JPH1152183A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH1152183A
JPH1152183A JP21187297A JP21187297A JPH1152183A JP H1152183 A JPH1152183 A JP H1152183A JP 21187297 A JP21187297 A JP 21187297A JP 21187297 A JP21187297 A JP 21187297A JP H1152183 A JPH1152183 A JP H1152183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
pressing
fixing member
fiber
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21187297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Otsuka
健一郎 大塚
Tomohiko Ueda
知彦 上田
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP21187297A priority Critical patent/JPH1152183A/ja
Publication of JPH1152183A publication Critical patent/JPH1152183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光ファイバの組付け作業性の良い
光コネクタを提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明による光コネクタ1は、光ファイ
バ心線2の先端から被覆部Fの除去により露出させた光
ファイバ3を固定させるフェルール4をもった光コネク
タ1において、フェルール4の内部に設けられた光ファ
イバ挿入部6の途中で形成させた光ファイバ固定溝7
と、フェルール4内に配置され、光ファイバ固定溝7に
対峙して上下動するファイバ押圧固定部材8と、フェル
ール4の上面に開口9を有すると共に、光ファイバ固定
溝7上に位置してファイバ押圧固定部材8を収容する収
容部10と、ファイバ押圧固定部材8の上面8aを付勢
し、ファイバ押圧固定部材8を光ファイバ固定溝7上の
光ファイバ3に押し付けるバネ部材11と、フェルール
4の下面4dと収容部10とを連通させ、ファイバ押圧
固定部材8の下面8bに対向する内側開口端14aをも
った突き上げ片挿入穴14とを備えた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ心線の
先端に固定させるためのフェルールをもった光コネクタ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術として、特
開平8−240742号公報がある。この公報に記載さ
れた光コネクタは、フェルール内に挿入させた光ファイ
バを、楔状のファイバ押圧固定部材により固定させる構
成であり、接着剤を利用することなく、フェルールに光
ファイバを固定させている。すなわち、フェルール内に
は、この前面を貫通させる横穴が形成され、横穴の底壁
には、光ファイバを配列させるV溝が形成されている。
そして、横穴に楔状のファイバ押圧固定部材を挿入し、
バネ力によって、ファイバ押圧固定部材を押し込むこと
で、V溝の壁面に光ファイバを押し付け固定するよう
に、従来の光コネクタは構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光コネクタは、上述したように構成されているため、次
のような課題が存在していた。
【0004】すなわち、従来の光コネクタに光ファイバ
を固定する場合、光ファイバの先端をフェルール内に挿
入しながら、V溝上に光ファイバを配置させた後、横穴
内に楔状のファイバ押圧固定部材を挿入し、バネを装填
することで、光ファイバをフェルールに固定させてい
る。この場合、フェルールに対して、光ファイバとファ
イバ押圧固定部材とバネとを順次組み付けていく作業が
必要であり、光ファイバの素早い組付けの妨げになって
いる。これは、組付け作業時に、フェルールとファイバ
押圧固定部材とバネとが別部品として独立するからであ
る。また、光ファイバをV溝上に配列固定する場合、フ
ァイバ押圧固定部材が楔として機能し、横穴内をファイ
バ押圧固定部材が横滑りすることに起因して、ファイバ
押圧固定部材が、光ファイバの表面に当たりながら滑る
ことになる。従って、光ファイバの表面に傷が付く場合
があり、これが光ファイバの光学的特性に影響を与える
