JP3343328B2 - 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法 - Google Patents

湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法

Info

Publication number
JP3343328B2
JP3343328B2 JP17386997A JP17386997A JP3343328B2 JP 3343328 B2 JP3343328 B2 JP 3343328B2 JP 17386997 A JP17386997 A JP 17386997A JP 17386997 A JP17386997 A JP 17386997A JP 3343328 B2 JP3343328 B2 JP 3343328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
melting
temperature
ash
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17386997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1119618A (ja
Inventor
正秀 西垣
清 柴田
仁 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP17386997A priority Critical patent/JP3343328B2/ja
Publication of JPH1119618A publication Critical patent/JPH1119618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343328B2 publication Critical patent/JP3343328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として産業廃棄
物や都市ごみ等の焼却炉から排出される湿灰の溶融処理
技術に関するものであり、溶融炉からの高温排ガスの一
部を湿灰の乾燥用熱源とすると共に湿灰の乾燥時に生じ
た排ガスを2次燃焼装置で燃焼させることにより、省エ
ネルギーとダイオキシン類の低減を図りつつ湿灰を効率
よく溶融処理できるようにした湿灰の溶融処理装置及び
溶融処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、産業廃棄物や都市ごみ等の焼却炉
から排出される焼却残滓や飛灰の減容化及び無害化を図
るため、焼却残滓等の溶融処理法が注目され、主として
中規模以上のごみ焼却施設に於いて実用に供されてい
る。焼却残滓等は、溶融固化することによりその容積を
1/2〜1/3に減らすことができると共に、重金属等
の有害物質の溶出を防止することができ、溶融スラグの
道路用材やコンクリート骨材等としての再利用及び最終
埋立処分場の延命等が可能になるからである。
【0003】図2は、従前のごみ焼却施設に付設した焼
却残滓や飛灰等の溶融処理装置の一例を示すものであ
り、ごみ焼却炉30から排出された焼却残滓(乾燥灰)
31は磁選機32を通して鉄等の金属類33を除去した
あと、溶融処理装置34の灰バンカー35内へ搬入され
る。搬入された焼却残滓31は表面溶融炉35のホッパ
35aを通してプッシャー35bにより炉内へ供給さ
れ、バーナー35cの燃焼熱により順次焼却残滓層の表
層部から溶融され、溶融スラグ36となって流下する。
【0004】溶融炉35のスラグタップ35dを通して
スラグコンベヤ37上へ落下した溶融スラグ36は、こ
こで水冷却されて水砕スラグ38となり、外部へ排出さ
れて行く。また、溶融炉からの高温排ガス39は空気予
熱器40、ガス冷却室41、バグフィルター装置42を
通して煙突から大気中へ放散される。
【0005】尚、焼却残滓や飛灰の溶融処理には、アー
ク溶融炉やプラズマアーク溶融炉、電気抵抗炉等の電気
エネルギーによって被溶融物を溶融する方法と、表面溶
融炉や旋回溶融炉、コークスベッド炉等の燃料の燃焼エ
ネルギーによって被溶融物を溶融する方法とがあり、何
れも実用に供されている。その中でも、表面溶融炉を用
