JPH11510812A - 精製方法 - Google Patents

精製方法

Info

Publication number
JPH11510812A
JPH11510812A JP9508938A JP50893897A JPH11510812A JP H11510812 A JPH11510812 A JP H11510812A JP 9508938 A JP9508938 A JP 9508938A JP 50893897 A JP50893897 A JP 50893897A JP H11510812 A JPH11510812 A JP H11510812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
salt
vinyl
compound
aca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9508938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547141B2 (ja
Inventor
ルーデシエル,ヨハンネス
フアイト,ベルナー
Original Assignee
バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー filed Critical バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー
Publication of JPH11510812A publication Critical patent/JPH11510812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547141B2 publication Critical patent/JP3547141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビニル−ACAの新規な塩を経るまたはクロマトグラフィーによる、ビニル−ACAと7−ADCAとの混合物中の7−ADCAの減少方法。

Description

【発明の詳細な説明】 精製方法 本発明は、ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物中の7−ADCAの減 少による、ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物中のビニル−ACAの精 製方法に関する。 式 のビニル−ACAは、高活性の経口用抗生物質例えば式 のセフィキシムおよびセフジニルの生成の際の中間体として用 いられ得る。 ビニル−ACAは、例えば、対応するセファロスポリン−3−イリド(環系に 結合されたアミン基およびカルボン酸基は、保護されていてもよい。)とホルム アルデヒドとのウィッチヒ反応により生成され得る(例えば、「ジャーナル・オ ヴ・アンチバイオチックス(Journal of Antibiotics) ,Vol.38,No.12,1739以下」またはEP−0,503,453 またはEP−0,597,429参照。)。我々は、かかるビニル−ACAが例 えば7−ADCAにより汚染され得るということを見出した。このことは、ホス フィンアルキレン(イリド)または第4級ホスホニウム化合物が加水分解して対 応するアルカンおよびホスフィンオキシドを形成し得る(例えば、「ホーベン・ ワイル,メトデン・デア・オルガニッシェン・ヒェミク(Methoden d erorganischen Chemic),ホスホアフェアビンドゥンゲン (Phosphorverbindungen)I,第12/1巻,特に第10 8頁および第119頁」参照。)という事実と一致する。我々は従って、ウィッ チヒ反応により式Iの化合物を生成させるとき、副生成物として式 の7−ADCAまたはその保護された誘導体が形成され得るということを見出し た。更に、セファロスポリンCの発酵的生成および7−ACAへの引き続く転化 により7−ACAが生成される場合、かくして形成された7−ACAは7−AD CAを含有し得、何故なら7−ADCA類似セファロスポリンが発酵中に形成さ れまたはセファロスポリンCに完全には代謝されないからである。かくして、例 えば7−ACA用出発物質として用いられる7−ACAは、しばしば、例えば1 %より多い望ましくない7−ADCA含有率を有し得る。 式Iの中間体が用いられ得る活性セファロスポリン例えばセフィキシムおよび セフジニルの生成の際に、式Iのビニル−ACA中の7−ADCA含有率はでき る限り低くあるべきであり、何故なら式Iの化合物の適切な更なる置換時に7− ADCAがビニル−ACAと同じように反応し得、しかしてこのことは分離する のが困難な類似に置換された7−ADCA化合物による 所望の活性ビニル−ACA化合物例えばセフィキシムまたはセフジニルの汚染を もたらすことになるからである。 本発明によれば、ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物中のビニル−A CAは、例えば0.1%未満ないし0.6%のような0.1%未満ないし0.8 %例えば0.3%ないし0.8%への7−ADCA含有の減少により経済的やり 方で精製され得る。このことは注目すべきであり、何故なら7−ADCAおよび ビニル−ACAは化学的に非常に類似した化合物であるからである。 一つの側面において、本発明は、式IIの7−ADCAおよび式Iのビニル− ACAの混合物中の7−ADCAの減少方法を提供し、しかして該減少方法は、 好ましくは、 a)式Iの化合物および式IIの化合物の塩の混合物が結晶化に付され、結晶化 された塩が単離されそして式Iの化合物に転化されて式Iおよび式IIの化合物 の混合物よりも少ない式IIの化合物を含有するようにする、あるいは b)式Iの化合物および式IIの化合物の混合物がクロマトグラフィーに付され る からなる。 該塩は、例えば、式Iおよび式IIの化合物中のカルボン酸基のカチオン塩お よびカルボン酸基のアミン塩を含む。 更なる側面において、本発明は、上記に記載された方法であって、式Iの化合 物および式IIの化合物の塩の混合物が式 〔ここで、X+はカチオンまたは式 (ここで、R1、R2およびR3は同じまたは異なりそして互いに独立して水素、 アルキル、アリール、アラルキルまたはシクロアルキルを表し,あるいはR1お よびR2は窒素原子と一緒になって複素環を形成し、そしてR3上記に定義された 通りである。) の化合物を表す。〕 の化合物の混合物である上記方法を提供する。 該カチオンは、アルカリ系列のカチオン例えばLi+、K+、Na+を含む。 好ましくは、R1は水素を表し、そしてR2およびR3は互いに独立してアルキ ルまたはアラルキルを表す。R1およびR2は窒素原子と一緒になって、例えば1 〜3個のヘテロ原子を有する複素環好ましくは5員または6員複素環を表し得る 。 ここにおいて別段定められていない場合、いずれの炭素含有基も、10個まで の炭素原子を含有する。アルキルは、直鎖状または分枝状の、C1 〜8アルキルの ようなC1 〜22アルキル好ましくはC1 〜12アルキルを含む。アリールは、未置換 アリールまたは置換アリール好ましくはフェニルまたは一置換もしくは多置換フ ェニルを含む。アラルキルは、未置換アラルキルまたは置換アラルキル例えばベ ンジルを含む。シクロアルキルは、C3 〜6シクロアルキルのようなC3 〜8シクロ アルキルを含む。複素環は、未置換複素環または置換複素環例えば5員または6 員複素環を含む。複素環は、1個または数個のヘテロ原子例えばN、S、Oを含 有し得る。いずれのアリール基、いずれのアラルキル基およびいずれの複素環の 置換基も、相当する反応条件下で不活性である置換基例えばアルキル、アリール 、アルコ キシ、アリールオキシ、ハロゲン、ニトロ、随意に保護されたアミン基、随意に 保護されたヒドロキシを含む。 方法の変型a)は、次のように行われ得る。 式Iおよび式IIの化合物の混合物の塩は、例えば、塩形成剤を溶媒中の7− ADCAおよびビニル−ACAの混合物に添加することにより生成され得る。塩 形成剤は、例えば、塩基を含む。塩基は、例えば、無機塩基例えば水酸化物例え ばアルカリ水酸化物,および炭酸塩、炭酸水素塩のような無機塩例えばアルカリ 塩および有機塩例えばカルボン酸の塩例えば酢酸または2−エチルヘキサン酸の 例えばアルカリ塩のような、カチオン源を有する塩,および有機塩基例えば窒素 塩基例えばアンモニアまたはアミン例えば式 〔ここで、R1、R2およびR3は上記に定義された通りである。〕 のアミンを含む。 更なる側面において、本発明は、上記に記載された方法であ って、式Iの化合物および式IIの化合物の塩の混合物が、溶媒中の請求の範囲 第1項に定義された通りの式Iの化合物および請求の範囲第1項に定義された通 りの式IIの化合物の混合物への塩形成剤の添加により生成される上記方法、好 ましくは、該塩形成剤が無機塩基、無機塩、有機塩または窒素塩基であり,好ま しくは該無機塩基が水酸化物であり,該無機塩が無機アルカリ塩であり,該有機 塩がカルボン酸のアルカリ塩であり,および該窒素塩基が式 〔ここで、R1、R2およびR3は上記に定義された通りである。〕 の化合物である方法を提供する。 溶媒は、非プロトン性溶媒およびプロトン性溶媒例えばN,N−ジメチルホル ムアミドのようなアミド,アセトンのようなケトン,メタノール、エタノールま たは異性体のプロパノールもしくはブタノールの一つ例えばイソプロパノールの ようなアルコール,アセトニトリルのようなニトリル,エーテルまたは 塩素化炭化水素,水,並びに溶媒の混合物を含む。 一つの側面において、ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物は、塩形成 剤の存在下で水中にまたは水性有機溶媒(例えば、水およびケトンの混合物,お よび水およびエタノールまたはイソプロパノールのようなアルコールの混合物) 中に溶解され得る。そのpHは、特に窒素塩基のような有機塩基が塩形成剤とし て用いられる場合、例えば、酢酸塩のような、例えばLi、Na、またはK源を 有する塩基の添加により適切に調整され得る。反溶媒(anti-solvent)、例えば アセトニトリルのようなニトリル,メタノール、エタノールまたは異性体のプロ パノールもしくはブタノールの一つのようなアルコール,ジエチルエーテル、テ トラヒドロフランまたはtert−ブチルメチルエーテルのようなエーテル,ア セトンのようなケトン,エチルアセテートまたは酢酸イソプロピルエステルのよ うなエステル,あるいは反溶媒の混合物が、添加され得る。ビニル−ACAの塩 、または7−ADCA含有率が塩の生成のために用いられた混合物より小さいビ ニル−ACAおよび7−ADCAの塩の混合物が、結晶化し得る。 別の側面において、ビニル−ACAおよび7−ADCAの混 合物は、アミド、ケトン、アルコール、ニトリル、エーテル、塩素化炭化水素の ような特に水を含まない有機溶媒、並びに水を含まない有機溶媒の混合物中に懸 濁され得る。好ましい溶媒は、メタノールとケトンまたは高級アルコールとの混 合物を含む。窒素塩基例えば式VIのもの、および上記に定められたような反溶 媒が添加され得る。 驚くべきことに、不所望な7−ADCAの塩はビニル−ACAの所望の塩より も可溶であり得、そしてビニル−ACAの塩、または7−ADCAの含有率が塩 の生成のために用いられた混合物より小さいビニル−ACAおよび7−ADCA の塩の混合物が沈殿される。この沈殿物の単離(慣用のように行われ得る。)に より、式IIIの化合物および式IVの化合物の分離が遂行され得る。 必要なら、方法の変型a)が、方法の変型a)に従って得られた生成物を用い て繰り返され、式IIの不所望な化合物の更なる減少がもたらされる。7−AD CAの更なる減少の遂行について、得られたビニル−ACAおよび7−ADCA の塩の混合物は、結晶化が行われた溶媒系中に再懸濁され得、そして溶解度積が 例えば溶媒または反溶媒の適切な添加により調整され 得る。 結晶形態の式IIIの化合物は新規である。 別の側面において、本発明は、結晶形態の式 〔ここで、X+は上記に定義された通りである。〕 の化合物を提供する。 別の側面において、本発明は、 − 結晶形態の、7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸(cephalospora nic aid)のジシクロヘキシルアンモニウム塩、 − 結晶形態の、7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸のtert−オ クチルアンモニウム塩、 − 結晶形態の、7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸のN−ベンジル −tert−ブチルアンモニウム塩、 − 結晶形態の、7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸の2−エチル− 1−ヘキシルアンモニウム塩、 − 結晶形態の、7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸のカリウム塩 を提供する。 ビニル−ACAの塩、またはビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物の塩 は、慣用のように単離されそして例えば、塩酸、硫酸のような無機酸好ましくは 硫酸または有機カルボン酸のような有機酸のような酸での処理により式Iおよび 式IIの遊離化合物に転化され得る。 本発明による方法の変型b)は、次のように行われ得る。 クロマトグラフィーは、好ましくは、吸着クロマトグラフィーであり得る。 ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物が、例えば塩基例えばアンモニア の存在下で、例えば水中に溶解され得る。この溶液が吸着剤を用いるクロマトグ ラフィーに付される。吸着剤は、例えばノリット(Norit)CG−1または セカーボン(Cecarbon)GAC40、のような活性炭,あるいはスチレ ン−ジビニルベンゼン共重合物のような吸着剤樹脂例えばミツビシ・カセイ・コ ーポレーション社のダイアニオン(Dianion)HP20(CASNo.5 5353−13 −4)、ダイアニオン(Dianion)HP21(CASNo.92529− 04−9)もしくはダイアニオン(Dianion)SP207(CASNo. 98225−81−1)、ローム・アンド・ハース社のアンバーライト(Amb erlite)XAD1180(CASNo.97396−56−0)、アンバ ーライト(Amberlite)XAD1600(CASNo.153796− 66−8)もしくはアンバーライト(Amberlite)XAD16(CAS No.102419−63−8)またはトーソーハース社のアンバークロム(A mberchrom)CG161(CASNo.131688−63−6)を含 み、好ましくはCG161およびXAD−1600である。溶離は、水でもって 行われ得る。最も早く溶離する化合物は、一般に、7−ADCAであり得る。か くして、式IIの化合物、式Iおよび式IIの化合物の混合物および式Iの純粋 な化合物の画分が得られ得る。式Iの化合物の単離は、本発明により得られた式 Iの化合物を含有する画分のpHを、例えば慣用のように例えば無機酸のような 酸例えば塩酸の添加により、式Iの化合物のおおよその等電点に調整することに より行われ得る。式Iの化合物は、結晶化し得る。 方法の変型b)は、行うのが非常に簡単である。溶離は、純粋に水性の媒質( 有機溶媒が全く用いられない)でもって遂行され得る。必要とされる装置は単純 である。我々は、クロマトグラフィー精製中クラジエントによる溶離も段階的溶 離もおよびpH変化も必要でないということを見出した。 方法の変型a)は、ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物中の7−AD CAの更に一層有効な減少のために方法の変型b)と組み合わせられ得る。 別の側面において、本発明は、高活性セファロスポリン例えばセフィキシムお よびセフジニルの生成の際の、式 〔ここで、X+は上記に定義された通りである。〕 の化合物の使用または式IIの7−ADCAおよび式Iのビニル−ACAの混合 物中の7−ADCAの減少方法の使用を提供する。 本発明の方法a)およびb)は、行うのが非常に簡単でかつ工業的規模での使 用に適合する非常に経済的な、ビニル−ACAと7−ADCAとの混合物から7 −ADCAを分離する方法を成す。 別の側面において、本発明は、式(I): のビニル−ACAと式(II): の7−ADCAとの混合物中の7−ADCAの減少方法において、 a)ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物を式 (ここで、R1’、R2’およびR3’は同じまたは異なりそして互いに独立して 水素、(C1 〜8)アルキル、任意に置換されたベンジルもしくはフェニルまたは (C4 〜8)シクロアルキルを表し、あるいはR1’およびR2’は窒素と一緒にな って5員または6員複素環を形成ししかも該複素環は任意に更なる1個または2 個のヘテロ原子を含有し、そしてR3’上記に定義された通りである。) のカチオンである。〕 の塩に、ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物とリチウム、ナトリウムも しくはカリウム塩基とのまたは式 〔ここで、R1’、R2’およびR3’は上記に定義された通りである。〕 のアミンとの反応により転化し、しかも α)該反応を式IIIおよび式IVの塩が異なる溶解度を有する溶媒または溶媒 混合物中で行い、または β)式IIIおよび式IVの化合物の塩を溶媒または溶媒混合物中に懸濁させそ して溶解度積を調整し、 そして式IIIの化合物を単離した後、これを酸を用いて式Iの化合物に転化し て7−ADCAを含まないようにまたは低減された7−ADCA含有率を有する ようにする、あるいは b)ビニル−ACAと7−ADCAとの混合物の溶液をクロマトグラフィーにか ける ことを特徴とする上記方法を提供する。 次の例において、温度はすべて摂氏度にて与えられている。 次の略語が用いられる。 ビニル−ACA: 式Iの化合物 7−ADCA: 式IIの化合物 GC: ガスクロマトグラフィー KF: カールフィッシャー HPLC: 高性能液体クロマトグラフィー 実施例1: ジシクロヘキシルアンモニウム塩を経るビニル−ACAの精製1a) ビニル−ACAのジシクロヘキシルアンモニウム塩 1.1%の7−ADCA(HPLC)を含有する12.7gのビニル−ACA を、56.5mlのアセトンおよび3.75mlの水の混合物中に懸濁させる。 12mlのジシクロヘキシルアミンを、一度に添加する。この混合物を、約5分 間撹拌する。溶液が得られ、撹拌を停止し、そしてこの溶液を約15分間放置す る。結晶化が始まる。結晶物をかきまぜる。115mlのアセトンを、約30分 以内に滴下添加する。この反応混合物を−10°にて2時間撹拌し、結晶沈殿物 を単離し、アセトンで洗浄しそして乾燥する。 19.3gの、ビニル−ACAのジシクロヘキシルアンモニウム塩が、結晶形 態にて得られる。分析: ビニル−ACA 48.4%(HPLC) 7−ADCA 0.3%(HPLC) ジシクロヘキシルアミン 37.7%(GC) アセトン 10.2%(GC) H2O 3.7%(KF)1 H−NMR(D2O,トリメチルシリルプロピオン酸ナトリウ ム塩−d4): 6.71(dd,J=11および18,C=CH)、5.40 (d,J=18,C=CH2)、5.22(d,J=11,C=CH2)、5.0 7(d,J=5,H7)、4.75(d,J=5,H6)、3.70(d,J=1 7,H2)、3.56(d,J=17,H2)、3.12〜3.70(m)、2. 00(br)、1.79(br)、1.65(m)、1.00〜1.34(m) 。1b) ビニル−ACAのジシクロヘキシルアンモニウム塩 0.5%の7−ADCAを含有する2.26gのビニル−ACAを、11.3 mlのアセトンおよび1mlの水の混合物中に懸濁させる。2.4mlのジシク ロヘキシルアミンを撹拌下で添加し、しかして溶液が得られる。結晶化が始まり 、撹拌を停止し、そして生じた懸濁液を10分間放置する。結晶物をかきまぜ、 そして22.6mlのアセトンを、約10分以内で滴下添加する。この懸濁液を 室温にて30分間撹拌し、沈殿物を濾別し、アセトンで洗浄しそして乾燥する。 3.0gの、ビニル−ACAのジシクロヘキシルアンモニウム塩が、結晶形態 にて得られる。分析: ビニル−ACA 52.4%(HPLC) 7−ADCA 0.2%(HPLC) ジシクロヘキシルアミン 39.6%(GC) アセトン 3.6%(GC) H2O 0.7%(KF)1c) ビニル−ACAのジシクロヘキシルアンモニウム塩を経てのビニル−A CA 実施例1a)に記載されたようにして得られた8.15gの、ビニル−ACA のジシクロヘキシルアンモニウム塩を、室温にて160mlの水中に溶解する。 この溶液を、0.8gの活性炭と共に10分間撹拌する。活性炭を濾別し、そし て濾過器を25mlの水で洗浄する。濾液を、室温にて約15分以内で10N− H2SO4でもってpH3.4に調整する。沈殿が起こる。この懸濁液を氷で冷却 しながら1時間撹拌し、沈殿物を吸引濾過器を通じて単離し、3×10mlの水 および3×10mlのアセトンで洗浄しそして乾燥する。 0.5%の7−ADCAを含有する3.9gのビニル−ACAが得られる。 実施例2: ビニル−ACAのtert−オクチルアンモニウム塩を経るビニル −ACAの精製2a) ビニル−ACAのtert−オクチルアンモニウム塩 1.1%の7−ADCAを含有する12.7gのビニル−ACAを、56.5 mlのアセトンおよび56.5mlの水の混合物中に懸濁させる。10mlのt ert−オクチルアミンを、一度に添加する。溶液が約5分以内に得られる。2 26mlのアセトンを添加する。撹拌を停止する。結晶化が起こる。約15分後 、結晶物をかきまぜ、そして400mlのアセトンを約30分以内で滴下添加す る。この懸濁液を氷で冷却しながら2時間撹拌し、沈殿物を単離し、50mlの アセトンで洗浄しそして乾燥する。 18.9gの、ビニル−ACAのtert−オクチルアンモニウム塩が、結晶 形態にて得られる。分析: ビニル−ACA 56.8%(HPLC) 7−ADCA 0.5%(HPLC) tert−オクチルアミン 30.6%(GC) アセトン 8.4%(GC) H2O 3.3%(GC)1 H−NMR(メタノール−d4,D2O): 6.91(dd,J=11および 18,C=CH)、5.31(d,J=18,C=CH2)、5.11(d,J =11,C=CH2)、5.01(d,J=5,br,H7)、4.67(d,J =5,br,H6)、3.65(d,J=17,H2)、3.52(d,J=17 ,H2)、1.66(s,CH2)、1.43(s,CH3)、1.05(s,C H3)。2b) ビニル−ACAのtert−オクチルアンモニウム塩 0.8%の7−ADCAを含有する2.26gのビニル−ACAを、11.3 mlのアセトンおよび11.3mlの水の混合物中に懸濁させる。2mlのte rt−オクチルアミンを添加し、しかして溶液が得られる。22.6mlのアセ トンを一度に添加し、そしてこの混合物を10分間放置する。結晶化が起こる。 結晶物をかきまぜ、そして更に22.6mlのアセトンと混合する。この懸濁液 を室温にて更に約30分間撹拌し、沈殿物を単離しそして各回10mlのアセト ンで2回洗浄する。この生成物を乾燥する。 3.0gの、ビニル−ACAのtert−オクチルアンモニウム塩が、結晶形 態にて得られる。分析: ビニル−ACA 57.1%(HPLC) 7−ADCA 0.3%(HPLC) tert−オクチルアミン 31.0%(GC) アセトン 5.8%(GC) H2O 2.1%(KF)2c) ビニル−ACAのtert−オクチルアンモニウム塩を経てのビニル− ACA 実施例2a)に記載されたようにして得られた7.11gの、ビニル−ACA のtert−オクチルアンモニウム塩を35°にて280mlの水中に溶解し、 そして0.7gの活性炭と共に10分間撹拌する。活性炭を濾別し、そして濾過 器を25mlの水で洗浄する。濾液を氷水でもって5°に冷却し、そして15分 以内で10N−H2SO4でもって3.4のpHに調整する。生じた懸濁液を氷で 冷却しながら約30分間撹拌し、沈殿物を単離し、3×10mlの水および3× 10mlのアセトンで洗浄しそして乾燥する。 0.8%の7−ADCAを含有する4.0gのビニル−ACAが得られる。 実施例3: ビニル−ACAのカリウム塩を経るビニル−ACAの精製3a) ビニル−ACAのカリウム塩 1.0%の7−ADCA(HPLC)を含有する10gのビニル−ACAを4 0mlの95%エタノールおよび5mlの水の混合物中に懸濁させ、そしてこの 懸濁液を氷水で冷却する。8.0mlのトリエチルアミンを撹拌しながら滴下添 加し、生じた溶液を濾過し、そして濾液を15mlのエタノール中の10gの酢 酸カリウムの溶液と混合する。結晶化が起こる。結晶物をかきまぜ、そして氷で 冷却しながら15分間撹拌する。沈殿物を濾過により単離し、エタノールで洗浄 し、そして乾燥する。 6.7gの、ビニル−ACAのカリウム塩が、結晶形態にて得られる。分析: ビニル−ACA 78.7%(HPLC) 7−ADCA 0.4%(HPLC) EtOH 0.7%(GC) H2O 1.8%(KF)3b) ビニル−ACAのカリウム塩 実施例3a)に従って得られた0.4%の7−ADCAのカリウム塩を含有す る3gの、ビニル−ACAのカリウム塩を、50mlの水中に溶解する。0.3 gの活性炭を添加し、そしてこの混合物を室温にて約10分間撹拌する。活性炭 を濾別し、そして濾過器を10mlの水で洗浄する。濾液を5°に冷却する。そ のpHを、約15分以内で10N−H2SO4でもって3.4に調整する。氷で冷 却しながら1時間撹拌した後、沈殿物を単離し、3×10mlの水および3×1 0mlのアセトンで洗浄しそして乾燥する。 0.3%の7−ADCAのカリウム塩を含有する2.38gの、ビニル−AC Aのカリウム塩が結晶形態で得られる。 実施例4: ビニル−ACAのN−ベンジル−tert−ブチルアンモニウム塩 を経るビニル−ACAの精製4a) ビニル−ACAのN−ベンジル−tert−ブチルアンモニウム塩 1.0%の7−ADCAを含有する5.13gのビニル−ACAを、22.6 mlのアセトンおよび6mlの水の混合物中に懸濁させる。5mlのN−ベンジ ル−tert−ブチルアミ ンを、一度に添加する。溶液が短時間得られ、そして結晶化が起こる。この結晶 懸濁液を15分間放置し、結晶物をかきまぜ、そして200mlのアセトンを約 30分以内で滴下添加する。この懸濁液を氷で冷却しながら更に約105分間撹 拌し、沈殿物を単離し、アセトンで洗浄しそして乾燥する。3.2gの、ビニル −ACAのN−ベンジル−tert−ブチルアンモニウム塩が、結晶形態にて得 られる。分析: ビニル−ACA 51.3%(HPLC) 7−ADCA 0.2%(HPLC) N−ベンジル−tert−ブチルアミン 40.4%(GC) アセトン 7.0%(GC) H2O 2.0%(KF)1 H−NMR(D2O,トリメチルシリルプロピオン酸ナトリウム塩−d4): 6.70(dd,J=11および18,C=CH)、5.37(d,J=18, C=CH2)、5.20(d,J=11,C=CH2)、5.02(d,J=5, H7)、4.69(d,J=5,H6)、3.67(d,J=17,H2)、3. 53(d,J=17,H2)、7.6(m,ArH)、 4.19(s,CH2)、1.42(s,CH3)。4b) ビニル−ACAのN−ベンジル−tert−ブチルアンモニウム塩を経 てのビニル−ACA 実施例4a)に記載されたようにして得られた2gの、ビニル−ACAのN− ベンジル−tert−ブチルアンモニウム塩を30mlの水中に溶解し、そして この溶液を0.2gの活性炭と共に室温にて10分間撹拌する。活性炭を濾別し 、そして濾過器を10mlの水で洗浄する。濾液を5°に冷却する。そのpHを 、約15分以内で10N−H2SO4でもって3.4に調整する。この懸濁液を氷 で冷却しながら更に2時間撹拌し、沈殿物を単離し、水およびアセトンで洗浄し そして乾燥する。0.3%(HPLC)の7−ADCAを含有する1.03gの ビニル−ACAが得られる。 実施例5: ビニル−ACAの2−エチル−1−ヘキシルアンモニウム塩を経る ビニル−ACAの精製5a) ビニル−ACAの2−エチル−1−ヘキシルアンモニウム塩 1.0%の7−ADCAを含有する5.13gのビニル−ACAを22.6m lのアセトンおよび4mlの水の混合物中に 懸濁させ、そして4.7mlの2−エチル−1−ヘキシルアミンを一度に添加す る。溶液が約5分以内に得られる。200mlのアセトンを、撹拌しながら滴下 添加する。生じた懸濁液を、−10°にて17時間ゆっくり撹拌する。沈殿物を 単離し、−10°に冷却されたアセトンで洗浄し、そして乾燥する。 4.4gの、ビニル−ACAの2−エチル−1−ヘキシルアンモニウム塩が、 結晶形態にて得られる。分析: ビニル−ACA 55.9%(HPLC) 7−ADCA 0.3%(HPLC) 2−エチル−1−ヘキシルアミン 31.8%(GC) アセトン 11.1%(GC) H2O 0.6%(KF)1 H−NMR(D2O,トリメチルシリルプロピオン酸ナトリウム塩−d4): 6.72(dd,J=11および18,C=CH)、5.39(d,J=18, C=CH2)、5.22(d,J=11,C=CH2)、5.05(d,J=5, H7)、4.72(d,J=5,H6)、3.70(d,J=17,H2)、3. 56(d,J=17,H2)、2.91(d,J=6, CH2N)、1.60〜1.70(m,CH)、1.20〜1.40(m,CH2 )、0.85(2×t,J=7,CH3)。5b) ビニル−ACAの2−エチル−1−ヘキシルアンモニウム塩を経てのビ ニル−ACA 実施例5a)に記載されたようにして得られた2.5gの、ビニル−ACAの 2−エチル−1−ヘキシルアンモニウム塩を40mlの水中に溶解し、そして0 .25gの活性炭と共に室温にて10分間撹拌する。活性炭を濾別し、そして濾 過器を10mlの水で洗浄する。濾液を5°に冷却する。そのpHを、約10分 以内で10N−H2SO4でもって3.4に調整する。生じた懸濁液を氷で冷却し ながら2時間撹拌する。沈殿物を単離し、水およびアセトンで洗浄し、そして乾 燥する。 0.4%の7−ADCAを含有する1.41gのビニル−ACAが得られる。 実施例6: クロマトグラフィーによるビニル−ACAの精製 1.0%の7−ADCAを含有する10gのビニル−ACAを40mlの水中 に、水性アンモニアを添加して8.5のpHにすることにより溶解させる。この 溶液を、300mlのHP−20樹脂で充填されたカラム中に入れる。水での溶 離を行い、 そして溶出液を25mlの画分にて集める。<1.0のHPLC面積%の7−A DCAを有する画分を一緒にし、そして濃塩酸を添加してpH3.5にすること によりビニル−ACAを沈殿させる。この沈殿物を濾別し、水およびアセトンで 洗浄し、そして乾燥する。該樹脂は、80%メタノールで洗浄することにより精 製されそして水でもって再び状態調整される。 0.1%(HPLC)の7−ADCAを含有する6.2gのビニル−ACAが 得られる。 実施例7: クロマトグラフィーによるビニル−ACAの精製 実施例6に従って画分にて得られた1.0%の7−ADCAを含有する10g のビニル−ACAを、水性アンモニアを添加して8.5のpHにすることにより 溶解させる。この溶液を350mlのXAD−1600樹脂で充填されたカラム 中に入れ、そして水で溶離させる。1:1のビニル−ACA/7−ADCAのH PLC分配比にて、1番目の画分を取り出しそして捨てる。約1.0のHPLC 面積%の溶出液中の7−ADCA含有率にて、2番目を画分を分離し、そしてビ ニル−ACA/7−ADCA出発混合物を溶解するための後続の試行において用 いる。最後の画分を、濃塩酸でもって3.5のpHまで酸性にす る。得られた結晶を濾別し、水およびアセトンで洗浄し、そして乾燥する。該樹 脂は、80%メタノールで洗浄することにより精製されそして水でもって再び状 態調整される。 0.2%(HPLC)の7−ADCAを含有する7.6gのビニル−ACAが 得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(II): の7−ADCAおよび式 のビニル−ACAの混合物中の7−ADCAの減少方法。 2. a)式Iの化合物および式IIの化合物の塩の混合物を結晶化に付し、結 晶化された塩を単離しそして式Iの化合物に転化して式Iおよび式IIの化合物 の混合物よりも少ない式IIの化合物を含有するようにする、あるいは b)式Iの化合物および式IIの化合物の混合物をクロマトグラフィーに付す ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3. 式Iの化合物および式IIの化合物の塩の混合物が式(III)および( IV): 〔ここで、X+はカチオンまたは式(V): (ここで、R1、R2およびR3は同じまたは異なりそして互いに独立して水素、 アルキル、アリール、アラルキルまたはシクロアルキルを表し,あるいはR1お よびR2は窒素原子と一緒になって複素環を形成し、そしてR3上記に定義された 通りである。) の化合物を表す。〕 の化合物の混合物である、請求の範囲第2項に記載の方法。 4. 式Iの化合物および式IIの化合物の塩の混合物が、塩 形成剤を溶媒中の請求の範囲第1項に定義された通りの式Iの化合物および請求 の範囲第1項に定義された通りの式IIの化合物の混合物に添加することにより 生成される、請求の範囲第2項に記載の方法。 5. 塩形成剤が、無機塩基、無機塩、有機塩または窒素塩基である、請求の範 囲第4項に記載の方法。 6. 無機塩基が水酸化物であり、無機塩が無機アルカリ塩であり、有機塩がカ ルボン酸のアルカリ塩であり、そして窒素塩基が式(VI): 〔ここで、R1、R2およびR3は請求の範囲第3項に定義された通りである。〕 の化合物である、請求の範囲第5項に記載の方法。 7. 結晶形態の式(III): 〔X+は請求の範囲第3項に定義された通りである。〕 の化合物。 8. 結晶形態の7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸のジシクロヘキ シルアンモニウム塩、 結晶形態の7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸のtert−オクチル アンモニウム塩、 結晶形態の7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸のN−ベンジル−te rt−ブチルアンモニウム塩、 結晶形態の7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸の2−エチル−1−ヘ キシルアンモニウム塩、又は 結晶形態の7−アミノ−3−ビニル−セファロスポラン酸のカリウム塩。 9. 高活性セファロスポリンの生成の際の、式(V): 〔ここで、X+は請求の範囲第3項に定義された通りである。〕 の化合物の使用または請求の範囲第1項に記載の方法の使用。 10. 式(I): のビニル−ACAと式(II): の7−ADCAとの混合物中の7−ADCAの減少方法において、 a)ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物を式(III)及び(IV): (ここで、R1’、R2’およびR3’は同じまたは異なりそして互いに独立して 水素、(C1 〜8)アルキル、置換された又は非置換のベンジルもしくはフェニル または(C4 〜8)シクロアルキルを表し、あるいはR1’およびR2’は窒素と一 緒になって5員または6員複素環を形成ししかも該複素環は更なる1個または2 個のヘテロ原子を含有し得、そしてR3’上記に定義された通りである。) のカチオンである。〕 の塩に、ビニル−ACAおよび7−ADCAの混合物とリチウム、ナトリウムも しくはカリウム塩基とのまたは式(VI’): 〔ここで、R1’、R2’およびR3’は上記に定義された通りである。〕 のアミンとの反応により転化し、しかも α)該反応を式IIIおよび式IVの塩が異なる溶解度を有す る溶媒または溶媒混合物中で行い、または β)式IIIおよび式IVの化合物の塩を溶媒または溶媒混合物中に懸濁させそ して溶解度積を調整し、 そして式IIIの化合物を単離した後、これを酸を用いて式Iの化合物に転化し て7−ADCAを含まないかまたは低減された7−ADCA含有率を有するよう にする、あるいは b)ビニル−ACAと7−ADCAとの混合物の溶液をクロマトグラフィーに付 す ことを特徴とする上記方法。
JP50893897A 1995-08-14 1996-08-13 精製方法 Expired - Fee Related JP3547141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0136995A AT403049B (de) 1995-08-14 1995-08-14 Abreicherung von 7-adca in 3-vinyl-aca
AT1369/95 1995-08-14
PCT/EP1996/003582 WO1997007121A1 (en) 1995-08-14 1996-08-13 Purification process

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168797A Division JP2004043462A (ja) 1995-08-14 2003-06-13 精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510812A true JPH11510812A (ja) 1999-09-21
JP3547141B2 JP3547141B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=3512404

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50893897A Expired - Fee Related JP3547141B2 (ja) 1995-08-14 1996-08-13 精製方法
JP2003168797A Pending JP2004043462A (ja) 1995-08-14 2003-06-13 精製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168797A Pending JP2004043462A (ja) 1995-08-14 2003-06-13 精製方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6284888B1 (ja)
EP (1) EP0844999B1 (ja)
JP (2) JP3547141B2 (ja)
AT (1) AT403049B (ja)
AU (1) AU6821396A (ja)
DE (1) DE69627669T2 (ja)
ES (1) ES2198497T3 (ja)
PT (1) PT844999E (ja)
TW (1) TW530061B (ja)
WO (1) WO1997007121A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT403049B (de) * 1995-08-14 1997-10-27 Biochemie Gmbh Abreicherung von 7-adca in 3-vinyl-aca
AT405283B (de) * 1997-04-04 1999-06-25 Biochemie Gmbh Neues kristallines 7-(z)-(2-(2-aminothiazol-4-yl) -2-hydroxyiminoacetamido)-3-vinyl-3-cephem-4- carbonsäure dicyclohexylammoniumsalz und verfahren zu dessen herstellung
AT404833B (de) * 1997-06-04 1999-03-25 Biochemie Gmbh Verfahren zur isolierung der 7-aminocephalosporansäure (7-aca)
AT404834B (de) * 1997-06-30 1999-03-25 Biochemie Gmbh Verfahren zur isolierung der 7-aminocephalosporansäure (7-aca)
AT406773B (de) 1998-04-02 2000-08-25 Biochemie Gmbh Neues salz von 7-(2-(aminothiazol-4yl)-2-
TW476040B (en) * 1999-10-29 2002-02-11 Toppan Printing Co Ltd Method for distributing pay-information
EP1842852A1 (en) 2002-08-13 2007-10-10 Sandoz AG A cefdinir intermediate
WO2007013043A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for the preparation of 7-amino-3-vinyl cephalosporanic acid
CN110526928B (zh) * 2019-09-17 2021-05-04 河北科技大学 一种7-氨基去乙酰氧基头孢烷酸的精制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894013A (en) 1973-05-07 1975-07-08 American Home Prod Sulfin and sulfonamidino derivatives of cephalosporins.
US4115646A (en) 1975-02-22 1978-09-19 Beecham Group Limited Process for preparing 7-aminocephalosporanic acid derivatives
US4091213A (en) 1975-12-12 1978-05-23 Bristol-Myers Company 7-Cyclizedamino-3-heterothiomethyl cephalosporin derivatives
AU2550077A (en) 1976-06-14 1978-11-30 Merck Patent Gmbh Penicillins and cephalosporins
US4409214A (en) 1979-11-19 1983-10-11 Fujisawa Pharmaceutical, Co., Ltd. 7-Acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
GB8323034D0 (en) 1983-08-26 1983-09-28 Fujisawo Pharmaceutical Co Ltd 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds
US4754030A (en) 1985-02-01 1988-06-28 Bristol-Myers Company Cefbuperazone crystalline triethylamine salt
DE69231815T2 (de) * 1991-03-08 2001-09-27 Biochemie Ges.M.B.H., Kundl Verfahren zur Herstellung von Cephalosporinen und Zwischenprodukte in diesem Verfahren
AT400436B (de) * 1992-11-10 1995-12-27 Biochemie Gmbh Neues verfahren zur herstellung von 3-vinylcephalosporinverbindungen
JP2825655B2 (ja) * 1992-02-05 1998-11-18 バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体の精製方法
AT403049B (de) * 1995-08-14 1997-10-27 Biochemie Gmbh Abreicherung von 7-adca in 3-vinyl-aca
US5883247A (en) 1996-06-10 1999-03-16 Hoffmann-La Roche Inc. Preparation of cephem and isooxacephem derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US6284888B1 (en) 2001-09-04
WO1997007121A1 (en) 1997-02-27
JP3547141B2 (ja) 2004-07-28
US20010037019A1 (en) 2001-11-01
DE69627669D1 (de) 2003-05-28
ES2198497T3 (es) 2004-02-01
ATA136995A (de) 1997-03-15
JP2004043462A (ja) 2004-02-12
AU6821396A (en) 1997-03-12
US20030153747A1 (en) 2003-08-14
EP0844999A1 (en) 1998-06-03
US6835829B2 (en) 2004-12-28
EP0844999B1 (en) 2003-04-23
PT844999E (pt) 2003-07-31
AT403049B (de) 1997-10-27
US20010044533A1 (en) 2001-11-22
DE69627669T2 (de) 2004-01-29
TW530061B (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100442717B1 (ko) 세프디니르의 결정성 아민 염
US4252951A (en) Isolation of syn-7-(2-amino-4-thiazolyl)-(methoxyimino)acetamido-3-acetoxymethyl-3-cephem-4-carboxylic acid
JPH02177A (ja) セファロスポリン系抗生物質の製造用中間体
JPS5946954B2 (ja) 抗生物質の製法
JPH02311483A (ja) セフトリアキソンの製造方法
JP2825655B2 (ja) 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体の精製方法
JPH11510812A (ja) 精製方法
JP2817563B2 (ja) クラブラン酸塩の製造方法
JPH07188250A (ja) セファロスポリン異性体の分離
US4898938A (en) Method for preparing crystalline cefadroxil monohydrate
JP2000514090A (ja) 精製方法
JP2002510694A (ja) セファロスポリン誘導体の精製方法
US4003896A (en) Method of preparing a sparingly soluble complex of cephalexin
US4902793A (en) Process for preparing 3-alkoxymethylcephalosporins
JPS6118786A (ja) セフタジダイムの改良結晶化法
JPH10511377A (ja) セフォタキシムの製造
US3853863A (en) Cephalosporin c isolation process
US4327211A (en) Method for preparation of cephalosporin compounds
JPS6115885A (ja) セフタジイムの製造
US3843642A (en) Cephalosporin c derivatives
CA1056814A (en) Formyl-(p-acyloxyphenyl) acetamidocephalosporanic acid derivatives
JPS6031837B2 (ja) セファロスポリンエステルの製造方法
SU953983A3 (ru) Способ получени производных цефалоспорина
JPH0665254A (ja) セフォラニド誘導体
FR2508458A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide cephalosporanique, leur preparation et leur application comme medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees