JPH1154126A - 鉛蓄電池用格子 - Google Patents

鉛蓄電池用格子

Info

Publication number
JPH1154126A
JPH1154126A JP9221967A JP22196797A JPH1154126A JP H1154126 A JPH1154126 A JP H1154126A JP 9221967 A JP9221967 A JP 9221967A JP 22196797 A JP22196797 A JP 22196797A JP H1154126 A JPH1154126 A JP H1154126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled sheet
lead
sheet
tensile strength
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9221967A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Omae
孝夫 大前
Kenji Yamanaka
山中  健司
Hitoshi Watanabe
仁 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP9221967A priority Critical patent/JPH1154126A/ja
Publication of JPH1154126A publication Critical patent/JPH1154126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】圧延された鉛合金シートを打ち抜いて作製され
る格子を用いた極板の、ペースト充填厚さのばらつきを
小さくし、電池使用中の格子腐食の発生を防止する。 【解決手段】鉛合金シートの引張強さが、鉛合金シート
の最大引張強さの2/3以下の時に機械加工を実施す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池用格子の製造法としては、鋳造
法、エキスパンド法、打ち抜き法が用いられている。
【0003】鋳造法は自由な格子形状が作製できるとい
う特徴があるものの、バッチ式であるため生産性が劣
り、また結晶組織内に結晶粒界や鋳造欠陥が生じ電池使
用中に異常腐食が起こりやすいという短所を有してい
る。
【0004】一方のエキスパンド法は、連続した鉛合金
シートなどを展開して格子を形成するもので、連続的な
生産が可能なため生産性には非常に優れるが、格子形状
に制約がある、しかし格子が展開により作られているた
め変形しやすいといった短所を有している。
【0005】もう一方の打ち抜き法は、鉛合金圧延シー
トなどをパンチングにより打ち抜き格子とするもので、
連続生産が可能で生産性が高く、格子形状を自由にデザ
インでき、圧延シートを用いれば鋳造格子で見られるよ
うな結晶粒界や鋳造欠陥のない格子が得られる特徴を有
している。しかし、ペースト充填厚みのばらつきが大き
く、また異常腐食が起きることがあるなどの短所を有し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、打
ち抜き法によって作製される格子のペースト充填厚みの
均一化と、異常腐食を防止することが課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧延シートを
打ち抜き叉は/及び突起を付与する加工は、圧延シート
の引張強さがその圧延シートが示す最大引張強さの2/
3以下の時点で実施することであり、突起の形状は半径
がシート厚みの2倍以下の半球状とし、圧延シートが、
Ca量0.03から0.12重量%、Sn量0.5から
2.0重量%、Al量0.03重量%以下、残部鉛から
なる鉛−カルシウム−スズ系合金であることを特徴とす
ることである。
【0008】
【発明の実施の形態】
【作用】発明者らは、種々の試作実験を実施し、ペース
ト充填厚さの安定化と異常腐食防止対策を発明するに至
った。すなわち、ペースト充填厚さの安定化対策とし
て、打ち抜かれた格子がフラットであるために、ペース
ト充填時に格子の下面へペーストが回り込みにくいこと
に起因するもので、格子の表裏面に特定形状の突起を設
けることによって、厚さの安定が達成され、また異常腐
食防止に関しては、打ち抜きや突起付与の機械加工時に
圧延シートに残留応力が生じ、このことによって合金組
織の再結晶化がひきおこされ、この部分から腐食が進行
しやすくなることを明らかにし、機械加工時の圧延シー
トの引張強さが所定値以下であれば、その後の腐食防止
に有効となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0010】[実施例1]まず、Pb−0.07%Ca
−1.5%Sn合金シートを次の方法により作製した。
厚さ20mmの鉛合金スラブをドラム式連続鋳造機で作
製し、これを8段の圧延ローラーで順次圧下し、最終的
には2mm厚の圧延シートを得た。鋳造時、合金中にA
lを0.01%添加した。合金中へのAlの添加は、鋳
造時のCaの酸化防止のためであり、0.03%を越え
て添加してもその効果に差は見られない。Alは合金特
性にも影響を及ぼさないことから添加量は0.03%以
下とするのがよい。
【0011】次にこれらの圧延シートを図1に示すよう
に加工し、連続的にペースト充填を行い、充填厚みのば
らつきを調査した。図1(a)は、シートを打ち抜いた
だけのもので突起は形成していない。図1(b)は、交
点部分に半球状(半径0.5mm)の突起を形成したも
のである。突起の形状として、円柱状、三角柱状、四角
柱状のものなども検討したが、いずれも角の部分に亀裂
が入ること、ペースト充填時に機械に引っかかりやすい
といった問題があった。半球状ではこれらの問題は見ら
れなかったので、以後半球状の突起について検討を行っ
た。突起の大きさは、その半径がシート厚みの2倍を越
えると先端部分にクラックが発生しやすくなるので2倍
以下とするのが望ましい。
【0012】充填は、極板厚みが3.0mmとなること
を目標として所定量のペーストをペースト充填機によっ
て連続的に塗布することで行った。充填後の極板断面を
図2に示す。突起を形成していない(a)の極板は、ペ
ーストが極板下面に回り込んでおらず、以後の工程でペ
ーストがはがれ落ちやすく、またばらつきも3.0±
0.5mmと非常に大きかった。一方、突起を形成させ
た(b)の極板は、格子に設けた突起が充填ベルトから
格子を浮かせているために、ペーストが下面に十分回り
込んでおり、ペースト脱落の起こりにくい極板が得られ
た。また厚みのばらつきも3.0±0.1mmと非常に
高い精度が得られた。
【0013】[実施例2]次に、圧延シート展開時の引
張強さと格子の耐食性との関係を調査した結果を述べ
る。
【0014】図3は、Pb−0.07Ca−1.5Sn
合金圧延シートの放置時の引張強さの変化を調べたもの
である。Pb−Ca−Sn合金の場合、結晶内にPbx
CaySnzなる金属間化合物が順次析出し、これによ
って強度が増加するといわれている。ある期間で析出は
完了し、その時に最大強度を示す。それ以降は再結晶反
応が進行し、その進行に伴って強度は次第に低下してい
く。PbxCaySnzの析出反応は、温度が高いほど
早く、低いほど遅くなる。本合金の場合、60℃で約3
0時間、90℃で約3時間で最大強度に達する。10℃
以下では強度増加はほとんど起こらなくなる。強度低下
を引き起こす再結晶反応は、熱や応力などのエネルギー
が外部から加えられることにより加速される。従って圧
延シート加工時のシート強度が高いものほど加わる応力
が大きくなって、再結晶の進行が早くなってしまう。再
結晶化が起こると結晶組織が圧延特有の縞状組織から、
鋳造組織に類似した粒状組織へと変化し、粒界に沿った
異常な腐食が進行しやすくなる。
【0015】実際にこのことを確認するために、以下の
試験を行った。圧延シート作製後からの放置期間を変え
ることでシートの引張強さを変え、その強度になった時
点で打ち抜き、突起形成加工を行った。これらの格子を
用いて、常法によりリテーナ式密閉型鉛電池(12V、
30Ah)を作製し、40℃、2.3Vで1年間の定電
圧過充電試験に供した。試験結果を表1に示した。
【0016】
【表1】 試験後の容量は、加工時の圧延シートの引張強さが5.
5Kgf/mm2 (最大値の約2/3)までは容量低下
は見られなかったが、6.5Kgf/mm2 を越えると
容量低下が著しくなった。試験後の格子の腐食状態を図
4に示す。電池No.1では、腐食層は比較的均一に薄
く形成されていたのに対し、電池No.5では突起部や
切断部に内部を破壊するほど大きな腐食が発生してい
た。この腐食が容量低下の原因であり、前述した再結晶
反応に起因するものと考えられた。
【0017】[実施例3]次に合金組成の影響について
同様の調査を行った。Ca量を0から0.15%、Sn
量を0から5%、Al量を0.01%とした圧延シート
を種々作製し、引張強さ、加工時期および耐食性を調べ
た。
【0018】Ca量が0.03%よりも少ない場合に
は、強度が非常に小さく硬化の程度も少なかったため作
業性に問題があった。一方、0.12%を越えると展開
時の強度やSn量にかかわらず腐食量が非常に増大し
た。Sn量については、0.5%よりも少ないと強度が
小さく、2.0%を越えると金属Snが直接析出したこ
とが起因したと思われる腐食が発生した。
【0019】合金の最適範囲は、Ca量0.03から
0.12重量%、Sn量0.5から2.0重量%が適当
であり、この範囲内の合金は同様の傾向を示すことがわ
かった。Alは0.01%添加しているが、これは前述
したように鋳造時のCaの酸化防止のためであり、0.
