JPH1153291A - 高速データ転送システム - Google Patents

高速データ転送システム

Info

Publication number
JPH1153291A
JPH1153291A JP20436697A JP20436697A JPH1153291A JP H1153291 A JPH1153291 A JP H1153291A JP 20436697 A JP20436697 A JP 20436697A JP 20436697 A JP20436697 A JP 20436697A JP H1153291 A JPH1153291 A JP H1153291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
input
data
output control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20436697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Oguchi
和人 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20436697A priority Critical patent/JPH1153291A/ja
Publication of JPH1153291A publication Critical patent/JPH1153291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフトウェアのダイナミックステップを減ら
し、更に、メモリを介さない分メモリのバンクビジー率
とシステムバスの負荷を低減することである。 【解決手段】 データ転送のためソフトウェアの指示で
演算処理部1は記憶部2にチャネルプログラムを書き込
む。入出力制御部5はこのチャネルプログラムを自分の
入出力バッファ9に読み込む。このチャネルプログラム
に従い、送信元入出力制御部5と送信先入出力制御部4
は記憶部2の起動フラグを介してデータ転送のタイミン
グを制御する。送信元入出力制御部5と送信先入出力制
御部4が直接データ転送を実行した後、演算処理部1に
割り込みを上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置に関
し、特に高速データ転送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の情報処理装置は、デバイス間のデ
ータ転送する場合、演算処理部が転送元の入出力制御部
に指示し、該転送元の入出力制御部が配下につながった
デバイスから記憶部にデータ転送し、割り込みで演算処
理部に転送終了を報告する。これを契機に前記演算処理
部は割り込みの処理を行い、次に転送先の入出力制御部
に指示し、該転送先の入出力制御部が前記記憶部から配
下につながったデバイスへデータ転送し、割り込みで前
記演算処理部に転送終了を報告する。これを契機に前記
演算処理部は後処理を行い一連の動作が終了する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術は、
あるデバイスから別のデバイスへのデータ加工しない単
なるコピーでも、デバイスと記憶部で2回の転送が行わ
れる。更に、これらの処理を実行するために演算処理部
に2度の割り込みの後処理をしなければならない。言い
換えれば演算処理部が実行しなければならないソフトウ
ェアのダイナミックステップが増える。これはOTLP
やVODの様な大量なデータを高速に転送しなければな
らない情報処理装置では極めて無駄な処理であり、性能
のデメリットに他ならない。
【0004】本発明の目的は、データの加工せず、ある
デバイスから別のデバイスにデータ転送を行うコピー処
理において、メモリを介さず、デバイスからメモリへの
データ転送とメモリからデバイスへのデータ転送の終了
割り込みをあるデバイスから別のデバイスへのデータ転
送の終了割り込み1回にし、割り込み後の演算処理部の
データ転送後処理を2回から1回に減らすことで、ソフ
トウェアのダイナミックステップを減らし、更に、メモ
リを介さない分メモリのバンクビジー率とシステムバス
の負荷を低減する手段を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、プログ
ラムを実行する演算処理手段、データや命令を記憶する
記憶手段、大量データや命令を保存する第1乃至第N
(Nは2以上の自然数)のデバイス、それぞれ該第1乃
至第Nのデバイスを制御し前記記憶手段とのデータ転送
を行う第1乃至第Nの入出力制御手段、前記演算処理手
段と前記記憶手段と前記第1乃至第Nの入出力制御手段
を接続し、トランザクションを伝達するシステムバス、
それぞれ前記第1乃至第Nの入出力制御手段と前記第1
乃至第Nのデバイスを接続するデバイスインターフェー
スを有する情報処理装置において、前記各入出力制御手
段が、前記演算処理手段からの書き込み指示で、チャネ
ルプログラムの格納先アドレスを保持するチャネルプロ
グラムアドレス格納部と、該チャネルプログラムアドレ
ス格納部の起動フラグが有効になっているとき、該チャ
ネルプログラムアドレス格納手段に格納されているアド
レスに従って、前記記憶部からチャネルプログラムを読
み出すシステムバス制御手段と、該システムバス制御手
段が読み出したチャネルプログラムを保持するチャネル
プログラム格納部を具備して構成され、前記演算処理手
段は前記記憶手段に前記チャネルプログラムを書き込
み、転送元及び転送先の入出力制御手段は前記チャネル
プログラムに従ってデータ転送のタイミングを制御し、
データ転送後に前記演算処理手段に大して割り込みをか
けることを特徴とする高速データ転送システムが得られ
る。
【0006】さらに、本発明によれば、前記チャネルプ
ログラムは、転送元に指定された入出力制御部にデータ
転送開始の指示をする転送元起動フラグと、転送先に指
定された入出力制御部にデータ転送開始の指示をする転
送先起動フラグと、転送先のデータ転送の準備が整った
ことを転送元に知らせる転送先受付フラグと、転送先が
前記チャネルプログラムで指示された全てのデータを受
け取ったことを前記演算処理手段に示す転送先終了フラ
グからなる第1のフィールド、データ転送の転送元の入
出力制御部と転送先の入出力制御部を指定する第2のフ
ィールド、データ転送の長さを示す第3のフィールド、
転送元のデバイスのアドレスを示す第4のフィールド、
転送先のデバイスのアドレスを示す第5のフィールドで
構成されていることを特徴とする高速データ転送システ
ムが得られる。
【0007】さらに、本発明によれば、前記各入出力制
御手段が、前記第4のフィールド内のデバイスアドレス
で指定されたデバイスのアドレスと入出力制御手段内の
入出力バッファ間でデータ制御を行うデバイスインター
フェース制御部を有していることを特徴とする高速デー
タ転送システムが得られる。
【0008】又、本発明によれば、前記演算処理手段は
転送元と転送先の入出力制御部にデータ転送指示するた
め前記記憶手段に前記チャネルプログラムを書き込み、
前記システムバス制御手段は、前記チャネルプログラム
アドレス格納手段の前記転送元起動フラグが有効になっ
ているとき、前記チャネルプログラムアドレス格納手段
に格納されているアドレスに従い、前記記憶手段から前
記チャネルプログラムを読み出し、前記チャネルプログ
ラム格納手段にこのチャネルプログラムを格納し、転送
元に指定された前記入出力制御部は、チャネルプログラ
ムアドレス格納部が保持するアドレスをポーリングし、
前記転送元起動フラグの有効/無効の状態を監視し、無
効ならポーリングを続け、転送元に指定された入出力制
御部は、前記転送元起動フラグが有効になると、転送先
の入出力制御部にデータ転送開始を指示するため、前記
転送元起動フラグを無効にし、前記転送先起動フラグを
有効にし、転送先に指定された入出力制御部は、前記チ
ャネルプログラムアドレス格納手段が保持するアドレス
をポーリングし、前記転送先起動フラグの状態を監視
し、前記転送先起動フラグが有効になったら、前記転送
先に指定された入出力制御部は、転送元にデータを受け
取る準備ができたことを伝えるため、前記転送先起動フ
ラグを無効にし、前記転送先受付フラグを有効にし、前
記転送元に指定された入出力制御部は、前記転送先受付
フラグの状態を監視し、データ転送先がデータの受け入
れ準備可能となるのを待つ。前記転送先受付フラグが有
効になったら、前記転送元に指定された入出力制御部は
配下のデバイスから前記デバイスインタフェース制御部
を使用してデータを読み出し、該データを前記入出力バ
ッファに格納し、前記システムバス制御手段は、前記入
出力バッファに格納されたデータをシステムバスに出力
し、前記転送先に指定された入出力制御部は、前記シス
テムバス制御部を使用して前記転送元の入出力制御部か
ら前記システムバスに出力されたデータを取り込み、自
身の入出力バッファにデータを格納し、転送先のデバイ
スインタフェース制御手段は、前記入出力バッファから
転送先のデバイスにデータを書き込み、前記第3のフィ
ールドで指定された長さのデータが転送されたら、転送
先に指定された入出力制御部は、前記転送先終了フラグ
を有効にし、前記転送先受付フラグを無効し、デー夕転
送が終了したことを全k演算処理手段に伝えるため、該
演算処理手段に割り込みを行い、割り込みを受けた前記
演算処理手段が前記転送先終了フラグを無効にすること
を特徴とする高速データ転送システムが得られる。
【0009】
【作用】ソフトウェアの指示で、演算処理部は転送元と
転送先の入出力制御部にデータ転送指示するため記憶部
にチャネルプログラムを書き込む。システムバス制御手
段は、チャネルプログラムアドレス格納手段の起動フラ
グが有効になっているとき、チャネルプログラムアドレ
ス格納手段に格納されているアドレスに従い、記憶部か
らチャネルプログラムを読み出し、チャネルプログラム
格納手段にこのチャネルプログラムを格納する。
【0010】転送元に指定された転送元入出力制御部
は、チャネルプログラムアドレス格納部が保持するアド
レスをポーリングし、転送元起動指示手段の状態(有効
/無効)を監視する。無効ならポーリングを続ける。さ
らに、前記転送元入出力制御部は、前記転送元起動手段
が有効になると、転送先に指定された転送先入出力制御
部にデータ転送開始を指示するため、前記転送元起動手
段を無効にし、転送先起動手段を有効にする。
【0011】前記転送先入出力制御部は、チャネルプロ
グラムアドレス格納手段が保持するアドレスをポーリン
グし、転送先起動手段の状態を監視する。前記転送先起
動手段が有効になったら前記転送先入出力制御部は、転
送元にデータを受け取る準備ができたことを伝えるた
め、前記転送先起動手段を無効にし、転送先受付手段を
有効にする。
【0012】前記転送元入出力制御部は、前記転送先受
付手段の状態を監視し、データ転送先がデータの受け入
れ準備可能となるのを待つ。当該転送先受付手段が有効
になったら、前記転送元入出力制御部は配下のデバイス
からデバイスインタフェース制御手段を使用してデータ
を読み出し、入出力バッファに格納する。システムバス
制御手段は、前記入出力バッファに格納されたデータを
システムバスに出力する。
【0013】前記転送先入出力制御部は、前記システム
バス制御手段を使用して転送元の入出力制御部からシス
テムバスに出力されたデータを取り込み、自分の入出力
バッファデータを格納する。転送先のデバイスインタフ
ェース制御手段は、この入出力バッファから転送先のデ
バイスにデータを書き込む。
【0014】チャネルプログラムで指定された長さの転
送されたら、転送先入出力制御部は、転送先終了手段を
有効にし前記転送先受付手段を無効し、データ転送が終
了したことを演算処理部に伝えるため、当該演算処理部
に割り込みを行う。割り込みを受けた前期演算処理部が
前記転送先終了手段を無効にすることで一連の動作が終
了する。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施形態に
ついて図面を参照しながら詳細に説明する。本発明に係
る高速データ転送システムは、図1に示すように、プロ
グラムを実行する演算処理部1、データやプログラムを
記憶する記憶部2、デバイスとのデータの入出力制御を
行う入出力制御部4は、トランザクション(アドレス、
データ、コマンド)を伝達するシステムバス3を介して
入出力制御部5に接続されている。入出力制御部4,5
は、それぞれトランザクションを伝達するデバイスイン
タフェース10,11を介してデバイス12,14に接
続されている。デバイス12,14はデータやプログラ
ムを格納する記憶部2に比べて低速な記憶装置である。
【0016】次に入出力制御部4,5の構成について説
明する。入出力制御部4,5には、システムバス3から
デバイスインタフェース10,11へトランザクション
を転送する。あるいは、デバイスインタフェース10,
11からシステムバス3へトランザクションを転送す
る。入出力バッファ8,9はこれらのトランザクション
を一時保存するためのものである。チャネルプログラム
制御部6,7は、システムバス3のトランザクション制
御、デバイスインタフェース10,11のトランザクシ
ョン制御、あるいは、入出力バッファ8,9のトランザ
クション制御を行う。
【0017】図2はチャネルプログラム制御部6,7の
内部ブロック図である。図2に示すように、チャネルプ
ログラム制御部6,7は、システムバスとのトランザク
ション制御を行うシステムバス制御部20と、デバイス
インタフェース10,11とのトランザクション制御を
行うデバイスインタフェース制御部21と、チャネルプ
ログラムの開始アドレスを格納するチャネルプログラム
アドレス格納手段22と、このチャネルプログラムが格
納されるチャネルプログラム格納部23を具備して構成
される。システムバス制御部20は、チャネルプログラ
ムアドレス格納部22で指示されたアドレスをもとに記
憶部2からチャネルプログラムをリードしこれを保持す
る。演算処理部1はソフトウェアの指示でチャネルプロ
グラムアドレス格納部22にチャネルプログラムの開始
アドレスを格納する。
【0018】図3は記憶部2上のチャネルプログラムの
フォーマットを示した図である。チャネルプログラムは
5つのフィールドから構成される。第1番目のフラグフ
ィールドは、転送元起動フラグ(S1)、転送先起動フ
ラグ(S2)、転送先受付フラグ(S3)、及び転送先
終了フラグ(S4)の4つのフラグからなる。第2番目
のフィールドは転送元の入出力制御部(本実施の形態で
は入出力制御部5とする。)と転送先の入出力制御部
