B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=16707156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21762097A Expired - Lifetime JP3358503B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 廃棄物溶融炉等の排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358503B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489100A (zh) * 2011-12-19 2012-06-13 铜陵康达铝合金制品有限责任公司 熔化炉废气喷淋塔
CN107970763A (zh) * 2017-11-30 2018-05-01 安徽省恒伟铋业有限公司 一种金属冶炼烟尘的收集系统
CN109489436A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 辽宁环宇环保科技股份有限公司 重烧或中档镁砂窑除尘方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489100A (zh) * 2011-12-19 2012-06-13 铜陵康达铝合金制品有限责任公司 熔化炉废气喷淋塔
CN109489436A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 辽宁环宇环保科技股份有限公司 重烧或中档镁砂窑除尘方法及系统
CN107970763A (zh) * 2017-11-30 2018-05-01 安徽省恒伟铋业有限公司 一种金属冶炼烟尘的收集系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3358503B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0767343B1 (en) Heat recovery system and power generation system
US5370067A (en) Method of incinerating solid combustible materials, especially urban waste
JPH10103634A (ja) 廃棄物処理設備における溶融炉の運転方法及び装置
JPH08507568A (ja) 廃棄物の処理方法及び設備
JPH11294726A (ja) 廃棄物処理方法
CN1506613A (zh) 生活垃圾气化熔融自焚烧处理方法
JP3358503B2 (ja) 廃棄物溶融炉等の排ガス処理方法
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JPS6096823A (ja) 燃焼不適ごみの処理方法
JP3374020B2 (ja) 廃棄物熱分解溶融システム
JP3343328B2 (ja) 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法
JP2004263952A (ja) 排ガスからの熱回収方法及び装置
JP3921044B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融処理設備の集じん灰の処理方法
JPH062813A (ja) 熱回収燃焼設備
JPH10103640A (ja) 廃棄物熱分解処理設備
JP7016292B2 (ja) 二次燃焼炉及びその運転方法
JPH04302909A (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
JP2519523B2 (ja) オイルコ―クス末燃ダストの燃焼方法およびその装置
RU2118979C1 (ru) Способ и установка для термической переработки высокозольных топлив
JP2629117B2 (ja) 廃棄物の溶融炉
JPH10141620A (ja) 熱分解残留物の排出方法および廃棄物処理装置
Baker et al. Fuel selection and utilization
JPH06129618A (ja) 廃棄物の溶融処理方法
JP2001280633A (ja) 溶融排ガス処理システム
JPH10132239A (ja) 廃棄物熱分解ガス化装置の熱分解ガス処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term