JPH11511114A - 新規化合物と治療方法 - Google Patents

新規化合物と治療方法

Info

Publication number
JPH11511114A
JPH11511114A JP8531385A JP53138596A JPH11511114A JP H11511114 A JPH11511114 A JP H11511114A JP 8531385 A JP8531385 A JP 8531385A JP 53138596 A JP53138596 A JP 53138596A JP H11511114 A JPH11511114 A JP H11511114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fifteen
alkyl
independently
alkenyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8531385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233111B2 (ja
Inventor
ホリー,アントニン
クラーク,エリック デザイア アリス デ
Original Assignee
ウスタブ オーガニケ ケミー ア バイオケミー アカデミー ベド セスケ レパブリキー
レガ スティッチング,ブイ.ゼット.ダブリュー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウスタブ オーガニケ ケミー ア バイオケミー アカデミー ベド セスケ レパブリキー, レガ スティッチング,ブイ.ゼット.ダブリュー. filed Critical ウスタブ オーガニケ ケミー ア バイオケミー アカデミー ベド セスケ レパブリキー
Publication of JPH11511114A publication Critical patent/JPH11511114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233111B2 publication Critical patent/JP4233111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規のPMP、PME、およびHPMP、ならびにN6および/または2-置換2,6-ジアミノプリン、2-アミノプリン、およびアデニン塩基を含有する関連化合物が提供される。これらの化合物は、種々の用途(難燃剤、治療試薬、および抗ウイルスを含む治療薬の調製における中間体を包含する)において有用である。特に注目すべきは、抗DNAウイルス活性を有することが他で知られていない(S)エナンチオマーである化合物であり、これは特にN6部位の置換でDNAウイルスの強力なインヒビターとなり、それにより新規の、予測し得ないかつ驚くべきそのような化合物の用途が提供される。本明細書中でのN6置換化合物はまた、免疫刺激を抑制することも示された。

Description

【発明の詳細な説明】 新規化合物と治療方法 本願は、ヌクレオチドアナログおよび適切な実用(特に、診断法および治療法 )におけるそれらの使用に関する。本願はまた、ハプテン性ラベルとしてのこの ようなヌクレオチドアナログの使用に関する。 ホスホネート基を含有するヌクレオチドアナログは、例えば、米国特許第4,65 9,825号、第4,808,716号、第4,724,233号、第5,142,051号、第5,302,585号、第5 ,208,221号、第5,352,786号、第5,356,886号、欧州特許出願公開第269,947号、 第481,214号、第630,381号、第369,409号、第454,427号、第618,214号および第3 98,231号、ならびにWO 95/07920号およびWO 94/03467号に開示される。これらの 特許の教示は、ホスホネート基が、2-(メトキシ)プロピル基、2-(メトキシ)エチ ル基、2-メトキシ-3-ヒドロキシプロピル基、または2-メトキシ-3-フルオロプロ ピル基により、規定のプリン塩基と(一般にその塩基の9位において)結合する 化合物(それぞれPMP、PME、HPMP、およびFPMP化合物として知られる)を含む。 プリン塩基は、それらのアザアナログおよびデアザアナログを含み得る。代表的 なプリン塩基は、アデニン、2,6-ジアミノプリン、およびグアニンである。 米国特許第5,142,051号は、プリン塩基がN6-ジメチルアデニン-9-イルである( RS)HPMP化合物を開示する。 欧州特許第454,427号は、FPMP化合物のプリン塩基が、置換アミノ(アルキル アミノが開示されている)により置換されることの開示を包含する。 欧州特許第468,119号は、プリンヘテロ環塩基が6位で「NHR」により、そして 2位でHまたはNH2により置換されるが、Rは定義されない特定のメトキシホスホ ネート抗ウイルス剤を開示する。 欧州特許第481,214号は、プリン塩基が独立して、その2位または6位におい てNHR5またはN(R5)2(ここで、R5は、ヒドロキシ、酸素、窒素、またはハロゲン からなる群から独立して選択される置換基により置換されても置換されなくても よいC1-C20のアルキル、アリール、またはアリール-アルキル)により置換され る、RNAまたはDNAウイルスに対する抗ウイルス剤としての特定のメトキシホスホ ネート抗ウイルス化合物を開示する。 WO 94/03467号は、プリンまたはそのアナログをヘテロ環塩基とする、レトロ ウイルスの処置に使用されるためのPMP化合物を開示する。ここで、2位および /または6位および/または8位は、特に、アルキルアミノ、アラルキルアミノ 、ジアルキルアミノ、ヘテロアルキルアミノ、アルキルオキシアミノまたはヘテ ロ環アミノにより置換され、ここで、アルキルは、C1-C6を含む直鎖または分枝 鎖の飽和ヒドロカルビル基(例えば、メチル、エチル、2-プロピル、n-ペンチル またはネオペンチル)であり;アルコキシは、O-アルキルであり;アラルキル またはヘテロアラルキルは、-R-Arであり、ここで-R-はアルキル(-R)に対応する アルキレンであり、そしてArは、(ヒドロキシル、ハロ、アミノ、スルホニル、 カルボニル、あるいはヒドロキシ、ハロ、アミノ、スルホニル、またはカルボニ ルで置換されたC1-C3アルキルにより)置換されるかまたは未置換の、C6-C20お よび任意に酸素または窒素から選択されるヘテロ原子を有する芳香族(例えば、 フェニル、ナフチル、キノリルまたはベンジル)であり;アラルキルアミノおよ びヘテロアラルキルアミノは、式-N(Z)2の基として定義され(ここでZは、独立 してHまたは-R-Arである(ただし、少なくとも1個のZが-R-Arである));ヘ テロ環アミノは、少なくとも1個のN原子(普通1個)および任意にさらに少な くとも1個の他のヘテロ原子を有する飽和または不飽和のヘテロ環(例としては 、ピロリジン、モルホリン、またはピペリジン)である。WO 94/03467号は、環 構造が3〜6個の環原子を有し、かつ単環式であり、そしていくつかの実施態様 においてプリン6-アミノ基の置換基がプリンN1と一緒になって、N1-N6-エテノア デニンのようにプリニル部分に縮合されたN-ヘテロ環を形成することを開示する 。 WO 94/03467号は、多くの特別なN6-置換(R)-PMPDAP化合物(9-(R)-(2-ホスホ ノメトキシプロピル)-2-アミノ-6-シクロヘキシルアミノプリンおよび9-(R)-(2- ホスホノメトキシプロピル)-2-アミノ-6-シクロプロピルアミノプリンを含む) を開示する。 WO 95/07920号は、アミノ基がC1-C20アルキル(ここで、アルキルは直鎖、分 枝鎖、または環状残基を包含し、以下が挙げられる:メチル、エチル、プロピル 、 シクロプロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソ-ブチルおよびter t-ブチル、シクロブチル、ならびに(ピペリジニルまたはモルホリノのような) 「環状N-、S-、またはO-ヘテロカルボニル」により一置換された、保護されたヘ テロ環塩基を有する種々の抗ウイルス性メトキシホスホネート化合物を開示する 。 欧州特許第434,450号は、2,6-ジアミノプリニル塩基の6位がシクロプロピル アミノまたはN-シクロプロピル-N-メチルアミノにより置換された2,6-ジアミノ プリンを含有する、特定の非ホスホニルヌクレオシドアナログを開示する。欧州 特許第421,819号は、置換基がシクロプロピルメチルアミノである同様のヌクレ オシドを開示する。Dalugeら(第34回抗菌剤および化学療法インターサイエンス 会議(34th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemothera py)、1994年10月4日〜7日)は、プリンの6位がシクロプロピルアミノ、N-シ クロプロピル-N-メチルアミノ、またはN-アジリジニルにより置換されたカルボ ビル(carbovir)誘導体を開示する。 Cihlarら、「抗菌剤および化学療法(Antimicrobial Agents and CHemotherapy )」39(1):117-124(1995)は、N6-アミノヘキシル-PMEDAPを開示する。 Holyら、「ACS Symp.Ser.」401:57-71(1989)、およびHoly、「Kem.Ind.」38( 10):457-462(1989)は、特定のN6-置換ヌクレオチドアナログの抗ウイルス活性を 記載する。 改良された選択性インデックス(すなわち、従来から公知のヌクレオチドアナ ログより毒性が低く、さらにより有効であること)を有する抗ウイルス化合物を 提供する本発明の目的である。 オリゴヌクレオチドプローブおよびポリペプチド用のハプテン性ラベルとして 適切な化合物を調製することが、目的である。 難燃性樹脂の調製に有用な化合物を調製することが、さらなる目的である。 抗感染剤として有用なヌクレオチドアナログを得ることが、さらなる目的であ る。 DNAウイルスの処置に有用な化合物を提供することが、本発明の他の目的であ る。 発明の要旨 本発明の目的は、DNAウイルスに感染したまたは感染のおそれのある被験体を 、治療的に受容可能な用量の以下の構造(1)を有する化合物および治療的に受容 可能なそれらの塩により処置する工程を包含する方法により達成される。 ここで、 Yは、独立して、OH、-OR3、-OCH(R16)OC(O)R3、モノホスフェート、ジホスフ ェート、アミノ酸アミデート、ポリペプチドアミデート、-NHR3、または-N(R3)2 であり; R3は、独立して、非置換の、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、 アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリールであり;R3は、 独立して、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、アルカリール、アル キニルアリール、またはアルケニルアリール(これらはいずれもC1-C6アルコキ シ、C1-C6カルボキシルアルキルエステル、ハロ、カルボキシ、ヒドロキシル、 シアノ、ニトロ、N-モルホリノ、またはアミノで置換されている)であり;およ び/または、R3は、独立して、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、 アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリール(これらはいず れも-CH2-がNH、S、またはOで置換されている)であり; R2'およびR2は、独立してハロ、NH2、XまたはHであるが、少なくとも1つの R2はXであり; R1はCH3、C≡CH、CH=CH2、CH2F またはアジドメチルであり; R16は、HまたはR3であり;および Xは、-(CH2)m(O)n(CH2)mN(R10)2であり、ここで、m は 0-2、n は 0-1であり 、および R10は独立して H、 C1-C15アルキル、C2-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C6-C15 アリールアルキニル、C2-C15アルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキ ル、C5-C15アラルキル、C6-C15ヘテロアラルキル、C5-C6アリール、C2-C6ヘテロ シクロアルキル、 N6に隣接しないアルキル部分中のメチレンが-O-により置換されたC2-C1 5 アルキル、C3-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C3-C15アルキニル 、C7-C15アリールアルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキル、C5-C15ア ラルキル、C6-C15ヘテロアルキルまたはC3-C6ヘテロシクロアルキルであり; 必要に応じて両方のR10は、Nと共に連結して、1個または2個のNヘテロ原 子、さらに必要に応じて、OまたはSヘテロ原子を含有する飽和または不飽和C2 -C5ヘテロ環を形成するか、 あるいは、上記R10基の1つは1〜3個のハロ、CN または N3で置換されるが ;1個または2個のR10基はHでない;そして ZはNまたはCHであり、ただし、ヘテロ環の核は、1つのZのみによりプリン と異なる。 予期し得ずかつ驚くべきことに、アデニンまたはジアミノプリンのN6置換によ り、規定の化合物に関して、DNA ウイルスに対する極端に高い能力を獲得する結 果となる。このような化合物は、そうでなければ、DNAウイルスに対する活性を ほとんどかまたは全く有さないと考えられていた。さらに、驚くべきことにキラ ル的にエンリッチされるかあるいは純粋な(S)エナンチオマーは、抗ウイルス活 性である。以前は、(R)エナンチオマーのみが著しく抗ウイルス活性であり、そ の上レトロウイルスに対してのみであった。 また、本発明に従って、下記の構造(2)を有する新規化合物および治療的に受 容可能なそれらの塩が提供される。 ここで、 Yは、独立して、OH、-OR3、-OCH(R16)OC(O)R3、モノホスフェート、ジホスフ ェート、アミノ酸アミデート、ポリペプチドアミデート、-NHR3、または-N(R3)2 である; Xは、-(CH2)m(O)n(CH2)mN(R10)2であり、ここで m は0〜2、n は0〜1で ある; ZはNまたはCHであり、ただし、ヘテロ環の核は、1つのZのみによりプリン と異なる; R3は、独立して、非置換の、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、 アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリールである;R3は、 独立して、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、アルカリール、アル キニルアリール、またはアルケニルアリール(これらはいずれもC1-C6アルコキ シ、C1-C6カルボキシルアルキルエステル、ハロ、カルボキシ、ヒドロキシル、 シアノ、ニトロ、N-モルホリノ、またはアミノで置換されている)である;およ び/または、R3は、独立して、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、 アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリール(これらはいず れも-CH2-がNH、S、またはOで置換されている)である; R2'およびR2は、独立して、ハロ、NH2、X、またはHであるが、少なくとも1 つのR2はXである; Eは、-(CH2)2-、-CH(CH3)CH2-、-CH(CH2F)CH2-、-CH(CH2OH)CH2-、-CH(CH=CH2 )CH 2 -、-CH(C≡CH)CH2-、-CH(CH2N3)CH2-、 -CH(R6)OCH(R6')-、-CH(R9)CH2O-、または-CH(R8)O-であり、ここで右側の結合 は、プリン、モノアザプリンまたはモノデアザプリンのヘテロ環の9位と連結し 、そしてここでYと-CH(CH2OH)CH2-のヒドロキシル基、R4、R6、R8、またはR9は 連結して、6員環を形成する; 破線は任意の結合を表す; R4およびR5は、独立して、水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノであるか、あるい はアシロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、およびジアルキル アミノから選択される1〜5個の炭素原子を有する置換基である; R6およびR6'は、独立して、H、C1-C6アルキル、C1-C6ヒドロキシアルキル、 またはC2-C7アルカノイルである; R7は、独立して、H、C1-C6アルキル、または一緒になって -O- または-CH2- を形成する; R8は、H、C1-C6アルキル、C1-C6ヒドロキシアルキルまたはC1-C6ハロアルキ ルである; R9は、H、ヒドロキシメチル、またはアシロキシメチルである;そして R10は、独立して、 H、 C1-C15アルキル、C2-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C6-C15 アリールアルキニル、C2-C15アルキニル、C1-C6アルキルアミノ-C1-C6アルキ ル、C5-C15アラルキル、C6-C15ヘテロアラルキル、C5-C6アリール、C2-C6ヘテロ シクロアルキル、 N6に隣接しないアルキル部分中のメチレンが-O-により置換された、C2 -C15アルキル、C3-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C3-C15アルキニ ル、C7-C15アリールアルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキル、C5-C15 アラルキル、C6-C15ヘテロアルキル、またはC3-C6ヘテロシクロアルキルであり ; 必要に応じて、両方のR10は、Nと共に連結して、1個または2個のN ヘテロ原子、さらに必要に応じて、OまたはSヘテロ原子を含有する飽和または 不飽和C2-C5ヘテロ環を形成するか、 あるいは、上記R10基の1つは1〜3個のハロ、CN または N3で置換さ れるが;少なくとも1個または2個のR10基はHでない; R16はHまたはR3である; ただし、 (a) Eが-CH(CH3)CH2-であり、かつR2がNH2である場合、Xは、ジメチルアミ ノ、シクロプロピルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、ピ ロリジノアミノ、ピペリジノアミノ、モルホリノアミノ、またはベンジルアミノ のいずれでもない; (b) Eが-CH(CH2OH)CH2-であり、かつR2がHである場合、Xは、ジメチルア ミノ、N-メチル-N-ジエチルアミノ、またはジエチルアミノのいずれでもない; (c) Eが-(CH2)2-であり、かつR2がNH2である場合、Xは、C5-C7シクロアル キルアミノまたはジメチルアミノいずれでもない。 