(本実施の形態では入出力制御部4とする。)を指定す
るフィールド(図3では転送先・転送元指示コマンド
(36)である)である。第3番目のフィールドは転送
データの長さを示すデータ転送長フィールド(図3では
データ転送長(37)である。)である。第4番目のフ
ィールドは転送元のデータが格納されるデバイスアドレ
スを示す転送元デバイスアドレスフィールド(図3では
転送元デバイスアドレス(38)である。)である。第
5番目のフィールドは転送先のデータが格納されるデバ
イスアドレスを示す転送先デバイスアドレスフィールド
(図3では転送先デバイスアドレス(39)である。)
である。
【0019】次に、本実施の形態に係る高速データ転送
システムの動作について図4を参照しながら説明する。
まず始めにソフトウェアはチャネルプログラムを記憶部
2に用意する。次にチャネルプログラムの格納先を教え
るため、入出力制御部4,5のチャネルプログラム格納
部22にアドレスを書き込む。この時、チャネルプログ
ラム格納部のビットを1にする。この時、記憶部2上の
チャネルプログラムの転送元起動フラグは無効(S1=
0)のままである。
【0020】入出力制御部4,5はこれを契機に記憶部
2上の指定されたアドレスに対しポーリングを開始す
る。入出力制御部4,5はデータ転送開始指示(入出力
制御部4はS1=1、入出力制御部5はS2=1)を持
っている。ソフトウェアの指示で演算処理部1は送信元
起動フラグを有効(S1=1)にする。
【0021】入出力制御部5はポーリングした結果、S
1=1になったことを認識する。起動指示を認識したこ
とを入出力制御部4に示すため、転送元起動フラグを無
効、転送先起動フラグを有効(S1=0、S2=1)に
する。入出力制御部4はこのデータをポーリングするこ
とで、自分に転送指示が出たことを認識する。入出力制
御部5に対して転送の準備が出来たことを示すため、転
送先起動フラグを無効とし転送先受付フラグを有効(S
2=0、S3=1)にする。
【0022】入出力制御部5はこのデータをポーリング
することで、転送先受付フラグが有効になったことを認
識する。その結果、入出力制御部5はチャネルプログラ
ムの転送元・転送先指示コマンドに従って入出力制御部
4にデータ転送を開始する。データ転送はチャネルプロ
グラムのデータ転送長分だけ行われる。
【0023】データ転送分だけデータを受け取った入出
力制御部4は、データ転送が終了したので転送先終了フ
ラグを有効(S4=1)にし、演算処理部1に対して割
り込みを行う。割り込みを受け取った演算処理部1は、
転送先終了フラグを無効(S4=0)することで一連の
動作が終了する。
【0024】
【発明の効果】従来はデバイスから記憶部へのデータ転
送と記憶部からデバイスへのデータ転送で計2回割り込
みを行っており、割り込みの度に演算処理部は割り込み
の後処理を行っていたため、貴重な演算処理時間を無駄
に使っていた。本発明によれば、図4の動作フローから
も明らかな様に、割り込みは1回のみでよく、その分、
演算処理部のデータ転送の割り込みに関わる負荷を軽減
できる。
【0025】更に、従来、デバイスから記憶部へのデー
タ転送と記憶部からデバイスへのデータ転送を行うこと
で貴重なバスのバンド幅を無駄に使っていたのに対し、
本発明によれば、直接デバイス間転送を行うので、デー
タ転送によるバスを占有する時間が半分になるメリット
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高速データ転送システム全体の接
続関係を示した図である。
【図2】チャネルプログラム制御部の内部構成を示した
図である。
【図3】チャネルプログラムのフォーマットを示した図
である。
【図4】本発明に係る高速データ転送システムのデータ
転送の一連の動作を示した図である。
【符号の説明】
1 演算処理部 2 記憶部 3 システムバス 4,5 入出力制御部 6,7 チャネルプログラム制御部 8,9 入出力バッファ 10,11 デバイスインタフェース 12,14 デバイス 20 システムバス制御部 21 デバイスインタフェース制御部 22 チャネルプログラムアドレス格納部 23 チャネルプログラム格納部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムを実行する演算処理手段、デ
    ータや命令を記憶する記憶手段、大量データや命令を保
    存する第1乃至第N(Nは2以上の自然数)のデバイ
    ス、それぞれ該第1乃至第Nのデバイスを制御し前記記
    憶手段とのデータ転送を行う第1乃至第Nの入出力制御
    手段、前記演算処理手段と前記記憶手段と前記第1乃至
    第Nの入出力制御手段を接続し、トランザクションを伝
    達するシステムバス、それぞれ前記第1乃至第Nの入出
    力制御手段と前記第1乃至第Nのデバイスを接続するデ
    バイスインターフェースを有する情報処理装置におい
    て、前記各入出力制御手段が、前記演算処理手段からの
    書き込み指示で、チャネルプログラムの格納先アドレス
    を保持するチャネルプログラムアドレス格納部と、該チ
    ャネルプログラムアドレス格納部の起動フラグが有効に
    なっているとき、該チャネルプログラムアドレス格納手
    段に格納されているアドレスに従って、前記記憶部から
    チャネルプログラムを読み出すシステムバス制御手段
    と、該システムバス制御手段が読み出したチャネルプロ
    グラムを保持するチャネルプログラム格納部を具備して
    構成され、前記演算処理手段は前記記憶手段に前記チャ
    ネルプログラムを書き込み、転送元及び転送先の入出力
    制御手段は前記チャネルプログラムに従ってデータ転送
    のタイミングを制御し、データ転送後に前記演算処理手
    段に大して割り込みをかけることを特徴とする高速デー
    タ転送システム。
  2. 【請求項2】 前記チャネルプログラムは、転送元に指
    定された入出力制御部にデータ転送開始の指示をする転
    送元起動フラグと、転送先に指定された入出力制御部に
    データ転送開始の指示をする転送先起動フラグと、転送
    先のデータ転送の準備が整ったことを転送元に知らせる
    転送先受付フラグと、転送先が前記チャネルプログラム
    で指示された全てのデータを受け取ったことを前記演算
    処理手段に示す転送先終了フラグからなる第1のフィー
    ルド、データ転送の転送元の入出力制御部と転送先の入
    出力制御部を指定する第2のフィールド、データ転送の
    長さを示す第3のフィールド、転送元のデバイスのアド
    レスを示す第4のフィールド、転送先のデバイスのアド
    レスを示す第5のフィールドで構成されていることを特
    徴とする請求項1記載の高速データ転送システム。
  3. 【請求項3】 前記各入出力制御手段が、前記第4のフ
    ィールド内のデバイスアドレスで指定されたデバイスの
    アドレスと入出力制御手段内の入出力バッファ間でデー
    タ制御を行うデバイスインターフェース制御部を有して
    いることを特徴とする請求項2記載の高速データ転送シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記演算処理手段は転送元と転送先の入
    出力制御部にデータ転送指示するため前記記憶手段に前
    記チャネルプログラムを書き込み、前記システムバス制
    御手段は、前記チャネルプログラムアドレス格納手段の
    前記転送元起動フラグが有効になっているとき、前記チ
    ャネルプログラムアドレス格納手段に格納されているア
    ドレスに従い、前記記憶手段から前記チャネルプログラ
    ムを読み出し、前記チャネルプログラム格納手段にこの
    チャネルプログラムを格納し、転送元に指定された前記
    入出力制御部は、チャネルプログラムアドレス格納部が
    保持するアドレスをポーリングし、前記転送元起動フラ
    グの有効/無効の状態を監視し、無効ならポーリングを
    続け、転送元に指定された入出力制御部は、前記転送元
    起動フラグが有効になると、転送先の入出力制御部にデ
    ータ転送開始を指示するため、前記転送元起動フラグを
    無効にし、前記転送先起動フラグを有効にし、転送先に
    指定された入出力制御部は、前記チャネルプログラムア
    ドレス格納手段が保持するアドレスをポーリングし、前
    記転送先起動フラグの状態を監視し、前記転送先起動フ
    ラグが有効になったら、前記転送先に指定された入出力
    制御部は、転送元にデータを受け取る準備ができたこと
    を伝えるため、前記転送先起動フラグを無効にし、前記
    転送先受付フラグを有効にし、前記転送元に指定された
    入出力制御部は、前記転送先受付フラグの状態を監視
    し、データ転送先がデータの受け入れ準備可能となるの
    を待つ。前記転送先受付フラグが有効になったら、前記
    転送元に指定された入出力制御部は配下のデバイスから
    前記デバイスインタフェース制御部を使用してデータを
    読み出し、該データを前記入出力バッファに格納し、前
    記システムバス制御手段は、前記入出力バッファに格納
    されたデータをシステムバスに出力し、前記転送先に指
    定された入出力制御部は、前記システムバス制御部を使
    用して前記転送元の入出力制御部から前記システムバス
    に出力されたデータを取り込み、自身の入出力バッファ
    にデータを格納し、転送先のデバイスインタフェース制
    御手段は、前記入出力バッファから転送先のデバイスに
    データを書き込み、前記第3のフィールドで指定された
    長さのデータが転送されたら、転送先に指定された入出