といった問題点があった。
【0005】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、特に、光ファイバの組付け作業性の良い
光コネクタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
光コネクタは、光ファイバ心線の先端から被覆部の除去
により露出させた光ファイバを固定させるフェルールを
もった光コネクタにおいて、フェルールの内部に設けら
れた光ファイバ挿入部の途中で形成させた光ファイバ固
定溝と、フェルール内に配置され、光ファイバ固定溝に
対峙して上下動するファイバ押圧固定部材と、フェルー
ルの上面に開口を有すると共に、光ファイバ固定溝上に
位置してファイバ押圧固定部材を収容するファイバ押圧
固定部材用収容部と、ファイバ押圧固定部材の上面を付
勢し、ファイバ押圧固定部材を光ファイバ固定溝上の光
ファイバに押し付けるバネ部材と、フェルールの下面と
ファイバ押圧固定部材用収容部とを連通させ、ファイバ
押圧固定部材の下面に対向する内側開口端をもった突き
上げ片挿入穴とを備えたことを特徴とする。
【0007】この光コネクタは、フェルールとファイバ
押圧固定部材とバネ部材とを組み付けた状態下にある。
そこで、光ファイバを光コネクタに組付ける場合、突き
上げ片挿入穴内に突き上げ片を挿入しながら、バネ部材
の付勢力に抗してファイバ押圧固定部材をその下面側か
ら押し上げる。その結果、光ファイバ固定溝の壁面とフ
ァイバ押圧固定部材の底面との間の隙間が強制的に拡張
され、光ファイバ挿入部を光ファイバが通過する際、光
ファイバ固定溝上で光ファイバを容易に通過させること
ができる。そして、フェルールの前端面付近に光ファイ
バの先端が達したことを見計らって、突き上げ片挿入穴
から突き上げ片を抜き出す。すると、バネ部材の付勢力
により、ファイバ押圧固定部材を元の位置に復帰させな
がら、光ファイバを光ファイバ固定溝の壁面に押し付
け、光ファイバの組付け作業が完了する。従って、ファ
イバ押圧固定部材をフェルールから取り外すような分解
作業が必要なく、突き上げ片の抜き差しだけで、光ファ
イバの組付けを簡単に行うことができる。
【0008】この場合、ファイバ押圧固定部材の上面に
は、バネ部材に当接する突起部が設けられると好まし
い。このような構成を採用した場合、バネ部材のバネ力
をファイバ押圧固定部材に均等に伝達することができ
る。
【0009】また、バネ部材は、フェルールの上面から
下面に亙って延在する断面コ字状のクランプ部材として
構成すると好ましい。このように、バネ部材を断面コ字
状のクランプ部材にすることで、バネ部材をフェルール
に簡単に装着させることができ、しかも、ファイバ押圧
固定部材の上面にバネ力を簡単に付与させることができ
る。
【0010】また、クランプ部材の材質は、燐青銅又は
冷間加工されたステンレスであると好ましい。このよう
な構成を採用した場合、バネ力が強く、耐久性の高いク
ランプ部材が可能となり、クランプ力の長期信頼性を担
保することができる。
【0011】また、ファイバ押圧固定部材の材質は、純
度99%以上のアルミニウムであると好ましい。このよ
うな構成を採用した場合、光ファイバと同等又はそれ以
下のヤング率をもつファイバ押圧固定部材を可能にし、
光ファイバの表面に沿ったファイバ押圧固定部材の変形
を可能にする。その結果、光ファイバにファイバ押圧固
定部材を押し付ける際の傷防止に寄与する。
【0012】また、ファイバ押圧固定部材の材質は、液
晶ポリマー又はエポキシ系のプラスチックであると好ま
しい。このような構成を採用した場合、光ファイバと同
等又はそれ以下のヤング率をもつファイバ押圧固定部材
を可能にし、安価で製造容易なファイバ押圧固定部材を
達成させる。
【0013】また、光ファイバ固定溝は、断面略C字状
であると好ましい。このような構成を採用した場合、光
ファイバ固定溝に対する光ファイバの周面に沿った着座
を可能にし、光ファイバ固定溝内で光ファイバの座屈を
適切に防止することができる。
【0014】また、光ファイバ固定溝は、断面略V字状
であると好ましい。このような構成を採用した場合、光
ファイバ固定溝に対して、光ファイバを簡単に装填させ
ることができ、光ファイバの2点支持が可能となり、光
ファイバ固定溝上で光ファイバを安定させることができ
る。
【0015】また、フェルールの前端面に対して光ファ
イバの先端面を突出させると好ましい。このような構成
を採用した場合、光コネクタ同士の連結にあたって、光
ファイバの先端面同士を衝突接触させるPC(Physical
Contact)接続を可能にする。
【0016】また、フェルールの前端面に対して光ファ
イバの先端面を埋没させ、光ファイバ挿入部内におい
