JPH11508649A - 自動車における平行移動調節可能な構成部分を調節するための装置 - Google Patents

自動車における平行移動調節可能な構成部分を調節するための装置

Info

Publication number
JPH11508649A
JPH11508649A JP9504098A JP50409897A JPH11508649A JP H11508649 A JPH11508649 A JP H11508649A JP 9504098 A JP9504098 A JP 9504098A JP 50409897 A JP50409897 A JP 50409897A JP H11508649 A JPH11508649 A JP H11508649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
translationally adjustable
components
fixing
adjustable component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9504098A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼッセルマン ヘルムート
Original Assignee
ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JPH11508649A publication Critical patent/JPH11508649A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/485Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with cable tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/42Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by rack bars and toothed wheels or other push-pull mechanisms
    • E05F11/423Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by rack bars and toothed wheels or other push-pull mechanisms for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/486Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with one cable connection to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車における平行移動調節可能な構成部分、特にウィンドレギュレータ、スライディングルーフ又はこれと類似のものを調節するための駆動装置(2)は、軸(6)を介してベース部(1)に結合されており、該ベース部(1)は、平行移動調節可能な構成部分(1)の一部より成っている。駆動装置(2)は、軸中心点を中心にして旋回可能であって、ベース部(1)に対して弾性的に支えられている。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車における平行移動調節可能な 構成部分を調節するための装置 本発明は、自動車における平行移動調節可能な構成部分、例えばウィンドレギ ュレータ、スライディングルーフ及びこれと類似のものを調節するための装置に 関する。 このような形式の装置は、ヨーロッパ特許第0208237号明細書により公 知である。この公知の装置は、自動車のウィンドレギュレータとガラス連行部材 との組み合わせより成っていて、ガラス連行部材は、ケーブル及び変向ローラを 介して、窓ガラスを平行移動調節するための定置の駆動装置に結合されている。 連行部材と窓ガラスとの結合は、窓ガラスに形成された貫通孔と、この貫通孔を 通して差し込まれ連行部材に結合されたピンとによって得られる。窓ガラスをガ イドするために、連行部材には支持及び補助ウィングが設けられており、この支 持及び補助ウィングは、連行部材から窓ガラスの表面まで延びている。窓ガラス の下縁部は連行部材の弾性的に変形可能な部材上に載っていて、これによって遊 びの自由性が得られ、連行部材と窓ガラスとの間のぱたつき雑音が避けられる。 自動車における平行移動(translatorisch)調節可能 な構成部分を調節するための装置は、一般的にベースプレート、ドアインナパネ ル又は自動車の車体部分にねじ込み固定、リベット止めまたへガイドレールに部 分的に溶接されている。従って、当該のベース部に駆動装置を固定するためには 、静力学的な条件によって規定された所定数の固定部材が必要となり、これらの 固定部材は、多数の作業段階によって取り付けられ、修理が必要となった場合に は再び取り除かなければならない。付加的な各部分の他に、駆動部材をベース部 に固定することによって、付加的にテクノロジー的な方法段階、組立時間及びひ いては付加的なコストが必要となる。 駆動モータ又はケーブル式ウィンドレギュレータ等の駆動装置の部分の負荷を 減少させるために、システム緩衝装置が必要となる。このシステム緩衝装置は、 切換段階及びストッパに達した時に働き、負荷ピークを緩衝するか若しくはダイ ナミックな負荷ピークを緩衝する。システムのこのような緩衝は、従来では基本 的に、駆動装置の伝動装置の内室内、例えば駆動装置の伝動装置のウォーム歯車 内の形状接続式の緩衝室内で行われる。連行部材とウォーム歯車との間には半径 方向の緩衝ゴムが配置されており、この緩衝ゴムは、トルクに基づくこね変形作 用(Walkarbeit)によって、所望のエネルギ変換及びダイナミックな負荷ピーク を緩衝する。 伝動装置ケーシング内に配置された緩衝部材は、伝動装置構成スペースの付加 的な部分を必要とし、ひいては定置の軸おけるウォーム歯車及び連行部材の有効 なガイド長さを減少し、伝動装置ケーシング及びひいては駆動装置の外側寸法を 大きくすることになる。しかも、負荷を受けて、不都合な歯噛み合い比及びゴム 緩衝装置の不都合な軸方向の伸張が生じることになるので、早期の摩耗若しくは 機能しなくなる危険性がある。さらに、駆動装置の効率は低下する。 本発明の課題は、自動車における平行移動調節可能な構成部分のための駆動装 置を改良して、組立及び取り外しが簡単で短時間で行うことができ、伝動装置の 部材に不都合な影響を与えることなしに駆動システムの緩衝が得られるようにす ることである。 この課題は、請求項1の特徴部に記載した手段によって解決される。 本発明の解決策によれば、駆動装置のための組立及び取り外しプロセスが著し く短縮され、平行移動調節可能な構成部分に駆動装置を固定若しくは結合するた めの個別部材の数は少なくて済む。駆動システムの緩衝を伝動装置構成スペース の外側にずらしたことによって、コスト的に安価な緩衝及び駆動装置の扁平な構 成が得られ、軸上でウォーム歯車を剛性に固定し、軸上のガイド長さを改善し、 さらに駆動装置を、平行移動調節可能な構成部分を受容するためのベース部に対 して、若しくは当該の緩衝装置が組立てし易く配置されている場合には、平行移 動調節可能な構成部に対して、音響学的な連結を解除することができる。 本発明による解決策は、平行移動調節可能な構成部分の定置の構成部材に又は 平行移動調節可能な構成部分を受容するための構成部材にも、また平行移動調節 可能な構成部分の可動な構成部材にも使用することができる。両方の使用の場合 において、駆動システムを簡単かつ安価に組立若しくは取り外し、最適に緩衝す ることができ、また、小さい構造で駆動装置の最大の形状安定性を維持し、かつ 、車体部分及び/又は平行移動調節可能な構成部分への駆動雑音の伝達を減少す るという、利点が得られる。 ベース部は、平行移動調節可能な構成部分又は、平行移動調節可能な構成部分 を受容するための装置の定置又は可動な構成部材より成っている。定置の構成部 材においては、ベース部は、軸を受容するための、又は駆動装置の固定部材及び 緩衝部材を受容するための多数の切欠若しくは貫通孔を有している。可動な構成 部材においては、ベース部は、駆動装置を介して、構成部分の定置の構成部材又 は構成部分を受容するための装置に対して調節可能であって、軸を受容するため の切欠を有していて、ばね弾性的に構成された支持箇所を介して駆動装置に結合 されている。 ヨーロッパ特許第0208237号明細書により公 知の調節装置は、本発明のものとは異なり、駆動装置を有してはおらず、ケーブ ルの形状の力伝達部材に結合されているので、相応に方向付けられた力だけしか 作用することがない。トルク負荷は得られないので、駆動装置が一方方向又は他 方方向で回転する際のリアクション力に基づく、窓ガラスの貫通孔を貫通する軸 を中心とした、連行部材の旋回運動は生じることはなく、この調節装置と力伝達 部材との結合は、もっぱら連行部材を窓ガラスに結合するためのものである。こ の場合、窓ガラスの下縁部を受容するための、連行部材のばね弾性的な載設は、 もっぱら、窓ガラスと連行部材との間の相対運動を補償して、このような形式で 連行部材と窓ガラスとの間の製造許容誤差を補償するためのものである。 本発明による解決策の有利な構成によれば、駆動装置の伝動装置ケーシングが 、軸方向に延びる環状つばと、該環状つばの軸中心点及び伝動装置ケーシングの 外側に配置された、半径方向で互いに間隔を保って配置された多数の固定及び緩 衝部材とを有している。 組立作業をさらに軽減することの他に、システムの、それぞれの必要に合わせ た固定及び緩衝が得られるので、駆動装置を支持構成部材に対して安価に連結解 除することができる。 