発明の詳細な説明 本明細書中で用いられるように、そして直接の文脈により変更されない限り: 1.アルキルは、C1-C15の分枝状、直鎖状、または環状の飽和炭化水素を意味 し、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロブチル、イソプロピル 、n-、sec-、イソ-およびtert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、1-メチルブチ ル、1-エチルプロピル、ネオペンチル、およびt-ペンチルが含まれる。 2.アルケニルは、少なくとも1つ(一般に、1つ〜3つ)のcisまたはtrans に配向した共役二重結合または非共役二重結合を含有するC2-C15の分枝状、直鎖 状、または環状の炭化水素を意味し、アリル、エテニル、プロペニル、イソプロ ペニル、1-、2-および3-ブテニル、1-および2-イソブテニルなどが含まれる。 3.アルキニルは、少なくとも1つ(一般に、1つ〜3つ)の三重結合を有す るC2-C15の分枝状、直鎖状、または環状の炭化水素を意味し、例えば、2-プロピ ニルである。 4.アリールまたはヘテロアリールは、炭素のみの環原子、あるいは炭素原子 および1個または2個のN-、S-、またはO-のヘテロ原子の環原子を含有する少な くとも1個の3〜6員環を含む共鳴(resonant)環式環構造または縮合多環式環構 造を意味し、例えば、フェニル、2-および4-イミダゾリル、2-、4-および5-オキ サゾリル、2-、3-、4-または5-イソキサゾリル、2-、3-、4-または5-フラザニル 、2-、4-および5-チアゾリル、3-、4-および5-イソチアゾリル、3-および4-ピラ ゾリル、2-、3-および4-ピリジニルまたは2-、4-および5-ピリミジニル、1-、2- 、3-または4-アゼチジン、2-、3-、4-、または5-チオフェン、2-、3-、4-、また は5-フラニル、1-、2-、3-、4-または5-ピロリル、ならびにそれらの二重結合が シフトしたアナログ(例えば、2H--ピロール)またはそれらの二重結合が飽和し たアナログ(例えば、2-ピロリニルまたは3-ピラゾリニル)が含まれる。一般に 、前記のものは例であるが、酸素または窒素以外の任意の環原子は、N6アミノ基 への結合部位として働く。しかし、2つのR10が一緒になる環境においては、環 の窒素もまた、プリンの6-炭素に直接結合する。 5.アルカリール、アルケニルアリール、アルキニルアリール、アリールアル キル、アリールアルキニル、またはアラルケニルは、少なくとも1つ(一般に、 1つ〜3つ)のアリール基で置換された、アルキル、アルキニルまたはアルケニ ルを意味するか、あるいは少なくとも1つ(一般に、1つ〜3つ)のアルキル、 アルキニルまたはアルケニル基で置換されたアリールを意味する。これらがR10 基である場合、これらは脂肪族(飽和または不飽和)炭素またはアリール炭素を 介してN6と結合する。 6.ヘテロシクロアルキルは、C3-C6を有する環を形成する、完全に飽和した 任意のアルキル基であり、環内の1〜3個のCH2基がNH、OまたはSで置換され ている。通常、1〜2個のメチレン基のみが、ヘテロ原子で置換されている。ヘ テロシクロアルキルは、上記で定義したヘテロアリール基の飽和した対応物を包 含し、例えば、ピペラジニル、モルホリノ、アジリジニル、ピロリジニル、イ ミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニルが挙げ られる。上記で定義した不飽和ヘテロ環の場合のように、酸素または窒素以外の 任意の環原子は、N6アミノ基への結合部位として働くが、2つのR10が一緒にな る環境において、環の窒素もまた、プリンの6-炭素に直接結合する。 R1は、代表的にはCH3である。 R2およびR2'は、通常、X、HまたはNH2であるが、R2'またはR2の内の少なく とも1つはXである。いくつかの実施態様では、R2'およびR2の両方がX(この ときこれらは、同じでも異なっていても良い)であるが、一般に、R2またはR2' の内の1つのみがXである。実施態様としては、それぞれ以下のR2およびR2'置 換が挙げられる:H、X;NH2、X;X、X;X、H;X、NH2。通常、Xは6位 に見られ、そして2位は、NH2またはHで置換されている。R2またはR2'はまた、 ハロ(例えば、クロロまたはブロモ)であり、そこで、いくつかの実施態様では 、他のR2またはR2'はXである。ハロ化合物は、中間体として特に有用である。 本明細書中の化合物がDNAウイルス感染の処置または予防のために用いられる場 合、一般に、R2はHであるが、R2がNH2である化合物でも十分である。 R3は、重要な官能基ではなく、そして広範囲で変化し得る。R3としては、例え ば、以下が挙げられる:C3-C6アリール(フェニル、2-および3-ピロリル、2-およ び3-チエニル、2-および4-イミダゾリル、2-,4-および5-オキサゾリル、3-およ び4-イソキサゾリル、2-、4-および5-チアゾリル、3-、4-および5-イソチアゾリ ル、3-および4-ピラゾリル、1-、2-、3-および4-ピリジニル、および1-、2-、4- および5-ピリミジニルを含む)、ハロ、アルキルC1-C12アルコキシ、CN、NO2、OH 、カルボキシ、カルボキシエステル、チオール、チオールエステル、C1-C12ハロ アルキル(1-6ハロゲン原子)、C2-C12アルケニルまたはC2-C12アルキニルで置換 されたC3-C6アリール[2-、3-および4-アルコキシフェニル(C1-C12アルキル)、2- 、3-および4-メトキシフェニル、2-、3-および4-エトキシフェニル、2,3-、2,4- 、2,5-、2,6-、3,4-および3,5-ジエトキシフェニル、2-および3-カルボエトキシ -4-ヒドロキシフェニル、2-および3-エトキシ-4-ヒドロキシフェニル、2-および 3-エトキシ-5-ヒドロキシフェニル、2-および3-エトキシ-6-ヒドロキシフェニル 、2-、3-および4-O-アセチルフェニル、2-、3-および4-ジメ チルアミノフェニル、2-、3-および4-メチルメルカプトフェニル、2-、3-および 4-ハロフェニル(2-、3-および4-フルオロフェニルおよび2-、3-および4-クロロ フェニルを含む]、2,3-、2,4-、2,5-、2,6-、3,4-および3,5-ジメチルフェニル 、2,3-、2,4-、2,5-、2,6-、3,4-および3,5-ビスカルボキシエチルフェニル、2, 3-、2,4-、2,5-、2,6-、3,4-および3,5-ジメトキシフェニル、2,3-、2,4-、2,5- 、2,6-、3,4-および3,5-ジハロフェニル(2,4-ジフルオロフェニルおよび3,5-ジ フルオロフェニルを含む)、2-、3-および4-ハロアルキルフェニル(1〜5個の ハロゲン原子、C1-C12アルキル;4-トリフルオロメチルフェニルを含む)、2-、 3-および4-シアノフェニル、2-、3-および4-ニトロフェニル、2-、3-および4-ハ ロアルキルベンジル(1〜5個のハロゲン原子、C1-C12アルキル;4-トリフルオ ロメチルベンジル、ならびに2-、3-および4-トリクロロメチルフェニル、ならび に2-、3-および4-トリクロロメチルフェニル)、4-N-メチルピペリジニル、3-N- メチルピペリジニル、1-エチルピペラジニル、ベンジル、-C6H4-C(O)-O アルキ ルC1-C5(C1-C4アルキル;2-、3-および4-エチルサリチルフェニルを含む)、2-,3 -および4-アセチルフェニル、1,8-ジヒドロキシナフチル(-O-C10H6-OH)および アリールオキシエチル[C6-C9アリール(フェノキシエチルを含む)]、2,2'-ジヒド ロキシビフェニル、アルコキシエチル[C1-C6アルキル、;CH2-CH2-O-CH3(2-メト キシエチル)を含む]、OHまたは1〜3個のハロ原子で置換されたアルキル(-CH3 、-CH(CH3)2、-C(CH3)3、-CH2CH3、-(CH2)2CH3、-(CH2)3CH3、-(CH2)4CH3、-(CH2 )5CH3、-CH2CH2F、-CH2CH2Cl、-CH2CF3、および-CH2CCl3を含む)、2-、3-およ び4-N,N-ジアルキルアミノフェニル、-C6H4CH2-N(CH3)2-N-2-プロピルモルホリノ、2,3-ジヒドロ-6-ヒドロキシインデン、セサモール、 カテコールモノエステル、-CH2-C(O)-N(R11)2(ここで、各R11は同じかまたは異 なるHまたはC1-C4アルキル)、-CH2-S(O)(R11)、-CH2-S(O)2(R11)、-CH2-CH(OC (O)CH2R11)、-CH2(OC(O)CH2R11)、コレステリル、5個または6個の炭素のモノ サッカリド、ジサッカリドまたはオリゴサッカリド(3〜9個のモノサッカリド 残基)、 エノールピルベート(HOOC-C(=CH2)O)、グリセロール、α-D-β-ジグリセリド( ここで、グリセリド脂質を構成する脂肪酸は、一般に天然に存在する飽和または 不飽和C6-C26、C6-C18、またはC6-C10脂肪酸(例えば、リノレン酸、ラウリン酸 、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、パルミトレイン酸 、リノレン酸などの脂肪酸)、トリメトキシベンジル、トリエトキシベンジル、 2-アルキルピリジニル(C1-4アルキル)、 3〜5個のハロゲン原子、あるいはハロゲン、C1-C12アルコキシ(メトキシおよ びエトキシを含む)、シアノ、ニトロ、OH、C1-C12ハロアルキル(1〜6個のハ ロゲン原子;-CH2-CCl3を含む)、C1-C12アルキル(メチルおよびエチルを含む) 、C2-C12アルケニル、またはC2-C12アルキニルから選択される、1〜2個の原子 または基によりアリール部分が置換された、C1-C4アルキレン-C3-C6アリール(ベ ンジル,-CH2-ピロリル、-CH2-チエニル、-CH2-イミダゾリル、-CH2-オキサゾリ ル、-CH2-イソキサゾリル、-CH2-チアゾリル、-CH2-イソチアゾリル、-CH2-ピラ ゾリル、-CH2-ピリジニルおよび-CH2-ピリミジニルを含む)、ならびに以下の表 1aに記載の他の化合物。本明細書中の化合物のヒドロキシル基は、WO94/21604 中で開示された基III、IV、またはVの内の1つで任意に置換される。 R4およびR5は、代表的にH、ハロまたはOHであり、好ましくは、Hである。 R6およびR6'は、一般的には、Hまたはメチルである。通常R6は、Hまたはメ チルであるが、一方R6'はHである。 R7は、通常Hである。 R8およびR9は、代表的にH、メチル、またはヒドロキシメチルである。 R10基は、重要な官能基である。PMPシリーズでの抗DNAウイルス活性の予期せ ぬ発現の原因となる。これらの基の1つまたは両方は、Hではない。 代表的に、R10基は、各R10に対して全体で1〜6個の炭素原子および0〜1個 のNおよび任意に1個のSまたはO原子のオーダーであり、比較的小さい。両方の R10が水素でない場合、一方のR10は、任意に他方より小さい(例えば、一方は2 〜6個の炭素原子を含み得、そして他方は1個のみを含み得る)。 通常、R10中のヘテロ原子は、末端に位置せず、CH2またはCHを置換する。いく つかの実施態様では、ヘテロ原子は、2つのR10基が環化して環を形成するとき に生じるように、ヘテロ環塩基の6-アミノ基により与えられる。このような場合 では、Nは、プリンの6炭素に結合する。しかし、環N原子を含有するヘテロ環 アルキルまたはヘテロ環アリールは、N原子を介してC-6と結合する必要はない 。直接環炭素原子を介するか、あるいはアルキル基またはアルコキシアルキル基 を介在して、このような基を結合することは、また本発明の範囲内である。この ような介在連結基は、一般には小さい(C1-C4)(例えば、メチレン、エチレン またはエトキシ)。 通常、R10は、C1-C6アルキル; C3-C6シクロアルキル; C3-C4シクロアルキル置 換C1-C2アルキル;C1-C3アルキルで一、二、または三置換されたC3-C4シクロア ルキル ; -CH(Phe)2; アリル;あるいはH原子がC1-C3アルキル基で置換された アリルである。 特に興味深い実施態様は、鎖内(intrachain)Nおよび/またはO原子をさらに 含有するR10アルキル,アルケンまたはアルキンであり、ここで、1つの鎖内N 原子は、酸性(NH)であってもよく、またはアルキル(代表的には、C1-C5)で 置換されていてもよい。一般に、このようなR10基は、単一のN(alk)2基を末端と し、ここで、本明細書中で定義されているように、alkはアルキルである。この ようなR10基は、通常R10(=HまたはC1-C4アルキル)と対をなす。ヘテロ原子が 、CH2を置換するために用いられる場合、鎖内のOまたはNHは、本明細書中で記 載のアルキルのいずれの中でも用いられる。代表的な、R10構造としては、以下 が挙げられる: -(CH2)2N(CH3)(CH2CH3)、(CH2)2N(CH3)2、(CH2)3N(CH3)2、-CH2NHCH2CH2OCH2NH( CH3)2、-CH2NHCH2OCH2N(CH3)22つのR10が一緒に連結した構造としては、以下が挙げられる: R10基、特に上記の2つの段落に記載されるもの(特に、アルキルまたはアル ケン)の水素原子は、必要に応じて、順番に1〜3の任意のハロゲン(特にF) 、シアノ、またはアジド、あるいはそれらの組合せにより置換される。代表的な 実施態様としては、-CH2F、-CH2CN、-(CH2)2N3、-(CH2)2CH2F、-CH2N3、-CH2(フ ルオロシクロプロピル)、-CHFCH3、あるいは-(CH2)2NH(CH3)(CH2F)が挙げられる 。 いくつかの実施態様では、1つのR2がNH2のとき、R10はC1-C6-アルキルアミノ -C1-C6-アルキルアミノまたはピロリジノであるが、好ましくは前者である。 R10基は、キラルなNまたはC原子を有し得る。これらは、ラセミ体またはジ アステレオマーの混合物として適切に用いられるか、あるいは、それらは、キラ ル的に純粋であっても良い。一般に、それらは、キラル的に純粋であることが好 ましい。 Zは、プリン核を生成するために通常選択されるが、必要に応じてアザまたは デアザ(モノアザまたはモノデアザ)プリン核(例えば、1-デアザ、3-デアザ、 8-アザ、または7-デアザ)を生成するために選択される。 Eは、一般にアセタール(構造(5)または-CH(R6)OCH(R6')-)ではない。代表的 には、Eは、-(CH2)2-、-CH(CH3)CH2-、-CH(CH2OH)CH2-、-CH(CH=CH2)CH2-、-CH (C≡CH)CH2-、-CH(CH2N3)CH2-、-CH(R9)CH2O-、または-CH(R8)O-であり、最も一 般的 には、-(CH2)2-、-CH(CH3)CH2-、-または-CH(CH2OH)CH2-である。 種々のE基中のキラル炭素原子(単数または複数)は、ジアステレオマーまたは ラセミ体であり、あるいは、それらは、必要に応じてエナンチオマー的に純粋で あるか、またはエンリッチされる。一般に、親化合物中で最も活性であることが 発見されているエナンチオマーまたはジアステレオマーが選択され、例えば、HP MP化合物は、(S)エナンチオマーであり、一方PMP化合物は、(R)エナンチオマー である。 Y基は、代表的に、OHであるか、または化学的手段または生物学的手段により OHに転換し得る。インビボでの加水分解に対しては、Yは通常OR3(ここで、R3 は上記にある)であるか、あるいはYは、-OCH(R16)OC(O)R3または-OCH(R16)OC( O)OR3である。Yは、大部分は中間体においてOPRTである。本発明の中間体化合 物としての特定の最終的な使用は、Yがオリゴヌクレオチドまたはタンパク質で あることを意図する。PRTは、従来からのヒドロキシル保護基である(例えば、G reeneら、(下記)10-142頁参照)。 特に有用なY基は、アルキルアシルオキシメチル基およびそれらの誘導体であ り、以下が挙げられる: アミノ保護基の使用は、本発明の化合物の合成の間に(例えば、必要とされる R2NH2基を保護するのに)必要とされ得る。R10は、本明細書中の親化合物に対す る公知の合成法に用いられ得るか、またはその合成法において有用であることが 予期され得るアミノ保護基であっても良いし、またはなくても良い。アミノ保護 基は、Greeneら、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic S ynthesis)」315-385頁(1991)に記載されており、例としては、以下が挙げられ る:カルバメート(メチルおよびエチル、9-フルオレニルメチル、9(2-スルホ)フ ルオレニルメチル、9-(2,7-ジブロモ)フルオレニルメチル,2,7-ジ-t-ブチル-[9 -(10,10-ジオキソ-10,10,10,10-テトラヒドロチオキサンチル)]メチル、4-メト キシフェナシル);置換エチル(2,2,2-トリクロロエチル、2-トリメチルシリルエ チル、2-フェニルエチル、1-(1-アダマンチル)-1-メチルエチル、1,1-ジメチル- 2-ハロエチル、1,1-ジメチル-2,2-ジブロモエチル、1,1-ジメチル-2,2,2-トリク ロロエチル、1-メチル-1-(4-ビフェニリル)エチル、1-(3,5-ジ-t-ブチルフェニ ル)-1-メチルエチル、2-(2'- および 4'-ピリジル)エチル、2-(N,N-ジシクロヘ キシルカルボキサミド)エチル、t-ブチル、1-アダマンチル、ビニル、アリル、1 -イソプロピルアリル、シンナミル、4-ニトロシンナミル、8-キノリル、N-ヒド ロキシピペリジニル、アルキルジチオ、ベンジル、p-メトキシベンジル、p-ニト ロベンジル、p-ブロモベンジル、p-クロロベンジル(p-chorobenzyl)、2,4-ジク ロロベンジル、4-メチルスルフィニルベンジル、9-アントリルメチル、ジフェニ ルメチル);補助開裂(assisted cleavage)を伴う基、例えば、2-メチルチオエチ ル、2-メチルスルホニルエチル、2-(p-トルエンスルホニル)エチル、[2-(1,3-ジ チアニル]メチル、4-メチルチオフェニル、2,4-ジメチルチオフェニル、2-ホス ホニオエチル、2-トリフェニルホスホニオイソプロピル、1,1-ジメチル-2-シア ノエチル、m-クロロ-p-アシルオキシベンジル、p-(ジヒドロキシボリル)ベンジ ル、5-ベンズイソキサゾリルメチル、または2-(トリフルオロメチル)-6-クロモ ニルメチル;光開裂可能な基、例えば、m-ニトロフェニル、3,5-ジメトキシベン ジル、o-ニトロベンジル、3,4-ジメトキシ-6-ニトロベンジル、フェニル(o-ニト ロフェニル)メチル);尿素型誘導体(フェノチアジニル-(10)-カルボニル、N'-p- トルエンスルホニルアミノカルボニル、N'-フェニルアミノチオカルボニル);種 々のカルバメート類(t-アミル、S-ベンジルチオカルバメート、p-シアノベンジ ル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル、 p-デシロキシベンジル、ジイソプロピルメチル、2,2-ジメトキシカルボニルビニ ル、o-(N,N-ジメチルカルボキサミ ド)ベンジル、1,1-ジメチル-3-(N,N-ジメチルカルボキサミド)プロピル、1,1-ジ メチルプロピニル、ジ(2-ピリジル)メチル、2-フラニルメチル、2-ヨードエチル 、イソボルニル、イソブチル、イソニコチニル、p-(p'-メトキシフェニルアゾ) ベンジル、1-メチルシクロブチル、1-メチルシクロヘキシル、1-メチル-1-シク ロプロピルメチル、1-メチル-1-(3,5-ジメトキシフェニル)エチル、1-メチル-1- (p-フェニルアゾフェニル)エチル、1-メチル-1-フェニルエチル、1-メチル-1-(4 -ピリジル)エチル、フェニル、p-(フェニルアゾ)ベンジル、2,4,6-トリ-t-ブチ ルフェニル、4-(トリメチルアンモニウム)ベンジル、2,4,6-トリメチルベンジル ); アミド類(N-ホルミル、N-アセチル、N-クロロアセチル(N-choroacetyl)、N- トリクロロアセチル(N-trichoroacetyl)、N-トリフルオロアセチル、N-フェニル アセチル、N-3-フェニルプロピオニル、N-ピコリノイル、N-3-ピリジルカルボキ サミド、N-ベンゾイルフェニルアラニル、N-ベンゾイル、N-p-フェニルベンゾイ ル);補助開裂を伴うアミド類(N-o-ニトロフェニルアセチル、N-o-ニトロフェノ キシアセチル、N-アセトアセチル、(N'-ジチオベンジルオキシカルボニルアミノ )アセチル、N-3-(p-ヒドロキシフェニル)プロピオニル、N-3-(o-ニトロフェニル )プロピオニル、N-2-メチル-2-(o-ニトロフェノキシ)プロピオニル、N-2-メチル -2-(o-フェニルアゾフェノキシ)プロピオニル、N-4-クロロブチリル、N-3-メチ ル-3-ニトロブチリル、N-o-ニトロシンナモイル、N-アセチルメチオニン、N-o- ニトロベンゾイル.N-o-(ベンゾイルオキシメチル)ベンゾイル、4,5-ジフェニル -3-オキサゾリン-2-オン);環状イミド誘導体(N-フタルイミド、N-ジチアスクシ ノイル、N-2,3-ジフェニルマレオイル、N-2,5-ジメチルピロリル、N-1,1,4,4-テ トラメチルジシリルアザシクロペンタン付加物、5-置換1,3-ジメチル-1,3,5-ト リアザシクロヘキサン-2-オン、5-置換1,3-ジベンジル-1,3-5-トリアザシクロヘ キサン-2-オン、1-置換3,5-ジニトロ-4-ピリドニル); N-アルキルおよびN-アリ ールアミン類(N-メチル、N-アリル、N-[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル 、N-3-アセトキシプロピル、N-(1-イソプロピル-4-ニトロ-2-オキソ-3-ピロリン -3-イル)、第四級アンモニウム塩、N-ベンジル、N-ジ(4-メトキシフェニル)メチ ル、N-5-ジベンゾスベリル、N-トリフェニルメチル、N-(4-メトキシフェニル)ジ フェニルメチル、 N-9-フェニルフルオレニル、N-2,7-ジクロロ-9-フルオレニルメチレン、N-フェ ロセニルメチル、N-2-ピコリルアミンN'-オキシド)、イミン誘導体(N-1,1-ジメ チルチオメチレン、N-ベンジリデン、N-p-メトキシベンジリデン(benylidene)、 N-ジフェニルメチレン、N-[(2-ピリジル)メシチル]メチレン、N,(N',N'-ジメチ ルアミノメチレン、N,N'-イソプロピリデン、N-p-ニトロベンジリデン、N-サリ チリデン、N-5-クロロサリチリデン、N-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)フェ ニルメチレン、N-シクロヘキシリデン); エナミン誘導体(N-(5,5-ジメチル-3- オキソ-1-シクロヘキセニル));N-金属誘導体(N-ホウ素誘導体.N-ジフェニルホ ウ酸誘導体、N-[フェニル(ペンタカルボニルクロムまたはタングステン)]カルベ ニル、N-銅またはN-亜鉛キレート); N-N誘導体(N-ニトロ、N-ニトロソ、N-オキ シド); N-P 誘導体(N-ジフェニルホスフィニル、N-ジメチルチオホスフィニル 、N-ジフェニルチオホスフィニル、N-ジアルキルホスホリル、N-ジベンジルホス ホリル、N-ジフェニルホスホリル); N-Si誘導体; N-S誘導体; N-スルフェニル誘 導体(N-ベンゼンスルフェニル、N-o-ニトロベンゼンスルフェニル、N-2,4-ジニ トロベンゼンスルフェニル、N-ペンタクロロベンゼンスルフェニル、N-2-ニトロ -4-メトキシベンゼンスルフェニル、N-トリフェニルメチルスルフェニル、N-3- ニトロピリジンスルフェニル); および N-スルホニル誘導体(N-p-トルエンスル ホニル、N-ベンゼンスルホニル、N-2,3,6-トリメチル-4-メトキシベンゼンスル ホニル、N-2,4,6-トリメトキシベンゼンスルホニル、N-2,6-ジメチル-4-メトキ シベンゼンスルホニル、N-ペンタメチルベンゼンスルホニル、N-2,3,5,6,-テト ラメチル-4-メトキシベンゼンスルホニル、N-4-メトキシベンゼンスルホニル、N -2,4,6-トリメチルベンゼンスルホニル、N-2,6-ジメトキシ-4-メチルベンゼンス ルホニル、N-2,2,5,7,8-ペンタメチルクロマン-6-スルホニル、N-メタンスルホ ニル、N-β-トリメチルシリルエタン(silyethane)スルホニル、N-9-アントラセ ンスルホニル、N-4-(4',8'-ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホニル、N- ベンジルスルホニル、N-トリフルオロメチルスルホニル、N-フェナシルスルホニ ル)、そして特にカルバメートおよびアミド、さらにより代表的には、-NHC(O)R3 または-N=CR4N(R3)2。 構造(1)の化合物の1つの実施態様では、R1はCH3であり、YはOHまたはOR3で あ り、R2はHであり、R2'はXであり、そしてXは以下のいずれかの1つである: 。 構造(2)の化合物の1つの実施態様では、Eは-(CH2)2-であり、YはOHまたはO R3であり、R2はNH2であり、R2'はXであり、そしてXは以下のいずれかの1つで ある: 。 構造(2)の化合物の他の実施態様では、Eは-CH(CH2OH)CH2-であり、YはOHま たはOR3であり、R2はHであり、R2'はXであり、そしてXは以下のいずれかの1 つである: 。 構造(1)の化合物の他の実施態様では、R1はCH3であり、YはOHまたはOR3であ り、R2はNH2であり、R2'はXであり、そしてXは以下のいずれかの1つである: 。 構造(1)の化合物のさらなる実施態様では、R1はCH3であり、YはOHまたはOR3 であり、R2およびR2'は共にXであり、そしてXは以下のいずれかの1つから独 立して選択される: 有用性 本発明の新規な化合物は、それ自体で有用であるか、または広範な診断的、治 療的、および工業的有用性を有するポリマーの調製における中間体として有用で ある。 この化合物は、ポリホスホネート難燃剤の調製において有用である。不飽和の 非共鳴部位(例えば、ビニル、アリル、または他の脂肪族不飽和部位)を含む本発 明のこの化合物を、公知のビニルホスホネートを重合するための従来使用されて きた方法、または当業者に明らかである明らかにそれに類似した方法によって、 ポリビニルポリマーに組み込む。これらのモノマーを、それ自体で公知であるフ リーラジカル触媒法(例えば、過硫酸塩または電子線の使用によって)ビニル樹脂 と共重合する。ビニル基を既に含まない本発明の化合物でもなお、ビニルホスホ ネートモノマーを調製する中間体として有用であり、あるいは他の方法を使用し て重合され得る。 本発明の化合物はまた、化合物の置換基の化学的特性を利用する親和性吸収マ トリックスの調製における使用のための中間体として適切である。例えば、マト リックス結合形態におけるホスホネート基は、正に帯電した分子のクロマトグラ フィー分離において有用である。本明細書中の化合物の他の固定化の例は、タン パク質、例えば、本発明の化合物の認識に関与する酵素)、例えば、輸送タンパ ク質(Cihlar,前出を参照のこと)の精製において有用である。本発明の化合物を ポリマー性樹脂に取り込む適切な方法は、当業者には容易に明らかであり、例え ば、この化合物は、これまでに公知の架橋剤を使用して、ホスホネートのヒドロ キシル基またはヒドロキシメチル置換基を架橋することによって、取り込まれる 。ヘテロ環塩基以外の基を介した結合によって、疎水性アフィニティークロマト グラフィーにおいて有用な樹脂を生成する。他の適切な結合法は、Cihlar(前出) に記載される。 本発明の化合物は、標識されたオリゴヌクレオチドプローブを調製するための 中間体として有用である(例えば、Yがオリゴヌクレオチドになる)。これらのオ リゴヌクレオチドは、標的核酸配列のアッセイにおいて直接的に有用である。本 発明の化合物の任意のヒドロキシル基がこの目的のために有用であるが、代表的 には、本発明の化合物のホスホネート基が予め決定された配列を有するオリゴヌ クレオチドの末端に共有結合する。このオリゴヌクレオチドの構造または配列は 、その相補的配列についての結合競合性がある限りは、重要ではない。この特性 を有する多くのオリゴヌクレオチドが周知である(例えば、従来のホスホジエス テル、またはホスホロチオエートオリゴヌクレオチド)。 本発明の化合物は、一般に、末端でオリゴヌクレオチドに取り込まれる。それ らが非ホスホニル遊離ヒドロキシル基を含む場合、それらは必要に応じてオリゴ ヌクレオチドの配列内部に取り込まれる。鎖の伸長に参加し得る遊離ヒドロキシ ル基を含まない本発明の末端で取り込まれたジホスホリル化合物もまた、デオキ シNTPが今まで使用されていた(米国特許第5,276,143号の実施例8を参照のこと) のと本質的に同一の様式におけるDNA配列決定において有用である。本発明のヌ クレオチドアナログ(二リン酸化される場合)は、ジデオキシヌクレオチド型DNA 配列決定プロトコルのための鎖ターミネーターとして有用であるが、ただしその ヌクレオチドアナログはポリメラーゼ媒介鎖伸長に適切な遊離ヒドロキシル基を 欠く。これらの化合物は、ヒドロキシメチルであるRを有さず、そしてリン原子 を取り込む環式構造を有しない(しかし、このような除外された構造を有する化 合物は中間体となり得る)。このヌクレオチドアナログは、DNA配列決定(Otvosら 、 「Nucl.Acids Res.」15:1763-1777(1987))に必要な他の試薬(例えば、Klenowポ リメラーゼまたはT4ポリメラーゼ、dNTPなど)と共に、キットに含まれる。 オリゴヌクレオチドを取り込んだ本発明の化合物が、その相補的配列と結合競 合的であるならば(すなわち、塩基対合し得る場合)、このヌクレオチドモノマ ーはハイブリダイゼーションに関与する。しかし、本発明の取り込まれたヌクレ オチドアナログが塩基対形成または他の様式でハイブリダイゼーションに関与す ることは必要ではない。それがオリゴヌクレオチドの末端に位置する場合、それ は免疫学的認識部位、またはハプテン認識部位として有用であり、本発明の化合 物に結合し得る抗体によるオリゴヌクレオチドの検出を容易にする。 本発明の化合物はまた、親和性吸収マトリックス(上記のようにそれ自身で親 和性部分として機能するのとは対照的に)、プロセスコントロールのための固定 化酵素、または免疫アッセイ試薬の調製における、リンカーまたはスペーサーと して有用である。本明細書中の化合物は、所望の基質を架橋するための部位とし て適切である多数の官能基を含む。例えば、ホルモン、ペプチド、抗体、薬物な どの親和性試薬を不溶性の基質に結合させるために一般的に行われている。これ らの不溶化された試薬は、製造された調製物、診断用サンプル、および他の不純 混合物から、親和性試薬についての結合パートナーを吸収するための公知の様式 において使用される。同様に、固定化された酵素は、酵素の容易な回収を伴う触 媒的変換を実施するために使用される。二機能性の化合物は、診断試薬の調製に おける検出可能な基に分析物を結合させるために一般的に用いられる。 本発明の化合物中に存在する多くの官能基は、架橋における使用に適切である 。例えば、ホスホン酸は、アルコールと共にエステルを形成させるためか、また はアミンと共にアミドを形成させるために用いられる。OH、アジド(所望であれ ば架橋の前にアミノに還元される)、またはビニルで置換されたR基は、例示的 な適切な部位である。同様に、B基上に見出されるアミノ、ハロ、アシル、およ び他の反応性部位が適切である。反応性基の適切な保護が、架橋試薬を製造する 間に必要な場合使用される。一般に、本明細書中の化合物は、ホスホン酸を介し てそれらを、本明細書に示す同様の様式で、結合パートナーのヒドロキシル基ま たはアミノ基に結合することにより使用され、そしてR基を介して他の結合パー ト ーナーに共有結合させることにより使用される。例えば、ステロイドホルモンの ような第1の結合パートナーを本発明のホスホン酸にエステル化し、次いでこの 結合をヒドロキシメチルRを介してシアノゲンブロマイド活性化セファロースと 架橋させ、それによって固定化されたステロイドを得る。他の結合のための化学 が周知である。例えば、Maggio、「酵素-免疫アッセイ(Enzyme-Immunoassay)」( CRC、1988、71〜135頁)およびそこに援用される参考文献を参照のこと。 本発明のオリゴヌクレオチドは、あらゆる従来の検出可能な標識(例えば、フ ルオレセインのような蛍光部分、C14またはH3の様な放射性同位元素、適切なフ リーラジカルなど(これらは全て、免疫アッセイまたは診断用プローブのための 標識として使用されてきた))で標識される。この標識は、オリゴヌクレオチド上 または本発明のヌクレオチドアナログ残基上に存在する。適切な標識方法は周知 であり、そしてヒドロキシル基、アリル基などの反応基と共に容易に使用される 。簡易な方法は、陽子交換によるH3で本発明の化合物を標識することである。 この化合物はまた、従来の方法を使用してビオチニル化される。例えばアナログ 構造については米国特許第5,276,143号を参照のこと。しかし、本発明のオリゴ ヌクレオチドはまた、外部の検出可能な標識なしに診断用プローブアッセイにお いて、直接的に有用である。この代替方法の1つの実施態様において、本発明の 化合物に対する抗体が作製される。このような抗体(これは次に標識されるか、 あるいは二重抗体形態において使用される)は本発明のアナログに結合し、それ ゆえタンパク質またはオリゴヌクレオチドについての標識としてその存在を検出 するのに有用である。 本発明の化合物は、微生物感染の処置、腫瘍の処置、または他の以下の適用に ついて有用である。本発明の化合物により、処置し得る微生物感染として、ウイ ルス、寄生虫、酵母、および真菌が挙げられるが、この化合物はウイルスに対し て最も有効であると考えられており、これは好ましい有用性を構成している。ウ イルス感染の例としては、ヘルペスウイルス(CMV、HSV 1、HSV 2、EBV、水痘帯 状疱疹ウイルス[VZV](構造(1)の新規な化合物は、例外的にこのウイルスに有効 であり、それゆえ通常は局所投与により、帯状疱疹および鶏痘の処置において有 用である)、ウシヘルペスウイルス1型、ウマヘルペスウイルス1型、HHV-6、パ ピローマウイルス(HPV1〜55型、ガン原性HPVを含む)、フラビウイルス(黄熱病 ウイルス、アフリカブタ熱ウイルス、および日本脳炎ウイルスを含む)、トガウ イルス(ベネズエラウマ脳脊髄炎ウイルスを含む)、インフルエンザウイルス(A 〜C型)、レトロウイルス(HIV-1、HIV-2、HTLV-I、HTLV-II、SIV、FeLV、FIV 、MoMSV)、アデノウイルス(1〜8型)、ポックスウイルス(ワクシニアウイルス) 、エンテロウイルス(1〜3型ポリオウイルス、コクサッキー、A型肝炎ウイル ス、およびEHCOウイルス)、胃腸炎ウイルス(ノーウォークウイルス、ロタウイル ス)、ハンターウイルス(Hantaanウイルス)、ポリオーマウイルス、パポバウイル ス、ライノウイルス、1〜4型パラインフルエンザウイルス、狂犬病ウイルス、 呼吸器性シンシチウムウイルス(RSV)、A、B、C、およびE型肝炎ウイルスな ど、を含むDNAまたはRNAウイルスにより引き起こされる感染が挙げられる。 個々のヌクレオチドアナログの抗ウイルス活性は、酵素阻害アッセイ、組織培 養アッセイ、動物モデルアッセイ、ならびに当業者に理解される同様のアッセイ を用い、抗ウイルス(または他の抗微生物)活性の日常的なアッセイによって決定 される。 原生動物の寄生虫感染は、本発明の化合物を使用して処置される。用語原生動 物は、Protozoa門の、SarcomastigophoraおよびSporozoa亜門のメンバーを含む 。より詳細には、本明細書で使用される用語原生動物は、ヒトまたは家畜のいず れかにおいて疾患の原因となるため、ヒトにとって重要である寄生性原生動物属 を含む。これらの属は大部分について、Baker(1969)の分類に従って、Sarcomast igophora亜門のMastighphora上綱、およびSporozoa亜門のTelosporea綱に分類さ れる。これらの寄生性原生動物の属の例として、Histomonas、Pneumocystis、Tr ypanosoma、Giardia、Trichomonas、Eimeria、Isopora、Leishmania、Entamoeba 、Toxoplasma、およびPlasmodiumが挙げられる。寄生性原生動物としては、Plas modium falciparum、Plasmodium berghei、Plasmodium malariae、Plasmodium v ivax、Leishmania braziliensis、Leishmania donovani、Trypanosoma cruzi、T rypanosoma brucei、Trypanosoma rhodesiense、Pneumocystis carinii、Entamo eba histolytica、Trichomonas vaginalisなど(de Vries,E.ら、「Mol Biochem .Parasitol」47:43-50(1991)およびトリパノソーマ(Kaminskyら、「J.Parasito l.」80(6):1026-30(1994))が挙げられる。RがCH2OHでかつBが3-デアザアデニ ンである化合物が、特にマラリアの寄生の処置において興味深い。 本発明のヌクレオチドアナログが、Candida glabrata、Candida ropicalis、C andida albicans、および他のCandida属、Cryptococcus neoformansを含むCrypt ococcus属、Blastomyces dermatidisを含むBlastomyces属、Torulopsis glabrat aを含むTorulopsis属、Coccidioides immitisを含むCoccidioides属、Aspergill us属などにより引き起こされる酵母または真菌感染を処置するために使用される 。 治療用に有用な本発明の化合物は、経口形態または持続放出形態において有用 である。これらの使用において、エステルまたは他の基が、例えば遊離のアミノ 基またはヒドロキシル基を生じるように、インビボで除去される(例えば加水分 解または酸化される)。適切な保護または前駆体エステルまたはアミダートが、 前駆体の加水分解が所望される細胞内に見出されることが予期されるエステラー ゼおよび/またはカルボキシペプチダーゼの基質特異性に基づいて選択される。 これらの酵素の特異性が知られていない範囲で、所望の基質特異性が見出される まで、本発明の多数のヌクレオチドアナログをスクリーニングする。このことは 、遊離のホスホネートまたは抗微生物活性の出現から明らかとなる。一般に、( i)腸管上部で、加水分解されないかまたは比較的ゆっくり加水分解される、(ii )腸管および細胞透過性、および(iii)細胞質および/または全身循環で加水分解 される、化合物を選択する。特定の組織由来の細胞を用いるスクリーニングが、 標的ウイルスまたは微生物感染を受ける器官内で放出される前駆体(例えば、肝 臓の場合は、肝臓内で加水分解し得る前駆体薬物)を同定するために用いられる 。他の感染(例えば、CMVまたはHIV)が、全ての組織内で実質的に同じ速度、実質 的に同じ程度に加水分解される前駆体を用いて必要に応じて処置される。当該分 野で公知のアッセイ(腸管安定性、細胞浸透性、肝ホモジェネート安定性、およ び血漿安定性アッセイを含む)が、これらの目的に適切である。これらのアッセ イが、前駆体の生物学的利用率を決定するために用いられる。しかし、たとえ誘 導体がインビボで変換されなくても、それらは化学的中間体としては有用なまま である。 本発明のヌクレオチドアナログはまた、(1)生体薬物または他の産物(例えば 、 タンパク質またはワクチン)の生成の際に、ウイルスの拡散または増殖を除去す るかまたは減少させるために組織培養系に適用され得る、(2)臨床的サンプル( 例えば、血液)におけるウイルスの拡散または増殖を除去するかまたは減少させ るために使用され得る、および(3)細胞にタンパク質産生を続行させておく間、 組織培養物または細菌細胞の増殖を停止させるために(毒性量の化合物を用いて) 使用され得る。 本明細書中の化合物は、免疫刺激を抑制することが見出されている。従って、 それらは、種々の薬剤(例えば、コンカナバリンA)により刺激されたTリンパ球 の代謝活性を抑圧し得る;第1に、自己免疫疾患(例えば関節炎)の処置において 、または移植拒絶の抑制において適用が見出される。それらの薬学的活性濃度は 、5mg/kg〜100mg/kg体重の範囲である。 薬学的処方物。 本明細書中の化合物およびその生理学的に受容可能な塩(以 降は、まとめて活性成分という)は、処置されるべき状態に適切な任意の経路に よる投与のために処方される。化合物および処方物は、好ましくは滅菌されてい る。 活性成分を、薬学的処方物中に配置する。処方物(家畜およびヒトの使用両方 のための)は、少なくとも1つの上記の活性成分を、1つまたはそれ以上の受容 可能なそのためのキャリアおよび必要に応じて他の治療用成分と共に含む。キャ リア(単数または複数)は、処方物の他の成分と適合可能であり、そして患者に対 して有害でないという意味で、「受容可能」でなければならない。 好都合には、処方物は単位容量形態で提示され、そして薬学分野で周知の任意 の方法で調製され得る。一般的に、その処方物は、一様にそして直接的に、活性 成分を液体キャリア、または細かく分割された固体のキャリア、またはその両方 と合わせ、次いで必要であれば、製品を成形することにより調製される。 経口投与に適切な本発明の処方物は、予め決定された量の活性成分を含むカプ セル、カシェ剤、または錠剤のような分離した単位;粉または顆粒として;水性 液体または非水性液体中の溶液または懸濁液として;または水中油型液体エマル ジョンまたは油中水型液体エマルジョンとして提示され得る。この活性成分はま たボーラス、舐剤、またはペースト剤として存在し得る。 眼または他の外側組織(例えば口、および皮膚)の外側感染用には、その処方物 は、好ましくは、例えば、0.075〜20%w/w(活性成分(単数または複数)を、0.1% と20%との間の範囲で、0.1%w/w(例えば、0.6%w/w、0.7%w/w)ずつの増加で含 む)、代表的には0.2%〜15%w/w、そして最も代表的には0.5%〜10%w/wの量で 、活性成分(単数または複数)を含む局所用軟膏またはクリームとして適用される 。軟膏において処方される場合、その活性成分は、パラフィンまたは水混和性軟 膏ベースのいずれかで使用され得る。あるいは、活性成分は、水中油型クリーム ベースを用いてクリーム中に処方され得る。 所望の場合は、クリームベースの水相は、例えば、少なくとも30%w/wの多価 アルコール、すなわち、プロピレングリコール、ブタン1,3-ジオール、マンニト ール、ソルビトール、グリセロール、およびポリエチレングリコール(PEG400を 含む)、およびそれらの混合物のような、2つまたはそれ以上のヒドロキシル基 を有するアルコールを含み得る。局所処方物は、望ましくは皮膚または他の適用 部位を通しての、活性成分の吸収または浸透を増強する化合物を含み得る。この ような皮膚浸透性増強剤の例として、ジメチルスルホキシドおよび関連するアナ ログが挙げられる。 本発明のエマルジョンの油相は、公知の様式における公知の成分から構成され 得る。この相は、乳化剤だけ、または少なくとも1つの乳化剤と、脂質または油 、あるいは脂質および油の両方との混合物を含み得る。好ましくは、親水性乳化 剤は、安定剤として作用する親油性乳化剤と共に含まれる。これはまた、油およ び脂質の両方を含むことが好ましい。本発明の処方物の使用に適切なエマルジョ ン コール、ミリスチルアルコール、グリセリルモノ-ステアリン酸、およびラウリ ル硫酸ナトリウムが挙げられる。適切な油または脂肪として、直鎖または分岐鎖 、モノ-または二塩基性アルキルエステル(例えば、ジ-イソアジピン酸、イソセ チルステアリン酸、ココナッツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、イソ プロピルミリスチン酸、デシルオレイン酸、イソプロピルパルミチン酸、ステア リン酸ブチル、または2-エチルヘキシルパルミチン酸など)が挙げられる。これ ら は、単独または必要とされる特性に依存して、組み合わせで使用され得る。ある いは、高融点脂質(例えば、白軟パラフィンおよび/または流動パラフィン、ま たは鉱物油)が使用され得る。 眼への局所投与に適切な処方物はまた、活性成分が適切なキャリア(特に活性 成分についての水性溶媒)中に溶解されているかまたは懸濁されている、点眼液 を含む。活性成分は、代表的には0.01〜20重量%濃度でこのような処方物中に存 在する。 鼻腔投与に適切な処方物(ここで、キャリアは固体である)として、例えば20〜 500ミクロンの範囲の粒子サイズを有する粗い粉末(30ミクロン、35ミクロンなど のように、5ミクロンずつの増加で、20と500ミクロンとの間の範囲の粒子サイ ズを含む)を含み、これは粉末の容器から鼻腔経路を通って迅速に吸入されるこ とによって投与される。キャリアが液体である、例えば鼻腔スプレーまたは点鼻 薬として投与するための適切な処方物として、活性成分の水溶液または油溶液が 挙げられる。エアロゾル投与に適切な処方物は、従来の方法に従って調製され得 、そしてニューモシスティス肺炎の処置のためのペンタミジンのような他の治療 用薬物と共に送達され得る。 膣投与に適切な処方物は、活性成分に加えて当該分野で適切であることが公知 のこのようなキャリアを含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペース ト、フォーム、またはスプレー処方物として存在し得る。 非経口投与に適切な処方物としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、およびその 処方物を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含み得る水性および 非水性滅菌注射液;および懸濁剤および濃縮剤を含み得る水性または非水性滅菌 懸濁液が挙げられる。その処方物は、単位用量、または複数回用量の容器(例え ばシールされたアンプル、およびバイアル)で提供され得、そして使用の直前に 、注射のための滅菌液体キャリア(例えば水)の添加のみを必要とする、凍結乾燥 (lyophilized)状態で保存され得る。用時調製の注射溶液および懸濁液は、上記 の種類の滅菌粉末、顆粒、および錠剤から調製され得る。好ましい単位用量処方 物は、本明細書中で上記に記載のように、1日の用量または単位の1日のサブ用 量を含み、または活性成分の適切な画分を含む処方物である。 本発明はさらに、少なくとも1つの上記で規定されたような活性成分を、その ために獣医用のキャリアと共に含む、獣医用組成物を提供する。獣医用キャリア は、その組成物を投与するための材料であり、そして獣医学分野で不活性または 受容可能な、固体、液体、または気体材料であり得、そして活性成分と適合性で ある。これらの獣医用組成物は、経口的、非経口的、または任意の他の所望の経 路によって投与され得る。 本明細書の化合物は、必要に応じて、活性成分として、1つまたはそれ以上の 活性化合物を含む制御された放出の薬学的処方物において用いられ、ここで活性 成分の放出は、より少ない回数の投与を可能にするために制御され、そして調節 される。一般的に、この化合物は制御放出系(例えば、WO 92/14450または米国特 許第5,098,443号の硝子体内移植、または米国特許第4,740,365号または米国特許 第5,141,752号のマトリックス)から投与される。他にも多くが公知であり、そし て本明細書での使用に適切である。 治療的投与。 投与の適切な経路として、経口、直腸、鼻腔、局所(眼、口内 、および舌下を含む)、膣、および非経口(皮下、筋肉内、硝子体内、静脈内、皮 内、髄膜腔内、および硬膜外を含む)が挙げられる。投与の好ましい経路は、患 者の状態、化合物の毒性、および注射部位、とりわけ臨床医に公知の要件に依存 する。 上記の治療用適用のそれぞれについて、活性成分の要求量(上記に規定された) は、処置されるべき状態の重篤度、感染性病原体、その使用が予防であるかまた は急性感染の処置のためであるか、感染部位または病状(例えば、CMV網膜炎は全 身注射または硝子内注射によって処置され、または多発性硬化症患者におけるHH V-6の処置においては、必要に応じて胞膜内投与によって)を含む多数の要因、お よび担当医または獣医の考察における他の要因に結局は依存する。しかし、一般 に、臨床医による考察に対する適切な用量は、類似のメトキシホスホネート(前 出を参照のこと)の範囲内にあり、効力の差異を考慮に入れて、一般的に、用量 当たり0.1〜250mg/kgレシピエント体重(2.5mg/kg/用量、3.0mg/kg/用量、3.5mg/ kg/用量などのような、0.5 mg/kg/用量ずつ増える0.1mgと250 mg/kg/用量との間 の範囲で活性成分を含む)、代表的には0.5〜50 mg/kg体重/用量の範囲、最も普 通には1〜15 mg/kg体重/用量である。他に指示がなければ、活性成分の全重量 は、Yがポリマーでない化合物として計算される。 所望の用量が、単位用量形態で、適切な間隔を置いて、通常は比較的高い誘導 用量およびより低い、頻度の少ない維持用量で投与される。この化合物はまた、 例えば、ウイルス感染前の約1〜7日の投与により予防的に使用される。HPV腫 瘍または増殖およびヘルペス病変はしばしば、局部注射または局所用ゲル、また は軟膏などのいずれかによ、局部的に処置される。 一般に、内部環化された化合物は、対応する環化されていないヌクレオチドア ナログよりも高い経口生物学的利用能を有すること、および/または同用量の対 応する環化されていないヌクレオチドアナログと比較した場合、毒性の減少を示 すことが予期される。さらに、N6-置換化合物はそれ自身毒性がより低く、そし て同等のグアニン誘導体よりも選択的である。従って、用量はそれに従って調製 される。 本発明の化合物は、必要に応じて感染または上記の状態の処置または予防のた めに、他の治療用薬剤と組み合わせて使用される。このようなさらなる治療用薬 物の例は、ウイルス、寄生虫、細菌感染または関連する状態の処置または予防、 あるいは腫瘍または関連する状態の処置に有効な薬物を含む。これらは以下を含 む。3'-アジド-3'-デオキシチミジン(ジドブジン、ATZ)、2'-デオキシ-3'-チア シチジン(3TC)、2',3'-デオキシ-2',3'-ジデヒドロアデノシン(D4A)、2',3'-デ オキシ-2',3'-ジデヒドロチミジン(D4T)、カルボビル(炭素環式2',3'-デオキシ- 2',3'-ジデヒドログアノシン)、3'-アジド-2',3'-ジデオキシウリジン、5-フル オロチミジン、(E)-5-(2-ブロモビニル)-2'-デオキシウリジン(BVDU)、2-クロ ロ-2'-デオキシアデノシン、2-デオキシコホルマイシン、5-フルオロウラシル、 5-フルオロウリジン、5-フルオロ-2'-デオキシウリジン、5-トリフルオロメチル -2'-デオキシウリジン、6-アザウリジン、5-フルオロオロチン酸、メトトレキセ ート、トリアセチルウリジン、1-(2'-デオキシ-2'-フルオロ-1-β-D-アラビノシ ル)-5-ヨードシチジン(FIAC)、テトラヒドロイミダゾ(4,5,1-jk)-(1,4)-ベンゾ ジアゼピン-2(1H)-チオン(TIBO)、2'-ノル-サイクリックGMP、6-メトキシプリン アラビノシド(ara-M)、6-メトキシプリンアラビノシド2'-O-吉草酸、シトシンア ラビノシド(ara-C)、2',3'-デオキシヌクレオシド(例えば、2',3'-デオキシシチ ジン(ddC)、2',3'-デオキシアデノシン(ddA)、および2',3'-デオキシイノシン(d dI)など)、非環式ヌクレオチド(例えば、アシクロビル、バラシクロビル、ペン シクロビル、ファムシクロビル、ガンシクロビルなど)、非環式ヌクレオシド(例 えば、HPMPC、PMEA、PMEG、PMPA、PMDAP、FPMPA、HPMPA、およびHPMPDAP)、(2R, 5R)-9-[テトラヒドロ-5-(ホスホノメトキシ)-2-フラニル]アデニン、(2R,5R)-1 -[テトラヒドロ-5-(ホスホノメトキシ)-2-フラニル]チミン、他の抗ウイルス剤( リバビリン(アデニンアラビノシド)、2-チオ-6-アザウリジン、ツベルシジン、 アウリントリカルボン酸、3-デアザネオプラノシン、ネオプラノシン、リマンチ ジン、アダマンチン、およびフォスカルネット(ホスホノホルメート3ナトリウ ム)を含む)、抗生物質(殺菌フルオロキノロン(シプロフロキサシン、ペフロキサ シンなど)、アミノグリコシド系抗生物質(ストレプトマイシン、ゲンタマイシン 、アミカシンなど)、βラクタマーゼ阻害剤(セファロズポリン、ペニシリンなど )を含む)、他の抗生物質(テトラサイクリン、イソニアザイド、リファンピシン 、セフォペラゾン、クライスロマイシン、およびアジスロマイシンを含む)、抗 寄生虫剤および抗真菌剤(ペンタミジン(1,5-ビス(4'-アミノフェノキシ)ペンタ ン)、9-デアザイノシン、スルファメトキサゾール、スルファダイアジン、キナ ピラミン、キニン、フルコナゾール、ケトコナゾール、イトラコナゾール、アン フォテリシンB、5-フルオロシトシン、クロトリマゾール、ヘキサデシルホスホ コリン、およびナイスタチンを含む)、腎排出阻害剤(例えば、プロベネシド、ヌ クレオシド輸送インヒビター(例えば、ジピリダモール、ジラゼプ、およびニト ロベンジルチオイノシンなど)、免疫調節剤(例えば、FK506、シクロスポリンA 、チモシンα-1)、サイトカイン(TNFおよびTGF-βを含む)、インターフェロン(I FN-α、IFN-β、IFN-γを含む)、インターロイキン(インターロイキン1、2、3、 4、5、6、7、8、10、12、13を含む)、マクロファージ/顆粒細胞コロニー刺激因 子(GM-CSF、G-CSF、M-CFSを含む)、サイトカインアンタゴニスト(抗TNF抗体、抗 インターロイキン抗体、可溶性インターロイキンレセプター、プロテインキナー ゼCインヒビター、および特にHIVの処置においては、IFN-α、IL-2、またはIL- 12の同時療法を含む)などが挙げられる。 免疫原および抗体。 本発明の化合物は免疫原として使用され、この化合物ま たはその代謝産物と特異的に結合し得る抗体が調製される。免疫原性組成物は、 診断、あるいはこの化合物またはその代謝産物についての質的コントロールアッ セイにおける使用のための抗体の調製において中間体として有用である。この抗 体は、任意の便利な均質または不均質手順(例えば、蛍光偏光免疫アッセイ、蛍 光免疫アッセイ(フルオレセインなどの蛍光標識を使用する)、放射性免疫アッセ イ、酵素免疫アッセイ(アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ 、グルコースオキシダーゼ、ウレアーゼなどの酵素指標を使用する)、および記 載された方法(WO 92/22639)による比濁阻害アッセイ)による、その化合物の存在 、非存在、または量の測定のために有用である。競合型アッセイは通常、抗体、 およびアッセイされるべき化合物と結合したトレーサー(例えば、蛍光標識また は放射性標識)を必要とする。本発明の化合物に対する抗体は望ましくは、天然 に存在するヌクレオチドまたはヌクレオシドと交差反応しない。 本発明の免疫原は、タンパク質またはペプチドのような免疫原性物質に関連す る前駆体または加水分解産物を含む。免疫原性物質として、Freundのアジュバン ト、免疫原生タンパク質(例えば、ウイルス、細菌、酵母、植物、および動物の ポリペプチド)、特にキーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウ シチログロブリン、またはダイズトリプシンインヒビター、および免疫原性多糖 のようなアジュバントが挙げられる。 ハプテン免疫原の製造のための方法は、架橋に利用可能な官能基を考慮に入れ て、それ自体従来的なものであり、そしてここで有用である。ポリペプチド免疫 原(または本発明の化合物への架橋によって免疫原性にさせることが所望される ポリペプチド)は、ホスホネート部分よりむしろ複素環式塩基上の部位に結合さ れ得る。一般に、この部位は、ポリペプチドそれ自身またはそのポリペプチドに 機能的に共有結合した架橋によるホスホネートのアミド化またはエステル化によ り架橋されるホスホニルヒドロキシルである(ここで、Yは、50以上のアミノ酸 残基、通常は1000未満のアミノ酸残基を有する免疫原性タンパク質である)。こ の結合体は従来の様式で調製される。例えば、N-ヒドロキシスクシンイミド、無 水コハク酸、またはN,N-二置換カルボジイミドが本発明の結合体の調製に有用で ある。代表的には動物は、免疫原性結合体および従来の様式で調製されたモノク ローナル抗体に対して免疫化される。 合成方法 本明細書中の化合物は、それ自身公知である方法により調製される。例えば、 WO 94/03467号およびWO 95/07920号、または下記のスキーム1および2を参照の こと(任意のOH-アルキル化保護基がイソプロピルまたはR3の代わりに用いられ 得、そしてR3およびiPrは、交換可能に使用され得ることに留意のこと)。一般 にスキーム1において、6-クロロプリンを、等量の水素化ナトリウムまたは炭酸 セシウムのいずれかの存在下で、60℃〜100℃にて、DMF中でまずアルキル化する 。次いで、生成物をシリカクロマトグラフィーにより単離し、そして結晶化が起 こるまで石油エーテルをゆっくりと添加することにより、酢酸エチルから結晶化 させる(2-アミノ-6-クロロプリニルPME/PMP化合物は結晶性であるが、6-クロロ プリニルPME/PMP化合物はオイルである)。得られた6-クロロ化合物を、還流下 にて、エタノール溶液中で過剰の(5倍〜10倍)対応するアミンで処理する。反 応物をTLCまたはHPLC解析することを続いて行う。次いで、混合物をエバポレー トし、カチオン交換カラム(Dowex 50)上で脱イオン化し、20%水性メタノール で洗浄し、そして20%水性メタノール中の2.5%アンモニアの使用により化合物 を遊離させる。溶離物をエバポレートし、そして五酸化リンで乾燥し、ヒドロキ シル基を脱保護するために、残渣をアセトニトリル中の10%(v/v)ブロモトリメ チルシラン(化合物1mM当たり5ml)で処理する。混合物を一晩静置し、そして WO 94/03467に記載の通り処理する。 スキーム2に示される、本発明の化合物を作製する別の方法では、6-クロロプ リン(R2=HまたはNH2)を、還流温度または100℃〜120℃のオートクレーブ中 で、無水エタノールまたは無水メタノール中の過剰の(5〜10倍)第1級アミン または第2級アミンで3〜12時間処理する。溶媒を真空中に入れ、そして残渣 を同じ溶媒で共蒸留する。残渣を、結晶化、カチオン交換樹脂上での脱イオン化 、またはシリカゲルクロマトグラフィーにより精製する。このように得られた6- (置換アミノ)プリン誘導体(R2=HまたはNH2)を、ジメチルホルムアミド溶 液中で1/2モル当量の炭酸セシウム、1モル当量の水素化ナトリウムと共に、10 0℃で1時間前処理し、そして例えばPME-、(R)-PMP、または(S)-PMP誘導体の調 製に用いられる適切な有機リンシントン(synthon)で処理する(1.1〜1.5モル 当量を混合物に添加する)。混合物を、100℃〜120℃で8時間〜16時間加熱し、 溶媒をストリッピングし、そしてジエステル中間体をシリカゲルクロマトグラフ ィーにより単離する。ブロモトリメチルシランでのさらなる処理および精製を、 上記のように行う。 N6置換基がTMS脱保護に対して不安定であり得ることが予想されるホスホニル 保護基(例えば、R10がアルキルエーテルである場合)を用いることは、必須で はない。この場合、遊離酸は、アミンの添加に対して出発物質として使用される 。 以下のスキームにおいて、ハロゲン、OMS、O-ニトロベンジルスルホニル、ま たはO-トリフィルは、必要に応じてOTの代わりに使用される。 スキーム1 スキーム2 ホスホノアミデート、ホスホノエステル、および内部で環化したエステル(こ こで、Rはヒドロキシメチルであり、そしてYは一緒になる)はすべて、WO 95/ 07920号に記載の方法と類似の方法か、または当業者に明らかな他の方法により 調製される。 Yがオリゴヌクレオチドである本発明の化合物は、YがOHである親モノマーか ら調製される。モノマーを、従来の化学(例えば、Uhlmannらの「Chemical Revi ews」90(4):543頁の553、part cおよび図23(1990)、またはMazurらの「Tetrah edron Let.」40(20):3949頁のスキーム(1)および3955頁(1984)の方法)を用い て、反応性中間体に転換する。例えば、オリゴヌクレオチド鎖をマトリックス (例えば、3'-5'または5'〜3'方向に制御された多孔ガラス)上で合成する。こ こで、オリゴヌクレオチドのそれぞれの末端である3'または5'末端は、マトリッ クスに結合し、そして、オリゴヌクレオチドは、最後のヌクレオチド末端の5'ま たは3'ヒドロキシルをそれぞれ除いて、保護される。Uhlmannらの図23に示され る出発物質と類似する構造1の化合物の保護されたO-クロロフェニル誘導体が調 製される。これはUhlmannらの方法を用いて、オリゴヌクレオチドの末端OHに共 有結合する。 あるいは、本発明の化合物を、Mazurらの化合物12に類似する中間体に転換す る。このアナログを、Mazurらの3955頁に示されるジヌクレオチド調製化学を本 質的に用いて、オリゴヌクレオチドに付加する。Mazurらが、乾燥ピリジン中でD owex 50の存在下DCCを用いて、ホスホネート12と第2のヌクレオシドユニットと を縮合したのと同様の方法で、本発明の化合物のピリジニウム塩(フリーのヒド ロキシル基を含まない)を他の保護オリゴヌクレオチドのフリーの5'または3'末 端と縮合させる。いずれかの方法による反応の後、オリゴヌクレオチド(本発明 の化合物の付加の間に存在する場合)をマトリクスから分離し、そして脱保護す る。 あるいは、本発明の化合物を、化学的にヌクレオチドトリホスフェートアナロ グに転換する。これは、公知の反応(例えば、DMF中における活性化ホスホネー ト(例えば、モルホリデートまたはイミダゾリデート)と、トリス(トリ-n-ブ チルアンモニウム)ピロホスフェートとの反応)を用いて達成される。 表1は、酸素を介してまたは直接に、リン原子にそれぞれ結合し得るR3エス テルおよびYアミデート部分を列挙する。構造1〜5、8〜10、および16、17、 19〜22のエステルは、フリーのヒドロキシルを有するヌクレオチドアナログと、 対応するハライド(クロリドまたはアシルクロリドなど)およびN,N-ジシクロヘ キシル-N-モルホリンカルボキサミジン(または、DBU、トリエチルアミン、Cs2C O3、N,N-ジメチルアニリンなどの他の塩基)を、DMF(あるいはアセトニトリル またはN-メチルピロリドンのような他の溶媒)中で反応させることにより合成さ れる。構造5〜7、11、12、21、および23〜26のエステルは、アルコールまたは アルコキシド塩(または、13、14、および15のような化合物の場合は、対応する アミン)と、モノクロロホスホネートまたはジクロロホスホネート、あるいは他 の活性化ホスホネートとの反応により合成される。これらの方法は、すべてのエ ステルの調製において最適ではあり得ず、特に、エステル結合が感受性(例えば 、加水分解に対して)である場合の調製には最適ではあり得ない。フリーのホス ホネートまたは他のジエステル中間体(例えば、ヒドロキシアルキル、アミノア ルキルなど)からこれらのエステルを調製することは、望ましくあり得る。 *-各R15は、同一または異なるC1〜C6アルキル(メチル、エチル、プロピル、 イソプロピル、およびt-ブチルを含む)である。 #-キラル中心は、(R)、(S)、またはラセミ体である。 本明細書中での使用に適切な他のエステルは、欧州特許第632,048号に記載さ れる。 本発明の任意の化合物が前記の方法の1つにより製造され得ない限り、従来の 方法を参照して、他の方法が当業者に明らかである(例えば、Liottaら、「有機 合成方法概論(Compendium of Organic Synthesis Methods)」(John Wiley & Sons、New York)、第1巻、Ian T.HarrisonおよびShuyen Harrison、1971;第 2巻、Ian T.HarrisonおよびShuyen Harrison、1974;第3巻、Louis S.Heged usおよびLeroy Wade、1977;第4巻、Leroy G.Wade Jr.、1980;第5巻、Leroy G.Wade Jr.、1984;および第6巻、Michael B.Smith;March,J.、「高等有 機化学(Advanced Organic Chemistry)、第3版」、(John Wiley & Sons、New York、1985);ならびに「包括有機合成 現代有機化学における選択性、スト ラテジー、および効率(Comprehensive Organic Synthesis.Selectivity,Stra tegy & Efficiency in Modern Organic Chemistry)、全9巻」)、Barry M.Tr ost主編(Pergamon Press、New York、1993印刷)。 実施例 化合物を記載の通り合成し、そして、従来の方法を用いてHSV-1、HSV-2、CMV 、VZV、ワクシニアウイルス、MSV、HIV-1、およびHIV-2に対する活性についてア ッセイした。この方法において、E6SMまたはHEL細胞培養物のいずれかにおいて 細胞変性(cylopathicity)をもたらすウイルスの阻害をアッセイする(例えば、De Clercqら、「J.Infect Dis.」141:563(1981)および「Nature」323:464(198 6)、Snoeckら、「Antiviral Res.」21:197(1993)、Snoeckら、「J.Med.Vir. 」42:338(1994)およびBabaら、「Eur.J.Clin.Microbiol.」6:158(1987) を参照のこと)。この研究には以下のウイルスが包含された:ヘルペス単純ウイ ルスタイプ1(HSV-1)、KOS株およびTK-欠失B 2006株およびVMW 1837、HSV-2( G株)、ワクシニアウイルス(VV)、および水疱性口内炎ウイルス(VSV)(E6S M細胞中);サイトメガロウイルスAD-169株およびDavis株(HEL細胞)、水痘− 帯状疱疹ウイルス(VZV)OKA株(TK+)、YS(TK+)、07/1(TK-)、およびYS/R (TK-)(HEL細胞中)。100 CCID50を細胞培養物に、1時間のウイルス吸着期間 で接種した。 MT-4またはCEM/O細胞中のHIV誘導細胞変性の阻害は、Balzariniら、「Proc.N atl.Acad.Sci.USA」86:332(1989)に記載の通りに行った。100CCID50のHIV- 1(HTLV-III)またはHIV-2(LAV-2株)を細胞培養物に接種した。 マウスC3H/3T3線維芽細胞のMSV-形質転換の阻害を、Balzariniら、「Proc.Na tl.Acad.Sci.USA」86:332(1989)に従い測定した。80フォーカス形成単位の MSV(De ClercqおよびMerigan、「Proc.Soc.Exp.Biol.Med.」137:590(1971 )に従って調製した)を細胞培養物に接種した。 結果を、表1〜7に記載する。これらの表において、6-cyprNH-DAP、6-cyhexN H-DAP、6-phenetNH-DAP、ピロリジノまたはピロール、pipまたはピペリジノ、モ ルホリノ、ベンズヒドリルアミノ、およびフルフリルアミノは、それぞれ、2-ア ミノ-6-(N−シクロプロピル)プリン、2-アミノ-6-(N-シクロヘキシル)プリン、2 -アミノ-6-(N-[2-フェニル]エチル)プリン、6-(N-ピロロ)プリン、6-(N-ピペリ ジノ)プリン、6-(N-モルホリノ)プリン、ジフェニルメチルアミノプリン、およ び6-((2-フリル)メチルアミノ)プリンを意味すると理解される。抗ウイルス活性 は、EC50(μg/ml)で表され;NA=不活性なし;ND=測定しなかった。 さらに、処理したリンパ球の代謝活性を測定することにより、選択した化合物 の免疫系の刺激を抑制または阻害する能力を評価した。断片化し、プールしたマ ウスの脾臓を、微細なナイロンシーブを通過させることにより、脾細胞の単細胞 懸濁液を調製した。赤血球を、0.83%の塩化アンモニウムをpH7.5の0.01M Tris- HCl中に含有する赤血球溶解緩衝液(Sigma)により除去した。十分な洗浄(リン 酸緩衝化生理食塩水中で2回、不完全RPMI-1640媒体で1回)を繰り返した後、 細胞を96ウェルU底細胞培養プレート(Costar)の3連のウェル中に播種した。 細胞の数は、最終100μl中、1ウェル当たり5×105であった。これらをマイト ジェンの非存在下、あるいはPWM(1μg/ml)、またはConA(4μg/ml)、またはL PS(5μg/ml)の存在下で、72時間培養(37℃、5%CO2、100%相対湿度;Herae usインキュベーター)した。マイトジェンの適用後10〜30分に(およびマイトジ ェンで刺激されていない細胞に)、試験化合物を添加した。これらの最終的濃度 は、0.0005〜500μMの範囲であった。細胞の回収の6時間前に、これらを0.5μC iの3H-チミジンでパルスした。Dynatech Multimash Harvestor 2000を用いて、 細胞をグラスマイクロファイバーフィルター上に回収した。チミジンの取り込み (cpm)を、液体シンチレーション計数により測定した。 50 %阻害濃度(IC50)の決定。薬物濃度とチミジン取り込みの%阻害の間の関 係を、次の形式のHillの式により記載した:%阻害=[CN/(IC50+CN)]×Imax(式 1)、ここで、Imaxは、チミジン取り込みの最大阻害であり、IC50は最大阻害の 50%をもたらす濃度であり、そしてNは、いわゆる「形態」係数(”shape”fac tor)である。阻害値の式1へのフィッティングおよびデータからのそのパラメ ータの評価を、Hewlett-Packard 86Bコンピュータ上で、Gauss-Newton最小化ア ルゴリズムのLevenberg-Marcquardt改変に基づく反復(iteration)手順を用い て実行した。二重または多重(「m」)測定で観察される改変を含むこのデータ を、表6〜8に報告する。 すべての引用文献は、本明細書中で参考として明確に援用される。以下の実施 例は、例示のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。 請求の範囲は、米国特許法第104条の下で明確である発明の日付において、適 切な法令および司法の権限の下、特許性がないいかなる主題をも排除すると解釈 されるべきである。特に、請求の範囲は、米国特許法第103条の下で自明である として、あるいは米国特許法第102条の下で新規性がないとされる、本明細書中 に引用される先行技術におけるいかなる主題(特に、上記の発明の背景に記載さ れる引用文献に開示および記載される化合物)をも排除すると解釈されるべきで ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 デ クラーク,エリック デザイア アリ ス ベルギー国 ベー−3360 ロベンジョエ ル,パークラーン 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ヘルペスウイルスに感染したまたは感染のおそれのある被験体を、治療的 に受容可能な用量の以下の構造(1)を有する化合物および治療的に受容可能なそ れらの塩により処置する工程を包含する方法であって: ここで、 Yは、独立して、OH、-OR3、-OCH(R16)OC(O)R3、モノホスフェート、ジホスフ ェート、アミノ酸アミデート、ポリペプチドアミデート、-NHR3、または-N(R3)2 であり; R3は、独立して、非置換の、C1-C15アルキル、アリール、C2-C15アルケニル、 C2-C15アルキニル、アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリ ールであり;R3は、独立して、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、 アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリール(これらはいず れもC1-6アルコキシ、C1-C6カルボキシルアルキルエステル、ハロ、カルボキシ 、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、N-モルホリノ、またはアミノで置換されてい る)であり;および/または、R3は、独立して、アルキル、アリール、アルケニ ル、アルキニル、アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリー ル(これらはいずれも-CH2-がNH、S、またはOで置換されている)であり; R2'およびR2は、独立して、ハロ、NH2、XまたはHであるが、少なくとも1つ のR2はXであり; R1はCH3、C≡CH、CH=CH2、CH2F またはアジドメチルであり; R16は、HまたはR3であり;および Xは、-(CH2)m(O)n(CH2)mN(R10)2であり、ここで、m は 0-2、n は 0-1、そし てR10は独立して H、 C1-C15アルキル、C2-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C6-C15 アリールアルキニル、C2-C15アルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキ ル、C5-C15アラルキル、C6-C15ヘテロアラルキル、C5-C6アリール、C2-C6ヘテロ シクロアルキル、 N6に隣接しないアルキル部分中のメチレンが-O-により置換された、C2- C15アルキル、C3-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C3-C15アルキニ ル、C7-C15アリールアルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキル、C5-C15 アラルキル、C6-C15ヘテロアルキル、またはC3-C6ヘテロシクロアルキルであり 、 必要に応じて両方のR10は、Nと共に連結して、1個または2個のNヘ テロ原子、さらに必要に応じて、OまたはSヘテロ原子を含有する飽和または不 飽和C2-C5ヘテロ環を形成するか、 あるいは、上記R10基の1つは1〜3個のハロ、CN または N3で置換さ れるが;少なくとも1個のR10基はHでない;そして ZはNまたはCHであり、ただし、ヘテロ環の核は、1つのZのみによりプリン と異なる; 方法。 2. 前記ウイルスがVZVであり、R1がCH3であり、YがOHまたはOR3であり、R2 はHであり、そしてXが: である、請求項1に記載の方法。 3. R1が(S)立体配置をとる、請求項1に記載の方法。 4. R2がHである、請求項1に記載の方法。 5. R1がCH3である、請求項1に記載の方法。 6. 1つのR10基がHではない、請求項1に記載の方法。 7. 両方のR10基ともHではない、請求項1に記載の方法。 8. 1つのR10がC3-C4シクロアルキルである、請求項1に記載の方法。 9. 1つのR10がC1-C6-アルキルアミノ-C1-C6-アルキルである、請求項1に記 載の方法。 10. 1つのR10がC2-C15アルケニルまたはC3-C15アルニキルである、請求項 1に記載の方法。 11. 1つのR10である、請求項1に記載の方法。 12. R1が(R)立体配置をとるCH3である、請求項1に記載の方法。 13. R2がHである、請求項8に記載の方法。 14. R1がCH3である、請求項1に記載の方法。 15. 前記化合物が、9-(R)-(2-ホスホノメトキシプロピル)-6-エチルメチル アミノアデニン、9-(R)-(2-ホスホノメトキシプロピル)-6-アリルアミノアデニ ン、9-(R)-(2-ホスホノメトキシプロピル)-6-シクロプロピルアミノアデニン、9 -(R)-(2-ホスホノメトキシプロピル)-6-(2-ジメチルアミノエチル)アミノアデニ ン、または9-(R)-(2-ホスホノメトキシプロピル)-2-アミノ-6-(2-ジメチルアミ ノエチル)アミノアデニンである、請求項1に記載の方法。 16. 下記構造(2)を有する化合物および治療的に受容可能なそれらの塩: ここで、 Yは、独立して、OH、-OR3、-OCH(R16)OC(O)R3、モノホスフェート、ジホスフ ェート、アミノ酸アミデート、ポリペプチドアミデート、-NHR3、または-N(R3)2 であり; Xは、-(CH2)m(O)n(CH2)mN(R10)2であり、ここで m は0〜2、n は0〜1で あり、そして; ZはNまたはCHであり、ただし、ヘテロ環の核は、1つのZのみによりプリン と異なり; R3は、独立して、非置換の、C1-C15アルキル、アリール、C2-C15アルケニル、 C2-C15アルキニル、アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリ ールであり;R3は、独立して、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、 アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリール(これらはいず れもC1-C6アルコキシ、C1-C6カルボキシルアルキルエステル、ハロ、カルボキシ 、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、N-モルホリノ、またはアミノで置換されている )であり;および/または、R3は、独立して、アルキル、アリール、アルケニル 、アルキニル、アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリール (これらはいずれも-CH2-がNH、S、またはOで置換されている)であり; R2'およびR2は、独立してハロ、NH2、XまたはHであるが、少なくとも1つの R2はXであり; Eは、-(CH2)2-、-CH(CH3)CH2-、-CH(CH2F)CH2-、-CH(CH2OH)CH2-、-CH(CH=CH2 )CH2-、-CH(C≡CH)CH2-、-CH(CH2N3)CH2-、 -CH(R6)OCH(R6')-、-CH(R9)CH2O-、または-CH(R8)O-であり、ここで右側の結合 は、プリン、モノアザプリンまたはモノデアザプリンのヘテロ環の9位と連結し 、そしてYと-CH(CH2OH)CH2-のヒドロキシル基、R4、R6、R8、またはR9は連結し て、6員環を形成し; 破線は任意の結合を表し; R4およびR5は、独立して、ヒドロキシ、アミノであり、あるいはアシロキシ、 アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノから選択 される、1〜5個の炭素原子を有する置換基であり; R6およびR6'は、独立して、H、C1-C6アルキル、C1-C6ヒドロキシアルキル、 またはC2-C7アルカノイルであり; R7は、独立して、H、C1-C6アルキル、または一緒になって -O- または-CH2- を形成し; R8は、H、C1-C6アルキル、C1-C6ヒドロキシアルキルまたはC1-C6ハロアルキ ルであり; R9は、H、ヒドロキシメチル、またはアシロキシメチルであり;そして R10は独立して H、 C1-C15アルキル、C2-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C6-C15 アリールアルキニル、C2-C15アルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキ ル、C5-C15アラルキル、C6-C15ヘテロアラルキル、C5-C6アリール、C2-C6ヘテロ シクロ アルキル、 N6に隣接しないアルキル部分中のメチレンが-O-により置換された、C2- C15アルキル、C3-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C3-C15アルキニ ル、C7-C15アリールアルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキル、C5-C15 アラルキル、C6-C15ヘテロアルキル、またはC3-C6ヘテロシクロアルキルであり 、 必要に応じて両方のR10は、Nと共に連結して、1個または2個のNヘ テロ原子、さらに必要に応じて、OまたはSヘテロ原子を含有する飽和または不 飽和C2-C5ヘテロ環を形成するか、 あるいは、上記R10基の1つは、1〜3個のハロ、CN または N3で置換 されるが;少なくとも1個のR10基はHでない; R16はHまたはR3であり; ただし、 (a) Eが-CH(CH3)CH2-であり、かつR2がNH2である場合、Xは、ジメチルアミ ノ、ブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキ シルアミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、またはベンジルアミノのい ずれでもない; (b) Eが-CH(CH2OH)CH2-であり、かつR2がHである場合、Xは、ジメチルアミ ノ、N-メチル-N-エチルアミノ、またはジエチルアミノのいずれでもない; (c) Eが-(CH2)2-であり、かつR2がNH2である場合、Xは、C5-C7シクロアルキ ルアミノまたはジメチルアミノのいずれでもない。 