いる溶融処理方法は、最も多く普及している。また、図
2に於いて44は誘引通風機、45は押込送風機、46
は水噴霧口、47は中和剤供給口である。
【0006】ところで、上述のような焼却残滓等の溶融
処理装置を備えているごみ焼却施設は、主として中規模
以上の施設に限られており、大多数の小規模ごみ焼却施
設にあっては、現在でも排出した焼却残滓等を埋立処分
している。しかし、近年焼却残滓等の最終埋立処分場の
確保が益々困難になりつつあり、その結果小規模ごみ焼
却施設に於いても、排出する焼却残滓の更なる減容化、
無害化及び有効利用等が強く求められている。
【0007】一方、前記要望に対応する場合に、小規模
ごみ焼却施設の夫々に溶融処理装置を設けることは、経
済性の点に多くの問題がある。そのため、複数の小規模
ごみ焼却施設からの焼却残滓等を収集し、これを纏めて
1箇所で溶融処理する広域処理方式の溶融処理設備が求
められている。
【0008】しかし、広域処理方式の溶融処理装置の場
合には、前記図2に示した従前の溶融処理装置のように
ごみ焼却炉の近傍に付設するものでないため、焼却残滓
等を所謂乾燥灰の形で溶融処理装置の受け入れることが
できず、必然的に水等を混入して冷却及び散塵防止を図
った湿灰の形で搬入されることになる。
【0009】而して、搬入されてきた湿灰をそのまま溶
融処理することは、勿論技術的に可能である。しかし、
湿灰をそのま直接溶融する場合には、湿灰内の水分の蒸
発に必要とする燃料が増え、溶融処理装置の燃比が悪化
するうえ、溶融炉からの高温排ガス量が増加することに
なり、排ガス処理設備等が大形となって設備費等が上昇
すると云う問題がある。また、乾燥機を別途に設けて湿
灰を予備乾燥処理するようにした場合でも、溶融処理装
置全体としての燃比は前記直接溶融処理の場合と全く変
わらないうえ、湿灰を乾燥する際の温度域(300℃付
近)がダイオキン類の合成温度域と丁度重なるためにダ
イオキシン類を生ずる危険があり、これ等ダイオキシン
類の分解除去装置が必要になると云う問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、複数のごみ
焼却施設から湿灰を受け入れる方式の溶融処理装置に於
ける上述の如き問題、即ち、(イ)湿灰を直接溶融する
場合には、溶融処理装置の燃比が悪化するうえ、排ガス
量が増加して排ガス処理費が増加すること、及び(ロ)
前処理として湿灰を乾燥する場合には、燃比が悪化する
だけでなくて乾燥処理時にダイオキシン類が発生する危
険があること等の問題を解決せんとするものであり、燃
比の悪化、排ガス量の大幅な増加、ダイオキシン類の発
生等の防止を図りつつ、高含水率の焼却残滓(湿灰)を
効率よく溶融処理できるようにした湿灰の溶融処理装置
と溶融処理方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、湿灰
の乾燥処理部と乾燥灰の溶融処理部とから成る湿灰の溶
融処理装置に於いて、前記湿灰の乾燥処理部を、溶融処
理部の溶融炉からの高温排ガスの一部を熱源として湿灰
を乾燥させる熱風乾燥機と、熱風乾燥機からの排ガスを
処理する排ガス処理装置と、排ガス処理装置からの排ガ
スを溶融処理部の2次燃焼装置へ供給する通風機とから
構成すると共に、前記乾燥灰の溶融処理部を、乾燥処理
部からの乾灰を加熱溶融する溶融炉と、前記溶融炉から
の高温排ガスを排出する高温煙道と、高温煙道内の高温
排ガス内へ還元性のガスを供給する還元性ガス供給装置
と、還元性雰囲気とした高温排ガス及び前記熱風乾燥機
からの排ガスを燃焼させる2次燃焼装置と、2次燃焼装
置からの高温排ガスの温度を下降させる装置と、温度を
下降せしめた2次燃焼装置からの排ガスを清浄化する排
ガス処理装置とから構成したことを発明の基本構成とす
るものである。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1の発明
に於いて溶融炉を表面溶融炉に、還元性ガスを天然ガス
に、2次燃焼装置からの排ガスの温度を下降させる装置
を空気予熱器及びガス冷却装置に、2次燃焼装置及び乾
燥機からの排ガスの処理装置をバグフィルター装置に夫
々するようにしたものである。
【0013】請求項3に記載の発明は、溶融炉からの高
温排ガスを熱源とする乾燥機により湿灰を乾燥させたあ