て、フェルールの前端面と光ファイバの先端面との間を
屈折率整合剤で満たすと好ましい。このような構成を採
用した場合、光コネクタ同士の連結にあたって、屈折率
整合剤を介在させた光ファイバの先端面同士の光接続を
可能にする。
【0017】更に、フェルールの内部で光ファイバ挿入
部に連続して形成して、フェルールの後端面に光ファイ
バ導入口をもった被覆部挿入部と、ファイバ押圧固定部
材に並設させて、光ファイバ心線の被覆部を固定させる
被覆部押圧固定部材と、ファイバ押圧固定部材用収容部
に並設させると共に、被覆部挿入部上に位置して被覆部
押圧固定部材を収容する被覆部押圧固定部材用収容部
と、被覆部押圧固定部材の上面を付勢し、被覆部押圧固
定部材を被覆部挿入部上の被覆部に押し付けるバネ部材
と、フェルールの下面と被覆部押圧固定部材用収容部と
を連通させ、被覆部押圧固定部材の下面に対向する内側
開口端をもった突き上げ片挿入穴とを備えると好まし
い。このような構成を採用した場合、被覆部押圧固定部
材をフェルールから取り外すような分解作業が必要な
く、突き上げ片挿入穴に対して突き上げ片を抜き差しす
るだけの簡単な作業で、光ファイバ心線の被覆部をフェ
ルールに固定させることができる。
【0018】また、被覆部押圧固定部材の上面には、バ
ネ部材に当接する突起部が設けられると好ましい。この
ような構成を採用した場合、バネ部材のバネ力を被覆部
押圧固定部材に均等に伝達することができる。
【0019】また、バネ部材は、フェルールの上面から
下面に亙って延在する断面コ字状のクランプ部材として
構成すると好ましい。このような構成を採用した場合、
バネ部材を断面コ字状のクランプ部材にすることで、バ
ネ部材をフェルールに簡単に装着させることができ、し
かも、被覆部押圧固定部材の上面にバネ力を簡単に付与
させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による光
コネクタの好適な実施形態について詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明に係る光コネクタを示す分
解斜視図である。同図に示す光コネクタ1は、テープ状
の光ファイバ心線(以下「テープ心線」という)2の先
端から被覆部Fの除去により露出した4本(4心)の光
ファイバ3を固定させるためのフェルール4を有してい
る。このフェルール4は、従来のMTコネクタと同様に
樹脂により一体成形され、その前端面4aは、相手側の
光コネクタとの端面突き合わせを達成させるために平坦
に形成され、前端面4aには、所定のピッチで一直線状
に整列させた光接続口5が設けられている。また、光接
続口5の両側方には、光コネクタ1同士の接続に利用す
るガイドピン挿入孔Gが設けられている。
【0022】図1〜図3に示すように、フェルール4の
内部には、各光ファイバ3を挿入するために長手方向に
延在させた4本の光ファイバ挿入部6が一直線状に形成
されている。各光ファイバ挿入部6は、フェルール4の
前端面4aから後端面4bに向けて延在し、光ファイバ
挿入部6の前端開口は、光接続口5になっている。各光
ファイバ挿入部6の途中には、断面略C字状の光ファイ
バ固定溝7が形成されている。各光ファイバ固定溝7の
上方には、ブロック状のファイバ押圧固定部材8が配置
され、このファイバ押圧固定部材8は後述する収容部1
0内で上下動する。従って、各光ファイバ固定溝7上に
配置させた4本の光ファイバ3は、ブロック状のファイ
バ押圧固定部材8により一度に上から押さえ付けられこ
とになる。なお、各光ファイバ挿入部6において、光フ
ァイバ固定溝7の前方には光ファイバ整列孔7Aが設け
られ、光ファイバ固定溝7の後方には、光ファイバ3の
挿入を考慮したロート状の光ファイバガイド孔7Bが設
けられている。従って、光ファイバガイド孔7Bから光
ファイバ3の先端部を挿入することで、光ファイバ3
は、光ファイバ固定溝7を通って、光ファイバ整列孔7
Aに達する。
【0023】また、フェルール4には、ファイバ押圧固
定部材8を収容するためのファイバ押圧固定部材用収容
部10が設けられ、この収容部10の頂部は、ファイバ
押圧固定部材8を挿入するための矩形の開口9として形
成され、その開口9は、フェルール4の上面4cに形成
されることになる(図1参照)。そして、フェルール4
に凹状のファイバ押圧固定部材用収容部10を形成する
ことで、収容部10の底面10aには、その全長に亙っ
て延在する4本の光ファイバ固定溝7が形成される。そ
こで、この開口9からファイバ押圧固定部材8を挿入す
ると、各光ファイバ固定溝7上にファイバ押圧固定部材
8を配置させることができ、ファイバ押圧固定部材8を
収容部10内で上下動させることが可能となる。その結
果、光ファイバ固定溝7上の4本の光ファイバ3を、フ
ァイバ押圧固定部材8の下面8bにより一度に上から押
さえ込むことができる。
【0024】図1及び図2に示すように、光コネクタ1
は、収容部10内に挿入したファイバ押圧固定部材8を
付勢するバネ部材11を有し、このバネ部材11は、フ
ェルール4の上面4cから下面4dに亙って延在する断
面コ字状のクランプ部材として構成され、このクランプ
部材11によってファイバ押圧固定部材8を収容部10
内で弾発的に保持している。また、ファイバ押圧固定部
材8の上面8aには、長手方向に延在する突起部12が
設けられ、この突起部12を介してクランプ部材11の
バネ力をファイバ押圧固定部材8に伝達しているので、
クランプ力をファイバ押圧固定部材8に均等に分散させ
ることができる。従って、光ファイバ固定溝7上に位置
する光ファイバ3をファイバ押圧固定部材8により均一
に押え付けることができる。なお、クランプ部材11の
材質を、燐青銅又は冷間加工されたステンレスにするこ
とで、バネ力が強く、耐久性の高いクランプ部材11が
可能となり、クランプ力の長期信頼性を担保する。
【0025】図1,図2及び図4に示すように、フェル
ール4には、棒状の突き上げ片13を外部から挿入させ
得る左右一対の突き上げ片挿入穴14が形成されてい
る。各突き上げ片挿入穴14は、フェルール4の下面4
dから収容部10の底面10aまで貫通すると共に、フ
ァイバ押圧固定部材8の下面8bに対向する内側開口端
14aを有している。各内側開口端14aは、ガイドピ
ン挿入孔Gと光ファイバ固定溝7との間に位置し、光フ
ァイバ固定溝7の両側に位置され、突き上げ片13でフ
ァイバ押圧固定部材8の下面8bを両側から強制的に突
き上げるようにしている。また、クランプ部材11は、
板状の上片11aと下片11bとこれらを連結させる中
間片11cとからコ字状に形成され、下片11bは、フ
ェルール4の下面4dで突き上げ片挿入穴14を塞ぐ位
置に延在する。そこで、下片11bに、突き上げ片挿入
穴14の外側開口端14bを形成し、突き上げ片13の
挿入を可能ならしめている。
【0026】更に、図1〜図4に示すように、前述した
光コネクタ1は、光ファイバ3をフェルール4に固定さ
せるためのファイバ押圧固定部材8とは別に、テープ心
線2の被覆部Fをフェルール4に固定させるブロック状
の被覆部押圧固定部材15を有している。
【0027】フェルール4の内部には、光ファイバ挿入
部6のロート状光ファイバガイド孔7Bに連通する被覆
部挿入部16が設けられ、この被覆部挿入部16は、フ
ェルール4の後端面4bに光ファイバ導入口16aを有
し、テープ心線2の被覆部Fを収容する幅を少なくとも
有している。フェルール4の後端には、前述したファイ
バ押圧固定部材用収容部10に並設させた被覆部押圧固
定部材用収容部17が切欠き形成され、この収容部17
内で被覆部押圧固定部材15を上下動させることができ
る。この収容部17内に被覆部押圧固定部材15を装着
した場合に作り出される隙間により、被覆部挿入部16
が形成される。そこで、被覆部挿入部16内にテープ心
線2の被覆部Fを挿入させた場合、被覆部押圧固定部材
15を、収容部17の底面17a上に配置させた被覆部
Fに当接させることができる。
【0028】光コネクタ1は、収容部17内の被覆部押
圧固定部材15を付勢するバネ部材18を有し、このバ
ネ部材18は、フェルール4の上面4cから下面4dに
亙って延在する断面コ字状のクランプ部材として構成さ
れ、このクランプ部材18によって被覆部押圧固定部材
15を収容部17内で弾発的に保持している。また、被
覆部押圧固定部材15の上面15aには、長手方向に延
在する突起部20が設けられ、この突起部20を介して
クランプ部材18のバネ力を被覆部押圧固定部材15に
伝達しているので、クランプ力を被覆部押圧固定部材1
5に均等に分散させることができる。従って、被覆部挿
入部16上に位置する被覆部Fを被覆部押圧固定部材1
5により均一に押え付けることができる。なお、クラン
プ部材18の材質を、燐青銅又は冷間加工されたステン
レスにすることで、バネ力が強く、耐久性の高いクラン
プ部材18が可能となり、クランプ力の長期信頼性を担
保する。
【0029】更に、フェルール4には、棒状の突き上げ
片21を挿入させ得る左右一対の突き上げ片挿入穴22
が形成されている。各突き上げ片挿入穴22は、フェル
ール4の下面4dから収容部17の底面17aまで貫通
すると共に、被覆部押圧固定部材15の下面15bに対
向する内側開口端22aを有している。各内側開口端2
2aは、被覆部Fを挟むようにその両側に位置し、突き
上げ片21で被覆部押圧固定部材15の下面15bを両
側から強制的に突き上げるようにしている。また、クラ
ンプ部材18は、板状の上片18aと下片18bとこれ
らを連結させる中間片18cとからコ字状に形成され、
下片18bは、フェルール4の下面4dで、突き上げ片
挿入穴22を塞ぐ位置に延在する。そこで、下片18b
に、突き上げ片挿入穴22の外側開口端22bを形成
し、突き上げ片21の挿入を可能ならしめている。
【0030】次に、光コネクタ1にテープ心線2を固定
させる手順について説明する。
【0031】先ず、図5に示すように、テープ心線2の
被覆部Fを除去後、露出した光ファイバ3を所定の長さ
に切断して、光ファイバ3を切り揃えた状態で、光ファ
イバ3の先端面を放電加工により丸める。図6及び図7
に示すように、フェルール4の突き上げ片挿入穴14
に、外部から突き上げ片13を挿入し、ファイバ押圧固
定部材8をクランプ部材11の上片11aのバネ力に抗
して持ち上げて、光ファイバ挿入部6における光ファイ
バ固定溝7の部分を上下方向に拡張する。更に、図6及
び図8に示すように、フェルール4の突き上げ片挿入穴
22に、外部から突き上げ片21を挿入し、被覆部押圧
固定部材15を、クランプ部材18の上片18aのバネ
力に抗して持ち上げて、被覆部挿入部16を上下方向に
拡張する。
【0032】この状態で、光ファイバ3の先端を光ファ
イバ導入口16aから光ファイバ挿入部6内に挿入し、
図9及び図10に示すように、光ファイバ固定溝7上に
光ファイバ3を着座させ、収容部17の底面17aに被
覆部Fを着座させる。このとき、光ファイバ3の先端面
は、図11に示すように、フェルール4の前端面4aか
ら突出するように、光接続口5から僅かに出す。その結
果、相手側の光コネクタから突出させた光ファイバとの
端面突合わせ連結により、光ファイバの先端面同士を衝
突接触させるPC(Physical Contact)接続を可能にす
る。
【0033】この状態を維持しつつ、突き上げ片挿入穴
14,22から突き上げ片13,21を抜き出して、フ
ァイバ押圧固定部材8及び被覆部押圧固定部材15が収
容部10,17内で下がる。その結果、図12及び図1
3に示すように、クランプ部材11のバネ力により、各
光ファイバ3を、光ファイバ固定溝7とファイバ押圧固
定部材8とで挟む込み固定し、また、クランプ部材18
のバネ力により、被覆部Fを、収容部17の底面17a
と被覆部押圧固定部材15とで挟み込み固定する。この
とき、ファイバ押圧固定部材8の材質は、光ファイバ3
と同等又はそれ以下のヤング率をもつ純度99%以上の
アルミニウムであるから、図14に示すように、光ファ
イバ3の表面に沿ったファイバ押圧固定部材8の下面8
bの変形を可能にする。その結果、光ファイバ3にファ
イバ押圧固定部材8を押し付ける際の傷防止に寄与す
る。また、ファイバ押圧固定部材8の他の材質として、
光ファイバ3と同等又はそれ以下のヤング率をもつ液晶
ポリマー又はエポキシ系のプラスチックであってもよ
く、安価で製造容易なファイバ押圧固定部材8を達成す
る。なお、被覆部押圧固定部材15の材質を、前述した
ファイバ押圧固定部材8の材質と同等にしてもよいこと
は言うまでもない。
【0034】また、フェルール4内において、光ファイ
バ3の途中をファイバ押圧固定部材8で固定させること
に起因し、ファイバ押圧固定部材8から前の部分に位置
する光ファイバ整列孔7A内で光ファイバ3は、非固定
の状態になっている。すなわち、光ファイバ整列孔7A
の径は、光ファイバ3の径より僅かに大きく(例えば1
μm程度大きく)形成され、この光ファイバ整列孔7A
内で光ファイバ3の圧縮を許容する。このことは、光コ
ネクタ1同士を接続する際の圧縮型PC接続に有効であ
り、各光ファイバ3の先端面の不揃い量や、斜めに切断
された光ファイバ3の先端面の加工粗さを圧縮吸収させ
るのに適している。
【0035】本発明は、前述した実施形態に限定される
ものではなく、図15に示すように、フェルール4の前
端面4aに対して光ファイバ3の先端面を埋没させ、光
ファイバ挿入部6の光ファイバ整列孔7A内に屈折率整
合剤S(例えば、シリコン系屈折率整合剤)を充填させ
て、フェルール4の前端面4aと光ファイバ3の先端面
との間を屈折率整合剤Sで満たしてもよい。このような
構成の光コネクタ1同士を突合わせ連結させることで、
屈折率整合剤Sを介在させた光ファイバ3の接続が可能
になる。
【0036】また、光ファイバ固定溝7は、断面略C字
状でなくとも、図16に示すように断面V字状であって
もよい。この場合、光ファイバの2点支持が可能とな
り、光ファイバ固定溝7上で光ファイバ3を安定して支
持させることができる。また、光ファイバ心線2は、複
数心であれば4心に限定されず、例えば16心であって
もよい。また光ファイバ心線2は、テープ状でなく単線
であってもよい。更に、突き上げ片13及び21は、そ
れぞれ片側だけでも初期の目的を達成することができ
る。
【0037】
【発明の効果】本発明による光コネクタは、以上のよう
に構成されているため、次のような効果を得る。すなわ
ち、光ファイバ心線の先端から被覆部の除去により露出
させた光ファイバを固定させるフェルールをもった光コ
ネクタにおいて、フェルールの内部に設けられた光ファ
イバ挿入部の途中で形成させた光ファイバ固定溝と、フ
ェルール内に配置され、光ファイバ固定溝に対峙して上
下動するファイバ押圧固定部材と、フェルールの上面に
開口を有すると共に、光ファイバ固定溝上に位置してフ
ァイバ押圧固定部材を収容するファイバ押圧固定部材用
収容部と、ファイバ押圧固定部材の上面を付勢し、ファ
イバ押圧固定部材を光ファイバ固定溝上の光ファイバに
押し付けるバネ部材と、フェルールの下面とファイバ押
圧固定部材用収容部とを連通させ、ファイバ押圧固定部
材の下面に対向する内側開口端をもった突き上げ片挿入
穴とを備えたことにより、光ファイバの組付け作業性の
良い光コネクタを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光コネクタの分解斜視図である。
【図2】本発明に係る光コネクタの断面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】光ファイバの先端面を丸める放電加工状態を示
す斜視図である。
【図6】光コネクタの光ファイバを挿入させる前の状態
を示す斜視図である。
【図7】突き上げ片をフェルール内に挿入して、ファイ
バ押圧固定部材を押し上げた状態を示す断面図である。
【図8】突き上げ片をフェルール内に挿入して、被覆部
押圧固定部材を押し上げた状態を示す断面図である。
【図9】フェルール内に光ファイバを装着した状態を示
す断面図である。
【図10】フェルール内に被覆部を装着した状態を示す
断面図である。
【図11】フェルールの前端面から光ファイバの先端面
を突出させた状態を示す断面図である。
【図12】ファイバ押圧固定部材により光ファイバを押
圧固定した状態を示す断面図である。
【図13】図12のXIII−XIII線に沿う断面図である。
【図14】断面C字状の光ファイバ固定溝に光ファイバ
を着座させた状態を示す断面図である。
【図15】フェルールの前端面から光ファイバの先端面
を埋没させて、光ファイバ整列孔内に屈折率整合剤を充
填した状態を示す断面図である。
【図16】断面V字状の光ファイバ固定溝に光ファイバ
を着座させた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
F…被覆部、1…光コネクタ、2…光ファイバ心線、3
…光ファイバ、4…フェルール、4a…フェルールの前
端面、4b…フェルールの後端面、4d…フェルールの
下面、6…光ファイバ挿入部、7…光ファイバ固定溝、
8…ファイバ押圧固定部材、8a…ファイバ押圧固定部
材の上面、9…開口、10…ファイバ押圧固定部材用収
容部、11…クランプ部材(バネ部材)、12…突起
部、14…突き上げ片挿入穴、14a…内側開口端、1
4b…外側開口端、15…被覆部押圧固定部材、15a
…被覆部押圧固定部材の上面、16…被覆部挿入部、1
6a…光ファイバ導入口、17…被覆部押圧固定部材用
収容部、18…クランプ部材(バネ部材)、20…突起
部、22…突き上げ片挿入穴、22a…内側開口端、2
2b…外側開口端。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ心線の先端から被覆部の除去
    により露出させた光ファイバを固定させるフェルールを
    もった光コネクタにおいて、 前記フェルールの内部に設けられた光ファイバ挿入部の
    途中で形成させた光ファイバ固定溝と、 前記フェルール内に配置され、前記光ファイバ固定溝に
    対峙して上下動するファイバ押圧固定部材と、 前記フェルールの上面に開口を有すると共に、前記光フ
    ァイバ固定溝上に位置して前記ファイバ押圧固定部材を
    収容するファイバ押圧固定部材用収容部と、 前記ファイバ押圧固定部材の上面を付勢し、前記ファイ
    バ押圧固定部材を前記光ファイバ固定溝上の前記光ファ
    イバに押し付けるバネ部材と、 前記フェルールの下面と前記ファイバ押圧固定部材用収
    容部とを連通させ、前記ファイバ押圧固定部材の下面に
    対向する内側開口端をもった突き上げ片挿入穴とを備え
    たことを特徴とする光コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記ファイバ押圧固定部材の前記上面に
    は、前記バネ部材に当接する突起部が設けられたことを
    特徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記バネ部材は、前記フェルールの前記
    上面から前記下面に亙って延在する断面コ字状のクラン
    プ部材として構成したことを特徴とする請求項1又は2
    記載の光コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記クランプ部材の材質は、燐青銅又は
    冷間加工されたステンレスであることを特徴とする請求
    項3記載の光コネクタ。
  5. 【請求項5】 前記ファイバ押圧固定部材の材質は、純
    度99%以上のアルミニウムであることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか一項記載の光コネクタ。
  6. 【請求項6】 前記ファイバ押圧固定部材の材質は、液
    晶ポリマー又はエポキシ系のプラスチックであることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の光コネク
    タ。
  7. 【請求項7】 前記光ファイバ固定溝は、断面略C字状
    であることを特徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  8. 【請求項8】 前記光ファイバ固定溝は、断面略V字状
    であることを特徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  9. 【請求項9】 前記フェルールの前端面に対して前記光
    ファイバの先端面を突出させたことを特徴とする請求項
    1記載の光コネクタ。
  10. 【請求項10】 前記フェルールの前端面に対して前記
    光ファイバの先端面を埋没させ、光ファイバ挿入部内に
    おいて、前記フェルールの前記前端面と前記光ファイバ
    の前記先端面との間を屈折率整合剤で満たしたことを特
    徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  11. 【請求項11】 前記フェルールの内部で前記光ファイ
    バ挿入部に連続して形成して、前記フェルールの後端面
    に光ファイバ導入口をもった被覆部挿入部と、 前記ファイバ押圧固定部材に並設させて、前記光ファイ
    バ心線の前記被覆部を固定させる被覆部押圧固定部材
    と、 前記ファイバ押圧固定部材用収容部に並設させると共
    に、前記被覆部挿入部上に位置して前記被覆部押圧固定
    部材を収容する被覆部押圧固定部材用収容部と、 前記被覆部押圧固定部材の上面を付勢し、前記被覆部押
    圧固定部材を前記被覆部挿入部上の前記被覆部に押し付
    けるバネ部材と、 前記フェルールの下面と前記被覆部押圧固定部材用収容
    部とを連通させ、前記被覆部押圧固定部材の下面に対向
    する内側開口端をもった突き上げ片挿入穴とを備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  12. 【請求項12】 前記被覆部押圧固定部材の前記上面に
    は、前記バネ部材に当接する突起部が設けられたことを
    特徴とする請求項11記載の光コネクタ。
  13. 【請求項13】 前記バネ部材は、前記フェルールの前
    記上面から前記下面に亙って延在する断面コ字状のクラ
    ンプ部材として構成したことを特徴とする請求項11又
    は12記載の光コネクタ。
JP21187297A 1997-08-06 1997-08-06 光コネクタ Pending JPH1152183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21187297A JPH1152183A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21187297A JPH1152183A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1152183A true JPH1152183A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16613022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21187297A Pending JPH1152183A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1152183A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050939A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Support de fibres optiques
EP1146366A2 (en) * 2000-02-04 2001-10-17 Molex Incorporated Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
JP2003043299A (ja) * 2001-06-11 2003-02-13 Corning Cable Systems Llc 光ファイバコネクタ及び関連のピンリテーナ
JP2005128275A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光コネクタ
JP2010266600A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ用接続構造、メカニカルスプライス、光コネクタおよび光ファイバ用接続方法
JP2012159709A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ及び光コネクタの組立方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050939A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Support de fibres optiques
EP1146366A2 (en) * 2000-02-04 2001-10-17 Molex Incorporated Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
EP1146366A3 (en) * 2000-02-04 2004-06-16 Molex Incorporated Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
JP2003043299A (ja) * 2001-06-11 2003-02-13 Corning Cable Systems Llc 光ファイバコネクタ及び関連のピンリテーナ
JP2005128275A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光コネクタ
JP2010266600A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ用接続構造、メカニカルスプライス、光コネクタおよび光ファイバ用接続方法
JP2012159709A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ及び光コネクタの組立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540096B2 (ja) 光ファイバ接続器
WO2004092795A1 (ja) 光コネクタおよび光コネクタ用ハウジング
JP2007121764A (ja) 光コネクタ
JPH11160563A (ja) メカニカルスプライス型光コネクタ及びその製造方法
JPH1152183A (ja) 光コネクタ
JPH10160966A (ja) 光コネクタ
JP4192751B2 (ja) 光ファイバ接続器及び光ファイバ接続方法
JP2003307642A (ja) 光ファイバ接続器
JPH1172644A (ja) 光ファイバアレイ、フェルール及びこのフェルールを利用した光コネクタ
JP2008070549A (ja) 光ファイバ接続用部品および接続方法
JP3965783B2 (ja) 光コネクタ
JPH1184161A (ja) 光コネクタ
JP2000035526A (ja) 光モジュールおよび光ファイバの接続方法
JP2000009962A (ja) 光コネクタ
JPH11133270A (ja) 光コネクタ
JP2000098185A (ja) 光コネクタ
JPH1138278A (ja) 多心光コネクタ
JP2913549B1 (ja) 多心光コネクタ
JP2002040298A (ja) 光コネクタ
JP4209036B2 (ja) 光コネクタおよび光コネクタ接続方式
JPH04253005A (ja) 多心光コネクタ
JPH11248965A (ja) 光コネクタ
JP3439674B2 (ja) 光コネクタ
JPH10123348A (ja) 光ファイバのメカニカルスプライス装置
JP3236995B2 (ja) 光ファイバ接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221