JPH11509636A - 組合せはかり - Google Patents

組合せはかり

Info

Publication number
JPH11509636A
JPH11509636A JP9539501A JP53950197A JPH11509636A JP H11509636 A JPH11509636 A JP H11509636A JP 9539501 A JP9539501 A JP 9539501A JP 53950197 A JP53950197 A JP 53950197A JP H11509636 A JPH11509636 A JP H11509636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
container
weighing
product
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9539501A
Other languages
English (en)
Inventor
ツエイヤー,ベルンド
Original Assignee
マルチポンド・ベーゲテヒニーク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルチポンド・ベーゲテヒニーク・ゲーエムベーハー filed Critical マルチポンド・ベーゲテヒニーク・ゲーエムベーハー
Publication of JPH11509636A publication Critical patent/JPH11509636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 供給される製品の分配のための分配装置(1)及び分配装置(1)の周りにおおむね同一平面に配列された複数個の計量容器(4)と、製品を分配装置(1)から夫々計量容器(4)へ供給するための供給装置(2、3)と、計量容器(4)の下に配設され、中央出口(7)を有する装置とを備えた組合せはかりにおいて、この装置が搬送要素(5、6)及び駆動要素を有する搬送装置として構成され、搬送要素(5、6)が計量容器(4)の下に第1の平面とおおむね平行に配列され、駆動要素によって駆動することができ、計量容器(4)から排出された製品が出口(7)へ搬送される組合せはかりを提供する。組合せはかりは計量物を損傷することなく、敏感な計量物を処理することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 組合せはかり 本発明は請求項1の上位概念による組合せはかりに関する。 このような組合せはかりは欧州特許第0677460号A2により知られてお り、同じ製品量(ロット重量)の自動製造のために使用される(図4)。この組 合せはかりは組合せ方式により動作する。その場合ロット重量は複数の適当な部 分組合せから組合わせられる。十分な数の組合せのための前提は十分な数の計量 系である。計量容器104を有する計量系は中央分配装置101の周囲に円形に 配列されている。製品は中心部で上から中央分配装置101へ供給され、そこか ら振動シュート102を経て時間的に確定された搬送間隔で半径方向外側へ準備 容器103に送られれる。製品はそこから放出過程を経て、その下にある計量容 器104に到達する。そこで部分ロットが計量され、全ロットの組合せのために 用意される。最後に、全ロットのために選ばれた部分ロットが集合ホッパ105 で共通の送出し点、即ち集合ホッパの下端の出口107に集められる。出口10 7は例えば包装機106の充填管に接続する 割れやすいコンシステンシー及び/又は敏感な表面性状の敏感な塊状製品、例 えばチョコレート等の被覆のある又はないパン菓子の場合は、上述の小分け操作 のときに製品が何回も自由落下で又は集合ホッパの長い斜めの 壁面をすべって加速され、再び突然制動され、そのとき砕け又は損傷することが ある。 請求項1の上位概念は欧州特許第0326636号A1により知られている。 計量容器が一列に逐次配列された組合せはかりがドイツ特許第3716979 号A1により知られている。各計量容器の上に夫々供給皿が配設されている。計 量容器の下にベルトコンベヤが配設され、計量容器から降ろされた製品を集めて 包装へ送る。 発明の課題は、計量物を損傷することなく、敏感な計量物を処理することがで きる組合せはかりを提供することである。 課題は請求項1に記載された組合せはかりによって解決される。 この組合せはかりにおいては準備容器を廃止することによって落下経路の数が 減少される。また慣用の集合ホッパに代わる搬送装置によって、集合ホッパの長 いすべり経路が回避される。こうして組合せはかりは小さな全高をも有する。 発明の改良が従属請求項に記載されている。 請求項8による組合せはかりにおいては振動シュートから計量容器への不可避 の製品送出し点が、慣用の落下経路に代わる短いすべり経路によって一層品物に やさしい。 次に図に基づいて実施形態の説明を行う。 図1は本発明に基づく組合せはかりの第1の実施形態の横断面図、 図2は分配装置を取除いた図1の組合せはかりの平面図、 図3は組合せはかりの第2の実施形態の一部の横断面図、 図4は公知の組合せはかりの概略図を示す。 図1及び2に示すように組合せはかりは分配装置1と、供給装置をなす14個 の振動シュート2及び14個の振動モータ3と、14個の計量容器4と、搬送要 素をなす2本の第1のベルトコンベヤ5及び2本の第2のベルトコンベヤ6と、 中央出口7とを有する。このベルトコンベア5,6及び出口7により搬送装置が 構成される。 夫々7個の計量容器4が1つの円の2つの半円状に配列されている。円錐形に 形成された分配装置1は対称軸24を有し、計量容器4の上に配設され、対称軸 24が円によって確定された平面と円の中心で垂直に交わるようになっている。 計量容器4から離れている分配装置1の上面8は、対称軸24から半径方向に計 量容器1の方へ下に傾斜している。また14個の振動シュート2は円形に配列さ れ、その内端は夫々分配装置1の下に設けてあり、その外端は夫々計量容器4の 1つに接続する。 各振動シュート2は振動モータ3と連結され、底部 9及び底部9の横に隣接する2つの側壁10を有する。側壁10は夫々隣接する 振動シュート2の方へ傾斜する。振動シュート2の側壁10の夫々一方は他方よ りやや高く、上縁が隣接の振動シュート2の隣接する側壁10に重なるように下 へ折り返されている。こうして製品は振動シュート2の間に落下することができ ない。側壁10は計量容器4に接続する底部9の端部を越えて少し張り出してい る。図3によく示されているように、底部9は第1の底部部分11及びこれに接 続する第2の底部部分12を有する。第1の底部部分11は円の平面とおおむね 平行に整列され、第2の底部部分12は第1の底部部分11から計量容器4の方 へ下に傾斜し、計量容器4の上で終わる。第2の底部部分に隣接する計量容器4 の内壁15は、第2の底部部分12と同じ傾きを有する。図1に示すように、計 量容器は底部開口部17を備えた容器底部16を有する。底部開口部17は2個 の底部フラップ18で閉鎖することができる。 また各振動シュート2ごとに振動シュート2の外端にストップフラップ13が 設けられている。ストップフラップ13は円の平面とおおむね平行に伸張する第 1の軸14の周りに夫々旋回し得るように、組合せはかりの機枠と連結されてい る。図3に示すように、ストップフラップ13は第1の位置(実線で示す)に旋 回することができる。この第1の位置で、搬送される製品の搬送路が確実に遮断 される。ストップフラップ13はこの第 1の位置から第2の位置(破線で示す)へ旋回することができ、この位置で搬送 路が開放される。 計量容器4の下方では1つの半円状に配列された7個の計量容器4のために、 夫々第1のベルトコンベヤ5が円の平面とおおむね平行に配設されている。2つ のベルトコンベヤ5の搬送方向は逆向きであるから製品を夫々他方のベルトコン ベヤ5の方向へ搬送する。2つのベルトコンベヤ5は夫々2つの側縁32、33 、排出側の第1の縁端28、29、第1の被駆動方向転換ローラ19及びこれと 平行の第2の方向転換ローラ20を有するエンドレスベルトとして構成されてい る。第1の方向転換ローラ19は図示しないモータによって夫々駆動される。円 の中心の下の区域では相対して互いに平行に整列された第1の方向転換ローラ1 9、それとともに排出側の第1の縁端28、29が第1の間隔によって互いに分 離されている。第1の間隔は、処理される製品の最大寸法より大きく選定されて いる。こうしてベルトコンベヤ5は第1の間隙21により互いに分離されている 。搬送方向に対して垂直のベルトコンベヤ5の幅及び搬送方向のベルトコンベヤ 5の長さは、ベルトコンベヤ5が夫々7個の計量容器から排出されるすべての製 品を収容するような大きさに選定されている。第1のベルトコンベヤ5の下に2 本の逆向きに働く第2のベルトコンベヤ6が円の平面とおおむね平行に配設され ている。第2のベルトコンベヤ6の搬送方向は第1のベルトコンベヤ 5の搬送方向におおむね垂直である。第2のベルトコンベヤ6は夫々第3の被駆 動方向転換ローラ及びこれと平行の第4の方向転換ローラを有するエンドレスベ ルトとして構成されている。第3の方向転換ローラはモータで駆動される。第2 のベルトコンベヤ6の方向転換ローラは第1のベルトコンベヤ5の方向転換ロー ラ19、20の軸に対しておおむね垂直に伸張する。第2のベルトコンベヤ6の 2個の相対する第3の方向転換ローラは互いに平行である。第2のベルトコンベ ヤ6の2つの第2の排出側縁端30、31は、処理される製品の最大寸法より大 きく選定された第2の間隔を有する。こうして第2のベルトコンベヤ6は第2の 間隙22によって互いに分離されている。搬送方向に対して垂直の第2のベルト コンベヤ6の幅は、第1の間隔より大きく選定されている。第2のベルトコンベ ヤ6は夫々第1のベルトコンベヤ5の側縁32、33から出口まで伸張し、第1 のベルトコンベヤ5の下に配設されており、円の中心の下の区域に長方形の開口 断面23が形成されるようになっている。開口断面23の側辺の長さは第1及び 第2の間隔で決まる。開口断面23の下に出口7が配設されている。 また振動シュート3、計量容器4、ベルトコンベヤ5及び6、ストップフラッ プ13を制御する図示しない制御装置が設けられている。 第2の実施形態では計量容器4が変更されている。 図3に示すように、計量容器4は横断面で見て弓形の底面27及びこれに接続す る側面及び容器開口部26を有する。計量容器4は円の平面とおおむね平行に伸 張する第2の回転軸25の周りに回転し得るように組立てられている。計量容器 4の受領位置で振動シュート2の第2の底部部分12に隣接する計量容器4の内 壁15は、円の平面に垂直の軸に対して所定の角だけ振動シュート2の方へ傾い ている。角は20°−60°の範囲である。角が第2の底部部分12の傾斜に相 当することが好ましい。計量容器4の排出位置で側壁15と底部27が排出シュ ートを形成する。計量容器4は容器開口部26が振動シュート2の方向へ上に向 いている受領位置(図3に実線で示す)から、容器開口部26が第1のベルトコ ンベヤ5に向いている排出位置(図3に破線で示す)へと傾倒することができる 。排出位置で内壁15の上端が第1のベルトコンベヤ5のすぐ上に配列され、内 壁15と底部27が排出シュートの役割をし、計量容器4の中にある製品が第1 のベルトコンベヤ5の上へゆるやかにすべることができるように、内壁15は第 1のベルトコンベヤ5の方へ下に傾斜している。 別の実施形態ではベルトコンベヤ5、6が計量容器4から出口7の方へ下に傾 斜している。 使用時に分配装置1に塊状製品が連続的に又は大きなバッチで供給される。次 に製品は分配装置1から振動シュート2を経て、時間的に確定された搬送間隔で 半径方向外側へ計量容器4に送られる。その際製品は夫々振動シュート2の第2 の底部部分12と計量容器4の内壁15の上をゆるやかにすべって計量容器4に 入る。次に振動シュート2の搬送が停止され、ストップフラップ13が第1の位 置に旋回されるから、搬送路が遮断され、製品が引続き計量容器4へすべって行 くことはできない。そこで計量容器4はその中に納められた製品の部分ロットを 計量する。制御装置が所望の部分ロットを選択し、当該の底部フラップ18を開 く。第2の実施形態では当該の計量容器4が第2の回転軸25の周りに受領位置 から円の中心に向かって排出位置へ旋回されるから、製品が計量容器4をすべっ て退出する。次に底部フラップ18が再び閉鎖され又は計量容器4が受領位置へ 回し戻される。次に第1のベルトコンベヤ5の上に排出された製品が排出側の第 1の縁端28、29へ搬送され、第1のベルトコンベヤ5の搬送方向に対して垂 直の製品の位置に応じて排出側の縁端28、29から出口7へ排出され又は第2 のベルトコンベヤ6に転送される。一方第2のベルトコンベヤ6は受領した製品 を排出側の第2の縁端30、31へ搬送して、製品を出口7へ排出する。こうし て計量容器4から排出された製品は、出口で全ロットが集められる。次に空にな った計量容器4の所属のストップフラップ13が再び開放され、全過程が繰り返 される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.供給される製品の分配のための分配装置(1)及び該分配装置(1)の周 りにおおむね同一平面に配列された複数個の計量容器(4)と、製品を分配装置 (1)から夫々計量容器(4)へ供給するための供給装置(2、3)と、計量容 器(4)の下に配設されるとともに中央出口(7)を有する装置とを備えた組合 せはかりにおいて、前記中央出口を有する装置が搬送要素(5、6)及び駆動要 素を有する搬送装置として構成され、その際搬送要素(5、6)が計量容器(4 )の下に配設され、駆動要素により駆動することができ、計量容器(4)から排 出された製品が出口(7)へ搬送されることを特徴とする組合せはかり。 2.搬送装置が2個の逆向きに動作する第1のベルトコンベヤ(5)を有し、 ベルトコンベヤ(5)が夫々計量容器(4)の一部の下方に配列され、搬送方向 に見て出口(7)から最も離れた計量容器(4)から出口(7)まで伸張するこ とを特徴とする請求項1に記載の組合せはかり。 3.第1のベルトコンベヤ(5)が計量容器(4)から出口(7)の方へ下方 に夫々傾斜していることを特徴とする請求項2に記載の組合せはかり。 4.第1のベルトコンベヤ(5)の2つの排出側の縁端(28、29)が相互 に間隔を有し、排出側の縁端(28、29)の下方において該縁端に沿って出口 (7)まで伸張する搬送装置(6)が設けられていることを特徴とする請求項2 又は3に記載の組合せはかり。 5.搬送装置(6)が夫々縁端(28、29)の出口(7)から最大の間隔を 有する側から出口(7)まで伸張する2個のベルトコンベヤ(6)からなること を特徴とする請求項4に記載の組合せはかり。 6.第2のベルトコンベヤ(6)が夫々計量容器(4)から出口(7)の方へ 下方に傾斜していることを特徴とする請求項5に記載の組合せはかり。 7.第1のベルトコンベヤ(5)の搬送方向と第2のベルトコンベヤ(6)の 搬送方向がおよそ90°の角をなすことを特徴とする請求項4ないし6のいずれ か1つに記載の組合せはかり。 8.供給装置(2、3)が、振動させることができ、その排出側の端部が当該 の計量容器(4)の上に配設された振動シュート(2)を有し、振動シュート( 2)が第1の底部部分(11)及びこれに接続し、排出側の端部まで伸張する第 2の底部部分(12)を備えた底部 (9)を有し、第1の底部部分(11)が平面とおおむね平行に配列され、第2 の底部部分(12)が計量容器(4)の方へ下方に傾斜しており、第2の底部部 分(12)に隣接する計量容器(4)の内壁(15)が第2の底部部分(12) の傾斜におおむね相当する傾斜を有することを特徴とする請求項1ないし7のい ずれか1つに記載の組合せはかり。 9.供給装置(2、3)の排出側の端部に駆動装置により操作される旋回可能 なストップフラップ(13)が取付けられており、このストップフラップによっ て所属の計量容器(4)への製品の供給を遮断することができることを特徴とす る請求項1ないし8のいずれか1つに記載の組合せはかり。 10.計量容器(4)が閉鎖可能な底部フラップ(18)を夫々有することを 特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の組合せはかり。 11.計量容器(4)が平面とおおむね平行に伸張する軸(25)の周りに、 供給装置(2、3)から製品を受領するための受領位置から、受領した製品を搬 送要素(5)へ排出するための排出位置へと夫々旋回することができ、傾斜した 内壁(15)が搬送要素の方へ傾斜しており、排出シュートとして利用されるこ とを特徴とす る請求項8又は9に記載の組合せはかり。 12.ベルトコンベヤ(5、6)の傾斜が約20°以下好ましくは約15°以 下であることを特徴とする請求項6ないし11のいずれか1つに記載の組合せは かり。
JP9539501A 1996-05-06 1997-04-29 組合せはかり Pending JPH11509636A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19617982A DE19617982A1 (de) 1996-05-06 1996-05-06 Kombinationswaage
DE19617982.3 1996-05-06
PCT/EP1997/002204 WO1997042471A1 (de) 1996-05-06 1997-04-29 Kombinationswaage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509636A true JPH11509636A (ja) 1999-08-24

Family

ID=7793366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9539501A Pending JPH11509636A (ja) 1996-05-06 1997-04-29 組合せはかり

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5962816A (ja)
EP (1) EP0853756B1 (ja)
JP (1) JPH11509636A (ja)
AU (1) AU2774597A (ja)
DE (2) DE19617982A1 (ja)
WO (1) WO1997042471A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1283264B1 (it) * 1996-03-15 1998-04-16 Simionato Spa Gruppo di pesatura perfezionato.
JP2001050803A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
EP1475617A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-10 Cabinplant International A/S A weighing and classifying system
EP1698868A1 (en) 2005-03-03 2006-09-06 Cabinplant International A/S Weighing arrangement
US7952036B2 (en) * 2008-10-30 2011-05-31 Yamato Corporation Combinational weigher with a recycle conveyor configured to allow products to be recirculated in a dispersed manner
JP2011121048A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Rohm & Haas Co 固体触媒物質をブレンドし、管状構造物に装填する方法
EP2886212B1 (de) * 2013-12-19 2016-09-14 Multipond Wägetechnik GmbH Abscheidevorrichtung für einen Produktstrom und Verfahren hierfür
JP7304045B2 (ja) 2018-03-20 2023-07-06 株式会社イシダ 搬送装置とそれを備えた組合せ計量装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780523A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Ishida Scales Mfg Co Ltd Method and apparatus for combined measuring and method and apparatus for collecting material to be measured in combined measuring apparatus
JPS5954822U (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 株式会社石田衡器製作所 組合せ計量装置
US4538693A (en) * 1983-05-31 1985-09-03 Triangle Package Machinery Co. Weighing machine
DE8437028U1 (de) * 1984-12-18 1985-05-02 J. Affeldt Maschinenfabrik GmbH, 2200 Neuendorf Wiege- oder Zählvorrichtung für stückiges Gut
JPH0517623Y2 (ja) * 1986-05-21 1993-05-12
DE3636923A1 (de) * 1986-10-30 1988-05-05 Affeldt Verpackungsmasch Wiegevorrichtung insbes. fuer obst und gemuese, wie aepfel, paprika, tomaten oder dergl.
US4901807A (en) * 1986-10-31 1990-02-20 Triangle Package Machinery Combination weigher with multiple compartment weighing receptacles
DE3867829D1 (de) * 1988-02-04 1992-02-27 Multipond Waegetechnik Gmbh Zufuehreinrichtung fuer waegegueter an abfuellwaagen.
DK162958C (da) * 1989-12-13 1992-05-25 Gunnar Christian Petersen Vejeskaal til afvejning af delportioner af et produkt og kombinationsvejemaskine med et antal saadanne vejeskaale
AU638608B2 (en) * 1990-09-17 1993-07-01 Anritsu Corporation Measuring system for simply realizing high precision measuring of a wide range of work including viscous substances
EP0559923B1 (en) * 1992-03-07 1995-08-02 Frisco-Findus Ag Weighing and filling apparatus
DE69411473T2 (de) * 1993-09-03 1999-01-28 Ishida Scale Mfg Co Ltd Kombinatorische Messsysteme und -verfahren
JP3485630B2 (ja) * 1994-04-15 2004-01-13 株式会社イシダ 加振式搬送装置のトラフ取り付け構造
US5767453A (en) * 1994-08-26 1998-06-16 Anritsu Corporation Combined metering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853756B1 (de) 2003-07-02
DE19617982A1 (de) 1997-11-13
WO1997042471A1 (de) 1997-11-13
US5962816A (en) 1999-10-05
EP0853756A1 (de) 1998-07-22
DE59710374D1 (de) 2003-08-07
AU2774597A (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1209452A1 (en) Weighing apparatus
JPS61217421A (ja) 細長い物品の処理装置及びその方法
EP2940438A1 (en) Method and apparatus for grading food pieces
JPH063182A (ja) 秤量して分配する装置及び方法
EP0099238B1 (en) Article discharge apparatus for use in automatic weighing system
JPH11509636A (ja) 組合せはかり
US4681176A (en) Product handling and weighing apparatus
JP3587922B2 (ja) 投入物品の反転排出装置及び排出シュート
US11582975B2 (en) Food processing system and a food processing method
JP3577378B2 (ja) 組合せ計量方法及び組合せ秤
US20040164088A1 (en) Dispensing and diversion systems and methods
US20040011568A1 (en) Combination scale for weighing long shaped loose products, such as pasta or similar
JP2502950B2 (ja) 組合せ計量方法およびその装置
JP3617863B2 (ja) 組合せ秤
JP3195094B2 (ja) 多段階重量選別機
JP3126431B2 (ja) 不定形物定量供給装置
JPH069332Y2 (ja) 物品供給装置
JP7366498B2 (ja) 物品供給装置及びそれを備えた計量システム
JPH0519786Y2 (ja)
CA2234065A1 (en) Apparatus for separating and orienting pouched articles
JP2709517B2 (ja) 組合せはかりにおける物品集合装置
JPH0659324U (ja) 物品供給装置
TW202138246A (zh) 散藥分包裝置
JPH0716655B2 (ja) 重量選別機
JPH06235655A (ja) 計量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906