と、前記乾燥機からの乾燥灰を溶融炉により溶融すると
共に、溶融炉からの高温排ガス内へ還元性のガスを吹き
込んで高温排ガスを還元雰囲気にし、前記還元雰囲気に
した高温排ガスと前記乾燥機からの排ガスとを2次燃焼
装置で再燃焼させることを発明の基本構成とするもので
ある。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項3の発明
に於いて、乾燥機からの排ガスの一部を前記乾燥機の熱
源用に溶融炉から引き出した高温排ガス内へ混入し、約
600℃近傍の温度とした排ガスを乾燥機へ供給するよ
うにしたものである。
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項3の発明
に於いて、溶融炉を表面溶融炉とすると共に還元性ガス
を天然ガスとし、更に、乾燥機からの排ガスをバグフィ
ルター装置により処理したあと、2次燃焼装置へ供給す
るようにしたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施態様を説明する。図1は本発明の実施態様に係る湿灰
溶融処理装置の構成を示す系統図であり、当該溶融処理
装置は高含水率の焼却残滓や飛灰等(以下、湿灰と呼
ぶ)の乾燥処理部Hと、乾燥後の湿灰(以下乾燥灰と呼
ぶ)を溶融する溶融処理部Mとから形成されている。
【0017】即ち、図1に於いて、1は表面溶融炉、2
はスラグタップ、3は水封コンベア装置、4は高温煙
道、5は2次燃焼装置、6は空気予熱器、7はガス冷却
装置、8はバグフィルター装置、9は押込送風機、10
は誘引通風機、11は天然ガス供給装置、12は助剤供
給装置、13、14は溶融飛灰搬出コンベアであり、こ
れ等によって乾燥灰20aの溶融処理部Mが形成されて
いる。
【0018】また、図1に於いて21は熱風乾燥機、2
1aは湿灰受入れホッパー、22は熱風炉、23は磁選
機、24はバグフィルター装置、25はコンベア、26
は灰バンカーであり、これ等によって湿灰20の乾燥処
理部Hが形成されている。
【0019】図1を参照して、複数の小規模ごみ焼却施
設から収集された湿灰20は、湿灰受入れホッパ21a
を通してフィーダー21bにより熱風乾燥機21内へ供
給され、所謂熱風乾燥により湿灰20の湿分が25〜3
0%から約5%程度にまで乾燥される。
【0020】前記熱風乾燥機21は熱風炉22を備えて
おり、溶融処理装置の起動時等にはこの熱風炉22から
の熱風により、湿灰20の乾燥が行われる。また、溶融
処理装置の定常運転時には、後述する表面溶融炉1から
排出される1000〜1200℃の高温排ガスC1 の一
部が熱源として用いられる。即ち、誘引送風機27cに
より乾燥機21側へ引き抜かれた高温排ガスC1 の一部
に、乾燥機21からの排ガスC4 の一部(再循環ガス)
を混合して約600℃とした加熱用ガスが乾燥機21内
へ供給され、前述の通り湿灰20の湿分が約5%程度に
まで低減される。尚、乾燥機21の構造そのものは、熱
風を加熱源とするものであれば如何なるものであっても
よいことは勿論である。
【0021】乾燥機21から排出された湿分が約5%程
の乾燥灰20aは、公知の磁選機23により金属材28
を除去されたあと、コンベア25によりバグフィルター
装置24からの媒塵等と一緒に灰バンカー26内へ搬出
される。
【0022】一方、前記乾燥機21から排出された約2
00℃の温度を有する排ガスC4 は、バグフィルター装
置24により除塵等の処理が行われたあと、一部は循環
送風機27bにより乾燥機21へ再循環され、また残部
は送風機27aにより後述する2次燃焼装置5内へ供給
される。その結果、排ガスC4 内に含有されているダイ
オキシン類は、高温の2次燃焼装置5内で熱分解される
ことになり、ダイオキシン類の外部への放散は殆ど起こ
らない。尚、本実施態様では乾燥機からの排ガスC4
処理装置としてバグフィルター装置24を使用している
が、当該排ガス処理装置はバグフィルター装置以外のも
のであってもよいことは勿論である。
【0023】前記灰バンカー26内の乾燥灰20aは、
コンベアー26aにより表面溶融炉1のホッパ1a内へ
搬送され、プッシャー1bにより順次溶融炉1内へ供給
されて行く。
【0024】前記表面溶融炉1は、従前の表面溶融炉と
全く同じ構造を有するものであり、燃料供給装置11か
