JP3252443B2 - 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法 - Google Patents

鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法

Info

Publication number
JP3252443B2
JP3252443B2 JP15036592A JP15036592A JP3252443B2 JP 3252443 B2 JP3252443 B2 JP 3252443B2 JP 15036592 A JP15036592 A JP 15036592A JP 15036592 A JP15036592 A JP 15036592A JP 3252443 B2 JP3252443 B2 JP 3252443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
alloy sheet
continuous cast
lead alloy
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15036592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05343070A (ja
Inventor
和吉 米津
浩 岡本
勝弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP15036592A priority Critical patent/JP3252443B2/ja
Publication of JPH05343070A publication Critical patent/JPH05343070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252443B2 publication Critical patent/JP3252443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/82Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators
    • H01M4/84Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators involving casting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛蓄電池の、とくにそ
のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛蓄電池用エキスパンド格子体
は、カルシウム(Ca)を最大0.1重量%程度と錫
(Sn)を最大1.0重量%程度含む鉛−カルシウム−
錫(Pb−Ca−Sn)合金の溶湯から連続鋳造体を作
製して、これを自然放置によりある程度の時間をかけて
常温程度まで冷却するとともに、多段の圧延ローラーに
より圧延して所定の厚みの鉛合金シートを作製し、この
鉛合金シートをエキスパンド加工して作製していた。し
かしながら、前記連続鋳造体を自然放置により常温程度
まで冷却する方法は、時間がかかり作業効率を低下させ
ていたので、前記連続鋳造体を作製した直後、冷却オイ
ルを循環させた対ローラーの間を通過させることによ
り、短い時間で強制冷却を行い、ひきつづいて多段の圧
延ローラーにより圧延を行って効率良く所定の鉛合金シ
ートを作製する方法が広く採用されている。
【0003】また、このようにPb−Ca−Sn合金の
連続鋳造体を作製した後、強制冷却を施して圧延するこ
とにより、鉛合金シート全体の結晶構造を緻密にして鉛
合金シートの耐食性を向上させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法により錫(Sn)の含有量の少ない鉛−カルシウム
−錫(Pb−Ca−Sn)合金からなる連続鋳造体を作
製してこれを圧延すると、この鋳造体は延展性に優れる
ため、圧延時にクラックが発生することなく所定の厚み
の鉛合金シートを作製することができるが、Snの含有
量が少ないため鉛合金シートとしての機械的強度が低
く、機械的強度、耐食性ともに優れたエキスパンド格子
体を得ることができなかった。
【0005】一方、上記の方法によりSnの含有量の多
いPb−Ca−Sn合金からなる連続鋳造体を作製する
と、それ自体で強度や耐食性に優れた鋳造体を得ること
ができるが、冷却後ひきつづいて圧延を行うと冷却後の
連続鋳造体の強度が高くなりすぎているため、圧延時の
伸びが抑制されて作製した鉛合金シートにクラックが発
生していた。そして、この鉛合金シートをエキスパンド
加工すると、さらに大きなクラックや切れが発生するこ
とがあり、エキスパンド格子体の品質や生産性が低下す
るという問題が生じていた。
【0006】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、Snの含有量が比較的多いPb−Ca−Sn合
金の溶湯から連続鋳造体を作製して、この連続鋳造体を
冷却するとともに圧延を行って所定の厚みの鉛合金シー
トを作製するときに、鉛合金シートの強度および耐食性
を向上させることができるとともに、圧延時に鉛合金シ
ートにクラックが発生することを防止することができる
エキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法を提供する
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製
造法は、カルシウム(Ca)を0.03〜0.08重量
%、錫(Sn)を0.5〜1.5重量%含み、残部が鉛
(Pb)から鉛−カルシウム−錫(Pb−Ca−Sn)
合金の溶湯から連続鋳造体を作製し、この作製した連続
鋳造体を冷却するとともに圧延してエキスパンド格子体
用鉛合金シートを作製する製造法において、前記連続鋳
造体を作製した直後、速やかにその表面を150℃〜2
00℃の温度状態から40℃〜60℃になるまで冷却
し、その後、わずかな時間をおいて連続鋳造体内部から
の熱伝導により前記表面温度が上昇した連続鋳造体を圧
延して所定の厚みの鉛合金シートを作製するものであ
る。
【0008】ここで、前記連続鋳造体を、その表面温度
が150℃〜200℃から40℃〜60℃になるまで急
速に冷却した後、わずかな時間をおくことによって、連
続鋳造体自体の内部からの熱伝導により表面温度を冷却
した温度以上に上昇させて、連続鋳造体の延展性を高め
ている。
【0009】
【作用】本発明のエキスパンド格子体用鉛合金シートの
製造法では、カルシウム(Ca)を0.03〜0.08
重量%、錫(Sn)を0.5〜1.5重量%含み、残部
が鉛(Pb)から鉛−カルシウム−錫(Pb−Ca−S
n)合金の溶湯から連続鋳造体を作製した直後、速やか
にその表面を150℃〜200℃の温度から40℃〜6
0℃になるまで冷却するので、連続鋳造体の表面部分の
結晶のみが極めて微細かつ緻密になり、表面部分の強度
や耐食性を向上させることができる。
【0010】また、この冷却では、連続鋳造体の表面だ
けが短時間に冷却されるので、連続鋳造体内部まで結晶
の微細化が進行しなく、鋳造体内部は高温で軟らかい粗
な結晶構造になっている。
【0011】したがって、冷却後、わずかな時間をおく
と、連続鋳造体内部からの熱伝導により鋳造体の表面温
度が冷却した温度以上に上昇し、鋳造体の表面の延展性
が高められる。
【0012】そして、この表面温度が上昇した連続鋳造
体を圧延することで、圧延時にクラックが発生すること
なく、所定の厚みの鉛合金シートを得ることができる。
【0013】したがって、この鉛合金シートをエキスパ
ンド加工することにより、クラックや切れが発生するこ
となく、耐食性、機械的強度がともに向上したエキスパ
ンド格子体を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照にしなが
ら説明する。
【0015】Caを0.05重量%含み、Snの含有量
を変化させたPb−Ca−Sn合金を溶融し、この溶湯
から厚さ15mm、幅80mmの連続鋳造体1〜4を作製し
た。
【0016】そして、前記連続鋳造体を作製した直後、
30秒間でその表面を150〜200℃の温度状態から
50℃になるように冷却オイルを循環させた対ローラー
間を通すことにより冷却した。
【0017】ここで、各連続鋳造体1〜4におけるSn
の含有量を(表1)に示す。
【0018】
【表1】
【0019】そして、前記連続鋳造体1〜4のそれぞれ
に対して、冷却後の放置時間を加減することで圧延ロー
ラーに挿入する前の連続鋳造体の表面温度を10℃〜1
00℃の範囲で変化させ、各連続鋳造体に対して10種
類の温度条件で多段の圧延ローラーにより圧延を行い、
厚さ1.0mm、幅160mmの鉛合金シートを作製した。
【0020】また、このとき圧延時において鉛合金シー
トに発生したクラックの発生率を調べた。
【0021】この結果を図1に示す。図1に示したよう
に、Snの含有量が0.3重量%や0.4重量%と、比
較的少ない、連続鋳造体1,2では圧延ローラーに挿入
する前の表面温度が10℃〜100℃の範囲のいずれで
あっても、Snの含有量が少ないことに起因して、延展
性に優れているため、鉛合金シートにおけるクラックの
発生率は低かった。
【0022】しかし、Snの含有量が1.0重量%や
1.2重量%と、多くなるにつれて、図に示した連続鋳
造体3,4からわかるように、連続鋳造体を前記冷却後
に冷却した温度50℃とほとんど変わらない温度状態で
ひきつづいて圧延を行ったり、連続鋳造体を前記冷却後
に充分に時間をかけてさらに冷却を行い、低温度になっ
た状態で圧延を行った場合には、鋳造体の表面または全
体の強度が高くなりすぎるため鉛合金シートにおけるク
ラックの発生率は高くなった。
【0023】このように、Snの含有量の多いPb−C
a−Sn合金を用いた連続鋳造体では、それ自体で強度
の高い連続鋳造体になるのでクラックの発生のほとんど
ない鉛合金シートを得るためには、圧延ローラーに連続
鋳造体を挿入するときの温度を考慮しなければならない
ことがわかった。
【0024】そこで、本発明では前記連続鋳造体3,4
に対し、これを作製した直後、30秒間でその表面を5
0℃まで冷却し、ついで、約10秒間程度放置して前記
連続鋳造体内部からの熱伝導により前記表面温度が50
℃から70℃〜100℃程度まで上昇させた後、圧延を
行って鉛合金シートを作製した。すると、これらの鉛合
金シートはクラックの発生率が大幅に低下し、高く昇温
させる程、強度不足のため鉛合金シートとしては不適で
あるが、延展性には優れた連続鋳造体1,2の近くま
で、クラックの発生率を下げることができた。
【0025】なお、本発明の製造法によるこのような効
果は、Snの含有量が1.2重量%以上の場合において
も見られるが、Snの含有量が1.5重量%を越えたP
b−Ca−Sn合金ではSn量が増えるにつれ合金の原
材料コストが高くなるため、製造コスト量産性を考慮す
ると不適当である。
【0026】また、上記の効果は、その効果の程度は低
下するが、Snの含有量が0.5重量%以上になるころ
から見られた。
【0027】したがって、本発明の製造法は、Snの含
有量が0.5〜1.5重量%の範囲であるPb−Ca−
Sn合金に対して有効である。
【0028】なお、本発明では、連続鋳造体を作製した
直後、速やかにその表面を50℃まで冷却したが、冷却
オイルを循環させている対ローラーの設定本数や、ロー
ラー材質、冷媒等を変えることにより冷却温度を変化さ
せることができる。
【0029】したがって、Pb−Ca−Sn合金の合金
組成を変化させて冷却温度に対する検討を行った結果、
合金組成はCaが0.03〜0.08重量%、Snが
0.5〜1.5重量%、残部がPbであり、冷却温度が
40℃〜60℃の範囲である組合せにおいては上記とほ
ぼ同様の効果が得られた。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明のエキスパンド格
子体用鉛合金シートの製造法では、Snの含有量の比較
的多いPb−Ca−Sn合金の溶湯から連続鋳造体を作
製した直後、速やかにその表面を150℃〜200℃の
温度状態から40℃〜60℃になるまで冷却し、その
後、連続鋳造体内部からの熱伝導により前記表面の温度
が上昇した連続鋳造体を圧延して所定の厚みの鉛合金シ
ートを作製するので、表面部分の結晶構造が微細かつ緻
密になり、強度や耐食性を向上させることができるとと
もに、圧延を延展性の高まった状態で行うので、クラッ
クの発生のほとんどないエキスパンド格子体用鉛合金シ
ートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧延ローラーに挿入する前の連続鋳造体の表面
温度と、鉛合金シートのクラックの発生率との関係を示
す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−162264(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/64 - 4/74 B21B 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルシウム(Ca)を0.03〜0.08
    重量%、錫(Sn)を0.5〜1.5重量%含み、残部
    が鉛(Pb)からなる鉛−カルシウム−錫(Pb−Ca
    −Sn)合金の溶湯から連続鋳造体を作製し、この作製
    した連続鋳造体を冷却するとともに圧延してエキスパン
    ド格子体用鉛合金シートを作製する製造法であり、前記
    連続鋳造体を作製した直後、速やかにその表面を150
    ℃〜200℃の温度状態から40℃〜60℃になるまで
    冷却し、その後連続鋳造体内部からの熱伝導により前記
    表面の温度が上昇した連続鋳造体を圧延して所定の厚み
    の鉛合金シートを作製する鉛蓄電池のエキスパンド格子
    体用鉛合金シートの製造法。
JP15036592A 1992-06-10 1992-06-10 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法 Expired - Lifetime JP3252443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15036592A JP3252443B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15036592A JP3252443B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343070A JPH05343070A (ja) 1993-12-24
JP3252443B2 true JP3252443B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15495405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15036592A Expired - Lifetime JP3252443B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252443B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035177B2 (ja) * 1994-10-24 2000-04-17 古河電池株式会社 鉛蓄電池
JP4239303B2 (ja) * 1999-06-22 2009-03-18 パナソニック株式会社 鉛蓄電池
US10084209B2 (en) * 2013-10-15 2018-09-25 Gs Yuasa International Ltd. Valve regulated lead-acid battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05343070A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009985B1 (ko) 납-안티몬 합금의 강화방법
WO2003046243A1 (en) Thermo-mechanical treated lead alloys
AU2003235944B2 (en) Method of Manufacturing Lead or Lead Alloy Plate Lattice for Lead-Acid Battery and Lead-Acid Battery
US6802917B1 (en) Perforated current collectors for storage batteries and electrochemical cells, having improved resistance to corrosion
JPH02221344A (ja) 熱間圧延性およびめっき加熱密着性のすぐれた高強度Cu合金
JP3252443B2 (ja) 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法
JP3182856B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
MXPA04004943A (es) Aleaciones de plomo tratadas termomecanicamente.
JP5313633B2 (ja) 鉛蓄電池用基板の製造方法
JP2004311110A (ja) 蓄電池用格子の製造方法及び蓄電池
JPH0326905B2 (ja)
JP4579514B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板の製造方法
JPH0413824B2 (ja)
JPH0146995B2 (ja)
JPS6062A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH0585630B2 (ja)
JPH11176392A (ja) 角形ケース用アルミニウム合金板
JPS6043907B2 (ja) 高延性を有する高強度鉛合金板材の製造法
JPH0580543B2 (ja)
JP2006169596A (ja) 蓄電池用Pb−Sn−Ca−Al系鉛合金シートの製造方法
JPH0429191B2 (ja)
JPH09184039A (ja) 印刷版用アルミニウム合金材及びその製造方法
JPS6017862A (ja) 蓄電池格子体用鉛合金圧延シ−トの製造法
JP2006016678A (ja) 蓄電池用Pb−Sn−Ca−Al系鉛合金板の製造方法
JPS6025154A (ja) 鉛蓄電池用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11