03%以下であれば合金特性に差は見られない。また、
この合金組成範囲内では、最大強度の2/3以下で加工
を行うことで、再結晶の進行を抑えることができ、耐食
性に優れた格子体を得ることができる。
【0020】今回は試験のために放置期間を変えて圧延
シート強度を変化させた。工場で安定に格子の量産を行
うためには、シート強度をその最大値の2/3以下に抑
える必要があり、そのためには作製した圧延シートを1
0℃以下の冷蔵室に保管しておくことで、常に安定した
耐食性の良い打ち抜き格子を得ることが可能である。
【0021】
【発明の効果】以上、本発明によれば従来の打ち抜き格
子の問題点であった、ペースト充填厚みのばらつきや異
常腐食をなくすことができるため、工業的価値が甚だ大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】突起を形成していない、従来の打ち抜き格子
の一例を示す図てある。
【図1b】突起を形成した、本発明の打ち抜き格子の一
例を示す図である。
【図2a】従来の打ち抜き格子にペーストを充填した後
の極板を示す図である。
【図2b】本発明の打ち抜き格子にペーストを充填した
後の極板を示す図である。
【図3】Pb−0.07%Ca−1.5%Sn合金圧延
シートの時効硬化特性を示す図である。
【図4】試験後の打ち抜き格子の腐食状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1.格子2.突起3.打ち抜き部4.耳5.ペースト
6.腐食部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉛合金からなる圧延シートを打ち抜き加工
    叉は/及び突起形成加工を行って作製される鉛蓄電池用
    格子であって、該加工は圧延シートの引張強さがその圧
    延シートが示す最大引張強さの2/3以下の時点で行わ
    れることを特徴とする鉛蓄電池用格子。
  2. 【請求項2】該突起は、半球状であり、その半径はシー
    ト厚みの2倍以下であることを特徴とする請求項1記載
    の鉛蓄電池用格子。
  3. 【請求項3】該圧延シートは、カルシウム(Ca)量
    0.03から0.12重量%、スズ(Sn)量0.5か
    ら2.0重量%、アルミニウム(Al)量0.03重量
    %以下、残部鉛からなる鉛−カルシウム−スズ系合金か
    らなることを特徴とする請求項1または2記載の鉛蓄電
    池用格子。
JP9221967A 1997-08-04 1997-08-04 鉛蓄電池用格子 Pending JPH1154126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9221967A JPH1154126A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 鉛蓄電池用格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9221967A JPH1154126A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 鉛蓄電池用格子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154126A true JPH1154126A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16774981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9221967A Pending JPH1154126A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 鉛蓄電池用格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154126A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028267A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用格子の製造方法
JP2003208898A (ja) * 2001-11-06 2003-07-25 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP2004165149A (ja) * 2002-08-13 2004-06-10 Johnson Controls Technol Co バッテリーのグリッド用の合金

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028267A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用格子の製造方法
JP2003208898A (ja) * 2001-11-06 2003-07-25 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP4678117B2 (ja) * 2001-11-06 2011-04-27 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2004165149A (ja) * 2002-08-13 2004-06-10 Johnson Controls Technol Co バッテリーのグリッド用の合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU5669000A (en) Lead and lead alloys, with enhanced creep and/or intergranular corrosion resistance, especially for lead-acid batteries and electrodes therefor
US4279977A (en) Lead-calcium-tin battery grid
JP2009117103A (ja) 鉛電池用鉛基合金基板の製造方法
TW201537814A (zh) 鉛蓄電池及鉛蓄電池用之電極集電體
JP2021139051A (ja) アルミニウム合金箔
EP1501138A1 (en) Process for producing lead or lead alloy plate grid for lead storage battery and lead storage battery
US5401278A (en) Method of making battery plates for lead acid storage batteries
US4228580A (en) Process for making wrought, lead-calcium battery grid alloy having high temperature tensile strength stability
JPH1154126A (ja) 鉛蓄電池用格子
JPH06267544A (ja) 鉛蓄電池用極板とこれを用いた鉛蓄電池
JP2000303128A (ja) 熱的安定性高強度圧延銅箔及び二次電池用集電体
JP2005056622A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造方法および鉛蓄電池
JP2009117102A (ja) 鉛電池用鉛基合金基板の製造方法
JPH0817438A (ja) 鉛蓄電池
JPH0212385B2 (ja)
JP2008084676A (ja) エキスパンド正極格子用圧延鉛合金シートおよび鉛蓄電池
JP2006294296A5 (ja)
JP2006294296A (ja) 鉛蓄電池の極板集電体の製造方法
JP4263465B2 (ja) 電極集電体及びその製造方法とシール鉛蓄電池
JP2004311110A (ja) 蓄電池用格子の製造方法及び蓄電池
JP4423837B2 (ja) 蓄電池用圧延鉛合金およびそれを用いた鉛蓄電池
JP4579514B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板の製造方法
JP3252443B2 (ja) 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法
JP2004200028A (ja) 鉛蓄電池極板格子の製造方法
JP2005044760A (ja) 鉛蓄電池極板格子の製造方法