17. 少なくとも1つのYがOR3であり、そしてR3がアリール、オルト-(C1-C6 アルコキシアリール)、-C6H4C(O)O(C1-C6アルキル)、または-OCH2OC(O)(C1-C6ア ルキルまたはアリール)である、請求項16に記載の化合物。 18. Eキラル炭素原子において、(R)または(S)立体配置を有する、請求項1 6に記載の化合物。 19. (R)立体配置を有する、請求項16に記載の化合物。 20. (S)立体配置を有する、請求項16に記載の化合物。 21. Eが-CH(CH3)CH2-であり、かつR2がNH2である場合、Xがアルキルアミ ノジアルキルアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、アルコキシ アミノ、またはヘテロ環アミノのいずれでもない化合物をさらに除外する、請求 項16に記載の化合物。 22. Eが-CH(CH3)CH2-であり、かつR2がHまたはNH2である場合、Xがアル キルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノ、 アルコキシアミノ、またはヘテロ環アミノのいずれでもない化合物をさらに除外 する、請求項16に記載の化合物。 23. R10が、置換されていないか、あるいは1〜3個のハロ、CN、またはN3 で置換されているC3-C8アルキニルまたはアルケニルである、請求項16に記載 の化合物。 24. R10が、-CH2CH=CH2、-CH(CH3)CH=CH2、-CH2C(CH3)=CH2、または-CH2CH= CH(CH3)である、請求項16に記載の化合物。 25. R10がC1-C15アルキルではない、請求項16に記載の化合物。 26. 1つのR10基がHではない、請求項16に記載の化合物。 27. 両方のR10基がHではない、請求項16に記載の化合物。 28. 前記Eが、-CH(CH3)CH2-、-CH(CH=CH2)CH2-、-CH(C≡CH)CH2、または-C H(CH2N3)CH2-である、請求項16に記載の化合物。 29. 治療的に有効量の請求項16に記載の化合物を被験体に投与する工程を 包含する、ウイルス感染処置のための方法。 30. 前記ウイルス感染がHSV-1、HSV-2、CMV、VZV、ワクシニアウイルス、ま たはHHV-6である、請求項29に記載の方法。 31. 免疫抑制を必要とする被験体を、治療的に有効な用量の以下の構造(1) を有する化合物および治療的に受容可能なそれらの塩により処置する工程を包含 する方法であって: ここで、 Yは、独立して、OH、-OR3、-OCH(R16)OC(O)R3、モノホスフェート、ジホスフ ェート、アミノ酸アミデート、ポリペプチドアミデート、-NHR3、または-N(R3)2 であり; R3は、独立して、非置換の、C1-C15アルキル、アリール、C2-C15アルケニル、 C2-C15アルキニル、アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリ ールであり;R3は、独立して、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、 アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリール(これらはいず れもC1-C6アルコキシ、C1-C6カルボキシルアルキルエステル、ハロ、カルボキシ 、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、N-モルホリノ、またはアミノで置換されてい る)であり;および/または、R3は、独立して、アルキル、アリール、アルケニ ル、アルキニル、アルカリール、アルキニルアリール、またはアルケニルアリー ル(これらはいずれも-CH2-がNH、S、またはOで置換されている)であり; R2'およびR2は、独立して、ハロ、NH2、XまたはHであるが、少なくとも1つ のR2はXであり; R1は、H、CH3、C≡CH、CH=CH2、CH2F またはアジドメチルであり; R16は、HまたはR3であり;および Xは、-(CH2)m(O)n(CH2)mN(R10)2であり、ここで、m は 0-2、n は 0-1、そし てR10は独立して H、 C1-C15アルキル、C2-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C6-C15 アリールアルキニル、C2-C15アルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキ ル、C5-C15アラルキル、C6-C15ヘテロアラルキル、C5-C6アリール、C2-C6ヘテロ シクロアルキル、 N6に隣接しないアルキル部分中のメチレンが-O-により置換された、C2- C15アルキル、C3-C15アルケニル、C6-C15アリールアルケニル、C3-C15アルキニ ル、C7-C15アリールアルキニル、C1-C6-アルキルアミノ-C1-C6アルキル、C5-C15 アラルキル、C6-C15ヘテロアルキルまたはC3-C6ヘテロシクロアルキルであり、 必要に応じて両方のR10は、Nと共に連結して、1個または2個のNヘ テロ原子、さらに必要に応じて、OまたはSヘテロ原子を含有する飽和または不 飽和C2-C5ヘテロ環を形成するか、 あるいは、上記R10基の1つは1〜3個のハロ、CNまたはN3で置換され るが;少なくとも1個のR10基はHでない;そして ZはNまたはCHであり、ただし、ヘテロ環の核は、1つのZのみによりプリン と異なる; 方法。
JP53138596A 1995-04-21 1996-04-19 新規化合物と治療方法 Expired - Lifetime JP4233111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/426,372 US5977061A (en) 1995-04-21 1995-04-21 N6 - substituted nucleotide analagues and their use
US08/426,372 1995-04-21
PCT/CZ1996/000011 WO1996033200A1 (en) 1995-04-21 1996-04-19 Novel compounds and methods for therapy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350711A Division JP2007126473A (ja) 1995-04-21 2006-12-26 新規化合物と治療方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511114A true JPH11511114A (ja) 1999-09-28
JP4233111B2 JP4233111B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=23690529

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53138596A Expired - Lifetime JP4233111B2 (ja) 1995-04-21 1996-04-19 新規化合物と治療方法
JP2006350711A Withdrawn JP2007126473A (ja) 1995-04-21 2006-12-26 新規化合物と治療方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350711A Withdrawn JP2007126473A (ja) 1995-04-21 2006-12-26 新規化合物と治療方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5977061A (ja)
EP (1) EP0821690B1 (ja)
JP (2) JP4233111B2 (ja)
AU (1) AU5268696A (ja)
DK (1) DK0821690T3 (ja)
ES (1) ES2392840T3 (ja)
PT (1) PT821690E (ja)
WO (1) WO1996033200A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225615A (ja) * 2005-04-08 2011-11-10 Chimerix Inc ウイルス感染症およびその他の内科疾患を治療するための化合物、組成物および方法

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2224710A1 (en) * 1995-06-15 1997-01-03 Naoko Inoue Phosphonate nucleotide derivatives
US5795909A (en) 1996-05-22 1998-08-18 Neuromedica, Inc. DHA-pharmaceutical agent conjugates of taxanes
US6576636B2 (en) 1996-05-22 2003-06-10 Protarga, Inc. Method of treating a liver disorder with fatty acid-antiviral agent conjugates
DE19653646A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Substituierte Purinderivate, Verfahren zu deren Herstellung, sie enthaltende Mittel und deren Verwendung
US6225058B1 (en) * 1998-01-13 2001-05-01 Invitro Diagnostics, Inc. Compositions, methods, kits and apparatus for determining the presence or absence of target molecules
CZ27399A3 (cs) * 1999-01-26 2000-08-16 Ústav Experimentální Botaniky Av Čr Substituované dusíkaté heterocyklické deriváty, způsob jejich přípravy, tyto deriváty pro použití jako léčiva, farmaceutická kompozice a kombinovaný farmaceutický přípravek tyto deriváty obsahující a použití těchto derivátů pro výrobu léčiv
WO2001044257A1 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Proton pump inhibitors
CN100457118C (zh) * 2000-04-13 2009-02-04 法玛塞特有限公司 用于治疗肝炎病毒感染的3′-或2′-羟甲基取代的核苷衍生物
MY164523A (en) * 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
NZ547204A (en) * 2000-05-26 2008-01-31 Idenix Cayman Ltd Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses
KR100767432B1 (ko) 2000-07-21 2007-10-17 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 포스포네이트 뉴클레오티드 유사체의 전구 약물과 그것의 선택 및 제조 방법
MY141789A (en) * 2001-01-19 2010-06-30 Lg Chem Investment Ltd Novel acyclic nucleoside phosphonate derivatives, salts thereof and process for the preparation of the same.
MY134070A (en) * 2001-01-22 2007-11-30 Isis Pharmaceuticals Inc Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
US8481712B2 (en) 2001-01-22 2013-07-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Nucleoside derivatives as inhibitors of RNA-dependent RNA viral polymerase
EP1423107B1 (en) 2001-03-23 2012-05-09 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Fatty alcohol drug conjugates
EP1427407A4 (en) 2001-03-23 2005-05-11 Luitpold Pharm Inc CONJUGATES BASED ON FATTY AMINES AND PHARMACEUTICAL AGENTS
IL159494A0 (en) 2001-06-29 2004-06-01 Acad Of Science Czech Republic 6-2'-(phosphonomethoxy) alkoxy pyrimidine derivatives having antiviral activity
JP2005508924A (ja) * 2001-08-30 2005-04-07 三菱ウェルファーマ株式会社 抗ウイルス剤
WO2003050129A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-19 Eli Lilly And Company Use of phosphonate nucleotide analogue for treating hepatitis b virus infections
IL162496A0 (en) * 2001-12-14 2005-11-20 Jagotec Ag Pharmaceutical compositions containing cyclosporin
NZ537662A (en) 2002-06-28 2007-10-26 Idenix Cayman Ltd 2'-C-methyl-3'-O-L-valine ester ribofuranosyl cytidine for treatment of flaviviridae infections
EP1536804A4 (en) 2002-06-28 2007-10-31 Idenix Cayman Ltd 2'-C-METHYL-3'-O-L-VALINESTER-RIBOFURANOSYLCYTIDINE FOR THE TREATMENT OF FLAVIVIRIDAE INFECTIONS
US7608600B2 (en) 2002-06-28 2009-10-27 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Modified 2′ and 3′-nucleoside prodrugs for treating Flaviviridae infections
CN1684970A (zh) * 2002-09-26 2005-10-19 株式会社Lg生命科学 (1-膦酰甲氧基-2-烷基环丙基) 甲基核苷衍生物的(+)-反式-异构体、用于制备其立体异构体的方法、及其抗病毒剂的用途
HUE033832T2 (en) 2002-11-15 2018-01-29 Idenix Pharmaceuticals Llc 2'-methyl nucleosides in combination with interferon and Flaviviridae mutation
MXPA05006230A (es) 2002-12-12 2005-09-20 Idenix Cayman Ltd Proceso para la produccion de nucleosidos ramificados-2'.
NZ543864A (en) 2003-06-16 2009-10-30 Leuven K U Res & Dev Pyrimidine compounds having phosphonate groups as antiviral nucleotide analogs
EP1716162B1 (en) 2003-12-30 2010-08-18 Gilead Sciences, Inc. Phosphonates, monophosphonamidates, bisphosphonamidates for the treatment of viral diseases
EP1715873A1 (en) * 2004-02-17 2006-11-02 LG Life Sciences Ltd. Nucleoside phosphonate derivatives useful in the treatment of hiv infections
US9512125B2 (en) 2004-11-19 2016-12-06 The Regents Of The University Of California Substituted pyrazolo[3.4-D] pyrimidines as anti-inflammatory agents
WO2006066074A2 (en) 2004-12-16 2006-06-22 The Regents Of The University Of California Lung-targeted drugs
EP1868628B1 (en) 2005-04-08 2014-06-11 Chimerix, Inc. Compounds, compositions and methods for the treatment of poxvirus infections
US7737273B2 (en) * 2005-07-26 2010-06-15 Hetero Drugs Limited Process for acyclic phosphonate nucleotide analogs
US8076375B2 (en) * 2005-10-13 2011-12-13 The Salk Institute For Biological Studies Methods of inhibiting poxvirus growth
WO2007075876A2 (en) 2005-12-23 2007-07-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing a synthetic intermediate for preparation of branched nucleosides
US20080032960A1 (en) 2006-04-04 2008-02-07 Regents Of The University Of California PI3 kinase antagonists
CA2874595A1 (en) 2007-04-13 2009-02-19 Southern Research Institute Use of terfenadine for treating breast and ovarian tumors
WO2009046448A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Intellikine, Inc. Chemical entities and therapeutic uses thereof
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
NZ613219A (en) * 2008-01-04 2014-11-28 Intellikine Llc Heterocyclic containing entities, compositions and methods
EP2254582B1 (en) * 2008-01-25 2016-01-20 Chimerix, Inc. Methods of treating viral infections
TWI444384B (zh) 2008-02-20 2014-07-11 Gilead Sciences Inc 核苷酸類似物及其在治療惡性腫瘤上的用途
JP5547099B2 (ja) 2008-03-14 2014-07-09 インテリカイン, エルエルシー キナーゼ阻害剤および使用方法
WO2009114874A2 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Intellikine, Inc. Benzothiazole kinase inhibitors and methods of use
US20110224223A1 (en) 2008-07-08 2011-09-15 The Regents Of The University Of California, A California Corporation MTOR Modulators and Uses Thereof
CN102124009B (zh) 2008-07-08 2014-07-23 因特利凯公司 激酶抑制剂及其使用方法
TW201019939A (en) * 2008-08-20 2010-06-01 Schering Corp Azo-substituted pyridine and pyrimidine derivatives and their use in treating viral infections
WO2010036380A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Intellikine, Inc. Heterocyclic kinase inhibitors
AU2009305669A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 The Regents Of The University Of California Fused ring heteroaryl kinase inhibitors
US8476431B2 (en) 2008-11-03 2013-07-02 Itellikine LLC Benzoxazole kinase inhibitors and methods of use
EP2427195B1 (en) 2009-05-07 2019-05-01 Intellikine, LLC Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2011011519A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Chimerix, Inc. Compounds, compositions and methods for treating ocular conditions
US8980899B2 (en) 2009-10-16 2015-03-17 The Regents Of The University Of California Methods of inhibiting Ire1
US9006218B2 (en) 2010-02-12 2015-04-14 Chimerix Inc. Nucleoside phosphonate salts
EP2563367A4 (en) 2010-04-26 2013-12-04 Chimerix Inc METHODS OF TREATING RETROVIRAL INFECTIONS AND ASSOCIATED DOSAGE REGIMES
ES2593256T3 (es) 2010-05-21 2016-12-07 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Compuestos químicos, composiciones y métodos para las modulaciones de cinasas
CA2817577A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
BR112013014485B1 (pt) 2010-12-10 2021-03-30 Sigmapharm Laboratories, Llc Composições farmacêuticas compreendendo pró-fármacos análogos de nucleotídeos de fosfonato ativos por via oral e sistema de embalagem de recipiente/fechamento contendo as ditas composições
UA115767C2 (uk) 2011-01-10 2017-12-26 Інфініті Фармасьютікалз, Інк. Способи отримання ізохінолінонів і тверді форми ізохінолінонів
CN106619647A (zh) 2011-02-23 2017-05-10 因特利凯有限责任公司 激酶抑制剂的组合及其用途
MX2013011944A (es) 2011-04-13 2014-05-07 Merck Sharp & Dohme Derivados de nucleosidos 2'-sustituidos y metodos de uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades virales.
US9156872B2 (en) 2011-04-13 2015-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. 2′-azido substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
US9150603B2 (en) 2011-04-13 2015-10-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 2′-cyano substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof useful for the treatment of viral diseases
WO2013009735A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Merck Sharp & Dohme Corp. 5'-substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2013009737A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Merck Sharp & Dohme Corp. 5'-substituted nucleoside analogs and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
US9056877B2 (en) 2011-07-19 2015-06-16 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US8969363B2 (en) 2011-07-19 2015-03-03 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
PE20141371A1 (es) 2011-08-29 2014-10-13 Infinity Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos
EP2751112B1 (en) 2011-09-02 2019-10-09 The Regents of The University of California Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines and uses thereof
ES2734495T3 (es) 2011-12-22 2019-12-10 Geron Corp Análogos de guanina como sustratos de telomerasa y afectores de la longitud de los telómeros
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US8828998B2 (en) 2012-06-25 2014-09-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of lupus, fibrotic conditions, and inflammatory myopathies and other disorders using PI3 kinase inhibitors
CN103665043B (zh) 2012-08-30 2017-11-10 江苏豪森药业集团有限公司 一种替诺福韦前药及其在医药上的应用
JP2015532287A (ja) 2012-09-26 2015-11-09 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア Ire1の調節
BR112015023705A8 (pt) 2013-03-15 2020-03-17 Univ California compostos, composições farmacêuticas, usos de um composto, e método para síntese do composto da fórmula (ia)
US9481667B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
WO2015051241A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
EA201690713A1 (ru) 2013-10-04 2016-08-31 Инфинити Фармасьютикалз, Инк. Гетероциклические соединения и их применения
DK3119397T3 (da) 2014-03-19 2022-03-28 Infinity Pharmaceuticals Inc Heterocykliske forbindelser til anvendelse i behandling af PI3K-gamma-medierede lidelser
WO2015160975A2 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
PL3194411T3 (pl) 2014-09-15 2022-06-20 The Regents Of The University Of California Analogi nukleotydów
US9708348B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof
KR102363946B1 (ko) 2015-03-06 2022-02-17 아테아 파마슈티컬즈, 인크. HCV 치료를 위한 β-D-2'-데옥시-2'-α-플루오로-2'-β-C-치환된-2-변형된-N6-치환된 퓨린 뉴클레오티드
MY192607A (en) 2015-08-10 2022-08-29 Merck Sharp & Dohme Antiviral beta-amino acid ester phosphodiamide compounds
AU2016322552B2 (en) 2015-09-14 2021-03-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of isoquinolinone derivatives, process of making, compositions comprising, and methods of using the same
WO2017048956A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 The Regents Of The University Of California Nucleotide analogs
WO2017106069A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Antiviral oxime phosphoramide compounds
WO2017161116A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as pi3k kinase inhibitors
WO2017214269A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
KR20190033526A (ko) 2016-06-24 2019-03-29 인피니티 파마슈티칼스, 인코포레이티드 병용 요법
EP3506909B1 (en) 2016-09-02 2022-06-29 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. 4'-phosphate analogs and oligonucleotides comprising the same
KR20190043602A (ko) 2016-09-07 2019-04-26 아테아 파마슈티컬즈, 인크. Rna 바이러스 치료를 위한 2'-치환된-n6-치환된 퓨린 뉴클레오티드
WO2018080903A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Antiviral aryl-amide phosphodiamide compounds
MX2019007262A (es) 2016-12-22 2019-09-05 Merck Sharp & Dohme Compuestos antivirales de bencilamina fosfodiamida.
GEP20237457B (en) 2017-02-01 2023-01-10 Atea Pharmaceuticals Inc Nucleotide hemi-sulfate salt for treatment of hepatitis c virus
TW202012001A (zh) 2018-04-10 2020-04-01 美商亞堤製藥公司 C型肝炎病毒(hcv)感染硬化之患者的治療
US11826375B2 (en) 2018-07-19 2023-11-28 Merck Sharp & Dohme Llc Phosphinic amide prodrugs of tenofovir
US10874687B1 (en) 2020-02-27 2020-12-29 Atea Pharmaceuticals, Inc. Highly active compounds against COVID-19

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS233665B1 (en) * 1983-01-06 1985-03-14 Antonin Holy Processing of isomere o-phosphonylmethylderivative of anantiomere racemic vicinal diene
CS263952B1 (en) * 1985-04-25 1989-05-12 Holy Antonin Remedy with antiviral effect
CS263951B1 (en) * 1985-04-25 1989-05-12 Antonin Holy 9-(phosponylmethoxyalkyl)adenines and method of their preparation
CS264222B1 (en) * 1986-07-18 1989-06-13 Holy Antonin N-phosphonylmethoxyalkylderivatives of bases of pytimidine and purine and method of use them
IL84477A (en) * 1986-11-18 1995-12-08 Bristol Myers Squibb Co History of Phosphonomethoxyalkylene Purinopyrimidine and Pharmaceutical Preparations Containing Them
CA2001715C (en) * 1988-11-14 1999-12-28 Muzammil M. Mansuri Carbocyclic nucleosides and nucleotides
CA2479846C (en) * 1989-05-15 2007-07-24 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Of The Academy Of Scienc Es Of The Czech Republic Phosphonomethoxymethylpurine/pyrimidine derivatives
PT95516A (pt) * 1989-10-06 1991-08-14 Wellcome Found Processo para a preparacao de derivados de 2',3'-didesoxi nucleosidos 6-substituidos
MY104575A (en) * 1989-12-22 1994-04-30 The Wellcome Foundation Ltd Therapeutic nucleosides.
US5302585A (en) * 1990-04-20 1994-04-12 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Of The Academy Of Sciences Of The Czech Republic Use of chiral 2-(phosphonomethoxy)propyl guanines as antiviral agents
SK280313B6 (sk) * 1990-04-24 1999-11-08 �Stav Organick� Chemie A Biochemie Av �R N-(3-fluór-2-fosfonylmetoxypropyl)deriváty purínov
JPH05509307A (ja) * 1990-07-19 1993-12-22 ビーチャム・グループ・パブリック・リミテッド・カンパニー プリンの抗ウイルス性ホスホノ―アルケン誘導体
EP0468119A1 (en) * 1990-07-24 1992-01-29 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel carbocyclic analogs of certain nucleosides
DE10399025I2 (de) * 1990-09-14 2007-11-08 Acad Of Science Czech Republic Wirkstoffvorläufer von Phosphonaten
US5208221A (en) * 1990-11-29 1993-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Antiviral (phosphonomethoxy) methoxy purine/pyrimidine derivatives
CZ284678B6 (cs) * 1991-05-20 1999-01-13 Ústav Organické Chemie A Biochemie Avčr Di(2-propyl)estery 1-fluor-2-fosfonomethoxy-3-p -toluensulfonyloxypropanů, způsob jejich přípravy a použití
WO1993007157A1 (en) * 1991-10-11 1993-04-15 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ofthe Academy Of Sciences Of The Czech Republic Antiviral acyclic phosphonomethoxyalkyl substituted, alkenyl and alkynyl purine and pyrimidine derivatives
AU650817B2 (en) * 1992-05-28 1994-06-30 Mitsui Chemicals, Inc. Furobenzopyran derivatives, process for preparation of same and herbicides containing same as active components
US6057305A (en) * 1992-08-05 2000-05-02 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Of The Academy Of Sciences Of The Czech Republic Antiretroviral enantiomeric nucleotide analogs
EP0618214A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-05 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Unsaturated phosphonate derivatives of purines and pyrimidines
US5514798A (en) * 1993-06-02 1996-05-07 Gilead Sciences, Inc. Method and cyclic carbonates for nucleotide analogues
JPH09506333A (ja) * 1993-09-17 1997-06-24 ギリアード サイエンシーズ,インコーポレイテッド 治療化合物の投薬方法
JP4086314B2 (ja) * 1993-09-17 2008-05-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド ヌクレオチドアナログ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225615A (ja) * 2005-04-08 2011-11-10 Chimerix Inc ウイルス感染症およびその他の内科疾患を治療するための化合物、組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0821690T3 (da) 2012-09-10
US5977061A (en) 1999-11-02
JP2007126473A (ja) 2007-05-24
EP0821690A1 (en) 1998-02-04
EP0821690B1 (en) 2012-06-13
WO1996033200A1 (en) 1996-10-24
AU5268696A (en) 1996-11-07
JP4233111B2 (ja) 2009-03-04
ES2392840T3 (es) 2012-12-14
PT821690E (pt) 2012-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233111B2 (ja) 新規化合物と治療方法
US9579332B2 (en) Phosphonate analogs of HIV inhibitor compounds
US9139604B2 (en) Antiviral phosphonate analogs
US20110071101A1 (en) Nucleoside Phosphonate Analogs
AU2004260789B2 (en) Nucleobase phosphonate analogs for antiviral treatment
WO2004096233A2 (en) Nucleoside phosphonate conjugates
AU2011224011A1 (en) Phosphonate analogs of HIV inhibitor compounds
WO1993017035A1 (en) 2'ISODIDEOXY-β-D-NUCLEOSIDES AS STABLE ANTIVIRAL AGENTS

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term