JPH11506732A - 白血病治療薬の製造に関するベンゾイミダゾール類の使用 - Google Patents

白血病治療薬の製造に関するベンゾイミダゾール類の使用

Info

Publication number
JPH11506732A
JPH11506732A JP9500667A JP50066797A JPH11506732A JP H11506732 A JPH11506732 A JP H11506732A JP 9500667 A JP9500667 A JP 9500667A JP 50066797 A JP50066797 A JP 50066797A JP H11506732 A JPH11506732 A JP H11506732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzimidazole
group
hydrogen
pharmaceutically acceptable
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9500667A
Other languages
English (en)
Inventor
カムデン,ジェイムズ,バーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11506732A publication Critical patent/JPH11506732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 哺乳類における白血病治療に関する医薬組成物を開示する。利用した特定の殺菌剤は、一般式(I)のベンゾイミダゾール誘導体であり、式中Xは水素、ハロゲン、炭素数7未満のアルキルまたは炭素数7未満のアルコキシであり、nは4未満の正の整数であり、Yは水素、塩素、ニトロ、メチルまたはエチルでありRは水素または1から8の炭素原子を有するアルキル基であり、R2は4−チアゾリルまたはNHCOOR1(式中R1は炭素数7未満の脂肪族炭化水素である)またはそれらの薬剤学的に許容可能な無機または有機酸の酸付加塩である。

Description

【発明の詳細な説明】 白血病治療薬の製造に関するベンゾイミダゾール類の使用 発明の分野 本発明は、特に人間および温血動物における白血病の治療に有用な医薬組成物 である。その組成物は、ベンゾイミダゾール誘導体を含有している。 発明の背景 白血病を含む癌は、動物および人間の主要なる死因である。白血病の正確な原 因は不明であるが、喫煙や発癌性物質へさらされるような特定な活動および特定 種類の白血病および腫瘍の発生との関連が多くの研究者によって指摘されている 。多くのタイプの化学療法剤が、白血病に対して有効であることが示されている が、全てのタイプの白血病および腫瘍細胞がこれらの療法剤に反応するわけでは ない。残念ながら、これらの療養剤の多くは、正常細胞も破壊してしまう。これ らの化学療法剤の作用に関する正確なメカニズムは、必ずしも知られていない。 癌および白血病治療の分野における進歩にもかかわらず、現在までの主要な治 療法は、放射線治療、化学療法および骨髄移植である。化学療法的アプローチは 、攻撃的な癌に効くといわれている。そのような殺細胞剤または細胞増殖抑制剤 は、大きな成長要因を伴う癌、すなわち細胞が急速に分裂しているものに最も良 く効く。現在までホルモン、特にエストロゲン、プロゲステロンおよびテストス テロンと、種々の微生物によって生産されるある種の抗生物質と、アルキル化剤 と、代謝拮抗剤は、腫瘍遺伝子学者に対して有効な多くの治療法を与えている。 理想的には、白血病、癌および腫瘍細胞に特異性を示す一方、正常細胞には影響 を及ぼさない細胞毒性療法剤がきわめて望ましい。残念ながら、そのようなもの は発見されておらず、かわりに、特に急速に分裂している細胞(腫瘍細胞お よび正常細胞の両方)を標的とする療法剤が使用されている。 明らかに白血病細胞に対するある独特な特異性を示し、それらを標的とする物 質の開発は、大きな飛躍となり得る。代わりに、白血病細胞には細胞毒性を示す 一方、正常細胞には穏やかな影響を及ぼす物質が望ましい。それ故、白血病治療 に効果的で正常血球には穏やかな影響を及ぼすかまたは影響を及ぼさない、医薬 組成物を提供することが本発明の目的である。 より詳しくは、本発明の目的は白血病の治療法と共にここで定義されたような 薬剤学的担体およびベンゾイミダゾール誘導体を含有する組成物を提供すること である。 発明の概要 白血病におかされた哺乳類、および特に温血動物および人間の治療のための医 薬組成物であって、この組成物は、薬剤学的担体および下記の式に示す群から選 ばれる化合物の有効量を含有する。 ここでXは水素、ハロゲン、炭素数7未満のアルキルまたは炭素数7未満のアル コキシであり、nは4未満の正の整数であり、Yは水素、塩素、ニトロ、メチル またはエチルであり、Rは水素または炭素数1から8のアルキル基であり、R2 は4−チアゾリル、NHCOOR1であり、式中R1は炭素数7未満の脂肪族炭化 水素であり、好ましくは炭素原子7未満のアルキル基が請求されている。好まし くは、成分は下記の式で表わされる化合物である。 ここでRは炭素数1から8のアルキルであり、R2は4−チアゾリル、NHCO OR1(式中R1はメチル、エチルまたはイソプロピルである)、および非毒性で あり薬剤学的に許容可能な有機および無機の両方の酸との酸付加塩からなる群か ら選ばれる。最も好ましい化合物は、2−(4−チアゾリル)ベンゾイミダゾー ル、メチル−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカルバメートお よび2−メトキシカルボニルアミノ−ベンゾイミダゾールであり、それら式中の Yは塩素である。 これらの組成物は、人間または動物における白血病細胞の成長阻害のために経 口、直腸経由、局所的または非経口的、または静注のいずれかによる有効量の投 与によって、用いることができる。これらの組成物は、健康な細胞に著しい影響 を与えない。 発明の詳細な説明 A.定義 ここに用いられるように「〜を含む(comprising)」という用語は、種々の成分 が、本発明の医薬組成物中に共同して用いられることを意味する。従って、「本 質的に〜からなる(consisting essentially of)」および「〜からなる(consisti ng of)」という用語は、comprisingという用語に包含される。 ここに用いられるように、「薬学的に許容可能な」成分とは、人間および/ま たは動物への使用に適したもので、(毒性、刺激、およびアレルギー性反応など の)過度の不都合な副作用がなく、適度な効果/危険比率に釣り合ったものであ る。ここに用いられるように、「安全で有効な量」とは、望みの治療効果を十分 に得られる化合物の量であり、本発明法の使用の際に(毒性、刺激、またはアレ ルギー性反応などの)過度な副作用がなく、適度な効果/危険比率に釣り合った ものである。特定の「安全で有効な量」とは、明らかに、処理に用いられる個々 の条件、患者の身体状態、処理を受ける哺乳類の種類、処置の期間、併用療法( もしあれば)の性質、および、化合物またはその誘導体に用いた特定の処方およ び構造といった要因とともに変化する。 ここに用いられるように、「薬剤学的付加塩」とは有機または無機酸と抗白血 病化合物の塩である。これら好ましい酸の付加塩は、塩化物、臭化物、硫酸塩、 硝酸塩、燐酸塩、スルホン酸塩、ギ酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩 、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩などである。 ここに用いられるように、「薬剤学的担体」とは、動物または人間に抗白血病 薬剤を運ぶ薬剤学的に許容可能な溶剤、懸濁剤または賦形剤をさす。この担体は 、液体または固体であってもよく、計画した投与方法を考慮して選択される。 ここで用いられるように、「癌」または「白血病」は、哺乳類にみられる全て のタイプの癌または新生物または正常で健康な血球または血球を作り出す骨髄を 攻撃する悪性疾患をさす。 ここで用いられるように、「抗白血病化合物(anti-leukemia compounds)」と はベンゾイミダゾール類およびそれらの塩である。正確なベンゾイミダゾール類 を以下に記載する。好ましい物質は、BASFおよびHoechst、DuPontおよびMSD-AgV etによって「thiabendazole(登録商標)」、「benomyl(登録商標)」および「carb endazim(登録商標)」の名称のもとに販売されている製品である。 B.抗白血病化合物 抗白血病化合物は、抗菌活性で知られているベンゾイミダゾール誘導体である 。それらは浸透殺菌剤であり、菌を防止および根絶させるために用いられる。こ の化合物は以下の構造を有している。 ここでXは、水素、ハロゲン、炭素数7未満のアルキルまたは炭素原子数7未満 のアルコキシであり、nは4未満の正の整数であり、Yは水素、塩素、ニトロ、 メチルまたはエチルであり、Rは水素または炭素数1から8を有するアルキル基 であり、R2は4−チアゾリル、NHCOOR1であり、式中R1は炭素数7未満 の脂肪族炭化水素であり、好ましくは炭素数7未満のアルキル基である。好まし い組成は下記の構造で示される。 ここでRは炭素数1から8のアルキルであり、R2は、4−チアゾリル、NHC OOR1(式中R1はメチル、エチルまたはイソプロピル)および非毒性であり薬 剤学的に許容可能である有機または無機の両方の酸との酸付加塩からなる群から 選ばれる。 最も好ましい化合物は2−(4−チアゾリル)ベンゾイミダゾール、メチル− (ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカルバメートおよび2−メト キシカルボニルアミノベンゾイミダゾールおよびYが塩素で、Xが水素である化 合物である。 これらの化合物は、1973年6月12日に開示されたAdams らの米国特許第 3,738,995 号に記載の方法に従って合成される。チアゾリル誘導体はBrown らのJ. Am. Chem. Soc., 83. 1764(1961)およびGrendaらのJ. Org. Chem., 30,259(1 965)に記載の方法に従って合成される。 C.用量 本発明の方法では、いかなる適切な用量でも与えることができる。化合物およ び担体のタイプおよび量は、温血動物または人間の種、体重、および処置される 白血病のタイプによって広く変化する。一般的に体重1キログラム(kg)あた り約2ミリグラム(mg)〜体重1kgあたり約400mgの間の用量が適切で ある。好ましくは、体重1kgあたり15mgから約150mgが用いられる。 一般的に、人間における用量は、マウスのような小温血動物用よりも少ない。用 量ユニットには、単独の化合物またはそれと他の化合物または他の癌阻止化合物 との混合物を含むことができる。用量ユニットは、希釈剤(賦形剤)、増量剤、 担体等も含むことができる。そのユニットは、丸剤、錠剤、カプセル等の固体ま たはゲル状、または、経口、直腸経由、局所的、静注または非経口的投与、また は骨髄内部または付近へ注射するのに適した液状でもよい。 D.剤形 抗白血病化合物は、通常、薬剤学的に許容可能な担体と混合することができる 。担体は固体または液体であり、タイプは用いられる投薬法のタイプに基づいて 一般的に選ばれる。活性剤は、錠剤またはカプセルの剤形において、凝塊形成し た粉末(agglomerated powder)または液剤として共に投薬することができる。適 切な固体担体の例は、ラクトース、ショ糖、ゼラチンおよび寒天を含む。カプセ ルまたは錠剤は、容易に処方され、飲み込みまたは咀嚼を容易にすることができ る;他の固体剤形は、顆粒およびバルク散剤を含む。錠剤は、適切な結合剤、潤 性沢剤、賦形剤、崩壊剤、着色料、着香料、流動化剤(flow-inducing agent)お よび溶解剤を含むことができる。適切な液体剤形の例は、水、薬剤学的に許容可 能な脂肪、またはオイル、アルコールまたは他の有機溶媒(エステルを含む)中 に溶解または懸濁した溶液または懸濁液を含み、エリキシル、シロップ、エマル ション、懸濁液、非沸騰顆粒から再編成された溶液および/または懸濁液、およ び沸騰顆粒から再編成された沸騰製剤を含む。そのような液体剤形は、例えば、 適当な溶剤、保存剤、乳化剤、懸濁化剤、希釈液、甘味料、濃縮剤および溶解剤 を含むことができる。経口剤形は着香料および着色料を含むことができる。 非経口および静注剤形は、ミネラルおよび他の物質も含み、選ばれた注射または デリバリーシステムのタイプに適合させることができる。 薬剤学的に許容可能な担体および賦形剤の特定な例で、本発明の経口剤形を処 理するのに用いることのできるものが、Robertにより、1975年9月2日に公 開された米国特許第3,903,297 号に開示されている。本発明での剤形を有用なも のとする技術および配合は、以下に示す参考文献に記述されている:7 Modern P harmaceutics 第9章および第10章(Banker & Rhodes,Editors,1979);Lie berman らによるPharmaceutical Dosage Forms :Tablets 1981);およびAnsel らによるIntroduction to Pharmaceutical Dosage Forms 2nd Edition(1976)。 E.治療方法 治療方法は、治療されようとする特定の白血病のタイプの治療において有効な いかなる方法でもよい。処置は、経口、直腸経由、局所的、非経口的、静注、ま たは骨髄への直接注射などによることができる。有効量の適用方法は、治療され る白血病によっても変化する。適当な担体、付加的癌阻止化合物または適用を促 進する化合物または希釈剤とともに処方されたベンゾイミダゾール化合物を静脈 内、皮下、または筋肉内注射により非経口治療することは、温血動物に化合物を 投与する好適な方法であると考えられている。以下の実施例は、例示であり、本 発明の制限を意味するものではない。 マウスを任意に選出し、治療のためにそれぞれ群へ分離した。5つの群を白血 病に感染させた。疾患した動物に5日間にわたって投与し2日間やめ、そして新 たに5日間投与し3日間やめ、さらに5日間投与し2日間やめた。この不規則な パターンでの投与の有無は理想的な養生法(ideal regimien)ではないが、その結 果はCarbendazim(登録商標)に関してポジティヴな利点(positive benefit)を示 した。1つのマウスの群をCytoxan(登録商標)、2−[ビス(2−クロロエチル )−アミノ]−1−オキソ−2−アザ−5−オキソホスホリジンで治療し、対照 実験にはキャノラオイルを投与し、および3つの群をさまざまなレベルのCarben dazim(登録商標)、メチル−(ブチルカルバモイル)−2−ベン ゾイミダゾール−カルバメートで治療した。治療なしの対照実験もまた利用した 。Carbendazim(登録商標)は、4000mg/kg、2500mg/kg、10 00mg/kgの3つのレベルで投与した。Cytoxan(登録商標)は、125mg /kgで投与した。8日後、治療なしの群では1匹のマウスが死亡し、10日後 までに、8匹のマウスが死亡し、11日目で全10匹のマウスが死亡した。Cyto xan(登録商標)の群におけるマウスは、21日を超えて生存した。より多く投与 したCarbendazim(登録商標)の群では、一匹のマウスが14日目に死亡し、15 、16、17日目にそれぞれ2匹が死亡し、20、21、22日目にそれぞれ1 匹死亡した。この群に関する平均寿命は17.3日であった。中間の投与をした 群において、14日目に2匹のマウスが死亡し、15日目に4匹、16日目に1 匹、19日目に2匹そして21日目に1匹死亡した。この群に関する平均寿命は 16.50日であった。少ない投与をした群では、12、13、14、および1 5日目にそれぞれで2匹のマウスが死亡し、16、17日目にそれぞれ1匹ずつ 死亡した。この群に関する平均寿命は14.1であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の構造式で表わされる化合物を安全で有効な量で含有することを特徴と する白血病治療のための医薬組成物、 ここでXは水素、ハロゲン、炭素数7未満のアルキルまたは炭素数7未満のアル コキシであり、nは4未満の正の整数であり、Yは水素、塩素、ニトロ、メチル またはエチルであり、Rは水素または1から8の炭素原子を有するアルキル基で あり、R2は4−チアゾリルまたはNHCOOR1(式中R1は炭素数7未満の脂 肪族炭化水素である)またはそれらの薬剤学的に許容可能な無機または有機酸の 酸付加塩である。 2.薬剤学的に許容可能な担体および以下の構造式で表わされる化合物から成る 群から選ばれた安全で有効な量のベンゾイミダゾールを含有することを特徴とす る請求項1に記載の医薬組成物、 ここでRは水素または1から8の炭素原子を有するアルキルであり、R2は4− チアゾリル、NHCOOR1(式中R1はメチル、エチルまたはイソプロピルであ る)およびそれらの薬剤学的に許容可能な無機または有機酸の酸付加塩からなる 群から選ばれる。 3.前記ベンゾイミダゾールは2−(4−チアゾリル)ベンゾイミダゾール、メ チル−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカルバメートおよび2 −メトキシカルボニルアミノ−ベンゾイミダゾールから成る群から選ばれること を特徴とする請求項2に記載の医薬組成物。 4.前記薬剤学的に許容可能な酸付加塩は、塩化物、臭化物、硫酸塩、硝酸塩、 燐酸塩、スルホン酸塩、ギ酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、クエン 酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩およびそれらの混合物から 成る群から選ばれることを特徴とする請求項1、2または3に記載の医薬組成物 。 5.請求項1、2、3または4に記載のベンゾイミダゾールを含む医薬組成物を 体重1kgあたり2mgから400mg投与することを特徴とする温血動物の白 血病治療法。 6.前記ベンゾイミダゾールを経口または腸管経由、静脈経由、非経口、または 骨髄への注射により投与することを特徴とする請求項5に記載の方法。 7.前記ベンゾイミダゾールは液体剤形で投与し、前記液体剤形が水溶液、アル コール溶液、エマルション、懸濁液、および非沸騰の顆粒および沸騰製剤から再 構成された懸濁液および薬剤学的に許容可能な脂肪またはオイルの懸濁液である ことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。 8.請求項1、2、3または4に記載のベンゾイミダゾールを包含することを特 徴とする動物または人間における白血病疾患治療のための単位用量組成物。 9.前記ベンゾイミダゾールは固体剤形で投与し、前記固体剤形がラクトース、 ショ糖、ゼラチン、または寒天からなる群から選ばれる担体を包含することを特 徴とする請求項8に記載の単位用量組成物。 10.前記ベンゾイミダゾールは液体剤形で投与し、前記液体剤形が水溶液、エ マルション、懸濁溶液、および非沸騰顆粒および沸騰製剤から再構成された懸濁 液からなることを特徴とする請求項9に記載の単位用量組成物。
JP9500667A 1995-06-07 1996-05-22 白血病治療薬の製造に関するベンゾイミダゾール類の使用 Pending JPH11506732A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47381795A 1995-06-07 1995-06-07
US08/473,817 1995-06-07
PCT/US1996/007445 WO1996040122A1 (en) 1995-06-07 1996-05-22 Use of benzimidazoles for the manufacture of a medicament for the treatment of leukemia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11506732A true JPH11506732A (ja) 1999-06-15

Family

ID=23881113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9500667A Pending JPH11506732A (ja) 1995-06-07 1996-05-22 白血病治療薬の製造に関するベンゾイミダゾール類の使用

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0831816A1 (ja)
JP (1) JPH11506732A (ja)
KR (1) KR19990022617A (ja)
CN (1) CN1186433A (ja)
AR (1) AR003137A1 (ja)
AU (1) AU717382B2 (ja)
BR (1) BR9608730A (ja)
CA (1) CA2223435A1 (ja)
CZ (1) CZ391197A3 (ja)
HU (1) HUP9802634A3 (ja)
IL (1) IL118424A0 (ja)
NO (1) NO975660L (ja)
PL (1) PL324026A1 (ja)
SK (1) SK168697A3 (ja)
TR (1) TR199701536T1 (ja)
WO (1) WO1996040122A1 (ja)
ZA (1) ZA964373B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262093B1 (en) 1995-04-12 2001-07-17 The Proctor & Gamble Company Methods of treating cancer with benzimidazoles
US6479526B1 (en) 1995-04-12 2002-11-12 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical composition for inhibiting the growth of viruses and cancers
US6177460B1 (en) 1995-04-12 2001-01-23 The Procter & Gamble Company Method of treatment for cancer or viral infections
US5770616A (en) 1995-06-07 1998-06-23 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical composition for inhibiting the growth of cancers
US6265427B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 The Proctor & Gamble Company Pharmaceutical composition for the method of treating leukemia
US6686391B2 (en) 1995-08-04 2004-02-03 University Of Arizona Foundation N-chlorophenylcarbamate and N-chlorophenylthiocarbamate compositions
US5900429A (en) 1997-01-28 1999-05-04 The Procter & Gamble Company Method for inhibiting the growth of cancers
US6506783B1 (en) 1997-05-16 2003-01-14 The Procter & Gamble Company Cancer treatments and pharmaceutical compositions therefor
US6245789B1 (en) 1998-05-19 2001-06-12 The Procter & Gamble Company HIV and viral treatment
US6423734B1 (en) 1999-08-13 2002-07-23 The Procter & Gamble Company Method of preventing cancer
US6380232B1 (en) 2000-09-26 2002-04-30 The Procter & Gamble Company Benzimidazole urea derivatives, and pharmaceutical compositions and unit dosages thereof
US6462062B1 (en) 2000-09-26 2002-10-08 The Procter & Gamble Company Compounds and methods for use thereof in the treatment of cancer or viral infections
US6608096B1 (en) 2000-09-26 2003-08-19 University Of Arizona Foundation Compounds and methods for use thereof in the treatment of cancer or viral infections
US6407105B1 (en) 2000-09-26 2002-06-18 The Procter & Gamble Company Compounds and methods for use thereof in the treatment of cancer or viral infections
EP2251010A1 (en) 2009-05-08 2010-11-17 Sygnis Bioscience GmbH & Co. KG Use of thiabendazole and derivatives thereof for the therapy of neurological conditions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134354C (ja) * 1963-05-23
FR2155888A1 (en) * 1971-10-13 1973-05-25 Agot Aime Solid anthelmintic composn - for more economical treatment of ruminants

Also Published As

Publication number Publication date
NO975660D0 (no) 1997-12-05
AR003137A1 (es) 1998-07-08
AU5802096A (en) 1996-12-30
PL324026A1 (en) 1998-05-11
IL118424A0 (en) 1996-09-12
EP0831816A1 (en) 1998-04-01
WO1996040122A1 (en) 1996-12-19
TR199701536T1 (xx) 1998-02-21
NO975660L (no) 1998-02-09
AU717382B2 (en) 2000-03-23
KR19990022617A (ko) 1999-03-25
SK168697A3 (en) 1998-12-02
CA2223435A1 (en) 1996-12-19
CZ391197A3 (cs) 1998-05-13
HUP9802634A2 (hu) 1999-03-29
ZA964373B (en) 1996-09-02
HUP9802634A3 (en) 1999-05-28
CN1186433A (zh) 1998-07-01
BR9608730A (pt) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506732A (ja) 白血病治療薬の製造に関するベンゾイミダゾール類の使用
USRE37003E (en) Pharmaceutical composition for inhibiting the growth of cancers
US5880144A (en) Pharmaceutical composition for inhibiting the growth of viruses and cancers comprising thiabendazole
JP2888453B2 (ja) ニューモシスティス−カリニ肺炎の治療用または予防用の製薬組成物
JPH11503459A (ja) 癌増殖を阻止するベンゾイミダゾール含有医薬組成物
JP2001527523A (ja) ウイルス感染および癌の治療のためのベンゾイミダゾール−2−カーバメート
JPH11503457A (ja) 哺乳類における癌およびウィルスの成長を阻止するn−クロロフェニルカルバメート、n−クロロフェニルチオカルバメートおよびn−ホスホノグリシン誘導体を含有する医薬組成物
JP2001509164A (ja) 化学療法剤およびベンゾイミダゾールおよび任意にポテンシエーターを含む癌の成長を阻害するためのキット
JP2000510156A (ja) Hivおよび癌の治療法
US6228876B1 (en) Pharmaceutical composition for inhibiting the growth of cancers
US10828271B2 (en) Method for treating pleuroperitoneal membrane cancers by locally injecting disulfiram preparation
EP0820281B1 (en) A pharmaceutical composition containing n-chlorophenylcarbamates and n-chlorophenylthiocarbamates for inhibiting the growth of viruses
JP2002526407A (ja) フルボ酸、および種々の状態の処置におけるその使用
WO2005016357A1 (en) Improved anthelmintic formulations
US8664268B2 (en) Gallium compositions for the treatment of liver cancer and methods of use
JPH11510186A (ja) 癌の成長を阻害するための1h−1,2,4−トリアゾール誘導体の使用
JPH11507326A (ja) 腫瘍組織の選択的治療用医薬物質
WO2020218562A1 (ja) 治療抵抗性がんの予防又は治療用の医薬組成物
JPH03504506A (ja) 蠕虫感染症の治療または予防用の医薬および動物薬組成物
DE60210329T2 (de) Kombinierte tumortherapie auf der basis von substituierten acryloyl-distamycin-derivaten und protein-kinase (serin/threonin-kinase) inhibitoren
CA1174169A (en) Orally active tolciclate and tolnaftate
DE60316775T2 (de) Kombinationspräparat aus epothilone derivate und imidazotetrazinone
MXPA97009833A (en) Use of benzimidazoles for the manufacture of a medicine for the treatment of leuce
JP2006518355A (ja) インドロピロロカルバゾール誘導体及び他の抗腫瘍薬を含む併用療法
MXPA97007811A (es) Una composicion farmaceutica que contiene n-clorofenilcarbamatos, n-clorofeniltiocarbamatos y derivados de n-fosfonoglicina para inhibir el crecimiento de canceres y virus en mamiferos