システムを付加的に補強するために、固定部材と、固定部材を受容するための 定置の構成部材に設けられ た装置とは、幾何学的に互いに合わされている。 固定部材は、キャップ状又は球状のピンより成っており、これらのピンは、ピ ンヘッドの直径に合わされた、定置の構成部材の孔内に差し込まれ、駆動装置を 、ピンシャフトの直径に合わされた、半径方向に延びる切欠内に差し込み、この 場合、駆動装置は運転位置で緩衝部材によって回動防止されている。 平行移動調節可能な構成部分を備えた駆動装置を直接結合する場合には、可動 な構成部材は、駆動装置に結合されているか又は結合可能な固定ピンを受容する ための有利には1つの孔及び、孔の両側に配置された、緩衝部材を受容するため の少なくとも1つ有利には2つの支持箇所を有している。 このような、本発明による解決策の構成によれば、共通に保護して配置するこ とができる、可動な構成部材と駆動装置との有利な組合せが得られる。自動車ド アに組み込まれたウィンドレギュレータの場合には、ドアを閉じる時又は側方の 力の分力が働いた時に、駆動モータがその横軸を中心にして回転することは避け られ、他方ではそれと同時に緩衝部材がウィンドレギュレータ及びモータを破壊 に対して保護するようになっている。プレロード(即ち予荷重)をかけられた2 つの緩衝部材を配置すれば、駆動装置に結合された又は結合可能な固定ピンを受 容するための孔の付加的は製造許容誤差を補償することができる。 本発明による解決策の実施例によれば、駆動装置の伝動装置は2段階式に構成 されている。2段階式に構成したことによって、特に有利な形式で狭い構造スペ ース内に配置することができる非常に扁平で狭い(最小の高さを有している)駆 動装置が得られる。 有利な別の構成要件によれば、駆動装置の被駆動部が、形状接続部材を備えた 中空軸として、駆動装置が両端面側で、平行移動調節可能な構成部材を駆動する ためのケーブルドラム又はピニオンに接続可能であるように、構成されており、 これによってユニバーサルに装備することができる。ウィンドレギュレータのた めに使用する場合には、左側用及び右側用の構成をそれぞれ別個に提供する必要 はない。 図面に示した実施例について、本発明に基づく思想を詳しく説明する。 第1図は、窓ガラスに固定された駆動装置を備えたケーブル式ウインドレギュ レータの概略図、 第2図は、第1図に示した概略図に相当する駆動装置、及びこの駆動装置と窓 ガラスとの結合部を示す概略図、 第3図は、第2図のA−A線に沿った、緩衝装置の断面図、 第4図は、第2図の矢印X方向で見た緩衝装置の図、 第5図は、定置の構成部材に結合するための固定及 び緩衝部材を備えた駆動装置の平面図、 第6図は、第5図のB−B線に沿った断面図、 第7図は、駆動装置を収容するためのドアパネル又はドアモジュールの縦断面 図、 第8図は、駆動装置を第7図に示したドアパネル又はドアモジュールに結合す るための固定装置の部分図である。 第1図の概略図には、窓ガラス1を備えたケーブル式ウインドレギュレータが 示されており、この窓ガラス1には駆動装置2が固定されている。この駆動装置 2は、有利には円板ガイド装置内でガイドされた連行部材の一部であって、窓ガ ラス1と駆動装置2とから成るユニットを平行移動運動させるためにケーブル7 に結合されている。ケーブル7は、上側及び下側のケーブル懸架部に固定されて おり、この場合、下側のケーブル懸架部の領域にはケーブル長さ補償部材70が 設けられている。窓ガラス1と駆動装置2との連結は、円板結合部材によって得 られる。この円板結合部材は、軸6と、窓ガラス1内に設けられた、軸6(固定 ピン)を受容するための切欠10とから成っている。駆動装置2は、この円板結 合部6,10を中心にして矢印C方向で旋回可能である。 ガラス結合部6,10の両側には、ケーブル式ウィンドレギュレータに外部か ら力が働いたときに装置を側方で安定化させて緩衝するための固定舌片41,4 2が設けられている。これらの固定舌片41,42内にはゴム成形部材51,5 2が挿入されており、これらのゴム成形部材51,52内に、駆動装置2を固定 する際に窓ガラス1の下縁部100が挿入される。 駆動装置2とケーブル7との結合は、ケーブルドラム28を介して公知の形式 で行われる。第1図に概略的に示された、ケーブル式ウィンドレギュレータの構 成に対して選択的に、窓ガラス1における駆動装置2の固定の原理は、X型アー ム式ウィンドレギュレータ又は、車体ドア内に固定された形状接続式の力伝達部 材を備えたウインドレギュレータにおいても使用することができる。 第2図から第4図には、第1図に示した概略図の配置の詳細について示されて いる。 駆動装置2は駆動モータ21と伝動装置22とを有しており、この伝動装置2 2は、モータ軸に結合された駆動ウォーム23と、この駆動ウォーム23に噛み 合う、ピニオン24及び歯車25を備えたウォーム歯車から成る2段階式の伝動 装置のための、段付けされた2つの伝動歯車24,25とを有している。形状接 続部材29によって、被駆動部材(ピニオン)が、歯車25の軸にクリップ式に 被せ填め可能であって、摩擦接続式(摩擦による束縛)及び/又は形状接続式( 形状による束縛)にケーブル7又はラックに結合されているので、モータが右回 転又は左回転される際に、 駆動装置2は、窓ガラス1と共に昇降運動せしめられる。被駆動部材は、伝動装 置の一方側又は他方側にクリップ式に被せ填め可能であるので、前記装置は、右 側配置のためにも、また左側配置のためにも使用することができる。 窓ガラス1と駆動装置2との結合は、伝動装置ケーシングに配置された固定ア イ26を介して得られる。この固定アイ26を介して駆動装置2は、窓ガラス1 の孔10内に形状接続式に固定される。固定は、有利にはプラスチックピンとし て構成された軸6を介して行われるので、駆動装置2はガラス結合部6,10を 中心にしてわずかに回転することができる。 ガラス結合部6,10の両側には、固定舌片41,42と、この固定舌片41 ,42内に挿入されたゴム成形部材51,52とから成る緩衝装置が配置されて いる。固定舌片41,42内には、ガラスの下縁部100が挿入されるので、ガ ラス下縁部100の支持部材101,102は、ゴム成形部材51,52上に載 り、これによってゴム部材51,52の幾何学的形状及びショア硬さに応じて、 ガラス結合部6,10を中心として駆動装置2の緩衝された回転運動が制限され る。このような形式の、ガラス結合部6,10を中心とした駆動装置2の運動は 、駆動モータ21の右回転駆動又は左回転駆動において伝動装置ブロックが、ガ ラス結合部6,10を中心としたケーブル力によって トルクを生ぜしめることによって、行われる。この際に、ねじり角度は、ゴム成 形部材51,52の幾何学的形状及びショア硬さに基づいている。 この場合、窓ガラスは、ゴム成形部材51,52の側面に常に当接するので、 ドアを閉める時又は側方での力の分力が生じたときに、駆動モータ21は、その 横方向軸線を中心として回転することはない。同時に、ドアを閉める時に、ゴム 成形部材51,52は窓ガラス1及び駆動モータ21を、破壊に対して保護する 。 特に、2段階式の伝動装置の構成によって、特に扁平で狭いモータ及び伝動装 置ブロックのための前提条件が得られる。この扁平で狭いモータ及び伝動装置ブ ロックは、システム重心点において、伝動装置ケーシングに配置された固定アイ 26を介して形状接続式にガラス孔(ガラス結合部)10内に固定可能である。 第5図から第8図には、駆動装置が、平面図、側面図、縦断面図及び部分部で 示されている。駆動装置は、定置の構成部材特にウィンドレギュレータ駆動装置 のためのベースプレート若しくはドアインナパネル又はドアモジュールに結合す ることができる。このために、伝動装置ケーシング20は環状つば61を有して おり、この環状つば61は、第7図によれば、ベースプレート若しくはドアモジ ュール3の、正確な嵌合寸法を有する孔若しくは切欠30内に挿入可能である。 伝動装置ケーシング20の軸60上には、選択的に、平行移動調節可能な構成部 材を操作するための調節ドラム又はピニオンが固定可能であって、これに対して 駆動は、第5図及び第6図に示されているように駆動モータ21及び伝動装置2 2を介して行われる。 伝動装置ケーシング20の軸中心点60から外方にかなり離れた位置に、キャ ップ形又は球形ピン13,14,15が配置されており、これらのピンは、駆動 装置を収容するためのドアモジュール3又はドアインナプレート若しくはベース プレート内に設けられた、第8図に示された孔33内に挿入されている。これら の孔33の直径は、キャップ形又は球形ピン13,14,15のピンヘッドの直 径に相当しているので、これらの孔33を通して、ベースプレート、ドアインナ パネル又はドアモジュール3を貫通挿入ことができる。環状つば61による伝動 装置ケーシング20のセンタリングに従って、駆動モータ21と伝動装置22と から成る駆動装置の正確な位置固定が得られる。この位置固定後に、伝動装置ケ ーシング20は、運転位置に回転せしめられ、これによってキャップ形又は球形 ピン13,14,15のピンヘッドは、ベースプレート、ドアインナパネル又は ドアモジュール3に当接せしめられ、一方、ピンシャフトは相応の切欠34内に 差し込まれる(第8図)。 伝動装置ケーシング20は、さらに緩衝部材16, 17を有しており、これらの緩衝部材16,17は、ベースプレート、ドアイン ナパネル若しくはドアモジュール3内に挿入されている緩衝部材18,19とか み合っている。駆動装置が、ベースプレート、ドアインナパネル又はドアモジュ ール3の孔若しくは切欠内に挿入されて、作動位置に回転せしめられた後で、駆 動装置は緩衝部材16,17,18,19と一緒に、所定の緩衝率(Daempfungs rate)を越えない回動に対して確保される。これによって、駆動装置は、負荷を 受けると軸中心点60を中心にして最大±5°回転せしめられ、この場合、緩衝 部材16,17,18,19のプレロード(即ち予荷重)及びそのショア硬さが 、所望の回転角度及びひいては緩衝率を規定する。このような形式で、歯列付き セグメント形ウィンドレギュレータを平行移動調節可能な構成部材として使用し た時に軸間隔が変わることなしに、駆動装置はストッパに向かって静かに突き当 たる。 キャップ形又は球形ピン13,14,15は、有利には、ドアインナパネル、 ベースプレート又はドアモジュールに設けられた押し込み変形部内に配置される 。この場合、押し込み変形部の凹部内に音響学的な連結解除を行うためのゴム円 板11が挿入されるので、当該の定置の部材への駆動騒音の伝達は最小限にされ る。 この固定部材は、キャップ形又は球形ピンの代わり に、その他の幾何学的な形状も可能である。定置の部材への、固定部材の挿入面 は、有利には対応する対抗形状として構成されているので、装置全体の付加的な 補強が得られる。 本発明の配置に従って、駆動装置は、内側から外側に向かって、ベースプレー ト、ドアインナパネル又はドアモジュール内に差込むか若しくはクリップ結合し て、接触させることができる。これによって、短時間で組み立て若しくは取り外 しが可能である。駆動装置は、選択的に乾燥室内又は湿気室内に配置される。 必要な回転角度範囲内での滑動可能性を改善するために、プラスチック部分を 設けることができる。ゴム円板によっても、相応のショア硬さにおいて付加的な 騒音減少を得ることができる。ゴム11,12より成るゴム円板若しくは中間層 は、安価な形式で駆動装置を、ドアインナパネル、ベースプレート若しくはドア モジュールに対して連結解除する。回転角度を制限するゴム部材18,19は、 ドアインナパネル領域内に配置された緩衝室内に、組み立てし易く挿入されるか 若しくは差し込まれる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月26日 【補正内容】 本発明による解決策の有利な構成によれば、駆動装置の伝動装置ケーシングが 、軸方向に延びる環状つばと、該環状つばの旋回軸及び伝動装置ケーシングの外 側に配置された、半径方向で互いに間隔を保って配置された多数の固定及び緩衝 部材とを有している。 伝動装置ケーシング20の旋回軸60から外方にかなり離れた位置に、キャッ プ形又は球形ピン13,14,15が配置されており、これらのピンは、駆動装 置を収容するためのドアモジュール3又はドアインナプレート若しくはベースプ レート内に設けられた、第8図に示された孔33内に挿入されている。これらの 孔33の直径は、キャップ形又は球形ピン13,14,15のピンヘッドの直径 に相当しているので、これらの孔33を通して、ベースプレート、ドアインナパ ネル又はドアモジュール3を貫通挿入ことができる。環状つば61による伝動装 置ケーシング20のセンタリングに従って、駆動モータ21と伝動装置22とか ら成る駆動装置の正確な位置固定が得られる。この位置固定後に、伝動装置ケー シング20は、運転位置に回転せしめられ、これによってキャップ形又は球形ピ ン13,14,15のピンヘッドは、ベースプレート、ドアインナパネル又はド アモジュール3に当接せしめられ、一方、ピンシャフトは相応の切欠34内に差 し込まれる(第8図)。 伝動装置ケーシング20は、さらに緩衝部材16,17を有しており、これら の緩衝部材16,17は、ベースプレート、ドアインナパネル若しくはドアモジ ュール3内に挿入されている緩衝部材18,19とかみ合っている。駆動装置が 、ベースプレート、ドアインナパネル又はドアモジュール3の孔若しくは切欠内 に挿入されて、作動位置に回転せしめられた後で、駆動装置は緩衝部材16,1 7,18,19と一緒に、所定の緩衝率(Daempfungsrate)を越えない回動に対 して確保される。これによって、駆動装置は、負荷を受けると旋回軸60を中心 にして最大±5°回転せしめられ、この場合、緩衝部材16,17,18,19 のプレロード(即ち予荷重)及びそのショア硬さが、所望の回転角度及びひいて は緩衝率を規定する。このような形式で、歯列付きセグメント形ウィンドレギュ レータを平行移動調節可能な構成部材として使用した時に軸間隔が変わることな しに、駆動装置はストッパに向かって静かに突き当たる。 請求の範囲 1.自動車における平行移動調節可能な構成部分を調節するための、ウィンド レギュレータ、スライディングルーフ又はこれと類似の装置であって、平行移動 調節可能な構成部分が、連行装置の結合部を受容するための孔を有していて、固 定又は支持部材と弾性的な部材とが、平行移動調節可能な構成部分を連行装置で 支持する形式のものにおいて、 連行装置が、平行移動調節可能な構成部分(1,3)を調節するための駆動装 置(2)を有しており、該駆動装置(2)が、軸(6)を介して、平行移動調節 可能な構成部分(1,3)に結合されていて、旋回軸(60)を中心にして旋回 可能で、平行移動調節可能な構成部分(1,3)に対して弾性的に支持されてお り、弾性的な部材(16,17,18,19;51,52)が、平行移動調節可 能な構成部分(1,3)を組み込んだ後に、旋回軸(60)を中心とした旋回運 動によって所定の緩衝作用が得られるように、十分な変形性を有していることを 特徴とする、自動車における平行移動調節可能な構成部分を調節するための装置 。 2.平行移動調節可能な構成部分(3)が、駆動装置(2)の固定部材(13 ,14,15,16,17)並びに軸(6)を受容するための多数の切欠若しく は間隙(30,31,32,33,34)を有している、請求項1記載の装置。 3.駆動装置(2)の伝動装置ケーシング(20)が、軸方向に延びる環状つ ば(61)と、該環状つば(61)の旋回軸(60)及び伝動装置ケーシング( 20)の外側に配置された、半径方向で互いに間隔を保って配置された多数の固 定及び緩衝部材(13,14,15;16,17,18,19)とを有している 、請求項2記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自動車における平行移動調節可能な構成部分(1,3)を調節するための 、ウィンドレギュレータ、スライディングルーフ又はこれと類似の装置であって 、平行移動調節可能な構成部分(1,3)が、連行装置の結合部(6,61)を 受容するための孔(10)を有していて、固定又は支持部材(13,14,15 ,16,17;41,42)が、平行移動調節可能な構成部分(1,3)を連行 装置で支持する形式のものにおいて、 連行装置が、平行移動調節可能な構成部分(1,3)を調節するための駆動装 置(2)を有しており、該駆動装置(2)が、軸(6)を介して、平行移動調節 可能な構成部分(1,3)に結合されていて、軸中心点(60)を中心にして旋 回可能で、平行移動調節可能な構成部分(1,3)に対して弾性的に支持されて いることを特徴とする、自動車における平行移動調節可能な構部分を調節するた めの装置。 2.平行移動調節可能な構成部分(3)が、駆動装置(2)の固定部材(13 ,14,15,16,17)並びに軸(6)を受容するための多数の切欠若しく は間隙(30,31,32,33,34)を有している、請求項1記載の装置。 3.駆動装置(2)の伝動装置ケーシング(20) が、軸方向に延びる環状つば(61)と、該環状つば(61)の軸中心点(60 )及び伝動装置ケーシング(20)の外側に配置された、半径方向で互いに間隔 を保って配置された多数の固定及び緩衝部材(13,14,15;16,17, 18,19)とを有している、請求項2記載の装置。 4.固定部材(13,14,15)及び、平行移動調節可能な構成部分(3) に設けられた装置が、固定部材(13,14,15)を受容するために互いに幾 何学的に合致して構成されている、請求項3記載の装置。 5.固定部材(13,14,15)が、キャップ状又は球状のヘッドを有する 複数のピンより成っており、これらのピンが、平行移動調節可能な構成部分(3 )の、ピンヘッドの直径に合致する孔(33)内に差込可能であって、駆動装置 (2)を回転させることによって、ピンのシャフトの直径に合致した半径方向に 延びる切欠(34)内に差し込み可能であって、駆動装置(2)が、作動位置で 、緩衝部材(16,17,18,19)によって、回動しないように確保されて いる、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。 6.前記緩衝部材がプレロードをかけられている、請求項1から5までのいず れか1項記載の装置。 7.平行移動調節可能な構成部分(1)が、少なく とも1つのばね弾性的に構成された支持箇所(41,51;42,52)を介し て駆動装置(2)に結合されている、請求項1記載の装置。 8.平行移動調節可能な構成部分(1)の孔(10)を通して、駆動装置(2 )に結合された又は結合可能な固定ピン(61)が差し込まれており、前記孔( 10)の両側に、緩衝部材(51,52)を配置するための支持箇所(101, 102)が設けられている、請求項7記載の装置。 9.窓ガラス(1)の下縁部(100)に支持箇所(101,102)が設け られていて、駆動装置(2)に結合された固定舌片(41,42)内に形状接続 式に配置されており、前記固定舌片(41,42)内に、緩衝部材(51,52 )としての弾性的な成形部材が挿入可能又は射出成形可能である、請求項8記載 の装置。 10.駆動装置(2)の伝動装置(22)が2段階式に(23,24,25) 構成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。 11.駆動装置(2)の被駆動部が、形状接続部材を備えた中空軸として、駆 動装置(2)が両端面側で、平行移動調節可能な構成部分(1,3)を駆動する ためのケーブルドラム又はピニオンに接続可能である、請求項1から10までの いずれか1項記載の装置。
JP9504098A 1995-06-28 1996-06-28 自動車における平行移動調節可能な構成部分を調節するための装置 Ceased JPH11508649A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525020A DE19525020A1 (de) 1995-06-28 1995-06-28 Antriebseinrichtung für translatorisch verstellbare Bauteile in Kraftfahrzeugen
DE19525020.6 1995-06-28
PCT/DE1996/001196 WO1997001454A1 (de) 1995-06-28 1996-06-28 Vorrichtung zum verstellen translatorisch verstellbarer bauteile in kraftfahrzeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508649A true JPH11508649A (ja) 1999-07-27

Family

ID=7766411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504098A Ceased JPH11508649A (ja) 1995-06-28 1996-06-28 自動車における平行移動調節可能な構成部分を調節するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6021604A (ja)
EP (1) EP0832003B1 (ja)
JP (1) JPH11508649A (ja)
CN (1) CN1071638C (ja)
AR (1) AR002626A1 (ja)
BR (1) BR9608982A (ja)
DE (2) DE19525020A1 (ja)
ES (1) ES2145462T3 (ja)
MX (1) MX9800039A (ja)
WO (1) WO1997001454A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598345B1 (en) * 2001-08-22 2003-07-29 Hi-Lex Corporation Window regulator having a cam member for lateral adjustment
US20040111970A1 (en) * 2002-04-18 2004-06-17 Fenelon Paul J. Window lift mechanism
DE10241996A1 (de) * 2002-09-11 2004-03-18 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Antriebseinheit zum Verschwenken der Fahrzeugtür oder Fahrzeugklappe eines Kraftfahrzeuges
US20060059782A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Hi-Lex Corporation Cord support for window regulator
US20060059781A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Hi-Lex Corporation Power supply for window regulator motor
DE202005014450U1 (de) * 2005-09-12 2007-02-01 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Schiebetüranordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102005040287A1 (de) * 2005-08-19 2007-02-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugfensterheber zum Verstellen einer Fensterscheibe eines Kraftfahrzeugs
DE102011001383C5 (de) 2011-03-18 2021-08-19 Küster Holding GmbH Mitnehmer für einen Kraftfahrzeugfensterheber sowie Mitnehmer mit einer Fensterscheibe
FR3009267A1 (fr) * 2013-08-02 2015-02-06 Acs France Sas Dispositif d’obturation d’une baie d’un vehicule automobile a panneau coulissant equipee d’une poignee mobile en rotation, et vehicule correspondant.
DE102018202053A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebsanordnung für eine Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugs, Verstelleinrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2844405A (en) * 1956-03-14 1958-07-22 John H Roethel Vehicle window guiding means
JPS5761062U (ja) * 1980-09-29 1982-04-10
DE3416103A1 (de) * 1983-05-03 1984-11-08 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg Gleitbacken aus kunststoff, insbesondere fuer fensterheber
IT1182481B (it) * 1985-07-02 1987-10-05 Iveco Fiat Gruppo staffa cristallo scorrevole per una porta di autoveicolo
DE3531549C2 (de) * 1985-09-04 1994-04-28 Reitter & Schefenacker Kg Befestigungsvorrichtung für Kraftfahrzeug-Einbauteile, vorzugsweise für Fensterheber
DE3841781C2 (de) * 1987-12-12 1994-03-03 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zur einstellbaren Befestigung einer Autofensterscheibe an einer Fensterhebeeinrichtung
US5038519A (en) * 1990-02-22 1991-08-13 Wickes Manufacturing Company Automatic window panel adjustment construction for vehicle window regulator assemblies
DE4316651A1 (de) * 1993-05-11 1994-11-17 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zum Verbinden eines Mitnehmers eines Fensterhebers mit einer Fensterscheibe
JP3273690B2 (ja) * 1994-03-24 2002-04-08 株式会社ニフコ ガラスホルダー
DE4428262C1 (de) * 1994-08-10 1996-01-25 Brose Fahrzeugteile Motorisch angetriebener Fensterheber
US5502926A (en) * 1994-09-26 1996-04-02 Chrysler Corporation Vehicle door glass liftplate mounting arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
AR002626A1 (es) 1998-03-25
BR9608982A (pt) 1999-03-02
WO1997001454A1 (de) 1997-01-16
US6021604A (en) 2000-02-08
ES2145462T3 (es) 2000-07-01
DE59604784D1 (de) 2000-04-27
CN1071638C (zh) 2001-09-26
EP0832003A1 (de) 1998-04-01
DE19525020A1 (de) 1997-01-09
CN1191510A (zh) 1998-08-26
MX9800039A (es) 1998-08-30
EP0832003B1 (de) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508649A (ja) 自動車における平行移動調節可能な構成部分を調節するための装置
US7437962B2 (en) Spindle or worm drive for adjusting devices in motor vehicles
JP2004515397A (ja) 自動車ドア用のアームレスト組立体
US4761915A (en) Door for an automotive vehicle
WO2005101984A2 (ja) インホイールモータシステム及びインホイールモータの取付方法
CN101512093A (zh) 家具铰链
CN109690006B (zh) 用于窗升降器的驱动设备
GB2260736A (en) Mounting arrangement for a vehicle radiator.
US20070277441A1 (en) Vehicle Window Regulator Having a Floating Window Carrier
US6290199B1 (en) Drive mechanism for a seat adjuster
KR100704133B1 (ko) 부품, 특히 차량 내의 부품을 이동시키기 위하여 조절 기구를 갖는 장치
CN101754892B (zh) 雨刷器装置
KR100386344B1 (ko) 파워 윈도우 모터의 드라이버용 다중 댐핑 구조
US7552561B2 (en) Drive for a sliding door or a swinging-sliding door
KR100364913B1 (ko) 파워 윈도우 모터의 드라이버용 다중 댐핑 구조
CN220764150U (zh) 一种座椅滑轨及座椅滑轨的驱动机构
JPH0732822Y2 (ja) 自走式開閉装置
CN217783313U (zh) 一种双向抗冲击高强度防护密闭门
CN210941253U (zh) 一种汽车空调风门执行器
KR20050057219A (ko) 차량용 도어 시스템
KR100364914B1 (ko) 파워 윈도우 모터의 드라이버용 이중 댐핑 구조
RU29021U1 (ru) Буфер железнодорожного транспортного средства (варианты)
CN117068007A (zh) 一种座椅滑轨及座椅滑轨的驱动机构
CN117320992A (zh) 用于电梯设备的驱动系统、电梯设备以及用于将驱动器装配在电梯设备的支撑元件上的方法
KR200187181Y1 (ko) 자동차용 도어윈도우 레귤레이터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227