らの灯油等の燃料Bの燃焼により溶融炉1内の被溶融物
(乾灰20a)を溶融し、溶融スラグ15を形成する。
また、形成された溶融スラグ15は被溶融物層20aの
表面に沿って流下し、スラグタップ2から水封コンベア
装置3上へ落下することにより、水砕スラグ16となっ
て外部へ搬出されて行く。
【0025】即ち、前記燃料供給装置11は、天然ガス
等の還元性ガス供給部11bと灯油等の燃料Bの供給部
11cを備えており、前記表面溶融炉1内では、バーナ
17から噴出された燃料Bが、空気予熱器6からの燃焼
用空気A1 の供給(空気比約1.1)により完全燃焼を
し、被溶融物(乾灰)20aを加熱溶融する。
【0026】灯油等の燃料Bの燃焼により生じた高温排
ガスC1 は、1000〜1200℃の温度を有してお
り、溶融炉1の下方から高温煙道4を通して2次燃焼装
置5の下方部へ排出される。また、高温排ガスC1 の一
部は、前述の通り熱風乾燥機21の熱源として利用する
ため、溶融炉1の下方より引き抜かれて熱風乾燥機21
側へ送られる。
【0027】この高温排ガスC1 には、溶融炉1内の燃
焼が高温燃焼であるため、NOxが比較的多く含まれて
おり、O2 が12%の際には約200ppmのNOx濃
度となっている。
【0028】これに対して、高温排ガスC1 内のダイオ
キシン類は、溶融炉1内が高温燃焼であるため、燃焼が
安定している際には高熱によりほぼ完全に分解されてし
まい、その結果ダイオキシン類の濃度は無視し得る程度
になっている。但し、被溶融物である乾燥灰20aに含
まれる未燃物(可燃性成分)が大きく変化したような場
合には、溶融炉1内の燃焼状態が一時的に不完全燃焼状
態になることがあり、この様な状態下に於いてはCOや
ダイオキシン類が生成され、高温排ガス内のダイオキシ
ン類の温度が上昇することがある。
【0029】前記高温煙道4の入口又はその中央部には
天然ガス吹込口11aが設けられており、当該吹込口1
1aより燃料供給装置11の還元性ガス供給部11bか
らの天然ガスが高温排ガスC1 内へ吹き込まれる。これ
によって、高温排ガスC1 は還元性雰囲気となり、次の
ような反応を経てNOxの還元除去が行なわれる。
【0030】天然ガスの吹き込みによるNOxの除去機
構は下記の通りである。 CnHm+O2 →Cn′Hm′+CO+H2 O NO+Cn′Hm′→Cn″Hm″+N2 +CO+H2
O 或いは NO+Cn′Hm′→Cn″Hm″+HNi+CO+H
2 O また、高温煙道4内に於ける高温排ガスC1 のガス流速
は5〜6m/secに、滞留時間は約1sec以上に夫
々設定されており、上記のNOxの分解反応が十分に行
なわれるように考慮されている。
【0031】高温煙道4内への天然ガスの吹き込みによ
り、還元性雰囲気になってNOxが除去された後の高温
燃焼排ガスC2 は、引き続き2次燃焼装置5内へ入り、
ここで燃焼空気A2 が吹き込まれることにより、前記乾
燥機20からの排ガスC4 と共に2次燃焼をする。
【0032】尚、2次燃焼装置5の入口に於ける高温排
ガスC2 の温度は約1000℃以上であるため、通常2
次燃焼装置5には助燃装置が不要である。また、2次燃
焼装置5内に於ける高温排ガスC2 及び乾燥機排ガスC
4 の2次燃焼は、空気比を1.2〜1.3程度に押えた
燃焼であり、従ってNOxの生成は殆んど無視し得る程
度である。更に、2次燃焼装置5内に於ける高温排ガス
2 の滞留時間は約2sec以上に設定されており、約
900℃の温度下に約2sec間滞留することによっ
て、高温排ガスC2 内に残留していたダイオキシン類は
ほぼ完全に熱分解されることになる。
【0033】2次燃焼装置5内で2次燃焼された後の高
温排ガスC3 は、NOx濃度が低く且つダイオキシン類
も殆んど分解されてしまった排ガスC3 となっており、
2次燃焼装置5から引き続き空気予熱器6へ導入され、
ここで熱回収が行なわれたあと、ガス冷却装置7へ送ら
れる。尚、空気予熱器6に於いては、新鮮空気が約35
0℃に予熱され、表面溶融炉1の燃焼空気A1 及び2次
燃焼装置5の燃焼空気A2 として使用される。また、2
次燃焼装置5へ供給する燃焼用空気A2 は、2次燃焼装
置5の出口側に設けた酸素濃度検出器18からの排ガス
酸素濃度値により制御されている。更に、ガス冷却装置
7では、排ガスC3 内へ水噴射口19から冷水が噴霧さ
れ、これにより排ガスC3 の冷却が行なわれる。
【0034】前記ガス冷却装置7に於いて約200℃に
まで冷却された排ガスCはバグフィルター装置で除塵及
び脱塩されたあと、煙突(図示省略)を通して大気中へ
放散される。尚、ハグフィルター装置8のガス入口側に
は助剤供給装置12が接続されており、助剤噴出口12
aからCa(OH)2 等の助剤を排ガスC3 内へ供給す
ることにより、バグフィルター装置8の濾材外表面に酸
性ガスやSOx、媒塵等の吸収剤層が形成される。ま
た、バグフィルター装置8からの媒塵(溶融飛灰)は薬
剤固化され、無害化される。
【0035】尚、図1の実施態様に於いては溶融炉とし
て表面溶融炉を用いているが、高温排ガス内のダイオキ
シン類を完全に熱分解することができる溶融炉であれ
ば、如何なる型式の溶融炉であってもよいことは勿論で
ある。また、図1の実施態様に於いては、後述するよう
に高温排ガス内へ供給するガスを天然ガスとしている
が、高温排ガス内へ混入することによりこれを還元雰囲
気にすることが可能なCnHm成分を含有する還元性ガ
スであれば、天然ガスに替えて使用可能である。更に、
図1の実施態様に於いては、排ガス処理装置としてバグ
フィルター装置8、24を使用しているが、バグフィル
ター装置8、24に代えて他の集塵装置等を組み合せた
排ガス処理装置であってもよいことは勿論である。
【0036】
【発明の効果】本発明に於いては、溶融処理部Mの溶融
炉1から排出される高温排ガスの一部を湿灰20の乾燥
用熱源としているため、新たな燃料を使用することなし
に湿灰を乾燥させることができ、湿灰溶融処理装置の燃
比の大幅な向上が可能となる。また、乾燥機でダイオキ
シンが生成しても、2次燃焼装置に於いて当該排ガスを
高温燃焼させるため、殆んど熱分解されることになる。
更に、乾燥時に発生して乾燥灰中に残留したダイオキシ
ン類は、溶融炉内に於ける高温燃焼時に分解されるた
め、溶融炉からの高温排ガス内のダイオキシン類は低減
される。加えて、本発明に於いては、排ガス処理設備の
容量は従前の乾燥灰の溶融処理の場合と殆んど同じ容量
で十分であり、乾燥機排ガスの処理装置は別途に必要と
するものの大幅な排ガス処理装置の容量増加は生じな
い。
【0037】本発明では、溶融炉からの高温排ガスの排
出通路である高温煙道に於いて、高温排ガス内へ還元性
ガスを吹き込み、高温排ガスを還元性雰囲気として含有
するNOxを還元分解させると共に、NOxを低減せし
めた高温排ガスを再燃焼させることにより、高温排ガス
内に残留するダイオキシン類を分解除去するようにして
いる。その結果、NOxとダイオキシンを除去するため
に夫々専用の除去装置を設けることなしに両者を同時に
除去することができ、設備費や溶融処理費の大幅な削減
が可能になると共に、環境汚染をより有効に防止するこ
とができる。
【0038】また、本発明に於いては(イ)高効率なN
Ox除去が行なえること、(ロ)被溶融物(湿灰)内の
未燃性成分の変動によりCOの発生があっても、2次燃
焼によってCOが燃焼されるため、未燃焼ガスが外部へ
放出されることがないこと、(ハ)2次燃焼によりダイ
オキシン類が分解されるため、回収ダスト内のダイオキ
シン類も大幅に少なくなること等の多くの効用が奏され
る。本発明は上述の通り優れた実用的効用を奏する発明
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様に係る湿灰の溶融処理装置の
構成を示す系統図である。
【図2】従前のごみ焼却施設に付設した焼却残滓や飛灰
等の溶融処理装置の構成を示す系統図である。
【符号の説明】
Hは湿灰の乾燥処理部、Mは乾灰の溶融処理部、A1
2 は燃焼用空気、Bは燃料、C1 ・C2 ・C3 は高温
排ガス、C4 は乾燥機排ガス、1は溶融炉、1aはホッ
パ、1bはプッシャー、2はスラグタップ、3は水封コ
ンベア装置、4は高温煙道、5は2次燃焼装置、6は空
気予熱器、7はガス冷却装置、8は排ガス処理装置(バ
グフィルター装置)、9は押込送風機、10は誘引通風
機、11は天然ガス供給装置、11aは天然ガス吸込
口、12は助剤供給装置、12aは助剤吹込口、13・
14は灰搬出コンベア、15は溶融スラグ、16は水砕
スラグ、17はバーナ、18は排ガスの酸素濃度検出
器、19は水噴射口、20は高含水率の燃焼残滓や飛灰
(湿灰)、20aは乾燥後の燃焼残滓や飛灰(乾灰)、