    力制御部は、前記転送先終了フラグを有効にし、前記転
    送先受付フラグを無効し、デー夕転送が終了したことを
    全k演算処理手段に伝えるため、該演算処理手段に割り
    込みを行い、割り込みを受けた前記演算処理手段が前記
    転送先終了フラグを無効にすることを特徴とする請求項
    2又は3記載の高速データ転送システム。
JP20436697A 1997-07-30 1997-07-30 高速データ転送システム Pending JPH1153291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20436697A JPH1153291A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 高速データ転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20436697A JPH1153291A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 高速データ転送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153291A true JPH1153291A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16489334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20436697A Pending JPH1153291A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 高速データ転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535763A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 イーエムシー コーポレイション ストレージ・エリア・ネットワークにおけるオンライン初期ミラー同期化およびミラー同期化検証

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535763A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 イーエムシー コーポレイション ストレージ・エリア・ネットワークにおけるオンライン初期ミラー同期化およびミラー同期化検証

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961614A (en) System for data transfer through an I/O device using a memory access controller which receives and stores indication of a data status signal
JPH1153291A (ja) 高速データ転送システム
JP3399776B2 (ja) コンピュータおよびコンピュータにおける周辺デバイス制御データの転送方法
JPS61250758A (ja) 通信制御装置
JPH0145657B2 (ja)
JPH01106158A (ja) プロセツサ間のデータ通信制御方式
JPH05189357A (ja) デ−タチェイニング制御方法および装置
JPH02311940A (ja) 端末制御装置
JPH05210617A (ja) バス拡張装置
JPS61239339A (ja) ペ−ジ・デ−タ転送制御方式
JPS62128341A (ja) 2ポ−トメモリへのアクセス制御方式
JPH08123749A (ja) バスコントローラ
JPS62168246A (ja) メモリ書込み制御方式
JPS61285566A (ja) 入出力制御装置
JPH0752425B2 (ja) 情報処理システムのデータ入出力制御方法
JPH01248264A (ja) システムバス競合制御方式
JPH02136949A (ja) 入出力制御装置
JPH02216570A (ja) ディバイス制御装置の制御方式
JPH0697447B2 (ja) 処理装置の通信制御装置
JPH0424733B2 (ja)
JPS6379154A (ja) チヤネル装置
JPS61180326A (ja) ストリ−ミング磁気テ−プ装置の制御方式
JP2000298639A (ja) 送出回路、受信回路、インタフェース回路、システム制御装置、入出力制御装置、情報処理装置
JPS62229350A (ja) 指令伝達制御方式
JPS6155763A (ja) 制御装置におけるチヤネルデ−タ格納制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010711