JPH11508846A - ラミネートまたは基板の被覆体に表面構造を付与するための方法および装置 - Google Patents

ラミネートまたは基板の被覆体に表面構造を付与するための方法および装置

Info

Publication number
JPH11508846A
JPH11508846A JP9538444A JP53844497A JPH11508846A JP H11508846 A JPH11508846 A JP H11508846A JP 9538444 A JP9538444 A JP 9538444A JP 53844497 A JP53844497 A JP 53844497A JP H11508846 A JPH11508846 A JP H11508846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embossing
roller
laminate
belt press
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9538444A
Other languages
English (en)
Inventor
パンコーケ ヴェルナー
レットガー ロルフ
Original Assignee
ヒュメン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マシーネン ウント アンラーゲンバウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュメン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マシーネン ウント アンラーゲンバウ filed Critical ヒュメン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マシーネン ウント アンラーゲンバウ
Publication of JPH11508846A publication Critical patent/JPH11508846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ラミネートまたは基板の被覆体に表面構造を付与するための方法および装置において、エンボス加工過程はラミネートまたは被覆された基板の生産熱を利用して行われることが望ましい。ラミネートまたは基板は、熱の作用を受けて硬化する縮合樹脂で含浸された紙から成っている。ラミネートまたは被覆された基板は、連続作動式または不連続作動式のプレスにおける加熱およびプレス過程の直後にかつラミネートまたは被覆体の硬化の前に、プレス(1)の外部に配置されたエンボス加工装置(8)に通して案内される。使用分野は家具工業、プラスチック工業および電気工業ならびに、ラミネートおよび被覆された基板が使用されるその他の工業部門である。

Description

【発明の詳細な説明】 ラミネートまたは基板の被覆体に表面 構造を付与するための方法および装置 本発明は、熱作用を受けて硬化する縮合樹脂で含浸された紙から成るラミネー トまたは基板の被覆体に表面構造を付与するための方法に関する。 上記基板は何らかのプレートによって形成することができる。 本発明はさらに、このような方法を実施するための装置に関する。 パーティクルボード、木繊維ボード、硬質繊維ボード、ガラス繊維ボード等に 装飾用の表面層を付与することが知られている。この表面層はラミネートとして 形成されていてよい。その場合、このラミネートは縮合樹脂で含浸された紙から 構成されている。このようなラミネートはベルトプレス、たとえば複式ベルトプ レスにおいて連続的に製造され、この場合、樹脂含浸された個々の紙層の間には 熱および圧力の作用を受けて結合が得られる。 また、間欠送り式プレスを用いてボードに、樹脂で含浸された紙層から成る被 覆体を付与することも可能である。 上に挙げた各ボードの購入者からは、ラミネートに よって得られる表面層の高い機械的抵抗性が求められるだけでなく、種々様々な パターンを備えた表面の構造化も求められる。このようなパターンを得るために は、エンボス加工工具が使用される。 複式ベルトプレスにおけるラミネート製造時にラミネート表面の構造化を行う ことが知られている。すなわち、たとえば構造形成体として複式ベルトプレスの 反応ゾーンに支持ウェブが導入され、この支持ウェブを用いて1つまたは2つの ラミネートウェブを同時に構造化することができる。公知の方法では、ラミネー ト製造がベルトプレスにおけるエンボス加工手段によって損なわれてしまう。な ぜならば、折り目形成が生じる恐れがあるからである。さらに、プレスベルトを エンボス加工ベルトとして形成することも知られている。これら2つの方法は手 間がかかり、かつ長い準備時間を必要とする。 本発明の課題は、冒頭で述べたような、ラミネートまたは基板の被覆体に表面 構造を付与するための方法および装置を改良して、エンボス加工過程がたしかに ラミネートの生産熱を利用して行なわれ得るが、しかしエンボス加工がプレスの 外部で行われるような方法および装置を提供することである。 この課題は本発明によれば、ラミネートまたは被覆された基板を、連続作動式 または不連続作動式のプレスにおける加熱およびプレス過程の直後にかつラミネ ートまたは被覆体の硬化の前に、プレスの外部に配置されたエンボス加工装置に 通して案内することにより解決される。 本発明による方法の有利な実施態様では、ベルトプレスで連続的に製造された ラミネートまたは被覆された基板を、継続される連続的な搬送においてベルトプ レスの搬出端部に対応するエンボス加工装置に通して案内し、ラミネートまたは 被覆された基板を、ベルトプレスの搬出端部からエンボス加工装置までの経路と エンボス加工装置の範囲とにおいて、ベルトプレスの搬出端部における温度T1 に保持するか、またはベルトプレスの搬出端部からエンボス加工装置までの経路 に沿って、上記温度T1に比べて高められた温度T2にまでもたらす。 本発明による方法の別の有利な実施態様では、ラミネートウェブまたは基板の 被覆体の装飾層の下の少なくとも1つの紙層またはコア層全体を、ラミネートま たは基板の被覆体で使用されるその他の樹脂の硬化時間よりも長い硬化時間を有 する樹脂で含浸する。これにより、エンボス加工時にラミネートまたは被覆体の コア範囲が硬い「受け」を形成することはなくなるので、エンボス加工時に生じ る材料押しのけをスムーズに実施することができる。これにより、エンボス加工 工具からラミネート層への、所望の輪郭に合った適正な転写が得られる。 本発明による方法を実施するための装置はエンボス加工装置を有しており、こ のエンボス加工装置は間欠送り式プレスに直接隣接して配置されているか、また はベルトプレスの搬出端部に直接隣接して配置されており、しかもエンボス加工 ローラと、該エンボス加工ローラに対する間隔を調節可能な少なくとも1つの対 圧ローラとを有している。この場合、エンボス加工ローラおよび対圧ローラは加 熱可能である。 ラミネートもしくは基板の被覆体のための、ベルトプレスまたは間欠送り式プ レスにおいて形成された生産熱を利用することに基づき、プレスのすぐ近くに設 けられたエンボス加工装置にかかるエネルギ消費量は小さく維持される。 本発明による構成では、エンボス加工装置の故障時に生産を中断しなくて済む ようにするために、運転中のエンボス加工装置に、臨界的な状況において短時間 使用することのできる別のエンボス加工装置を対応させることが可能となる。 また、付与したい表面構造のための高速交換装置を設けることもできるので、 工具にかかる手間が少なくなると同時に実質的に運転を中断することなしに構造 体の交換を実施することができる。 本発明の別の有利な実施態様は、請求項2以下もしくは請求項6以下および図 示の装置に関する以下の説明に基づき明らかである。 第1図は複式ベルトプレスの搬出端部に対応するエンボス加工装置の概略図で あり、 第2図は第1図に示した構成の変化実施例を示しており、 第3図および第4図は、エンボス加工ギャップが短い振動で可変となる実施例 を示している。 第1図および第2図に示した複式ベルトプレス1は、有利には鋼から製造され たエンドレスベルト2,3を有している。両エンドレスベルト2,3は図示の搬 出端部4において変向ローラ5,6に巻き掛かって循環する。変向ローラ5は加 熱可能であり、これにより、複式ベルトプレスから進出しかつ変向ローラ5の部 分範囲においてエンボス加工装置8への経路に沿って案内されるラミネート7は 、その温度を保持することができる。 第2図には、複式ベルトプレスの搬出端部4からエンボス加工装置8までの経 路に沿ったラミネート7の温度曲線が描かれている。 ラミネート7は約130℃の温度T1で複式ベルトプレスから進出する。 搬出端部4からエンボス加工装置8までの経路における温度ガイドにより、こ の温度T1を保持するか、またはラミネートの材料組成に応じて130〜180 ℃の範囲内の温度にまで高めることができる。 第1図に示した設備における温度ガイドのためには 、加熱可能な変向ローラ5に対して付加的に放射装置9が設けられている。この 放射装置9は第1図から判るように、湾曲されて形成されていて、ラミネートウ ェブ7が対圧ローラ10に巻き掛かる際にラミネートウェブ7に熱を供給する。 この対圧ローラ10はやはり加熱可能であって、しかも矢印11で示したように 鉛直方向で移動させることができる。 エンボス加工ローラ12も鉛直方向で移動可能でかつ加熱可能である。このエ ンボス加工ローラ12には図示の実施例では約180°の角度範囲にわたってラ ミネートウェブ7が巻き掛けられる。表面エンボス加工部を付与されたラミネー トウェブは、エンボス加工ローラ12と、下側の有利には位置固定的な対圧ロー ラ13との間のギャップから引き出される。 第2図に示した実施例では、ラミネートウェブ7と、複式ベルトプレス1の加 熱可能な変向ローラ5との間の巻掛け角度が、第1図に示した実施例の場合より も小さく設定されている。 変向ローラ5と、エンボス加工装置8の加熱可能な対圧ローラ10との間での ラミネートウェブ7の経路には、加熱装置14が配置されており、この加熱装置 14を通ってラミネートウェブ7が案内される。 第1図および第2図に示したエンボス加工装置はエンボス加工ローラ12を有 している。このエンボス加工ローラ12は2つの対圧ローラ10,13に対して 真ん中に配置されている。エンボス加工ローラ12の回転軸線と、両対圧ローラ 10,13の回転軸線とは1つの鉛直平面に位置している。 第3図および第4図に示したエンボス加工装置は、第1図および第2図に示し た実施例の場合と同様に、複式ベルトプレスの搬出端部に直接隣接して配置され ている。このエンボス加工装置においては、第3図に示した実施例ではエンボス 加工ローラ12と1つの対圧ローラ13とによって制限されたエンボス加工ギャ ップ、第4図に示した実施例ではエンボス加工ローラ12と受け13aとによっ て制限されたエンボス加工ギャップを、それぞれラミネートウェブ7が通過する 。受け13aに設けられた受け面15は、エンボス加工ギャップの全長にわたっ て一定のギャップ高さが得られるようにアーチ状に形成されている。 エンボス加工ギャップを通過するラミネートウェブのエンボス加工を集中的に 行うためには、エンボス加工ギャップが短い振動で変化させられる。 このことを達成するためには、択一的にエンボス加工ローラ12に、鉛直方向 の振動を加えることができる。また、対圧ローラ13に有利には鉛直方向の振動 を加えることも可能である。対圧ローラの代わりに、受け13aに鉛直方向の振 動を加えることもできる。 この振動は5Hz〜8kHz、有利には20Hz〜5kHzの周波数で実施さ れる。 第3図に示した実施例では、複式ベルトプレスの搬出端部とエンボス加工装置 との間に放射装置8が設けられており、この放射装置8の傍らを通ってラミネー トウェブ7が案内される。 第4図に示した実施例の場合にも、複式ベルトプレスの搬出端部と、エンボス 加工装置との間に加熱装置を設けることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.熱作用を受けて硬化する縮合樹脂で含浸された紙から成るラミネートまた は基板の被覆体に表面構造を付与するための方法において、ベルトプレスで連続 的に製造されたラミネート(7)または被覆された基板を、継続される連続的な 搬送においてベルトプレスの搬出端部(4)に対応するエンボス加工装置(8) に通して案内し、ラミネート(7)または被覆された基板を、ベルトプレスの搬 出端部からエンボス加工装置までの経路とエンボス加工装置の範囲とにおいて、 ベルトプレスの搬出端部における温度(Tl)に保持するか、またはベルトプレ スの搬出端部からエンボス加工装置までの経路に沿って、上記温度(T1)に比 べて高められた温度(T2)にまでもたらすことを特徴とする、ラミネートまた は基板の被覆体に表面構造を付与するための方法。 2.前記温度(T1)が約130℃である、請求項1記載の方法。 3.前記温度(T2)が130〜180℃の範囲にあり、しかも前記温度(T2 )をエンボス加工ローラの範囲でこの範囲の温度に保持する、請求項1記載の方 法。 4.ラミネートウェブまたは基板の被覆体の装飾層の下の少なくとも1つの紙 層を、ラミネートまたは基 板の被覆体で使用されるその他の樹脂の硬化時間よりも長い硬化時間を有する樹 脂で含浸する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5.請求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施するための装置にお いて、エンボス加工装置が、ベルトプレスまたは間欠送り式プレスの搬出端部( 4)に直接隣接して配置されており、エンボス加工装置が、エンボス加工ローラ (12)と、該エンボス加工ローラに対する間隔を調節可能な少なくとも1つの 対圧ローラ(10,13)または調節可能な受け(13a)とを有しており、エ ンボス加工ローラ(12)と、対圧ローラ(10,13)または受け(13a) とが加熱可能であることを特徴とする、ラミネートまたは基板の被覆体に表面構 造を付与するための装置。 6.エンボス加工ローラ(12)が2つの対圧ローラ(10,13)に対して 真ん中に配置されている、請求項5記載の装置。 7.エンボス加工ローラ(12)の回転軸線と、対圧ローラ(10,13)の 回転軸線とが、鉛直な1つの平面に位置している、請求項6記載の装置。 8.ラミネートウェブ(7)が、エンボス加工ローラ(12)に約180°の 角度範囲で巻き掛かっている、請求項7記載の装置。 9.エンボス加工装置が放射装置(9)を有しており、該放射装置(9)の傍 らを通って、ベルトプレス または間欠送り式プレスから到来するラミネートウェブ(7)または被覆された 基板が案内される、請求項5から8までのいずれか1項記載の装置。 10.前記放射装置(9)が、湾曲させられて形成されていて、上側の対圧ロ ーラ(10)の上方に設けられている、請求項9記載の装置。 11.ラミネートウェブ(7)が、ベルトプレスの搬出端部(4)において変 向ローラ(5)の範囲に位置する上側のエンドレスベルト(2)に沿って上昇し てエンボス加工装置(8)の上側の対圧ローラ(10)にまで案内されるように なっており、しかも前記変向ローラ(5)が加熱可能である、請求項5から10 までのいずれか1項記載の装置。 12.ベルトプレスの搬出端部(4)とエンボス加工装置(8)との間に、ラ ミネートウェブ(7)または被覆された基板のための加熱装置(14)が設けら れており、該加熱装置(14)により、ベルトプレスの搬出端部(4)における ラミネートウェブ(7)または被覆された基板の温度が保持されるか、または該 温度が高められるようになっている、請求項5記載の装置。 13.エンボス加工ローラ(12)と対圧ローラ(13)との間のギャップま たはエンボス加工ローラ(12)と受け(13a)との間のギャップが、短い振 動で可変である、請求項5記載の装置。 14.エンボス加工ローラ(12)に、有利には鉛直方向の振動が加えられる ようになっている、請求項13記載の装置。 15.対圧ローラ(13)に、有利には鉛直方向の振動が加えられるようにな っている、請求項13記載の装置。 16.受け(13a)に、鉛直方向の振動が加えられるようになっている、請 求項13記載の装置。 17.振動が5Hz〜8kHz、有利には20Hz〜5kHzの周波数で実施 される、請求項13から16までのいずれか1項記載の装置。
JP9538444A 1996-04-25 1997-04-04 ラミネートまたは基板の被覆体に表面構造を付与するための方法および装置 Pending JPH11508846A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19616514A DE19616514A1 (de) 1996-04-25 1996-04-25 Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen einer Oberflächenstruktur in ein Laminat
DE19616514.8 1996-04-25
PCT/DE1997/000690 WO1997040973A1 (de) 1996-04-25 1997-04-04 Verfahren und vorrichtung zum einbringen einer oberflächenstruktur in ein laminat oder in die beschichtung eines substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508846A true JPH11508846A (ja) 1999-08-03

Family

ID=7792410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9538444A Pending JPH11508846A (ja) 1996-04-25 1997-04-04 ラミネートまたは基板の被覆体に表面構造を付与するための方法および装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0840674B1 (ja)
JP (1) JPH11508846A (ja)
KR (1) KR19990028376A (ja)
CN (1) CN1074980C (ja)
AT (1) ATE204228T1 (ja)
DE (2) DE19616514A1 (ja)
DK (1) DK0840674T3 (ja)
ES (1) ES2161460T3 (ja)
TW (1) TW340816B (ja)
WO (1) WO1997040973A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076059A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd エンボス加工装置およびエンボス加工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10316695B4 (de) * 2003-04-10 2006-12-28 Theodor Hymmen Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Laminats

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE502286A (ja) * 1949-07-07
US3129457A (en) * 1960-04-13 1964-04-21 United States Steel Corp Method and apparatus for embossing plastic coated strip
JPS5115875B2 (ja) * 1972-05-29 1976-05-20
IT1126424B (it) * 1979-11-29 1986-05-21 Comerio Rodolfo Snc Di Enrico Macchina atta ad effettuare l'accoppiamento e la goffratura,fuori linea,di materiali termo-plastici in foglia,o di tali materiali con nastri continui di tessuto,carta e simili
FR2472458A1 (fr) * 1979-12-27 1981-07-03 Woltz Rene Dispositif de grainage notamment pour plaques ou feuilles en matiere plastique
GB2231307B (en) * 1989-03-21 1993-02-24 Anstey Wallpaper Company Limit Wallpaper and method of manufacturing wallpaper
DE4035872A1 (de) * 1990-11-12 1992-05-14 Hoechst Ag Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines mehrschichtigen folienverbundes
AU649827B2 (en) * 1991-02-28 1994-06-02 Seiji Kagawa Porous film, method for manufacturing the same, gas permeability control film, and water vapor permeability control film
JP3079117B2 (ja) * 1992-06-18 2000-08-21 ダイセル・ユーシービー株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP3173168B2 (ja) * 1992-09-11 2001-06-04 凸版印刷株式会社 化粧紙の製造方法および製造装置
DE4306559C2 (de) * 1993-03-03 1997-09-04 Siempelkamp Gmbh & Co Verfahren zum kontinuierlichen Beschichten von Holzwerkstoffplatten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076059A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd エンボス加工装置およびエンボス加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990028376A (ko) 1999-04-15
EP0840674A1 (de) 1998-05-13
CN1074980C (zh) 2001-11-21
DE59704285D1 (de) 2001-09-20
CN1183075A (zh) 1998-05-27
EP0840674B1 (de) 2001-08-16
DE19616514A1 (de) 1997-11-06
TW340816B (en) 1998-09-21
ATE204228T1 (de) 2001-09-15
DK0840674T3 (da) 2001-11-05
ES2161460T3 (es) 2001-12-01
WO1997040973A1 (de) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003809B1 (ko) 인쇄회로기판(pcb)용의 금속적층기재 제조방법 및 이를 수행하기 위한 이중벨트 프레스
US6287410B1 (en) System and method for making compressed wood product
FI63454B (fi) Foerfarande foer kontinuerlig framstaellning och samtidig belaeggning av spaonplattor
CA2132230C (en) Process and plant for the continuous production of particleboards
ES2058803T3 (es) Aparato y metodo para fabricar carton prensado a partir de papel polirrevestido utilizando el movimiento relativo de bandas enfrentadas.
KR20060029642A (ko) 열가소성 섬유 블랭킷의 표면 처리
US3825462A (en) Apparatus for coating chipboard with a laminated sheet or foil
US4966642A (en) Method of the continuous production of circuit board structures
JPH11508846A (ja) ラミネートまたは基板の被覆体に表面構造を付与するための方法および装置
US3298887A (en) Method of manufacturing laminate sheet
US6896761B1 (en) Method of manufacturing a composite material
DE3265588D1 (en) A process of surface-treating wood veneers or wood-veneer substitute materials, and apparatus for carrying out the process
JPS6416617A (en) Method and device for continuously manufacturing beltlike base material
JPH0225324A (ja) 段ボール製造装置における糊付装置
GB1026394A (en) Method and apparatus for the production of mats for use in the manufacture of chip-board or fiber-board
KR200206061Y1 (ko) 라미네이트 히팅 장치
SU1301894A1 (ru) Способ изготовлени влагопрочного гофрированного картона
JPH04262320A (ja) 電気用積層板連続製造方法
WO1997040973B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum einbringen einer oberflächenstruktur in ein laminat oder in die beschichtung eines substrates
JPS6036131A (ja) 金属被覆したラミネートを製造する方法および装置
JPH04211940A (ja) 積層板の製法
TW249775B (en) A production process for plastic roofing board
CN113246250A (zh) 一种生产三维变形板的方法和系统
IES970910A2 (en) A method for manufacturing a foam board
JPH047299B2 (ja)