21は熱風乾燥機、21aは湿灰受入れホッパ、21b
はフィーダー、22は熱風炉、23は磁選機、24はバ
グフィルター装置、25はコンベアー、26は灰バン
カ、26aはコンベアー、27a・27b・27cは送
風機、28は金属材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−79907(JP,A) 特開 昭62−49988(JP,A) 特開 平7−310912(JP,A) 特開 平8−57440(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 A62D 3/00 B01D 53/70 F23J 1/00 JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿灰の乾燥処理部と乾燥灰の溶融処理部
    とから成る湿灰の溶融処理装置に於いて、前記湿灰の乾
    燥処理部を、溶融処理部の溶融炉からの高温排ガスの一
    部を熱源として湿灰を乾燥させる熱風乾燥機と,熱風乾
    燥機からの排ガスを処理する排ガス処理装置と,排ガス
    処理装置からの排ガスを溶融処理部の2次燃焼装置へ送
    給する通風機とから構成すると共に、前記乾燥灰の溶融
    処理部を、乾燥処理部からの乾燥灰を加熱溶融する溶融
    炉と,前記溶融炉からの高温排ガスを排出する高温煙道
    と,高温煙道内の高温排ガス内へ還元性のガスを供給す
    る還元性ガス供給装置と,前記還元性雰囲気とした高温
    排ガス及び前記熱風乾燥機からの排ガスを燃焼させる2
    次燃焼装置と,2次燃焼装置からの高温排ガスの温度を
    下降させる装置と,温度を下降せしめた2次燃焼装置か
    らの排ガスを清浄化する排ガス処理装置とから構成した
    ことを特徴とする湿灰の溶融処理装置。
  2. 【請求項2】 溶融炉を表面溶融炉に、還元性ガスを天
    然ガスに、2次燃焼装置からの排ガスの温度を下降させ
    る装置を空気予熱器及び冷却装置に、2次燃焼装置及び
    乾燥機からの排ガスの処理装置をバグフィルター装置に
    夫々するようにした請求項1に記載の湿灰の溶融処理装
    置。
  3. 【請求項3】 溶融炉からの高温排ガスを熱源とする乾
    燥機により湿灰を乾燥させたあと、前記乾燥機からの乾
    燥灰を溶融炉により溶融すると共に、溶融炉からの高温
    排ガス内へ還元性ガスを吹き込んで高温排ガスを還元雰
    囲気にし、前記還元雰囲気にした高温排ガスと前記乾燥
    機からの排ガスとを2次燃焼装置で再燃焼させる構成と
    したことを特徴とする湿灰の溶融処理方法。
  4. 【請求項4】 乾燥機からの排ガスの一部を、前記乾燥
    機の熱源用に溶融炉から引き出した高温排ガス内へ混入
    し、約600℃近傍の温度とした加熱用排ガスを乾燥機
    へ供給するようにした請求項3に記載の湿灰の溶融処理
    方法。
  5. 【請求項5】 溶融炉を表面溶融炉とすると共に、還元
    性ガスを天然ガスとし、更に、乾燥機からの排ガスをバ
    グフィルター装置により処理したあと2次燃焼装置へ送
    給するようにした請求項3に記載の湿灰の溶融処理方
    法。
JP17386997A 1997-06-30 1997-06-30 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法 Expired - Fee Related JP3343328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17386997A JP3343328B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17386997A JP3343328B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1119618A JPH1119618A (ja) 1999-01-26
JP3343328B2 true JP3343328B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=15968649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17386997A Expired - Fee Related JP3343328B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343328B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720180B1 (ko) 2005-05-23 2007-05-18 주식회사 동산에스엔알 가연성 폐기물의 건류시스템 및 상기 건류시스템을 이용한가연성 폐기물의 건류방법
US9851102B2 (en) * 2012-09-26 2017-12-26 L'Air Liquide Société Anonyme Pour L'Étude Et L'Exploitation Des Procedes Georges Claude Method and system for heat recovery from products of combustion and charge heating installation including the same
CN109332355B (zh) * 2018-09-21 2023-10-17 浙江工商大学 危险废物高温熔融处理装置及其工艺
CN115321852B (zh) * 2022-05-20 2023-04-18 安徽海螺环保集团有限公司 一种水洗脱氯湿飞灰入窑装置及其处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1119618A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1759941B (zh) 加热熔融处理垃圾焚烧飞灰方法及设备
CN101655240B (zh) 污泥焚烧系统、方法和用于焚烧污泥的干式排渣锅炉
JPH06241424A (ja) 固体廃棄物の焼却方法
JP2006266537A (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理設備
JP3285692B2 (ja) 焼却炉における飛灰処理装置
JP3343328B2 (ja) 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法
JP2003166705A (ja) ストーカ炉による廃棄物処理方法とその装置
JP4179122B2 (ja) 溶融スラグ水砕水の処理方法及び装置
CN211232880U (zh) 一种高、低热值危险废弃物协同焚烧熔融无害化处理系统
JPH0674888B2 (ja) ハロゲン化合物を含有するプロセスガスの処理
JPS6152883B2 (ja)
KR200178486Y1 (ko) 폐기물 건조 용융시스템
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JP3374020B2 (ja) 廃棄物熱分解溶融システム
JP3993802B2 (ja) 脱水汚泥及び灰の処理方法
JPH06117780A (ja) 電気炉または電気炉用スクラップ予熱装置からの排ガスの処理設備
JPH10300043A (ja) 廃棄物燃料燃焼システム及び廃棄物燃料燃焼システムにおけるバグフィルタ捕集物処理方法
JP2001289413A (ja) 廃棄物処理設備
JPH10339423A (ja) 被溶融物の溶融処理方法及び溶融処理装置
JP3821432B2 (ja) 下水汚泥の焼却処理装置
JP3454576B2 (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JP2001201270A (ja) 排ガス処理装置および方法
JP3506608B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JPH1130406A (ja) 流動床炉の燃焼方法
JP3692279B2 (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法およびそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees