JPH1152647A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1152647A
JPH1152647A JP9214704A JP21470497A JPH1152647A JP H1152647 A JPH1152647 A JP H1152647A JP 9214704 A JP9214704 A JP 9214704A JP 21470497 A JP21470497 A JP 21470497A JP H1152647 A JPH1152647 A JP H1152647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
transport
closing
transport path
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9214704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697845B2 (ja
Inventor
Naoto Otsuki
直人 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP21470497A priority Critical patent/JP3697845B2/ja
Publication of JPH1152647A publication Critical patent/JPH1152647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697845B2 publication Critical patent/JP3697845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体に引き出し可能に取り付けられた引出し
ユニットに配設される複数の搬送路を備えた画像形成装
置において、その複数の搬送路のうち特に引出しユニッ
トの内部側に配設される搬送路で詰まった記録シートを
より効率よく、より簡便かつ確実に除去することができ
るようにする。 【解決手段】 引出しユニットの外周部側に配設される
所定の第1の搬送路における開閉部品56とその引出し
ユニットの内部側に配設される所定の第2の搬送路R4
における開閉部品59とを連結部材80により連結し、
この連結部材80により第1の搬送路における開閉部品
56の開閉動作に連動して第2の搬送路における開閉部
品59が開閉する構造とした。この他、第2の搬送路R
4のシート搬送方向上流側及び/又は下流側に配設され
る一対の搬送ロールの圧接状態を解除する離間機構を設
けたり、第2の搬送路R4にシート持ち上げ機構を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
ー等の画像形成装置に係り、特に、本体に引き出し可能
に取り付けられた引出しユニットに配設される搬送路に
おいて詰まった記録シートを効率よく、しかも簡便かつ
確実に除去することができる画像形成装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、先に、図1に示すように、
装置の一部を装置本体の正面側に引き出し可能に取り付
けた引出しユニット60として構成し、この引出しユニ
ット60に記録シートを搬送するための搬送路の一部を
配設した構造の画像形成装置について提案している(特
開平9−134050号公報)。
【0003】すなわち、上記引出しユニット60に配設
された搬送路は、記録シートを収容する給紙トレイ40
から送り出される記録シートを感光体の転写部にむけて
所定のタイミングで送り出すためのレジスト部まで搬送
する第1面用の搬送路R1と、レジスト部から送り出さ
れる記録シートを感光体の転写部や定着部を通して排出
口へむけて搬送する主搬送路R2と、主搬送路R2の下
流側で分岐して第1面に画像が形成された記録シートを
反転させるために送り込む反転用の搬送路R3と、この
反転用の搬送路R3で搬送された状態で送り出される記
録シートを前記レジスト部に再搬送する第2面用の搬送
路R4とである。
【0004】また、この引出しユニットに配設された各
搬送路には、搬送路内で詰まった記録シートを除去する
作業等を行うため、引出しユニットを引き出した後に、
各搬送路を構成する構成部品の一部が搬送路を開放する
ように開閉可能に取り付けられている。例えば、図5に
示すように、第1面用の搬送路R1には引出しユニット
60の下方にむけて開閉する開閉部57が、主搬送路R
2には引出しユニット60の上下方向にむけて開閉する
開閉部56が、反転用の搬送路R3には引出しユニット
60の右側に開閉する開閉部58がそれぞれ設けられて
いる。また、第2面用の搬送路R2には引出しユニット
60の内部において上方に開閉する開閉部59が設けら
れている。
【0005】そして、この引出しユニットに配設された
各搬送路内において記録シートの紙詰まり現象(ジャ
ム)が発生した場合には、まず、引出しユニット60を
本体内から引き出した後、第1面用の搬送路R1と主搬
送路R2と反転用の搬送路R3については各開閉部5
7,56,58をそれぞれ所定の方向に開くことによ
り、各搬送路を開放し、その各搬送路内で詰まった記録
シートを手でつまんで取り除くようになっている。一
方、第2面用の搬送路R4については、主搬送路R2の
開閉部56を開いた後、開閉部59を開くことにより、
その搬送路R4を開放し、その搬送路R4内に詰まった
記録シートを手でつまんで取り除くようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案の画像形成装置においては、その引出しユニットに配
設した複数の搬送路のうちで特に当該ユニットの内部側
に配設された第2面用の搬送路R4でジャムが発生した
場合、その詰まった記録シートを除去するためには、引
出しユニットの外周部側に配設された他の搬送路R1,
R2,R3に比べて、搬送路を開放させるまでの開閉部
の動作ステップが1つ多くなる。すなわち、第2面用の
搬送路R4の開閉部59を開ける動作は、常に、主搬送
路R2の開閉部56を開けた後で行うことになる。従っ
て、その開閉部の動作ステップが多い分だけ、ジャム処
理が煩雑になるという課題がある。
【0007】また、第2面用の搬送路R4は、引出しユ
ニット60の内部側に配設されたものであるため、詰ま
った記録シートを除去するためのスペースが狭くなり、
また、その搬送路を開放できる領域も大幅に制約されて
しまう。このため、シートの除去作業はその限られた狭
い除去スペース内に手を差し入れて行うことになる結
果、詰まった記録シートがつまみにくくなったり、シー
トを無理な態勢で引き抜くことによって記録シートが途
中で破れることが多くなり、最悪な場合にはその破れた
破片が搬送路内に残ってしまうことがある。特に、この
シート破れや破片残りは、第2面用の搬送路R4のシー
ト搬送方向上流側に圧接される一対の搬送ロールが配設
され、記録シートの一部がその搬送ロールに挟持された
状態で詰まった場合に多く発生する可能性がある。しか
も、記録シートの破片が搬送路内に残った場合には、そ
の破片がシート搬送時の障害になって、同じ第2面用の
搬送路でジャムが再発することが懸念される。
