JP2709517B2 - 組合せはかりにおける物品集合装置 - Google Patents

組合せはかりにおける物品集合装置

Info

Publication number
JP2709517B2
JP2709517B2 JP18633589A JP18633589A JP2709517B2 JP 2709517 B2 JP2709517 B2 JP 2709517B2 JP 18633589 A JP18633589 A JP 18633589A JP 18633589 A JP18633589 A JP 18633589A JP 2709517 B2 JP2709517 B2 JP 2709517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
articles
discharge
hopper
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18633589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348732A (ja
Inventor
義孝 見方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP18633589A priority Critical patent/JP2709517B2/ja
Publication of JPH0348732A publication Critical patent/JPH0348732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709517B2 publication Critical patent/JP2709517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、組合せはかりの高さの低減対策として有
効な、計量ホッパから排出される物品の集合装置に関す
る。
〔従来の技術〕
組合せはかりは、計量している複数のはかりから得ら
れる各計量値を組合せ、これらの組合せの中から合計重
量が目標重量に対して許容し得る値である組合せを選択
し、この選択された組合せを構成するはかりの物品を排
出し、これを一つにまとめて目標重量の物品を得るよう
になっている。このはかりから排出される物品を一つに
まとめる集合装置として、次のようなものが知られてい
る。
(1)逆円錐形シュート(ファネル)1、 これは第4図に示すように、全自動式組合せはかりに
最も多く使用されている形式のもので、計量ホッパ2を
円周に沿って、例えば8個配列してあり、その計量ホッ
パ2のいくつかが組合せに選択されて排出動作すると、
物品がシュート1内に落下し、上方外周部分から下方中
央部分に滑り落ちて集合する。図中3は供給ホッパ、4
は直進フィーダ、5は分散フィーダである。この種のも
のは例えば実公昭63−49697号に開示されている。
(2)逆三角形のシュート6、 これは第5図に示すように、計量ホッパ7が直線に沿
って、例えば8個配置され、計量ホッパ7から排出され
た物品はシュート6内に落下し、下方中央部へ集合す
る。前記シュート1を偏平にしたようなものである。図
において、8な直進フィーダ、9は上流フィーダであ
る。この種のものは例えば実公昭63−49697号に開示さ
れている。
(3)ベルトコンベヤ10、 これは第6図に示すように、計量ホッパ11が、直線に
沿って、例えば5個ずつ2列に配列してあり、各計量ホ
ッパ11の物品排出位置を結ぶようにベルトコンベヤ10を
設けてあり、計量ホッパ11はいくつかが同時に排出動作
してベルトコンベヤ11が受取った物品を進行方向端に集
合させる。この種のものは、例えば特開昭60−247121号
に開示されている。
(4)コンベヤ12、13を組合せたもの、 これは第7図に示すように、計量ホッパ14が直線に沿
って、例えば8個配置され、夫々の計量ホッパ14の下側
位置に1本が対応するように8本のベルトコンベヤ12が
平行して設けられ、図にベクトル的にv1、v2・・・・v8
で示すように夫々の進行速度が少しずつ異ならせてあ
り、ベルトコンベヤ12の夫々の終端を結ぶようにベルト
コンベヤ13を設けてある。そして、コンベヤ13は一定速
度で進行するが、コンベヤ13上の1個所が前記コンベヤ
12の速度差により同時に計量ホッパ14から排出された物
品を順次受け取ることにより物品を集合させる。
なを、従来の組合せはかりにおいて集合装置へ物品を
排出するのは一般的には計量ホッパであるが、計量ホッ
パの下流にメモリホッパを設けて、メモリホッパからあ
るいはメモリホッパと計量ホッパから組合せに選択され
た物品を同時に集合装置へ排出する構成のものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の組合せはかりにおける物品の集合装置のシ
ュート1は、物品が上方外周部分から下方中央部分へ重
力ですべり落ちるから、下方中央部分で物品同志が衝突
して破損する問題がある。また、重力を利用しているた
め必要な傾斜をとるとシュート1の高さが必然的に高く
なり、組合せはかりの全高が高くなる、特に計量ホッパ
の数が多くなってシュート1の上端外径が大きくなれば
なるほど高さが高くなる問題がある。
前記シュート6は、品物が上方両側から下方中央部分
へ重力で落下あるいはすべり落ちるから、シュート1と
略同様に、下方中央部分で物品同志が衝突して破損する
問題があると共に、必要な傾斜を設けることで計量ホッ
パの配列長さが大きくなるほど高さが高くなる問題があ
る。そして、別にシュート6では上方中央部からも物品
が落下するから、両側から斜面に沿ってすべり落ちるも
のと速度差が生じて同時に排出された物品がシュート6
の下部に到達するまでに上下に広がってしまい、走行コ
ンベヤで受取るような場合に走行方向に集合物品が広が
る問題がある。
ベルトコンベヤ10は、計量ホッパの列長に略相当する
距離を走行して端部に置かれた容器に物品を集合させる
から、その集合に時間を要し、計量ホッパが排出動作し
て次に排出動作するまでの間の時間を短かくできない問
題がある。
コンベヤ12、13を組合せたものは、前記ベルトコンベ
ヤ10によるものの計量ホッパの排出時間間隔を短かくで
きない問題点は解決されるが、各コンベヤ12に適切な速
度差をもたせる点で装置が複雑となる問題がある。
前述したように、物品の集合装置がシュート方式のも
のにあっては計量ホッパの数や大きさに応じて必要な高
さ寸法が変化する問題があり、組合せはかりの高さが高
くなり過ぎると工場の天井につかえて設置できない問題
が生じ、落差が大きくなって物品の衝突による破損の問
題もいっそう増大する。また、組合せはかりにおいては
定量計量した物品を袋詰めなどの包装をする装置を集合
装置に続いて下側に設置することが多く、このような場
合にはいっそう高さが高くなるから、組合せはかりとし
てはより高さの低いものが要求される。この高さの大き
くなる問題点は集合装置をコンベヤ方式とすることによ
って一応解決される。しかしながら、前記ベルトコンベ
ヤ10を用いるものにあっては、計量速度に余裕があるに
もかかわらず集合速度が遅いために本来の高速計量がで
きない問題があり、この問題を解決するコンベヤ12、13
を組合せた第7図のもにあってはコンベヤ12の夫々の速
度を異ならせる点で技術的には可能であっても複雑で設
計及び製作上の困難があると共に高価となる。
この発明は、従来のようにコンベヤ12の夫々の速度を
異ならせることなく、高さの問題を解決できるコンベヤ
方式の組合せはかりにおける物品集合装置を提供するこ
とを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、計量した物品を集合装置へ同期的に排出
する排出ホッパを直線に沿った列をなすように配置して
なる組合せはかりにおいて、前記排出ホッパの各々から
同期的に排出される物品を幅方向にそれぞれ異なる位置
で各別に受取るように排出ホッパの下側を通って設けた
全幅で同一速度で進行する第1コンベヤと、その第1コ
ンベヤの移送方向端で第1コンベヤから物品を受取るよ
うに端部を横切って設けた第2コンベヤとからなり、第
1コンベヤへ前記同期的に排出された物品を第2コンベ
ヤ上の同一位置へ受渡すように各排出ホッパ下方位置か
ら第2コンベヤに達する移送距離を前記幅方向に異なる
位置で順次異ならせてありかつその移送距離の変化に対
応して第2コンベヤの進行速度が決められていることを
特徴とする。
〔作用〕
第1コンベヤが排出ホッパのいくつかから同期的に排
出された一つのグループの物品は、第1コンベヤにおい
て排出ホッパ毎に小集団として幅方向に異なる位置で位
置しており、それぞれに同一速度で第2コンベヤへ向っ
て進行する。第2コンベヤへ到達するまでの移送距離が
一番短い位置にある小集団が最初に第2コンベヤに到達
して受取られ、続いて順次移送距離が短かい小集団が第
2コンベヤに到達して受取られる。この第2コンベヤが
一つのグループに属する小集団を受取る第2コンベヤ上
の位置は同一位置である。従って第2コンベヤの一つの
物品受取位置が第1コンベヤの終端を小集団を受取りな
がら横切ってしまうと、一つのグループに属する小集団
が残らず集合する。この一つのグループが集合した物品
は組合せはかりで計量され目標重量の許容範囲内にある
重量の物品、つまり定量物品である。
排出ホッパは周期的に一つのグループの物品を排出す
るから、第1コンベヤ上には進行方向に間隔をおいて順
次小集団のグループが受渡され、そのグループ毎に第2
コンベヤが信号方向に異なる位置で小集団を集合させ
る。
この構成において、排出ホッパの数が増大せしめられ
たとすると、第1コンベヤの幅がその分増大すると共に
第2コンベヤの必要長さが少し増大するが、従来のシュ
ートのように高さ寸法が増大することはない。また、第
1コンベヤは全幅で同一速度であるから、幅の広い一つ
のベルトコンベヤで形成でき、また排出ホッパ数に対応
する数の複数本の各種コンベヤ、例えばベルトコンベ
ヤ、バケットコンベヤでも形成できる。なお、第1、第
2コンベヤは連続走行でもよいが、間歇走行でもよい。
〔実 施 例〕
この発明の第1実施例を第1図乃至第3図を用いて説
明する。図において、20は排出ホッパ、21は第1コンベ
ヤ、22は第2コンベヤである。
排出ホッパ20は、この実施例では通常計量ホッパと呼
ばれているものであり、内部に供給される物品を計量し
てその重量に相当する信号を発信し、別に制御信号によ
って下部のゲーを開閉して物品を排出する。排出ホッパ
20は10個が水平直線に沿って1列に配置されている。こ
の各排出ホッパ20が排出動作して空になると直ちに物品
を供給するようにその上側にそれぞれ供給ホッパ25を設
けてあり、さらに供給ホッパ25に対してそれぞれ直進フ
ィーダ26で物品を供給するようになっている。直進フィ
ーダ26は一つの物品貯槽27から物品の供給を受ける。直
進フィーダ26は制御信号によって一定時間供給動作して
空になった供給ホッパ25へ略一定量の物品を供給する。
図中28は供給フィーダである。
これらの構成によって、供給フィーダ28から供給され
る物品は貯槽27の中で安息角を形成して常に両側端に達
しており、直進フィーダ26、供給ホッパ25を介して各排
出ホップ20へ供給される。排出ホッパ20に供給された物
品は小集団であり、それぞれの排出ホッパ毎に重量を検
出され、制御部において10個の計量値をもとに組合せ演
算され、目標重量の許容範囲内で組合せが決定されて、
その組合せに選択された小集団の入っている排出ホッパ
がゲートを同時に開閉されることにより小集団をそれぞ
れ排出する。このような排出を継続的に繰返し行う。以
上は従来の組合せはかりと同様であり、詳細な説明は省
略する。
この排気ホッパ20から同時排出されたいくつかの小集
団を一つのグループとして、次に説明する集合装置がグ
ループ毎に小集団を一つに集合させる。集合装置は、第
1コンベヤ21、第2コンベヤ22からなる。
第1コンベヤ21は、幅広のベルトコンベヤで構成さ
れ、コンベヤ上面が進行方向に平行した10本の移送路と
され、各移送路が排出ホッパ20の各々に1対1で対応
し、その直下を通っている。そして第1コンベヤ21の進
行方向(矢印で示す)は、第1図に見られるように、排
出ホッパ20の列方向と斜めに角度をなして、例えば45度
の角度をなしている。第1コンベヤ21の終端はその進行
方向に直角な直線に一致している。従って、各移送路の
排出ホッパ20の下側から終端までの距離が順次異なって
いる。
第2コンベヤ22は1本のベルトコンベヤであり、前記
小集団体の1グループを集合した量の物品を一つのまと
まりとして支持できる程度の幅のものであり、第1コン
ベヤ21の終端下側を通って第1コンベヤ20から物品を受
取るように設けられ、その進行方向は矢印で示すように
第1コンベヤ21の移送路の短い側から長い側へ向うよう
になっている。この実施例では、第1コンベヤ21と第2
コンベヤ22との速度は同一とされ、その速度は排出ホッ
パ20から周期的に排出される物品を順次小集団体毎に受
取って前後の小集団体間で互いに混り合わない程度の前
後間隔が得られる程度の速度である。
このように構成された物品集合装置は、排出ホッパ20
のいくつか、この場合3〜4個から同時に物品の小集団
が順次排出されると、物品の小集団の同時に排出された
グループのものが第1コンベヤ21上を斜めに横切る直線
上に位置する。第1図において第1コンベヤ20上の〜
は排出順位を数字で表わした物品の小集団であり、例
えばは10番目に排出された物品の小集団である。第1
コンベヤ21上へ排出された物品は第2コンベヤ22側へ移
送され、各グループで第2コンベヤ22に近い小集団から
第2コンベヤ22へ受渡され、第2コンベヤ22の所定位置
に同じグループの小集団が集合する。同図において、第
2コンベヤ22上の数字を二重丸で囲んだものは排出順位
を数字で表わした小集団がグループ毎に集合した、ある
いは集合途中の物品であり、例えば数字4の二重丸は4
番目に排出されたグループの小集団物品が集合したも
の、数字8の二重丸は8番目に排出されたグループの小
集団物品が集合途中にあるものである。同図に示す状態
は次の瞬間に、5番目、6番目、7番目、9番目に排出
された各グループの小集団の一つが対応する第2コンベ
ヤ22上の集合位置へ受渡されることを示している。また
第1コンベヤ21上の仮想線で示す小円はそれぞれ小集団
が排出される可能性のあった位置で、そのどの位置に排
出されていたとしても所属する排出グループ毎に第2コ
ンベヤ22上の所定位置に集合する。例えば−を通る
直線上にある仮想線の小円のある位置に排出された小集
団はいずれも第2コンベヤ22上の数字8の二重丸で示す
位置に集合する。すなわち−直線と第2コンベヤ22
との交差位置は、第1、第2コンベヤ21、22が進行して
も数字8の二重丸の位置にあるままであり、進行に従っ
て同じ排出グループの小集団を常に第1コンベヤ21から
第2コンベヤ22の同じ位置へ受渡する状態を継続してい
るのである。
かくして、第2コンベヤ22上へ集合した同じ排出グル
ープの物品は、第2コンベヤ22の終端で、例えば袋詰装
置30に受取られて袋詰される。
第1実施例において、第1コンベヤ21を10本の移送路
を形成する幅広のベルトコンベヤとしたが、これは1本
の移送路毎あるいは複数本の移送路毎にコンベヤベルト
を分けてもよい。例えば、5本の移送路を受持つ2本の
コンベヤベルトを用い、この場合、移送路の短い側のも
のを短かくして直進フィーダ26の下方の部分の不必要に
長い部分を短かくすることもできる。
また、第1コンベヤ21に代えて、公知のものである
が、第8図に略図で示すようなベルトコンベヤ21aを使
用することも可能である。同図のものはコンベヤベルト
31の張設用プーリ32、33を互いに平行としないで角度を
もったものであるから、移送方向前端縁及び後端縁が進
行方向に直角でなく斜めに角度をなしており、各移送路
の移送距離を順次異ならせるための構成には好都合であ
る。同図中34は駆動プーリ、35はピンチプーリである。
なお、この種のコンベヤではプーリ数は増加するが、移
送面の前後の端縁の角度は任意にできるので、平面的デ
ッドスペースの低減に有効である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、組合せはかりにおいて排出ホッパ
から同時に排出される物品の同一グループのいくつかの
小集団を集合させる集合装置として高さ寸法があまり大
きくならないコンベヤを使用し、その第1コンベヤを全
幅で同一速度で進行する構成としたから、組合せはかり
の高さ寸法があまり大きくならず、排出ホッパの増設に
都合がよく、従来の集合シュートにおけるような物品の
急速な衝突による損傷がないというコンベヤ式集合装置
の利点を全く損うことなく、従来のコンベヤ式の集合装
置のように各々のコンベヤの速度を異らせるという複雑
で設計及び製作の困難な問題点を解決できる効果が得ら
れる。特に実施例のように、第1コンベヤを一つのベル
トコンベヤで構成したときはいっそう簡単で設計及び製
造が容易となり、コスト低減効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例の概略の構成を示す平面
図、第2図は同実施例の概略正面図、第3図は同実施例
の概略右側側面図、第4図は組合せはかりにおける物品
集合装置としてシュートを用いてある従来例を示し
(a)は概略正面図、(b)は概略平面図、第5図は組
合せはかりにおける物品集合装置として偏平なシュート
を用いてある従来例を示し(a)は側面図、(b)は平
面図、(c)はシュートの正面図、第6図は組合せはか
りにおける物品集合装置としてベルトコンベヤを用いて
ある従来例を示し(a)は正面図、(b)は側面図、
(c)は平面図、第7図は組合せはかりの物品集合装置
としてベルトコンベヤを用いてある他の従来例を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図、第
8図はこの発明の第1コンベヤに使用できるベルトコン
ベヤの他の例を示す概略斜視図である。 20……排出ホッパ、21……第1コンベヤ、22……第2コ
ンベヤ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】計量した物品を集合装置へ同期的に排出す
    る排出ホッパを直線に沿った列をなすように配置してな
    る組合せはかりにおいて、前記排出ホッパの各々から同
    期的に排出される物品を幅方向にそれぞれ異なる位置で
    各別に受取るように排出ホッパの下側を通って設けた全
    幅で同一速度で進行する第1コンベヤと、その第1コン
    ベヤの移送方向端で第1コンベヤから物品を受取るよう
    に端部を横切って設けた第2コンベヤとからなり、第1
    コンベヤへ前記同期的に排出された物品を第2コンベヤ
    上の同一位置へ受渡すように各排出ホッパ下方位置から
    第2コンベヤに達する移送距離を前記幅方向に異なる位
    置で順次異ならせてありかつその移送距離の変化に対応
    して第2コンベヤの進行速度が決められていることを特
    徴とする物品集合装置。
  2. 【請求項2】請求項(1)に記載の組合せはかりにおけ
    る物品集合装置において、前記第1コンベヤが、一つの
    幅の広いコンベヤ又は平行な複数のコンベヤであること
    を特徴とする物品集合装置。
JP18633589A 1989-07-18 1989-07-18 組合せはかりにおける物品集合装置 Expired - Lifetime JP2709517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18633589A JP2709517B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 組合せはかりにおける物品集合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18633589A JP2709517B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 組合せはかりにおける物品集合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348732A JPH0348732A (ja) 1991-03-01
JP2709517B2 true JP2709517B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16186549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18633589A Expired - Lifetime JP2709517B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 組合せはかりにおける物品集合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727648B1 (en) * 1994-08-26 2003-04-23 Anritsu Industrial Solutions Co.,Ltd. Combination weighing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348732A (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3730386A (en) Article arranging and counting machine
EP0706479B1 (en) A method and a system for building up weighed-out portions of objects
CN108583949B (zh) 一种面条、粉丝和米粉计量入盒生产线
US4858708A (en) Combinatorial weighing apparatus
EP0642002B1 (en) Combinational measuring systems and methods
EP0099238B1 (en) Article discharge apparatus for use in automatic weighing system
JP3432911B2 (ja) 組合せ計量システム
JPS5852523A (ja) 自動計量装置
US4610322A (en) Weight measuring apparatus for elongated articles
US7038145B2 (en) Combinational weighing apparatus with side mounted article supply members
US11959794B2 (en) Combination weighing apparatus with a plurality of article suppliers
JP2709517B2 (ja) 組合せはかりにおける物品集合装置
US11971292B2 (en) Combinatorial weighing device
US20210354930A1 (en) Linear feeder and combination weighing device provided with the same
JPH08114490A (ja) 棒状物用組合せ計量装置
JPH069332Y2 (ja) 物品供給装置
JP3617863B2 (ja) 組合せ秤
JP2003156383A (ja) 組合せ計量装置
CN210618682U (zh) 一种在线检测送料装置
JPS6238789Y2 (ja)
JP2544502Y2 (ja) 移動式計量装置
JPH0519786Y2 (ja)
WO2023105571A1 (ja) 組合せ計量装置
JP2536179Y2 (ja) 計量装置の物品相載り防止装置
JPS6031871A (ja) 不定形物品の選別方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12