【0008】本発明は、上述したような事情に鑑みなさ
れたもので、本体に引き出し可能に取り付けられた引出
しユニットに配設される複数の搬送路を備えた画像形成
装置において、その複数の搬送路のうち特に引出しユニ
ットの内部側に配設される搬送路で詰まった記録シート
をより効率よく、より簡便かつ確実に除去することが可
能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する第
1の発明(請求項1に係る発明)は、本体に引き出し可
能に取り付けられた引出しユニットの外周部側及び内部
側に配設される、記録シートを搬送するための複数の搬
送路を備え、その各搬送路をそれぞれ構成する複数の構
成部品のうち少なくとも一部品が各搬送路の一部を開放
するように開閉自在に取り付けられた開閉部品として構
成されている画像形成装置を前提とし、前記複数の搬送
路のうち前記引出しユニットの外周部側に配設される所
定の第1の搬送路における開閉部品とその引出しユニッ
トの内部側に配設される所定の第2の搬送路における開
閉部品とを連結部材により連結し、この連結部材により
前記第1の搬送路における開閉部品の開閉動作に連動し
て第2の搬送路における開閉部品が開閉する構造とした
ものである。
【0010】この第1の発明では、引出しユニットの内
部側に配設される第2の搬送路における開閉部品が、第
1の搬送路における開閉部品の開閉動作に連動して開閉
される。これにより、第2の搬送路内で詰まった記録シ
ートの除去作業を行う場合でも、その第2の搬送路にお
ける開閉部品の開閉動作は、第1の搬送路における開閉
部品の開閉動作と同様のステップ数で行うことができ
る。
【0011】また、第1の発明において、前記第2の搬
送路における開閉部品が閉じた際に自力で正規の配設位
置に復帰しない取り付け構造のものである場合には、そ
の開閉部材を閉じた後に押圧して正規の配設位置に固定
するとともにその開閉部品を開ける前にその押圧を解除
して退避する押圧機構を設けることが望ましい。
【0012】このように構成した場合には、第2の搬送
路における開閉部品が第1搬送路の開閉部品の閉じる動
作に連動して閉じる構造であっても正規の配設位置に確
実に固定される。これにより、その開閉部品が正規の配
設位置に復帰しないことにより第2の搬送路でのシート
搬送不良、ひいてはジャムが発生することを防止するこ
とができる。
【0013】さらに、第1の発明において、前記押圧機
構が設けられ、前記引出しユニットに回動動作を伴って
当該ユニットの引き出しを行うためのハンドルが設けら
れている場合には、前記押圧機構を、前記ハンドルの回
動動作に連動して自由端が第2の搬送路における開閉部
品に圧接したり或いはその開閉部品から離間するように
揺動する部材を設けて構成することが望ましい。
【0014】このように構成した場合には、押圧機構を
作動させるための独立した操作を行う必要がなく、その
押圧機構は引出しユニットのハンドルの操作に連動して
作動することになる。これにより、第2の搬送路におけ
る詰まったシートの除去作業を押圧機構の動作のためだ
けの煩わしい操作を要せず、効率よく簡便に行うことが
できる。
【0015】第2の発明(請求項4に係る発明)は、第
1の発明において前提とした画像形成装置において、前
記複数の搬送路のうち前記引出しユニットの内部側に配
設される所定の第2の搬送路における開閉部品のシート
搬送方向の上流側及び/又は下流側に互いに圧接された
状態で回転する一対の搬送ロールが配設されている場
合、前記一対の搬送ロールどうしを離間させる離間機構
を設けたものである。
【0016】この第2の発明では、離間機構により第2
の搬送路における開閉部材の上流及び/又は下流側にあ
る一対の搬送ロールの圧接状態(ニップ)が解除され
る。これにより、第2の搬送路内で詰まった記録シート
がその開閉部品の上流及び/又は下流側において搬送ロ
ールによる挟持状態から開放されることになるため、そ
の詰まった記録シートを引き抜いて除去する際に、搬送
ロールの挟持による抵抗を受けることがなくなり、その
記録シートを破損させることなく容易かつ確実に取り除
くことが可能になる。
【0017】また、第2の発明における離間機構は前記
第1の発明に係る画像形成装置に設けてもよく、この場
合には、その離間機構を、第2の搬送路における開閉部
材の開閉動作に連動して一対の搬送ロールの一方の軸を
当該ロールどうしが離間する方向に移動する部材を設け
て構成することが望ましい。
【0018】このように構成した場合には、離間機構
は、第1の搬送路における開閉部品を開閉すると、その
開閉動作に連動して開閉する第2の搬送路における開閉
部品の動作に相応して同時に作動し、所定の一対の搬送
ロールにおける圧接状態を解除することになる。これに
より、詰まった記録シートの除去作業を効率よく簡便に
行うことが可能になる。
【0019】第3の発明(請求項6に係る発明)は、第
1の発明において前提とした画像形成装置において、前
記複数の搬送路のうち前記引出しユニットの内部側に配
設される所定の第2の搬送路に、その搬送路の開閉部品
がある部分に存在する記録シートを持ち上げるシート持
ち上げ機構を設けたものである。
【0020】この第3の発明では、シート持ち上げ機構
により第2の搬送路の開閉部品のある部分に存在する記
録シートが持ち上げられるため、その記録シートを手で
容易につかみやすくなる。これにより、詰まった記録シ
ートの除去作業を簡便かつ確実に行うことが可能にな
る。
【0021】また、第3の発明におけるシート持ち上げ
機構は前記第1の発明に係る画像形成装置に設けてもよ
く、この場合には、そのシート持ち上げ機構を、第2の
搬送路における開閉部品の開閉動作に連動して搬送路内
に対し出没するように変位する部材を設けて構成するこ
とが望ましい。
【0022】このように構成した場合には、シート持ち
上げ機構は、第1の搬送路における開閉部品を開閉する
と、その開閉動作に連動して開閉する第2の搬送路にお
ける開閉部材の動作に相応して同時に作動することにな
る。これにより、詰まった記録シートの除去作業をより
効率よく簡便かつ確実に行うことが可能になる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の実施の態様について説明する。
【0024】図1及び図2は、本発明の一実施例に係る
デジタル式の複写機を示している。このデジタル複写機
は、その装置ハウジング(装置本体)1の上部側に配設
された原稿読み取り部2と、原稿読み取り部2の下方側
に配設された画像形成部3とでその主要部が構成されて
いる。
【0025】原稿読み取り部2は、プラテン20上に載
置された原稿の画像情報を読み取るための装置部分であ
り、基本的に、プラテン20の下方から原稿を露光走査
して原稿からの反射光を光学系を介して受光し、画像情
報として読み取るようになっている。図中の21は、原
稿からの反射光を受光して電気信号に変換するためのC
CDセンサー等の受光機器である。この原稿読み取り部
2における原稿の読み取り方式等については従来公知の
ものを適宜選択して適用することができ、特に制約され
ない。
【0026】プラテン20には、原稿を手で1枚ずつ載
置することができるが、この例では原稿読み取り部2の
上面に自動原稿送り装置25を取り付け、その自動原稿
送り装置25により原稿をプラテン20上に自動的に搬
送することもできるようになっている。自動原稿送り装
置25は、装置ハウジング1の上面のプラテン20とは
別の位置に固定配設されるイメージセンサ等により搬送
中の原稿を読み取るタイプのものであってもよい。ま
た、プラテン20の装置正面側には、複写機全体の動作
内容を指示したり設定するための液晶画面や各種スイッ
チ類からなる図示しない操作パネルが配設されている。
【0027】一方、画像形成部3は、原稿読み取り部2
で得られた原稿の画像情報に基づいて画像(トナー像)
を記録シート形成して出力するための装置部分であり、
大別すると、その上部側に配設される画像形成プロセス
部と、その下部側に配設されるシート収容部と、その画
像形成プロセス部とシート収容部との間に配設されるシ
ート搬送部とでその主要部が構成されている。
【0028】画像形成部3における画像形成プロセス部
は、矢印a方向に回転する感光ドラム30を中心にして
構成されており、この感光ドラム30の周囲には、感光
ドラム30を帯電させる帯電器31、帯電後の感光ドラ
ムに画像情報に応じたレーザービームLBを走査露光し
て静電潜像を形成するレーザー式露光装置32、この露
光装置32の露光により形成される潜像をトナーにより
現像する現像装置33、この現像装置33により形成さ
れる感光ドラム30上のトナー像を記録シートに転写す
る転写器34、転写後の感光ドラム30の表面に付着す
るトナー等を除去するクリーニング装置35、転写後の
記録シートのトナー像を定着するためのロール方式の定
着装置36等が配設されている。このうち露光装置32
は、原稿読み取り部2(具体的には受光機器21)で得
られた画像情報が画像処理部37を経て出力される画像
信号に基づいて作動するようになっている。なお、この
露光装置32は、外部機器や記録媒体等により外部から
入力される画像情報に基づいて作動するように構成して
もよい。
【0029】また、画像形成部3におけるシート収容部
は、各種のサイズ、種類等からなる記録シートをそれぞ
れ収容するための複数の収容トレイ40a〜40dと、
これら各収容トレイ40から記録シートを1枚ずつ送り
出すための送り出し装置41a〜41dとで主に構成さ
れている。収容トレイ40a〜40dはいずれも装置ハ
ウジング1の正面側に引き出すことができるように取り
付けられている。
【0030】さらに、画像形成部3におけるシート搬送
部は、上記した各収容トレイ40a〜40dから送り出
し装置41a〜41dにより送り出される記録シートを
後述するレジスト装置50まで搬送する第1面用搬送路
R1と、このレジスト装置50から送り出される記録シ
ートを感光ドラム30と転写器34との間の転写位置と
定着装置36とを通過させて装置ハウジング1の側面に
開設された排出口10にむけて搬送する主搬送路R2
と、この主搬送路R2の下流側で分岐した状態で設けら
れ、片面に画像が形成された定着後の記録シートの表裏
面を反転させるために搬送する反転用搬送路R3と、こ
の反転用搬送路R3の途中で分岐した状態で設けられ、
反転後の片面記録済みの記録シートを前記レジスト装置
50にむけて再搬送する第2面用搬送路R4とでその主
要部が構成されている。
【0031】これら各搬送路のうち、主搬送路R2につ
いては搬送ガイド部材(ペーパーシュート)51の他、
転写器34のシートガイド部材34aや転写後の記録シ
ートを定着装置36まで搬送する搬送ベルト52等の構
成部品によって形成されている。また、他の搬送路R
1,R3,R4については搬送ガイド部材と圧接状態で
回転する一対の搬送ロール53a〜53k等の構成部品
によって形成されている。さらに、主搬送路R2と反転
用搬送路R3との分岐部分や反転用搬送路R3と第2面
用搬送路R4との分岐部分には、記録シートの搬送すべ
き搬送路を切り換えるための切り換えゲート54が配設
されており、また、主搬送路R2の排出口10の手前部
分には一対の排出ロール55が配設されている。
【0032】前記したレジスト装置50は、第1面用搬
送路R1から搬送される記録シートの搬送姿勢を矯正す
るとともに一旦停止させた後に前記転写位置に所定のタ
イミングで送り出すためのものである。このレジスト装
置50は、例えば、図2に示すように、搬送路R1側に
配設されるプリレジストロール50aと、転写位置側に
配設されるレジストロール50bと、このプリレジスト
ロール50aとレジストロール50bとの間において円
弧状に記録シートを搬送ガイドするように配設されるガ
イドプレート50cと、記録シートにループが形成され
るようにセンサーによる検知信号に基づき実線で示す姿
勢から二点鎖線で示す姿勢に変位するバッフルプレート
50dとで構成されている。また、搬送ベルト52は、
図2に示すように、通気孔が多数設けられたエンドレス
ベルト52aを駆動ロール52bと支持ロール52cと
の間に張架した状態で吸引ボックス52d上に配設し、
記録シートをベルト52a上に吸着させた状態で搬送す
るように構成したものである。
【0033】このような構成からなる複写機は、基本的
には以下のように動作する。
【0034】まず、自動原稿送り装置25等によりプラ
テン20上に原稿が供給されると、その原稿の画像情報
が原稿読み取り部2により読み取られる。次に、この読
み取られた画像情報に基づいて画像形成部3における画
像形成プロセス部で帯電、露光及び現像の各工程を経て
感光ドラム30上に画像(トナー像)が形成される。一
方、この画像形成とほぼ同期して、所定の収容トレイ4
0から記録シートが第1面用搬送路R1を経由してレジ
スト装置50に搬送され、そのレジスト装置50により
搬送姿勢が矯正された後に所定のタイミングで感光ドラ
ム30の転写位置に送り出される。このレジスト装置5
0から送り出された記録シートは、主搬送路R2にそっ
て搬送されることにより、転写位置において感光ドラム
30上の画像が片面(第1面)に転写された後に搬送ベ
ルト52を介して定着装置36に搬送され、転写された
画像の定着がなされる。
【0035】その後、この複写機において片面複写モー
ドが選択されている場合には、定着後の記録シートは、
切り換えゲート54により主搬送路R2をそのまま搬送
され、最後に排出ロール55によって排出口10から排
出される。なお、この排出口10から排出された記録シ
ートは、通常、その排出口10の装置ハウジング1の外
部へ突出するような状態で取り付けられる図示しない排
出トレイ上に収容される。また、この排出口10側に、
画像形成後の記録シートに対して綴じ処理、孔開け処理
等の後処理を行うためのシート後処理装置を接続した場
合には、その排出される記録シートはシート後処理装置
へ送り込まれることになる。しかも、この場合において
シート後処理装置へ搬送する記録シートの表裏面を反転
させた状態で送る必要があるときには、定着後の記録シ
ートを切り換えゲート54により反転用搬送路R3側へ
一旦送り込んだ後、搬送ロール53h,51iを逆回転
させて切り換えゲート54により排出ロール55側にむ
けて搬送し、最後に排出口10から排出させればよい。
これにより、記録シートはその表裏面が反転された状態
で排出される。
【0036】また、両面複写モードが選択されている場
合には、定着後の記録シートは、主搬送路R2から反転
用搬送路R3側に一旦送り込まれた後、切り換えゲート
等により第2面用搬送路R4に反転した状態で搬送され
て再度レジスト装置50に送られる。この間、画像形成
プロセス部では感光ドラム30上に第2面用の画像が形
成されている。続いて、記録シートは、レジスト装置5
0から主搬送路R2に送り出されることにより、その残
りの面(第2面)に感光ドラム30上の画像が転写され
た後、定着装置36を経て排出口10から排出される。
【0037】そして、この複写機においては、上述した
ように記録シートが画像形成時に各搬送路R1〜R4を
各設定モードに応じて順次搬送されるようになっている
が、その搬送中に紙詰まることもあるため、各搬送路R
1〜R4において発生する記録シートのジャムに対処し
やすくする等の観点から、以下のような構成が更に採用
されている。
【0038】まず初めに、図2に示すように、画像形成
部3における転写器34、定着装置36、レジスト装置
50、第1面用搬送路R1の一部、主搬送路R2の一
部、反転用搬送路R3の一部及び第2面用搬送路R4が
引出しフレーム61に搭載され又は組み込まれて引出し
ユニット60として一体に構成されており、この引出し
ユニット60がレール部材62により装置ハウジング1
に対して引き出し可能に取り付けられている。しかも、
この引出しユニット60の場合、定着装置36及びレジ
スト装置50は、そのいずれも引出しフレーム61に対
して着脱可能なサブユニットとして構成されている。図
2において符号36aは加熱加圧式の定着ロール対、3
6bはシートガイド部材、36cは剥離つめ、36dは
定着用排出ロールである。
【0039】また、この引出しユニット60において
は、図2や図3に示すように、主搬送路R2の一部を構
成する転写器34(のガイド部材34a)と搬送ベルト
52とが、搬送ベルト52側を軸として引出しフレーム
61に対し旋回可能に取り付けられた可動フレーム63
に搭載されている。この可動フレーム52に搭載された
転写器34と搬送ベルト52が、後述するように開閉部
56として機能するようになっている。
【0040】可動フレーム63は、自由端側にローラー
64aを有するとともに基端側が回動軸64bにより回
動可能に軸支された支持アーム64により所定の位置に
支持されている。一方、上記支持アーム64の回転軸6
4bは、引出しフレーム61のフロント面から突出する
まで延設され、その端部に引出しユニット60を引き出
し操作を行うためのハンドル65が取り付けられている
(図6参照)。そして、このハンドル65を回動させて
(この例では右回りになるように倒して)支持アーム6
4を回動させる(この例では右回り方向に回す)ことに
より、支持アーム64による前記可動フレーム63の支
持状態を解除して、可動フレーム63を回動させて転写
器34を感光ドラム30から離間させた状態にする。こ
れにより、図4に示すように、引出しユニット60を装
置ハウジング1の前面側に障害なく(部品どうしが接触
し合うことなく)引き出せるようになっている。
【0041】さらに、この引出しユニット60において
は、図2や図5に示すように、第1面用搬送路R1を構
成する搬送ロール53d,53eのうちの下側に配され
た(従動)ロールと搬送ガイド部材51のうちの下側に
配された部材とを含む部分が開閉部57として構成され
ている。また、反転用搬送路R3を構成する搬送ロール
53iのうちの外側に配された(従動)ロールと搬送ガ
イド部材51のうちの外側に配された部材とを含む部分
が開閉部58として構成されている。さらに、第2面用
搬送路R4を構成する搬送ロール53kのうちの上側に
配された(従動)ロール53mと搬送ガイド部材51の
うちの上側に配された部材70とを含む部分が開閉部5
9として構成されている。
【0042】しかも、この引出しユニット60の場合に
は、図2,6,7に示すように、主搬送路R2の前記し
た開閉部56を構成する可動フレーム63と、第2面用
搬送路R4の開閉部57を構成する搬送ガイド部材70
とが、連結部材80により連結されている。
【0043】この連結部材80は、図7等に示すよう
に、その一端部に長孔81が設けられ、その他端部に切
欠状孔82が設けられたものであり、長孔81が可動フ
レーム63の係止突起63aに遊嵌状態で取り付けら
れ、切欠状孔82が搬送ガイド部材70の係止突起70
aに回動可能に取り付けられている。図6において、符
号10は第2面用搬送路R4を構成する搬送ロール53
j,53k(駆動側のロール)を回転させるための駆動
用モータ、11は駆動用モータ10の回転力を搬送ロー
ル53j,53kの駆動軸の端部に取り付けられた各プ
ーリ12に伝達するための伝達ベルトである。
【0044】また、この引出しユニット60の場合に
は、図6,9に示すように、第2面用搬送路R4の開閉
部58を構成する搬送ガイド部材70を正規の配設位置
に確実に固定するために押圧する押圧機構90が設けら
れている。
【0045】これは、搬送ガイド部材70が、図6,
9,10に示すように支軸71を中心にして引出しフレ
ーム61(のフロント面)に対して揺動自在に取り付け
られていることと、搬送ロール53mの軸が搬送ガイド
部材70の軸受け部72の遊嵌孔72aにおいてスプリ
ング73により下方(搬送ロール53の駆動ロール面)
にむけて付勢された状態で取り付けられていることによ
り、搬送ガイド部材70が単に閉じられたままで放置さ
れると、図10の実線で示すように搬送ロール53mと
搬送ロール53kが接触した状態において搬送ロール5
3mの軸がスプリング73の付勢力により遊嵌孔72a
にそって下方に下がるため、その反動で搬送ガイド部材
70が支軸71を中心に回動して浮き上がった状態とな
り、結果的に、搬送ガイド部材70が固定されたガイド
部材51に対して非平行な態勢となって正規の第2面用
搬送路R4を形成し得なくなるため押圧機構90が必要
となるのである。図10中の二点鎖線で示す搬送ガイド
部材70の態勢が、固定されたガイド部材51と平行状
態で対峙して正常な第2面用搬送路R4を形成するとき
の正規の配設(セット)位置である。
【0046】この押圧機構90は、所定のアーム形状か
らなるアーム部材91を、その先端部が搬送ガイド部材
70の縦方向(シート搬送方向)にはしるリブ74の一
部(自由端側)に当接して搬送ガイド部材70を下方側
に押し付けることができるとともに、その搬送ガイド部
材70の開閉動の障害にならない位置に退避できるよう
に揺動するように取り付けて構成されている。この例で
は、アーム部材91は、前記したハンドル65の支軸6
4bの軸受けを兼ねて引出しフレーム61に固定された
ブラケット66に回転可能に支持される軸92に固定し
て取り付けられており、その軸92に固定した円弧状の
ラックギア93とハンドル65の支軸64bに固定した
ギア67とを直接噛合して、ハンドル65の回動操作に
より軸92を介して揺動させるようになっている。この
場合、アーム部材91は、上記ギア67,93が直接噛
合されているためハンドルの回動方向とは反対の方向に
軸91を中心にして揺動することになる。そして、この
押圧機構90は、引出しユニット60を本体側に格納し
てハンドル65を閉じる側(本例では左回り方向)に回
した際にはアーム部材91が搬送ガイド部材70の一部
に当接して下方に押し付け搬送ガイド部材70が正規の
配設位置に固定される位置まで揺動し、一方、引出しユ
ニット60を引き出すためにハンドル65を開く側(本
例では右回り方向)に回した際にはアーム部材91が搬
送ガイド部材70から離れてその押圧を解除し、退避す
る位置まで揺動するように設定されている。
【0047】また、この引出しユニット60の場合に
は、図6,11に示すように、第2面用搬送路R4にお
ける搬送ガイド部材70のシート搬送方向の上流側に配
設されている一対の搬送ロール53jのロールどうしを
離間させる離間機構100が設けられている。これは、
その搬送ロール53jに詰まった記録シートを当該ロー
ルによる挟持から開放して取り除きやすくするために設
けている。
【0048】離間機構100は、図11や図12に示す
ように、搬送ロール53jの従動側ロール53nの軸を
乗り上げさせて上昇させるための斜面101aを有する
形状からなるリフト部材101を、その軸方向と直交す
る方向に移動するように取り付けて構成されている。こ
の例では、リフト部材101は、搬送ロール53nを搭
載する固定型の搬送ガイド部材51の上記軸付近の並行
するリブ51aの上面にスライド自在に、しかも斜面1
01aの最下点が軸よりも下方に位置するように取り付
けられており、搬送ガイド部材70側に伸びるアーム部
101bに形成した切欠状孔101cを搬送ガイド部材
70の支軸71aの付近に設けられる係止突起71bに
嵌合して、搬送ガイド部材70の開閉動作によりアーム
部101bを介してロール53nの軸方向と直交する方
向に移動するようになっている。そして、この離間機構
100は、リフト部材101が、搬送ガイド部材70を
閉じている際にはシート搬送方向とは反対側(図11,
12中の右側)に変位してロール53nの軸を上昇させ
ない位置まで移動し、一方、搬送ガイド部材70を開け
た際にはシート搬送方向に変位してロール53nの軸を
斜面101aに乗り上げさせて上昇させる位置まで移動
するように設定されている。なお、搬送ロール53n
は、その詳細な図示は省略するが、前記した搬送ガイド
部材70に搭載された搬送ロール53mと同様にスプリ
ングにより下方に付勢された状態で取り付けられてい
る。図12において51bは軸受け長孔を示す。
【0049】さらに、この引出しユニット60の場合に
は、図6,13に示すように、第2面用搬送路R4にお
ける搬送ガイド部材70と対向するように固定配置され
た搬送ガイド部材51にこの両ガイド部材70,51の
間で詰まった記録シートを持ち上げるためのシート持ち
上げ機構120を設けられている。
【0050】シート持ち上げ機構120は、図13等に
示すように、記録シートPを持ち上げるに適した形状の
アーム部材121を、搬送ガイド部材70と対向する搬
送ガイド部材51に形成する開口部51cを通して第2
面用搬送路R4内に出没するように取り付けて構成され
ている。この例では、アーム部材121として、図14
図等に示すように両端部を互いに90度程度の角度をな
す関係になるように垂直に折り曲げ、その一方の折り曲
げ部をアーム部121a、中央部を軸部121b、他方
の折り曲げ部を基端部121cとした線状部材を使用し
ている。この線状部材からなるアーム部材21は、その
アーム部121aが前記開口部51c内に位置し、その
基端部121cの折り曲げ先端部が開く際の搬送ガイド
部材70の横方向(シート搬送方向と直交する方向)に
はしるリブ75に係止されて共に変位するようになるよ
うに、その軸部121bを搬送ガイド部材51の所定箇
所に設けた複数の軸受け部51dに回動自在に取り付け
ている。そして、この機構120は、アーム部材21
が、搬送ガイド部材70を閉じている際には基端部12
1cがフリーな状態にあってアーム部121aが開口部
51cから搬送ガイド部材51の下面側に没した状態に
変位し、一方、搬送ガイド部材70を開けた際には基端
部121cが開ける途中の搬送ガイド部材70のリブ7
5に係止されて軸部121bを中心にして回動すること
によりアーム部121aが開口部51cから搬送ガイド
部材51の上面側に突出した状態に変位するように設定
されている。
【0051】次に、この複写機の引出しユニット60に
配設された各搬送路におけるジャム処理作業時の動作内
容について説明する。
【0052】まず、ジャム処理を行う場合には、引出し
ユニット60を装置本体から引き出す。すなわち、ハン
ドル65を右側に倒すように回した後、手前側に引っ張
る。これにより、図3に示すように、ハンドル65の支
軸64bに固定された支持アーム64による可動フレー
ム63の支持状態が解除され、図3や図7に示すよう
に、転写器34及び搬送ロール52を搭載した可動フレ
ーム63が駆動ロール52a側を中心して回動して所定
量下がる。この結果、転写器34が感光ドラム30から
離れた状態になるため、引出しユニット60の引出しが
可能な状態になる。この可動フレーム63が下がる際、
このフレーム63と搬送ガイド部材70とを連結する連
結部材80が、図7に示すように可動フレーム63の係
止突起63aが長孔81内を移動することによって二点
鎖線で示すような状態に変位するため、可動フレーム6
3は連結部材80によって妨げられることなく回動でき
るようになっている。
【0053】また、上記のようにハンドル65を右回り
方向に回した際には、図6や図9に示すように、その支
軸64bを介して押圧機構90のアーム部材91が左回
り方向に揺動する。これにより、アーム部材91による
搬送ガイド部材70の固定状態が解除され、搬送ガイド
部材70の開閉動作が可能な状態になる。しかも、搬送
ガイド部材70は、アーム部材91による押圧が解除さ
れるため、図10の実線で示すように浮き上がり、ガイ
ド部材51に対して非平行な態勢となる。
【0054】そして、ハンドル65を手前側に引っ張る
ことにより、図4に示すように、引出しユニット60が
レール部材62にそって本体ハウジング1から引き出さ
れて所定の位置で停止する。この状態にしてから以下に
詳述するように各搬送路のジャム処理作業に移行する。
【0055】第1面用搬送路R1で発生したジャムトラ
ブルの除去作業をするときには、図5に示すように、開
閉部57を開ける。また、反転用搬送路R3で発生した
ジャムトラブルの除去作業をするときには、図5に示す
ように、開閉部58を開ける。これにより、各搬送路R
1,R3が引出しユニット63の周囲に大きく開放され
るため、その搬送路内に詰まった記録シートを容易に除
去することができる。なお、主搬送路R2で発生したジ
ャムトラブルの除去作業は、必要であれば、開閉部56
を開いて行うが、場合によっては開閉部56を閉じた状
態のままで行うことも可能である。
【0056】また、引出しユニット60の内部側に配設
された第2面用搬送路R4で発生したジャムトラブルの
除去作業をするときには、図5に示すように、主搬送路
R2の開閉部56を開ければよい。すなわち、主搬送路
R2の開閉部56を開けることにより、図8に示すよう
に、この開閉部56を構成する可動フレーム63と第2
面用搬送路R4の開閉部59を構成する搬送ガイド部材
70とが連結部材80により連結されているため、第2
面用搬送路R4の搬送ガイド部材70が主搬送路R2の
開閉部56の動作に連動して開けられるようになってい
る。これにより、搬送ガイド部材70が図8中の二点鎖
線で示す開いた状態になって搬送路R4が一部開放され
るため、この搬送路内に詰まった記録シートを手でつま
んで搬送路R4から除去することができる。
【0057】そして、この複写機では、前記したような
離間機構100が設けられているため、図11に示すよ
うに、主搬送路R2の開閉部56を開けると、搬送ガイ
ド部材70が連動して開けられる結果、搬送ガイド部材
70の支軸71の下方近傍に設けられた係止突起70b
が搬送ロール53nから離れる方向に変位することによ
って、アーム部101aを介してリフト部材101がシ
ート搬送方向側にリブ51a上をスライドするように移
動させられる。このリフト部材101の移動により、図
12bに示すように、その斜面101aが搬送ロール5
3nの軸を下方側から軸受け長孔51bにそって上方に
持ち上げるため、搬送ロール53nが搬送ロール53j
から離間する。これにより、搬送ロール53nと搬送ロ
ール53jとの圧接状態(ニップ)が解除されるため、
このニップで挟持された状態で詰まった記録シートPが
ある場合には(図12a参照)、その記録シートPをニ
ップによる挟持圧から開放し、しかも破損させることな
く容易かつ確実に搬送路R4から取り除くことができ
る。この結果、搬送ロール53n,jの間やそのシート
搬送方向上流側に記録シートの破片が残るおそれもなく
なる。
【0058】また、この複写機では、前記したようなシ
ート持ち上げ機構120が設けられているため、図13
に示すように、主搬送路R2の開閉部56を開けると、
搬送ガイド部材70が連動して開けられる結果、アーム
部材121の基端部121cが搬送ガイド部材70のリ
ブ75に係止した状態で右側に倒れるように軸部121
bを中心にして回動する。このアーム部材の基端部12
1cの回動により、アーム部121aが搬送ガイド部材
51の開口部51cからそのガイド部材の上面側に突出
するように変位する。これにより、搬送ガイド部材70
の下方の搬送路R4内で詰まった記録シートPがある場
合(図13)には、その記録シートPがアーム部材12
1のアーム部により上方に持ち上げられるため、そのシ
ートを手でつかみやすくなり、この結果、その記録シー
トPを容易かつ確実に搬送路R4から取り除くことがで
きる。また、この際、記録シートPが搬送ロール53n
と搬送ロール53jとのニップにかけても存在する状態
であっても、前記した離間機構100によりニップが解
除されるため、その記録シートの除去作業をシートを破
損させることなく簡単に行うことができる。
【0059】以上のような各搬送路R1〜R4で発生し
たジャムトラブルの除去作業が終了した後は、各搬送路
の開閉部を閉じる。特に、第2面用搬送路R4の開閉部
59である搬送ガイド部材70を閉じる際には、主搬送
路R1の開閉部56である可動フレーム63を閉じるこ
とにより、連結部材80の作用によって連動して閉じる
ことができる(図8参照)。
【0060】そして、この搬送ガイド部材70の閉じ動
作により、離間機構100のリフト部材101がシート
搬送方向と逆方向にスライド移動するため、搬送ロール
53nの軸が斜面101aの上昇作用から開放され、そ
の搬送ロール53nが図示しないスプリングの付勢力に
より対関係にある搬送ロール53jに圧接した状態に復
元される(図12a参照)。これにより、搬送ロール5
3j,nが再びシート搬送状態になる。また、シート持
ち上げ機構120のアーム部材121は、基端部121
cが搬送ガイド部材70のリブ75による係止回動から
開放されて左回り方向に回動するため、アーム部121
aが開口部51cからガイド部材51の下面側に没して
退避する(図13参照)。これにより、アーム部材12
1が搬送路R4内でのシート搬送の障害になることはな
い。
【0061】これら各搬送路の開閉部の閉じ作業が終了
した後、ハンドル65により引出しユニット60を装置
ハウジング1の内部に押し込む。最後にハンドル65を
左回り方向に回して引出しユニット60を装着セットす
る。このハンドル65の回動操作により、図9に示すよ
うに、押圧機構90のアーム部材91が右回り方向に揺
動するため、その先端部が搬送ガイド部材70のリブ7
4に当接し、そのガイド部材を下方に押し下げる。これ
により、搬送ガイド部材70は正規のセット位置に固定
され、図10の二点鎖線で示すようにガイド部材51に
対して並行状態に保たれる。この結果、第2面用搬送路
R4が正常な形態に復元されるため、その後のシート搬
送に悪影響をおよぼすおそれがない。
【0062】特に、この複写機の場合には、第2搬送路
R4でのジャム処理を行う際には、主搬送路R1の開閉
部56である可動フレーム63を開閉操作することによ
り、搬送ガイド部材70の開閉をはじめ、押圧機構90
の動作、離間機構100の動作及びシート持ち上げ機構
120の動作を同時に連動して実行させることができる
ため、そのジャム処理をより効率よく、しかも簡便かつ
確実に行うことができる。また、離間機構100やシー
ト持ち上げ機構120の存在により、記録シートの除去
ミス(シートをつかんで取り除けなかったり、シートが
途中で破れたり、そのシート破片が搬送内に残ってしま
うことなど)が起こりにくいため、ジャムの再発を確実
に防ぐこともできる。
【0063】なお、前記実施例では、押圧機構90に加
えて離間機構100とシート持ち上げ機構120を併設
した場合について例示したが、本発明では、離間機構1
00とシート持ち上げ機構120の双方を設けない場合
であってもよい。この場合でも、引出しユニット60の
内部側に配設した搬送路R4のジャム処理を従来に比べ
てより効率よく、しかも的確に行うことが可能となる。
また、本発明では、離間機構100とシート持ち上げ機
構120のいずれか一方のみを併設するようにしてもよ
い。さらに、離間機構100は、搬送ガイド部材70の
シート搬送方向下流側近傍に搬送ロールが配設されてい
る場合には、その搬送ロール側に設けてもよい。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、次のような効果が得られる。第1の発明によれば、
第2の搬送路内で詰まった記録シートの除去作業を行う
場合でも、連結部材の作用により、その第2の搬送路に
おける開閉部品の開閉動作を第1の搬送路における開閉
部品の開閉動作と同様のステップ数で行うことができる
ため、引出しユニットの内部側に配設される搬送路(第
2の搬送路)で詰まった記録シートをより効率よく、よ
り簡便に除去することができる。
【0065】また、第2の発明において押圧機構を設け
た場合には、第1搬送路の開閉部品の閉じる動作に連動
して開閉する第2の搬送路における開閉部品を正規の配
設位置に確実に固定することができるため、その開閉部
品が正規の配設位置に復帰しないことにより第2の搬送
路でのシート搬送不良、ひいてはジャムがシート除去作
業後に再び発生することを防止することができる。
【0066】さらに、第2の発明において前記押圧機構
を、引出しユニットのハンドルの回動動作に連動して動
作する部材を設けて構成した場合には、押圧機構がハン
ドルの操作に連動して作動することになるため、押圧機
構を設けた場合の第2の搬送路における詰まったシート
の除去作業をより効率よく、しかも簡便に行うことがで
きる。
【0067】第2の発明によれば、離間機構により第2
の搬送路における開閉部材の上流及び/又は下流側にあ
る一対の搬送ロールの圧接状態(ニップ)を解除するこ
とができるため、第2の搬送路内で詰まった記録シート
を搬送ロールによる挟持状態から開放させることがで
き、しかも、その詰まった記録シートを破損させること
なく容易かつ確実に取り除くことができる。特に、記録
シートの破片が搬送路内に残ることを防止でき、その残
ったシート破片によるシート詰まりの再発を防止するこ
ともできる。
【0068】また、第2の発明において離間機構を前記
第1の発明に係る画像形成装置に設け、その離間機構
を、第2の搬送路における開閉部材の開閉動作に連動し
て一対の搬送ロールの一方の軸を当該ロールどうしが離
間する方向に移動する部材を設けて構成した場合には、
詰まった記録シートの除去作業をさらに一層効率よく簡
便に行うことができる。
【0069】第3の発明によれば、シート持ち上げ機構
により第2の搬送路の開閉部品のある部分に存在する記
録シートを持ち上げることができるため、その記録シー
トを手で容易につかみやすくなり、詰まった記録シート
の除去作業を簡便かつ確実に行うことができる。
【0070】また、第3の発明においてシート持ち上げ
機構を前記第1の発明に係る画像形成装置に設け、その
シート持ち上げ機構を、第2の搬送路における開閉部材
の開閉動作に連動して搬送路内に対し出没するように変
位する部材を設けて構成した場合には、詰まった記録シ
ートの除去作業をさらに一層効率よく簡便に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るデジタル複写機の全
体構成を示す概略図である。
【図2】 引出しユニットの構成を示す正面図である。
【図3】 引出しユニットの引出しフレームに設けられ
た可動フレームを下降させた状態を示す正面説明図であ
る。
【図4】 引出しユニットを装置本体から引き出した状
態を示す斜視説明図である。
【図5】 引出しユニットに配設された各搬送路の開閉
部を示す斜視説明図である。
【図6】 第2面用搬送路の開閉部に設けた連結部材、
押圧機構、離間機構及びシート持ち上げ機構の構成を示
す平面説明図である。
【図7】 引出しユニットの可動フレームを下降させた
際の連結部材の状態を示す正面説明図である。
【図8】 第2面用搬送路の開閉部である搬送ガイド部
材が連結部材により連動して開閉する状態を示す正面説
明図である。
【図9】 押圧機構の構成及びその動作状態を示す正面
説明図である。
【図10】 第2面用搬送路の開閉部である搬送ガイド
部材と搬送ロールの構成を示す正面説明図である。
【図11】 離間機構の構成及びその動作状態を示す正
面説明図である。
【図12】 離間機構の動作状態を拡大して示す説明図
である。
【図13】 シート持ち上げ機構の構成及びその動作状
態を示す正面説明図である。
【図14】 シート持ち上げ機構のアーム部材の構成を
示す斜視説明図である。
【符号の説明】
1…本体ハウジング、56,58,57,59…開閉
部、60…引出しユニット、65…ハンドル、51…搬
送ガイド部材、53…搬送ロール、70…搬送ガイド部
材、80…連結部材、90…押圧機構、91…アーム部
材、100…離間機構、101…リフト部材、120…
シート持ち上げ機構、121…アーム部材、P…記録シ
ート、R1…第1面用搬送路、R2…主搬送路(第1の
搬送路)、R3…反転用搬送路、R4…第2面用搬送路
(第2の搬送路)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B65H 7/06 B41J 29/12 A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体に引き出し可能に取り付けられた引
    出しユニットの外周部側及び内部側に配設される、記録
    シートを搬送するための複数の搬送路を備え、その各搬
    送路をそれぞれ構成する複数の構成部品のうち少なくと
    も一部品が各搬送路の一部を開放するように開閉自在に
    取り付けられた開閉部品として構成されている画像形成
    装置において、 前記複数の搬送路のうち前記引出しユニットの外周部側
    に配設される所定の第1の搬送路における開閉部品とそ
    の引出しユニットの内部側に配設される所定の第2の搬
    送路における開閉部品とを連結部材により連結し、この
    連結部材により前記第1の搬送路における開閉部品の開
    閉動作に連動して第2の搬送路における開閉部品が開閉
    する構造としたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記第
    2の搬送路における開閉部品が閉じた際に自力で正規の
    配設位置に復帰しない取り付け構造のものである場合、
    その開閉部材を閉じた後に押圧して正規の配設位置に固
    定するとともにその開閉部品を開ける前にその押圧を解
    除して退避する押圧機構を設けたことを特徴とする画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、前記引
    出しユニットに回動動作を伴って当該ユニットの引き出
    しを行うためのハンドルが設けられている場合、前記押
    圧機構を、前記ハンドルの回動動作に連動して自由端が
    第2の搬送路における開閉部品に圧接したり或いはその
    開閉部品から離間するように揺動する部材を設けて構成
    したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 本体に引き出し可能に取り付けられた引
    出しユニットの外周部側及び内部側に配設される、記録
    シートを搬送するための複数の搬送路を備え、その各搬
    送路をそれぞれ構成する複数の構成部品のうち少なくと
    も一部品が各搬送路の一部を開放するように開閉可能に
    取り付けられた開閉部品として構成されている画像形成
    装置において、 前記複数の搬送路のうち前記引出しユニットの内部側に
    配設される所定の第2の搬送路における開閉部品のシー
    ト搬送方向の上流側及び/又は下流側に互いに圧接され
    た状態で回転する一対の搬送ロールが配設されている場
    合、前記一対の搬送ロールどうしを離間させる離間機構
    を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の画像形成装置に請求項
    4に記載の離間機構を設け、その離間機構を、第2の搬
    送路における開閉部品の開閉動作に連動して一対の搬送
    ロールの一方の軸を当該ロールどうしが離間する方向に
    移動する部材を設けて構成したことを特徴とする画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】 本体に引き出し可能に取り付けられた引
    出しユニットの外周部側及び内部側に配設される、記録
    シートを搬送するための複数の搬送路を備え、その各搬
    送路をそれぞれ構成する複数の構成部品のうち少なくと
    も一部品が各搬送路の一部を開放するように開閉可能に
    取り付けられた開閉部品として構成されている画像形成
    装置において、 前記複数の搬送路のうち前記引出しユニットの内部側に
    配設される所定の第2の搬送路に、その搬送路の開閉部
    品がある部分に存在する記録シートを持ち上げるシート
    持ち上げ機構を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の画像形成装置に請求項
    6に記載のシート持ち上げ機構を設け、そのシート持ち
    上げ機構を、第2の搬送路における開閉部品の開閉動作
    に連動して搬送路内に対し出没するように変位する部材
    を設けて構成したことを特徴とする画像形成装置。
JP21470497A 1997-08-08 1997-08-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3697845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470497A JP3697845B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470497A JP3697845B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1152647A true JPH1152647A (ja) 1999-02-26
JP3697845B2 JP3697845B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=16660235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21470497A Expired - Fee Related JP3697845B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697845B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139042A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の引出ユニット及び画像形成装置
JP2007193246A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010170154A (ja) * 2010-05-06 2010-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010204682A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010204683A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011212886A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 記録装置
JP2012073656A (ja) * 2008-09-29 2012-04-12 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2012194496A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139042A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の引出ユニット及び画像形成装置
JP4530813B2 (ja) * 2004-11-12 2010-08-25 株式会社リコー 画像形成装置の引出ユニット及び画像形成装置
JP2007193246A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012073656A (ja) * 2008-09-29 2012-04-12 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2011212886A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 記録装置
US9090103B2 (en) 2010-03-31 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP2010170154A (ja) * 2010-05-06 2010-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010204682A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010204683A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4692686B2 (ja) * 2010-05-06 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2012194496A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697845B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7526214B2 (en) Image forming device
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JPH1152647A (ja) 画像形成装置
JP2011073839A (ja) シート搬送装置とこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP3783389B2 (ja) 記録媒体排出装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JP2006178089A (ja) 画像形成装置
JP2628419B2 (ja) 両面印刷装置
JP4486778B2 (ja) 画像形成装置
JP2004294809A (ja) キャビネットの開放構造、シート部材搬送手段を有する装置及び画像形成装置
JP2001341879A (ja) 給紙装置、その給紙装置を備えた画像読取装置およびその給紙装置を備えた画像形成装置
JPH09114164A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2009113901A (ja) 用紙搬送装置及びこれを用いた用紙取扱い装置
JPH0930658A (ja) 手差しシート給送装置及び画像形成装置
JP7333009B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPS59211059A (ja) 記録紙給送機構
JPH0580594A (ja) 画像形成装置
JP2000247525A (ja) シート搬送装置と該装置を備えた画像形成装置
JP2000219438A (ja) 画像形成装置の再給紙装置
JP3915619B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH0398923A (ja) 給紙装置
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JPH1020599A (ja) 画像形成装置
JP2003165649A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees